
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年4月6日 00:14 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月5日 15:26 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月5日 12:20 |
![]() |
0 | 10 | 2003年4月4日 23:22 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月31日 00:32 |
![]() |
0 | 12 | 2003年3月23日 15:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1000 M8839J/A


かな〜〜り初歩的質問だと思いますが、宜しくお願いします。
現在の使用状況は、OSのみの起動ディスク。アプリ、データ用の外付けHDDという感じで使用しているのですが、OS Xでのみ起動可能の新MACにこのHDDを繋いでクラシック環境を使用する事は出来るのでしょうか?
また、OS Xは非常に重いと良く聞きますが、クラシック環境でのパフォーマンス低下は著しいでしょうか?
現状、G4 400Mhz、メモリ832なのですが、現状と同じ程度の快適度が
維持出来るのであれば、迷わず購入出来るのですが。。。OSが二つ立ち上がる訳ですから、メモリの消費は覚悟してますが、CPUの処理速度、快適度はどうでしょうか?宜しくお願い致します。
0点

Classic環境の動作速度については、ブート環境と比べて多少描画が遅いですけど、不満の出るレベルではないでしょう。
まして、G4/400との比較ですから、変わらないか速くなるくらいですよ。
さて、外付けHDDに移したシステムフォルダをClassicとして使えるか、についてはやってみないと分かりません。
OS9でブートできなくなってから、システムフォルダ(OS9の)の構成が少し変わっていますし、古いOSは基本的に使えないので。
(実験するのなら、OSは9.2.2にあげておくことが前提条件です。)
ですので、アプリケーションの類は新ためてClassic環境にインストールする方が無難でしょうね。
もしくは、アプリケーション本体、機能拡張、コントロールパネルを手動で移すか。
メモリは今激安なので、1GBくらいでいいんじゃないですか?
書込番号:1459213
0点



2003/04/05 00:24(1年以上前)
>ichigigaさん
アドバイス有り難うございます。むしろ速くなる可能性もあるぐらいなら心配は無さそうですね!現環境移動についても、仮にHDD付けるだけでは無理であっても、それほど大変ではなさそうですし、頑張ります。
また、OS X単独起動時の快適度はG4 400 / OS9と比較し、どうでしょうか?おそらく何の問題も無さそうですが、別スレにも書きましたが、IE、OE、itunes、FLASH MX、DREAMWEAVER等を同時に立ち上げて作業しているのですが、可能な範囲でしょうか?店頭だとソフト入ってないので、どうにも検証出来ないので、細かいポイントですがアドバイス頂けたら幸いです。
書込番号:1459417
0点

OS9とOSXの速度は比較できません。
が、気にするほど重いわけではないですよ。
このあたりは個人差があるので何とも言えませんけどね。
OSXは、メモリコントロールをきちんとしてくれるので、一度にたくさんアプリを立ち上げても安定してますよ。
心配だったら、メモリを足してください。
ま、1GBあれば事足りるとは思いますけどね。
書込番号:1459551
0点



2003/04/05 01:35(1年以上前)
>ichigigaさん
再度のアドバイス有り難うございます。不安点が大分解消されました。前向きに購入に踏み切れると思います。有り難うございました!
書込番号:1459660
0点


2003/04/05 02:09(1年以上前)
速度的な問題はないでしょう。確かに同じかむしろ処理速度だけ見れば
G4/400あたりと比べれば速いはずです。
クラシック環境については外付けドライブであろうと、OS9を入れたフォルダを
ディスクコピーでディスクイメージ化したものでも、とにかくどこにあるOS9でも
クラシックとして使うことは出来ますからとりあえず問題ないんですけど、
クラシック用のOS9には機能拡張、コントロールパネルなどは極力クリーンインストールの
状態に近いもの、またごく最近の機種に関して言えば本体付属のクラシック用OS9に
するべきかも?とか思います。なので今まで使ってたシステムをそのまま流用するのは
出来るんですけどクラシック上では機能しない機能拡張、コンパネもあるし安定性の
点からもよくないかもなぁと。
アプリは結構多めに立ち上げても潤沢なメモリさえあればわりかし平気かと。
でもどうかな〜。マクロメディア製のソフトはあんまり僕は信用してってのが
あるにはあるんですけどやっぱり「超安心!」とはいえない気がしますです。
書込番号:1459753
0点



