
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年12月22日 22:56 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月21日 04:00 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月4日 20:21 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月29日 02:03 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月27日 18:25 |
![]() |
0 | 28 | 2002年10月30日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1000 M8689J/A


こんにちは、
先日、会社でMACを購入しました。私は担当なのでセットアップして
立ち上げました。
すると!爆音!おどろきました。ここの過去ログでいろいろ書かれているように、ファンの音はすさまじいですね。会社の部屋中に轟いてます。。。
いままで、ノートを使用していましたが、画像を扱うようになり
デスクトップにしてみましたが、これほどまでに音が大きいとは、、、、
過去ログにあるようにファンを交換したいと思った次第です。
0点


2002/12/14 22:35(1年以上前)
そんなにうるさいのはおかしいんじゃないですか?(それとも大げさなだけ?)
うちでは前に使っていたPowerMac G4(AGP)と同レベルか少し静かな位です。
むしろ耳障りなのはPowerBook G4/500のファンの音...PowerBook G4/1GHz
は静かだそうですが。
書込番号:1133466
0点


2002/12/15 01:33(1年以上前)
「すごい」爆音の噂を確かめようと、某パソコンショップにて、耳をあてたり、蓋をあけたり、色々してみましたがどうにも噂ほどには聞こえません。
さらに、OS 9.0で再起動したものの、やっぱり判らず。
元に戻そうと、OS Xで再起動したところ、
「く゛く゛ぐぐぐおおおおおおおぉぉぉぉぉぉーーーーーーー------- . . . . . . .......」
と数十秒間、凄まじい爆音が響き渡り、思わず笑ってしまいました。
やがて静かに(これも環境によりけりでしょうけど)なりましたけれど、想像を絶する音量ですね。もう、間違い無く店内爆音No.1パソコンでした。
おそらくトヨタの高価格車のアイドリング中にボンネットを開けてやっても、もう少し静かだと思います。よく掃除機や電子レンジに例えられますが、なるほど、決して大袈裟ではありませんでした。
伊達に強面をしてないものだと感心?した次第ですが、867Dualを購入しました。
書込番号:1133819
0点



2002/12/21 13:24(1年以上前)
私も、あまり大きな音がするので、ファンが壊れている??
というかなんかおかしいかな??と思ったのですが、
過去ログを見るとそれが普通みたいだったのであきらめました。
それと先日、突然システムがこわれました。
ことえりで日本語変換するとフリーズしてしまうようになったのです。
(MAC OSXで)
ソフトも1つしかインストールしていないし、まだ、届いて1週間くらい
しかたってないので、結構ショックでした。
電話サポートを受けましたが、最終的に、システムを入れなおしてください
ということになりました。。。。。。。。
MACのことはあまり分からないのですが、「うそー!システム不安定すぎ!!」と印象を植え付けられてしまいました。
しかし、友人に聞いてみるとMACはそこがかわいいし、いとおしい、
ということです。
MACのすごさをここでも体感しました、、、、、
書込番号:1148731
0点


2002/12/22 14:09(1年以上前)
ことえりはバカだから早めにATOKあたりのIMを導入するといいですね。
どうもことえりにはそういう一発目変換時のおおきな待ち時間という
いやーなバグがあるようです。
ATOK15(要アップデーター)を常用していますが、その場合そういった
問題は起きません。
ATOKは文字変換時のF7からF10の役割がWindowsと同じように働くので
分かりやすいし、便利です。サードパーティ製IMの中ではお勧めです。
書込番号:1151804
0点


2002/12/22 14:15(1年以上前)
>しかし、友人に聞いてみると・・・・
そういうマゾヒストなMacユーザー場当たり前のMacユーザーだと思われるのは
ちょっとやだなー。なんか女性にそういう(僕からすると)キチガ(略)じみた
発言をする人が多い感じがしますね。Macを擬人化するのもそういう人が多い
気がする。(ちょっと気持ち悪い。いや、愛着を持つのはいいんだけど。)
Macユーザーだって嫌なもんは嫌だし、不安定なのはむかつきますよ。
書込番号:1151823
0点


2002/12/22 22:56(1年以上前)
それが普通かのごとく発言してしまってすみません。
たまたま、聞いた人がそういう人だっただけです。
(その人はとてもいい人です。)
ことえりはやっぱり使えないですか、、、、、
でも会社のパソコンだし、まあいいかなっと
でも、できればATOK使いたいです。
書込番号:1153179
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1000 M8689J/A