2003/04/06 00:14(1年以上前)
>kioneさん
なるほどなるほど。やはり速度的には気にする必要は無さそうですね。クラシック環境構築については、後から色々といじるのも面倒なので、やはり必要な物だけインストールしていく手法を取るかと思います。それほど多くもないので、大丈夫そうです。有り難うございます。
書込番号:1462713
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1000 M8839J/A


macには最近Applecareってありますよね?
あれってまあ3万くらいかけて保証してもらうんですけど、
普通の保証じゃいけないのかな?
例えばビックカメラとかの5%の値段で3年保証とか・・・
誰かおしえてくだせー
0点


2003/04/02 07:48(1年以上前)
昔のアップルケアは高かったよな。今は、プロテクションプランとか
いうパッケージになっているけど。同じ。
僕は、デ○○○の法人販売店で、買う。デフォルトで、5年保証になる
からね。とくに、故障すると痛い液晶パネル、PowerBookなどをそっちで
買うようにしていたけど、最近のアップルの製品は壊れないよねぇ。
書込番号:1450909
0点

販売店の保険でいいと思いますよ。
ノートは特にそう。
Applecareは落下とか盗難とかダメだから。
デメリットとしては、修理に時間がかかる場合がある、多くの場合、販売店に持って行かなくちゃならない、くらいですかね。
書込番号:1451464
0点



2003/04/02 22:57(1年以上前)
なんだろ?デ○○○って・・・?皆さん詳しいんですね!!
書込番号:1453030
0点


2003/04/05 15:26(1年以上前)
Apple Care Protection Planには、それなりのメリットはあります。
まず、メンテナンス用のソフトが付いてくる事と電話サポートの延長、
保険ではないので修理の時に時間がかかるような面倒な手続きが一切
不要なこと、対象機種は対面での即時修理が受けられることですね。
これらが不要なら、5年保証とか言ってる実際は保険のサービスで
良いでしょう。
書込番号:1460983
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1000 M8839J/A


そうですよね。もうこれからはOSXの時代がくるのに
いつまでもOS9に頼ってちゃ駄目ですよね(汗)
私はイラスト描いてますが、1000と1250Dualと
どの位早さが違うんでしょうか。
明らかにこれは!というとこで。。。(汗)
予算的に1000にしとこうかと考えてるんですが。
どなたかお詳しい方おられたら教えて下さい。
0点

使う内容によります。
重い作業になればなるほど、Dualが効いてきます。
書込番号:1442309
0点


2003/03/30 21:14(1年以上前)
デュアルがお勧めですが、アプリ代を考えないとね。アドビの
イラレ、フォトショは必須なので、それだけでも、14万!
あと、インデザインとか、フォントとか、素材集とか買ってたら
ハードウエア代より高くなるよ(笑)
現行の下位モデルのPowerMacG4は、iMacと性能的には同じレベル
です。モニタが付かないってことで、モニタは自由に選べますし
PCIバスが使えるので拡張できるというメリットはあります。
ま、モニタやプリンタが本体より高いってことは、昔では当たり前でしたけどね。
ナナオのCRT、ポストスクリプトプリンタ(レーザライター等)
いずれも本体より遙かに高かったんです。それが、マックパワーユーザ
の証だったんです(笑)
時代はかわりまして。。。
今は、PCIバスにいろいろカードを刺して拡張するくらいなら、
とっとと、新機種に買い換えて、古いのは、オークションでうっぱら
う方が、お得になりました。AT互換機だと中古には二束三文の値段しか
つきませんから、やむなく、拡張したり、部品を交換したりして、つかわ
ざるを得ない事情とはちょっとMacは違うんですよね。
ま、その辺を考えて、ハードウエアの選択、アプリケーション代の覚悟、
懐と相談してください。
書込番号:1443617
0点


2003/04/05 08:45(1年以上前)
まずは、使用を想定しているソフトがDual対応かを調べるてみては如何でしょうか?
Dual対応ソフトならば、アップルのホームページに記載されているようなベンチマークの性能差が出てくると思います。
Dual未対応ならば、シングルプロセッサ動作になるので単純にCPUクロック+キャッシュの大きさの性能差だけになります。(←ビデオカードの違いは考慮していない説明です) が・・
ここからがちょっと怪しい説明になってしまいますが、Dual未対応ソフトを2本以上動かした場合、OSが賢ければ、CPUへの振り分けを行ってくれるはずなので、1CPUに比べ、遅くなり方が違ってきます。 言い換えれば、遅くなりにくいシステム構成といえます。←要確認ください。
■個人的な意見ですが
1000のシステムにメモリーと、ATA-RAID+HDを追加して、1250と比較
してみたいところです。
IllustratorとかPhotoshopはDual対応?(要確認)なので、上記の性能が
出るのではないでしょうか? その他のソフトについては、デュアル対応か確認してみてください。
書込番号:1460129
0点

OS9の時代は、アプリケーションでDual対応をしていましたが、今はOSXがそもそもDual対応です。
細かくみれば、Dualを活かしきれるのとそうでないのとがあるかもしれませんけど、シングルと一緒というのは考えにくいです。
ちなみに、Photoshopはver4からDual対応でしたが、IllustratorはDual対応ではありません。(もちろんOS9の場合)
書込番号:1460567
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1000 M8839J/A


以前に別の欄にも書きました。知人からG4(400MHZ AGP)を譲るという話でまだ悩んでいます。知人はSCSI起動にすると速くなると言いますが、体感でわかるくらい速くなるのでしょうか。教えてください。メモリは結構積んでいるそうです。800MBくらいとか言ってました。
0点

そりゃね、ウルトラ160SCSIでRAID組んで、15000rpmくらいのHDD使えば速いでしょうよ。
AppltsroreのBTOなんかにもあるみたいにね。
それが、ついてるんならいいけど、つければ速くなるなんて言われてるんだったら、やめといたほうがいいですよ。
高いし、値段の割に効果はない....。
PCIバスがボトルネックになるしね。
それから、メモリは今とんでもなく安いので、中古を買う際のアドバンテージにはなりにくいですね。
おまけくらいに考えておいたほうがいいでしょう。
書込番号:1452835
0点



2003/04/02 22:33(1年以上前)
やっぱりそうでうすか。後から自分で付けるとなるとたいへんな費用がかかるのですね。ありがとうございました。
書込番号:1452903
0点


2003/04/03 01:32(1年以上前)
>体感でわかるくらい速くなるのでしょうか。
以前Windows機でSCSI HDDを使っていた経験から言うと体感で解るほど速くなります。
ここ数年でIDE HDDがメチャ安くなったのでSCSI HDDはあまり安くならないので、コスト的に割りが合わなくなって、IDEに鞍替えしましたけどね。
ただでつけてくれると言うことなら結構なことですが、そうではないのでしょう。だったら私もおすすめしませんね。
書込番号:1453627
0点



2003/04/03 08:49(1年以上前)
みなさんありがとうございます。ちなみにもう一つ疑問です。OS10.2をあきらあめて、os9で動かすとすれば、このMac(400AGP)はまだまだ現役で働けそうですか。
書込番号:1454044
0点


2003/04/03 14:34(1年以上前)
何するかにもよりますが、僕はG4 400ですが、IE、OE、itunes、FLASH MX、FIREWORKS、DREAMWEAVERを同時に立ち上げて作業してますよ。メモリは800ぐらいです。G4 400以上のスペックのMACで作業した事がないので、何とも言えませんが困ることはないですね。
書込番号:1454631
0点

OS9はOSXに比べ、軽いOSです。
G4/400なら、困ることはないでしょう。
たくさんメモリを積んでも、1.5GB以上は認識しませんし、800MBくらいで充分です。
ですけど、今からMacを始めるのに、OS9を使うの?というのが本音です。
書込番号:1454857
0点

起動だけ速くしてどうするの。
CPUを速くした方がすべてが速くなるよ。起動はハードディスクの転送と読み込んだプログラムの立ち上げ処理の速度だからその演算をするCPUが速くなれば速くなる。
起動を速くしたいんだったら新しい物を買ったらどうでしょうか。ただ普通に使うのにG4 400MHzで問題があるとは思えない。
書込番号:1454941
0点


2003/04/03 18:30(1年以上前)
何に使うかに寄りますが、ごく普通の作業、例えばワープロや、カルク系ソフトなどが中心なら、十分現役です。そのままで別に不自由はないと思いますので、拡張改造は、或程度使い込んでから考えた方が良いと思います。
書込番号:1455090
0点