グラフィッククロス(壁紙)の施工をしているものですが、デザインも自分で少しずつやって行きたいのですが、イラストレターやフォトショップを仕事で使うのにはやっぱりIMACよりG4のほうがいいですよね。できればどういう点でG4がいいのか教えて下さい。どちらかと言うと筋肉馬鹿タイプなので優しく教えて下さいね。
0点


2002/12/21 04:00(1年以上前)
G4だと好きなモニタが選べるし(色や階調は液晶よりブラウン管が自然です)デュアルモニタで2台接続できるのでデスクトップが広くなります。
CPUもデュアル(iMacはシングル)で作業スピードは約2倍です。メモリやHDDの増設も簡単。PCIカードでRAIDを組むとさらに加速できます。
書込番号:1147995
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1000 M8689J/A




2002/10/10 02:14(1年以上前)
最新のファームウェアにアップデートしていますか?
一度ACARD-6880Mを経由させないHDから起動しなければなりませんが
そうすれば一応OS9.2.2までの環境で起動していればディープスリープするように
なっています。
OSXでのディープスリープははまだ対応していませんね。
それでもできないようだと何かスリープで必要なファイルの何かが
破損、もしくは喪失してしまっている可能性があります。
書込番号:992357
0点


2002/12/04 20:21(1年以上前)
うちはちょっと違うのですが、OSX867MDDへPCIスロット用USB内蔵HUBを付けたらスリープしなくなりました。
電源はHDから分岐で取っています。本体とハブを繋ぐUSBケーブルを外すとスリープします。
どなたか解決策をご存じでは無いでしょうか?
書込番号:1110251
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1000 M8689J/A


「MIRRORED DRIVE DOOR」ってなんですか??
あまりにも、「MIRRORED DRIVE DOOR」が分からなくて、
なんて聞けばいいのかも分かりません。
誰か教えてください。
0点


2002/11/28 07:33(1年以上前)
そのまま、ドライブのドアがミラーってことですが...
(ようは、現行のPowerMacG4)
書込番号:1094842
0点


2002/11/28 13:23(1年以上前)
「呼称」なだけです。
Power MacG4だけじゃいろいろ出過ぎてますから、
シリーズ毎にあだ名みたいなものをアップルが付けるんです。
そんだけ。
書込番号:1095376
0点



2002/11/29 02:03(1年以上前)
なるほど〜。呼称ですか(^_^.)
一生懸命調べても分からないはずですね。
ありがとうございました。
書込番号:1096789
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1000 M8689J/A


M8689J/Aを購入!RAIDでストライピングをしようとシーゲイトの80Gを2台購入、前面のキャリアに取り付けたんですが、DiskUtilityから消去でDiskを選び名前を入れ消去ボタンを押してもフォーマット出来ません。なぜでしょう、HDDのジャンパーも配線も間違い無いんですが?
0点


2002/09/17 16:12(1年以上前)
よく状況がわからないのですが、とくにRAID用のカードは入れてないのですね。XServeは別ですが、該当機種では起動ディスクとしてRAIDを組むことはできません。データーディスクに関してはRAIDが組めます
ディスクユーティリティでRAIDが設定できないのですか?それとも設定したRAIDディスクが消去できないのですか?
書込番号:948908
0点



2002/09/17 21:24(1年以上前)
fujii さんフォーマットが出来なかったんですが、インストールCDでOS9から同じことをやったらフォーマットもRAIDも出来ました。
書込番号:949470
0点


2002/11/27 03:12(1年以上前)
RAIDは速いと聞きがますが、一体いくら位の予算で組めるのですか?素人の私でも組めるのでしょうか?
書込番号:1092326
0点


2002/11/27 18:25(1年以上前)
MacSO10では標準でソフトウェアRAIDに対応しているのでちょっと試してみたいだけでしたらこれでもいいかもしれません。
この場合ならHDを物理的に複数台増設してそれをRAID指定してフォーマットすればOKです。標準でできるのはRAID0(ストライピング)とRAID1(ミラーリング)です。速度を速くしたいのならRAID0にしてください。
書込番号:1093493
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1000 M8689J/A