2003/04/03 20:03(1年以上前)
みなさん本当にアドバイスありがとうございました。何に使うのかと聞かれると正直なところ困るというのが事実です。強いて言えばDV編集をMacでしてみたいというのが一番なのですが、これはWinでもできると思うのですが、直感的にできるのはMacのような気がして、心が揺れ動いています。でも、みなさんのアドバイスを参考にして決めようと思います。
書込番号:1455284
0点

OS9用のiMovieはすでにダウンロードできなくなってますね。
PowerMacのリストアCDに入っているかもしれませんが。
FinalcutPROだと、OS9でも使えますが、高いし重いし。
OS9環境では、手軽に...というわけにはいきませんね。
書込番号:1459157
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1000 M8839J/A

2003/03/29 09:41(1年以上前)
オーエス9さん、はじめまして。
私もこれからG4を買おうとしている者なんですが、どこに聞いても
もうOS9ははいっておらずOSXのみになってきているようです。
(クラシックでさえない状態)オークションで探すかになるんでしょう
か〜・・・・
どうしても希望なら受注生産で30万はするという・・・・(泣)
今IMACを使っていて、モニターが大きいのがほしくて
(ちなみにIIYAMA HM204D)G4に切り替えようとしたんですが、
いままで9を使っていたので、できれば9が欲しいんですが・・・。Xってあんまいい話し聞かないから、どなたかXの「ここはいいゾ!!」ってとこ教えてほしいです。
書込番号:1438498
0点


2003/03/29 12:34(1年以上前)
ちゃんとクラシック環境としてのOS9は入ってますよ。
あとOSXのここがいい!っていうのはなんかきりがないのであれですけど
逆に悪いところは・・・・・・OCFフォントが使えない、各種周辺機器ドライバがちょい未熟(でも普通に使う分にはもう十分)、OS9以上にメモリ食い(でも
メモリ自体めちゃめちゃ安いのでたいした問題でも無し)とか、ソフトの買い換え
(アップグレード)が必要な場合があるなど、ほかにもあると思うけどちょっと思いついたのはこんな感じ。
でも実際の作業的にはOSXの方が信頼できるんで良いと思います。
逆にOSXに慣れてくればくるほどOS9のだめなところが目についちゃって
もうOS9は正直常用したくないってのが僕個人にはあるんですよね。
OSXの悪い話もジャガー以降それほど耳にしなくなってると感じますが・・・・・・
書込番号:1438894
0点


2003/03/29 13:02(1年以上前)
オーエス9さんが仕事上の関係でどうしても9起動しないと困るとか、9起動でしか使えないソフトがあるのでなければ、8839でいいと思います。kioneの言う通り、メモリは安いし。
個人的ですが、フォトショップ、イラストレーターに関してはのクラシックでの使用感は全く問題ないです。
9起動でないとインストールに問題があるソフトもありそうなので、よく調べた方がいいです。 が、やがてはみんなバージョンアップして行かざるを得ない運命なんですけどね。
私としては完成したOS9と未完のOSXの魅力は半々です。
私は8839が欲しかったのですが、仕事上の関係で中古クイックシルバーになりましたが、今後のマシンがクラシック用のOS9さえ入らない状態になるとしたら、8839は買いかもしれないですよ。
書込番号:1438957
0点


2003/03/29 13:05(1年以上前)
失礼致しました。
× kione → ○ kioneさん
書込番号:1438964
0点

初期状態でClassic環境がインストールされていない場合があるらしいです。
その場合でも、リストアDVDからインストールすれば使えますのでご心配なく。
書込番号:1439057
0点


2003/03/29 18:38(1年以上前)
Appleのホームページ見ると「まだOS9?」ての売りにしてるけど、
そう言う事すると余計OSXの未熟さが浮き彫りになっちゃうね。
OSXのアーキテクチャはすごいんだよ。UNIXの上にGUIを載せてるんだし、
DualProcessorの能力を最大限引き出してくれるし、
メモリも積んでおけば自動で割り当ててくれる。
MacOSの難しいことはパソコンにお任せってのがより進化してるんだね。
もはや人工知能のレベルだと思います。
ネットワークに関してもUNIXの安定性とMacならではの
OS任せとですごく便利に使えます。
とりあえずいいなぁと思うとこだけ。
OS9は捨てちゃっていいんじゃない? Macユーザーなら。
書込番号:1439688
0点