自宅でお仕事してるのでがんばってG4 1000を購入したのですが、使用しているうちに本体から大きな音(ふわぁ〜ん)みたいなファンのような掃除機のような強烈な音が出るのですが、えっ?故障と思いました?
今のマックはこんなにウルサイものなのでしょうか?
あんまり、うるさいので販売店に持っていったのですが、「そんなモノですよ。」と冷たく言われましたし、お店はにぎやかでわかりにくいのですが展示機も掃除機のような音が強烈でした。
すみません、お使いの方は気になりませんでしたか?
ちなみに以前使っていたG4は「デジタルオーディオ?」というマックです、今でも夜仕事してるとビックリしてしまい、仕事にならないので使っていません・・・・悲しいです。
もう一つお訪ねなのですが、私はOS9しか使わないので(使えないので)OS10を外したいのですが、私が作業したわけではないのですけど、どう頑張っても出来ないようなんです、なんで?
OS9のCDから動かないみたいなんですが、CDがダメなのかな?
なんだかもう、ウルサイし、言うこと聞かないしで困ってます。
で結局使ってません。(こんな事、聞いたらいけないですか?)
0点


2002/10/03 03:12(1年以上前)
emulation用に組み込まれてるOS9システムのMac OS ROMファイルを9.2.2システムフォルダーに移せば、きれいに全機能使える形で起動します
ただ,OS9では冷却ファンの調整機能が使えないのでうるさいです
それにクラシック環境ではだめなのですか
早晩OS9は無くなるので移行を考えたほうがいいのですが
書込番号:979139
0点


2002/10/03 06:12(1年以上前)
FANの件はここの掲示板によく出てますね。
量販店で筐体に耳をつけて旧G4と比べたのですが、店内ではやはりよくわかりませんでした。
新宿ヨドバシカメラかソフマップに静音FAN(交換用)を売っていた気がしました。
私は小澤征爾のCD、DVD鑑賞をしたいので、断腸の想いで断念してVAIO RZ50にしました。以前使用したコンパック5150程度の動作音でも夜にCDは聞いていられませんでした。RZ50は5150の1/3程度の騒音で深夜、早朝でもクラシックCDを静かに聴いていられます。
書込番号:979205
0点


2002/10/03 08:18(1年以上前)
CD、DVD鑑賞をしたいのなら,専用プレイヤーの方がいいじゃないですか(笑)
書込番号:979274
0点


2002/10/03 13:08(1年以上前)
現在G4-450とQS867を使っていますが400の方を新型に替えようと思いましたが仕事の都合でOS10を使う事は出来ずOS9で動くのか心配で購入前に調べている所です。実際新機種を持っていませんがOS10は付属のリストアCDでアンインストール出来ようです。
それとAppleで新機種及びOS10購入者用に2500円で販売しているOS9ではインストールできるのでは?
私も今月中に購入予定なので
書込番号:979594
0点


2002/10/03 14:13(1年以上前)


2002/10/03 18:15(1年以上前)
わたしも新G4の1Gですが、ハッキリいってすごいウルサイです。
わたしはOS9.2で使っています。OS10には今のところできないので、ファンはウルサイままなのか・・とガックリしていましたが、microSolutionというところから、静音ファンみたいなのが出ているようですよ。わたしも試してみようと思っています。
書込番号:979957
0点


2002/10/03 21:33(1年以上前)
ファンの音はねー。OS9ではどうしようもないですね。前出の
静穏ファンにするとかなり改善されるようですけれど。
それよりまえに、fujiiさんも言っておられるようにクラシックで
なくてはならない理由は何なんでしょうか?また「OSXは使えない」
とおっしゃっていますが、食わず嫌いはやばいですよ。
確実に死んでいくOSですから、しがみついていて今はいいとしても
いつか突然ノウハウが無くて困ることになりかねません。
といっても意外に取っつきやすいし、便利ですから、ちょっとずつ
さわってみてもいいんじゃないですか?クラシックの互換性も確実に
上がってきていますし(もっともクラシックもいずれ無くなるでしょうけれど)
フォントと周辺機器の問題さえ何とかなるようであれば移行を視野に入れないと。
ホント慣れればOSXの方が生産性も安定性も上ですんで
アンインストールしてもいいですけれど別パーティションに
ジャガー入れておいて食わず嫌いでなく触っていっても
いいんじゃないですか?
書込番号:980317
0点


2002/10/03 21:38(1年以上前)
ssmomoさん
>それとAppleで新機種及びOS10購入者用に2500円で
>販売しているOS9ではインストールできるのでは?
できません。送られてくるのは9.2.1CDになるので、CD起動、
インストールともにできません。9.2.2+専用カスタムコンポーネント
でないとだめですから。
前にも書きましたがこれはあくまでうっかり今までOSの
アップグレードをしないでいたためにジャガー買っても
クラシック環境が構築できないようになってしまっているOS9が
手元にない古いG3マシンや初期のG4マシンを使っている顧客向けの
暫定的なサービスなので。来年から(おそらく10.3とかかな?)は
クラシック環境自体が機能拡張書類みたいなコンポーネント扱いに
なるのでこのサービスも終わるでしょう。
書込番号:980322
0点



2002/10/04 00:28(1年以上前)
みなさまご親切にありがとうございます。(うれしいです。)
私は、デザイン事務所さんから仕事を頂いてます、ssmomoさんやユリイカさんも似たようなお仕事じゃないですか?
なんでOS9じゃないとだめなのか色々聞いてみましたら、多分いろいろと面倒なのだと言うことでよく理由がわかりませんでした、マックでデザインをしているお友達もOS10まだまだ印刷関係ではトラブルが多いそうなんでやめようよみたいな感じでした。
ですから、私もイラストレーター8とか使えないと困ってしまいます。他にもいろいろソフトが使えないみたいなのですが本当なんでしょうか?。
あのfujiiさんありがとうございます、ですけど何を書いてるのかよく意味が分からなかったです、スミマセン・・・・。(難しすぎます。)
ユリイカさんがおっしゃっているような難しいことは出来ないと思います、なにかの部品の交換ですよね、もしがんばって交換出来てもメーカーの保証とかどうなっちゃうんですか?
あの、kioneさんジャガーって?ジャギーとは違うようですが何ですか?
一番聞きたかったんですけど、どんなにしてもOS10を捨ててOS9だけにはならないということなんですね。
真夜中なんてビックリしてしまう程ウルサイのはどうしようもないんですね、キカイとかって音も性能じゃないんでしょうか・・・
※みなさんご丁寧にありがとうございます。
買ってしまった方は雑誌とかに「とてもいいマック新発売」て書いてあったのでちょっとどうかな?とおもいませんでしたでしょうか?
(返品できないし・・。)
書込番号:980594
0点


2002/10/04 01:34(1年以上前)
OS9.2.2(Mac OS ROMファイル組み込み済み)を誰かに用意してもらってコピーすればいいんです
音は静音ファンを
仕事の場は、できてなんぼですから古いのも問題が出ない限り使い続けるから、おっしゃっている意味よくわかりますよ
書込番号:980734
0点


2002/10/04 02:56(1年以上前)
いずれは完全移行する時が来るのでOSX10.2も使ってみて慣れておくという点では賛成ですが、イラストレータ10などはとても使い物になりませんよ。
MDD1GHzDualでOSX10.2上ではコマ落ち状態もいいところです。
その他お仕事用ソフトはどうでしょう?
どなたかレポを!
書込番号:980833
0点


2002/10/04 02:56(1年以上前)
イラレ8メインで、それが使えないと困るっていうのはよくわかりますよ。
ただ、自宅の兼用マシンとのことですんで何となく遊びというか、試験的にというか
ちょっと片手間に遊んでみればいいんじゃない?ってことですよ。パーティション切って
れば(別にきらんでもいいんですけど)悪さするようなものでもないですし。
ジャガーっていうのはOSXの最新バージョンです。(いわゆるOSX10.2ですね)
まぁ実際何が問題ってその大半の理由はフォントなんでしょうね。うちもそうですから。
それにクォークとかがメインなところがまだ少なくないからね。インデザインなんかも
出てきてはいるけどやっぱ身軽とか柔軟とは真逆な業界だからなぁ・・・・・・・・
ただ、フォトショップ作業はうちの会社ではすでに867DPにてOSXに移行しちゃい
ました。最終的に組むのはやっぱりOSX9上でなんですけど、重い作業を効率的に
こなしてくれるんで、適材適所ですね。
ご質問のOS9だけのシステムにするっていうこと自体は何も難しいことなくできる
はずなんですけど。fujiiさんのいってるのは相当単純な、まさに文字通りなことなので、
ちょっといろいろとチェックしてみてください。
書込番号:980834
0点