2003/03/31 00:32(1年以上前)
みなさん、ご意見ありがとうございます。
仕事上でどうしてもos9でないと作業ができないってわけなんです。
早くosxに対応してくれればいいんですけどね。
書込番号:1444428
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1000 M8839J/A


初めてこちらに書き込みします。
私は今回初めてMacを購入するのですが、どれくらいのものを買えばいいのか悩んでいて書かせていただいてます。
最初はeMacやiMacにしようと思っていたのですが、モニターもあることですし、G4の中で選ぼうと思っています。
でも、予算的に1GHz(これってFASTってやつですよね?)いっぱいいっぱいかな・・とは思っています。
ここの掲示板を見ているとデュアル1.25っていうのがいいって書いてありますよね。
私はWEBデザイナーのひよこなので、主にWEB制作で使う予定です。
あと、買う場所も近くのアップルマートってところで買おうと思っていたのですが、アップルストアで買う方がいいんでしょうか?
アップルストアでは専門学校の学生証があるので、Educationということでほんの少し安く買えるみたいです。
1GHzっていうのを買うんだとしたら、メモリを1GBにしてハードディスクを80GBにしようと思っていました。
あんまりよい選択ではないでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点

なぜMacなのか、使うアプリは決まっているのか、など聞きたいことはありますが....。
PowerMac/1GHzでいいんじゃないですか?
モニタのことを考えると、PowerMacG4は正解と思いますよ。
メモリを足すのも賛成です。
無理して1.25Dualにしても、予算が足りなくなって、モニタしょぼい、メモリ足せない、ではとても快適に作業できません。
他にアプリケーションを買うことも考えると、お金要りますからね。
ハードディスクは簡単に増設できるので、標準のままにしておいて、増設するのも手ですね。
80Gで13000円くらいで買えますからね。
購入は、Applestore Educationでいいでしょう。
実際いくらなのか、私には分かりませんが....。(笑)
書込番号:1414508
0点



2003/03/21 21:03(1年以上前)
ichigigaさん、ありがとうございます!
なぜMacなのか、、というと、一番の理由はフォントかな。
あと、現場に出る前にMacを使いこなせるようになっておきたいんです。
学校で少し使っていたんですが、Xになってまたずいぶん使い方が
変わっていると聞きました。
使うアプリは、アドビやマクロメディア製品です。
Educationだと普通に買うよりも12000円ぐらい安く買えます。
何かあったときとか、近くの量販店で買った方がいいのかな?と
思ったんですが、ichigigaさんはアップルストアで買われたのですか?
使うモニタは昨年買った日立のPriusのモニターなんですが、大丈夫でしょうか?
いろいろ質問してしまってすいません。。
書込番号:1414673
0点


2003/03/21 21:16(1年以上前)
PMG4(MDD)ユーザーです。Webデザインって、Win+IEの動作確認が必須なのにそこでMacと言うのもどうかと思いますけど…。とりあえずポリタンクマックの存在感を手に入れるなら、17万くらいで手に入るfastモデルがお薦めです。ただし現在のPMG4はeMacやiMacと同じキーボード&マウスだから本体とミスマッチでちょいダサ。拡張はichigigaさんの言う通りですね。あと、入門用なら「価格.com」で探してるんだから値段で決めていいんじゃないかな? アップルストア標準と、最安値の店では現在\22,300-の差。これ大きいと思う。Macのサポートは販売店よりAppleの対応が大きいので、どこで買ってもそんなに差は感じないと思います。
書込番号:1414703
0点


2003/03/21 21:24(1年以上前)
かぶっちゃってごめんなさい。
モニターはつながるけど、賛成はしません。ADCとVGAを並べても色揃わないし、ADCに慣れるとVGAは見られません。(モニターにもよるとは思いますが)あとはichigigaさんにお任せします。失礼しました。
書込番号:1414738
0点