2002/10/04 03:09(1年以上前)
イラレ10は確かに重いです。アップデーターカマスと多少改善されるような
(プラシーボ?)気もしますけど。
でも1GhzDP(QS)では10.2でイラレ8と遜色ないくらいのレスポンスで
割としっかり走ってくれますけれど。(ちなみにメモリはマックスです)
立ち上がりは遅いんですけどね。相変わらず。
もっともMDD1Ghzでも店頭で触る限りイラレ10がそんな極端に重いという印象は
受けませんでしたが・・・・・・
それからフォトショップは7がX対応なんですけどなぜかクラシック上で走る6は
素の9の上で走る6より快適、というか軽いんですよね。処理も。なぜかしら?
webものなんかは別にフォントとか周辺機器とかナーバスにならなくても
それほど問題ないんじゃないかなぁ。そんなにやらないから詳しくないんですけど
どうなんでしょうか。
もっともいろいろいったところでお仕事の現場ではまだまだ過渡期。ですから
完全移行なんてまだまだ現実的ではないのがホントのところです。(とにかく
フォント高いしね)ですが、個人ユースではもうすでに今までと変わらないことが
できる土壌が整っているんですから(ソフトもそろってきたことだし、安定性は
すばらしいの一言)、全部まるまる変えちゃうまでしなくとも脇見程度でも様子を見て、
何となくでも触っていくといいんじゃないかなぁ、と思いますですよ。
書込番号:980841
0点


2002/10/04 07:18(1年以上前)
とにかく落ちない、Dualがいかせる
この点だけでもXはお勧めなんですけど
こま落ちという意味がわかりませんがメモリーが足りなくてスワッピングを起こしているのでは?
書込番号:980949
0点



2002/10/05 00:54(1年以上前)
いろいろありがとうございます。
G4の「ウルサイ」のはすかり解決しました。
クローゼットの中に本体を入れて扉を閉めてしまえば解決でした。
(CD入換えが大変ですけど・・)すごく熱い排気が気になりますけど、洋服がよく乾燥していいかもしれない。
そして、よくよく考えたんですけどどうしてもムキになってOS10を捨てる必要も無いのでこのままでいいかなって思ってます。
画面もなんだかカワイイし、楽しいですね。(ちょっと寝不足かな・・)
ところでですが、OS9のCDから機動しないんですけど、どうしてでしょう?
kioneありがとうございます、でも私にはちょっと買い時じゃないようなきもしました、OS10が普通になった時この「G4 1000」ってみんなから「わぁ〜なつかしいね〜、このマックうるさかったよね〜。」って言われてそうなきがします。
fujiiさんありがとうございます、無駄な抵抗はやめておきます、壊れたり動かなくなってもだれも助けてくれないので・・・・
でも、デザインをしてる人達ってすごく古いマック大切に使ってますよね。
私が始めて借り物でつかっていた白くて「米びつ」みたいなの、Gとか言わない9600とか書いてるのあんまりかわいくないですね。
書込番号:982456
0点


2002/10/05 16:22(1年以上前)
>ところでですが、OS9のCDから機動しないんですけど、どうしてでしょう?
自作しない限りOS9CDからの起動っていうのはできないです。
9.2.2+αのシステムを要求される(起動時にロムチェックする)ので
市販されているOS9(販売されているのは9.2.1までですし)では
MDDは起動できないし、インストールもできないんですよ。
だから一回システムリストアCDできれいな状態にしたところから
fujiiさんの要領でMac OS ROMファイルを含めたOS9.2.2を
まとめてCDにやいておけば、インストーラーではないですけどまるまる
入れ替えればクリーンなシステムになるCDになるわけですから、
そういう手だてはとっておくといいかな、と。(ある程度わかる人は
おそらく皆そうしてると思います)
後排熱が心配です。あんまり熱がこもるようだとマシンの寿命が縮まったり、
挙動の不安定さを招きかねないかも。その辺は大丈夫でしょうか?
後ですねー、9600はある意味今でもあこがれのマシンだったりするんですよ。
あの威圧感と、「俺が王様だ」みたいな変な風格は今のマシンにはないように
感じますからね。あの筐体も結構かっこいいと思っちゃうんです。
OSXが正規サポートされてないし、現役で使えるようにするとかなり
お金かかっちゃったりということはあるんだけどいつかあれを手元に置きたい!
って思ってる人、結構多いんじゃないかな。
書込番号:983622
0点