私の話で恐縮ですが、PowerMacはApplestoreで、PowerBookは販売店で買います。
PowerMacは、ビデオカードとかカスタマイズできるから、PowerBookは販売店の保険が使えるから、というのが理由です。
メモリとハードディスクは後からでも増設できますから、Applestoreでわざわざカスタマイズする必要はありません。
その方が安いし。
Educationでいくら安くなるかは分かりませんが、量販店の方が安ければ量販店でいいでしょう。
謎は解けたよワトソン君さんのおっしゃるとおり、WEBデザインには、WIN+IEの検証が欠かせません。
そのシェアが95%近くあるわけですから。
ですから、ここはプリウスにも活躍してもらいましょう。
できれば、2系統入力のできる液晶モニタを買って、プリウスと共用する、これが理想的ですね。
モニターについては、VGAならたぶん使えると思います。
あくまで、「たぶん」です。
書込番号:1414813
0点



2003/03/21 22:05(1年以上前)
謎は解けたよワトソン君さん、返信ありがとうございます!
>Webデザインって、Win+IEの動作確認が必須なのにそこでMacと言うのもどうかと思いますけど…。
Winは3台あるんですよ。とりあえず、Macの環境でも見たいし、両方
使えるようになっておきたいんですよね。
価格comの一番安いお店と22300円の差っていうのは、確かに大きいなぁと思いました。ちょっと考えてみますね。
>ichigigaさん
ichigigaさんの買い方、参考になりました!ありがとうございます。
VGAっていうのだったら大丈夫なんですか?
それってどこで調べたらいいのでしょう?
私の使っているプリウスの画面ってこういうタイプなんですが・・
http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2003jan/deckd/570d/d5swp.html
初歩的な質問ばかりでごめんなさい!
書込番号:1414896
0点

うっ、DVIですね.....。
つなげることはできますが、はたしてきちんと映るのか....。
表示解像度は常識的な数字なので、使えるのかな?
やってみないと分かりませんね。
頼りにならなくてすみませんが。
書込番号:1415058
0点


2003/03/22 00:08(1年以上前)
yumichakoさんはWin主体でMacも知っておけば仕事で有利と言うことですね。
先の発言はお詫びします。これまでのようにグラフィック分野でMacがもてはやされることはないと思うので、予備的に操作に慣れておくと言うスタンスで8839を使うといいと思います。Winに慣れた人には窓操作が左右逆だったり、マウスの右クリックがない等最初は戸惑いますが、すぐに使いやすいOSだと分かると思います。OSXは楽しいですよ。
モニターに関してはVGAではなくDVIでしたね。失礼しました。DVIならコネクタは直結できるのですが、高性能なだけに合わないケースも耳にします。実際にやったことのある人のアドバイスが欲しいところです。
書込番号:1415427
0点



2003/03/22 09:34(1年以上前)
>ichigigaさん
ありがとうございます。DVIなんですね、私のモニターって・・
今日、ビックカメラで聞いてみることにします。
もし、ちゃんと見れないようであれば、、iMacとかにした方が
いいのかなぁ、とちょっと迷い始めています。
あ〜、、予算がもっとあったらなぁ。
>謎は解けたよワトソン君さん
お詫びだなんて・・ぜんぜん気にしていないですよ!
Macは憧れてはいたものの、初めて買ったのがWinだったので買い換える
チャンスがなかなかなくって。
まだキー操作が戸惑うんですが、早く手に入れて使いこなせるように
なりたいですね!
DVIの件は、今日ビックカメラに行って聞いてみますね。
いろいろありがとうございました!
書込番号:1416304
0点



2003/03/23 10:40(1年以上前)
昨日、ビックカメラでMac買ってきました!
心配していたモニターですが、お店の人に聞いたら大丈夫とのことで
最後は隣のWinの売り場からPriusの画面を持ってきてつないでくれました!問題なく映っていたしお店の人がとても親切だったので、そのまま購入することになりました。
ichigigaさん、謎は解けたよワトソン君さん、いろいろありがとうございました。また何かあった時は教えて下さいね!
書込番号:1419957
0点


2003/03/23 12:38(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
気持ちのいい環境にカスタマイズしてくださいね。
こちらもプリウスのDVIモニターがイケルと言う事例、参考になりました。
素晴らしいWebデザインを期待しています。
書込番号:1420335
0点

そうですか、DVI接続で問題なかったのですか。
こういうのって、持ってないと実験できませんからねえ。
モニタの表示解像度が一般的なものであるなら、結構使えるのかな?
どうなんでしょうね。
詳しいかた、おみえになりませんか?
書込番号:1420870
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