2002/10/06 09:39(1年以上前)
本題とズレていますが、9600より9500のがデザイン良いです。
9500(8500もそうだけど)はデザイン優先で内部アクセスに関して一切無視のとても使いにくい筐体です。どれくらい使いにくいかというとメモリ増設にロジックボードを外し全てのケープルをとらないとできないぐらい使いにくいです。
9600(8600も同じ)はそれをロジックボードだけ分離して倒せる仕組みになっており、その分でっぱってて美しくないです。
と、私にとって王様は9500だぁという意味の無い個人的感想でした(^^;
書込番号:985129
0点


2002/10/07 15:22(1年以上前)
9500がスキ!っていうのも分かります。
でもあればホントに内部へのアクセスが最悪で、今一好きになれないんですよね。
8500で手切ったこともあるし。
確かにあの出っ張りが「なんか弁当箱ぶら下げてるみたいだな」みたいな
所もあるんだけど表面の梨地の素材と質感が96/8600あたりで完成された
感もあって個人的に一際高級感を感じるんです。
とにかくでかくてワークステーション!って感じが当時あったし。
(でも96/9500のPCIの最悪な相性研究に時間を取られかねないっていうの
あるんですよね。仕事で触ったことあるんですがあんなに困ったことは
今までないかも知れない。)
書込番号:987649
0点


2002/10/07 17:37(1年以上前)
僕は印刷関係で、DTPもデザインも全てOSXに切り替えて使っています。
編集ソフトはInDesignを使っているので、OpenTypeの利用を考えると
自然とOSXに行き着いてしまうんですが、これまでトラブルに
巻き込まれたことはありませんでしたよ。
Illustrator10.Xが使い物にならない〜の理由は何でしょう。
いざとなれば、PDF化してしまえば良いような気もするし。
何より安定しているし、InDesignにおいては豊富な文字種を
使い放題といった環境は気持ちが良いです。
OpenTypeの利用を考えれば、いずれDTP・デザイン分野も
OSXに切り替わるのは必至です。
皆さんがおっしゃるように、削除までしなくても良いと思いますよ。
むしろ積極的に使ってみましょうよ。
実は10.2になってから、うちのプリンターが対応しなくなってしまったので
困ってるんですが、そういったことが無ければたいした問題は無いと思いますよ。
書込番号:987879
0点



2002/10/07 19:07(1年以上前)
ちょっと違う話題で盛り上がっちゃいましたね。
今日、本屋さんで見ました、ファンの交換を薦めている記事ですね。
難しそうですが、がんばってみようかな・・と思います。
私だってメモリを追加したこともあります、ちゃんとはまってなくって半年くらい認識してなかったようなんですけど・・・。
ハードディスクを入れた時は途中でくじけそうになりましたけど、今でも使えてるので大丈夫だったと思います。
ところで、交換なんかしてしまうとアップルの保証はきくんですか?
kioneさん、ありがとうございます、今度試してみます。
9600はもらい物ですので、今もウチの姉がインターネットで今でも使ってくれてます、とてもノロマなんですが中身はG3なんだそうです。(どういう意味?)
おっしゃられるようによく見たら大きくて高そうな感じですね。
なんとなく機動音もえらそうで・・・・
9500ってなんだか分かりませんけどもっと昔のMacなんですね。
山形さん、印刷やさん(製版さん)にはどうやって納品してるんですか?
「イラストレーター9の透明とか使わないで!」って今でも言われたり、出来るだけ8で作ってねとか言われたりします。
デザイン事務所の人は「今も5.5で21世紀も5.5だ!」って言ってます。
3より格段によいらしいです。
OS10はOS9の書体がつかえないんですか?なにか違うんですか?
すみません、お訪ねばっかりじゃなくせっかく買ったのでもう少し勉強してみます。
みなさん、ありがとうございます、OS10ていいんですね。
書込番号:988038
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





