※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2004年6月11日 09:56 |
![]() |
0 | 12 | 2004年6月5日 10:21 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月1日 07:34 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月28日 10:15 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月15日 20:06 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月9日 09:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250 M9145J/A


メモリを1GB以上積むと、サウンドの音が小さかったり、大きかったり、音が出なかったりと安定しないみたいですが、アップル側に言わせるとこの機種に関して全てそのような現象になると言われたんですが、他のみなさんもそうですか。
0点



2004/06/05 14:16(1年以上前)
上の現象は、OS9での現象です。
書込番号:2886749
0点


2004/06/05 20:24(1年以上前)
えっ! アップルさんそんな事言ってましたか。
私のG4MDDも去年の暮れに購入後すぐ、
マック陣さんと全く同じ現象が起きていました。
それから約2週間後、全く起動しなくなり、修理に出しました。
3日に戻ってきたG4MDDの修理内容をみると、
「G4MPUの不良により、MPUを交換しました。」
と書かれていました。
その後は、OS9でもXでもとても安定しています。
ちなみにメモリは1.75GB積んでいます。
もう一度販売店に相談した方が良いのでは?
書込番号:2887783
0点


2004/06/05 20:27(1年以上前)
すいません。上の文章で、「3日」とあるのは、
「3日後」のまちがいです。
書込番号:2887795
0点



2004/06/07 11:16(1年以上前)
NIWA28さん貴重なご意見ありがとうございます。
おかげざまで、MPUを交換してくれそうです。
それで、直るかどうかは保証はしないと言われましたが・・・。
しかし、今回のアップル側の対応にはひどいものがあります。
最初の1週間で現象確認されずに、もっと細かい検証をして約1カ月かかり、
結局、その様な現象は起きないとのことで戻ってきて、
私の方で細かい指示をだして、
ようやく現象確認とれた答えが上で書き込んだ内容でした。
あと、起動中のブツって鳴る音はこの機種特有のものだと知っていたんですが、
それとは別に機能拡張を読み込んだ後、ハードディスクを認識する前に「ジッ、ジッ、ジッ」と鳴るのは正常な音なのでしょうか。(アップル側はそう言っていますが)
書込番号:2893585
0点


2004/06/07 13:45(1年以上前)
MPU交換してもらえそうで良かったですね。
>機能拡張を読み込んだ後、ハードディスクを認識する前に「ジッ、ジッ、ジッ」と鳴るのは正常な音なのでしょうか。
私のマシンも少し鳴りますが、それほど気になるものではありません。
ハードディスクは電圧低下にとても弱いので、
ひょっとすると起動時の大電力消費時に
調子が悪くなるのかも知れません。
気になるようでしたら、
UPS(無停電源装置)の使用をおすすめします。
私はOSXに対応したAPCのCS350を使っています。
実売で1万円ぐらいです。
UPSの主な効能は、停電時にハードディスクの
クラッシュを防ぐことですが、
それ以外にも下記のようにいろいろと良いことがあります。
1.電圧の安定により、フリーズが少なくなる。
2.エアコンや掃除機などをつけたときにフリーズしなくなる。
3.ハードディスクの寿命が伸びる。
などなどです。
書込番号:2893940
0点


2004/06/10 01:59(1年以上前)
便乗質問ですが、APCのCS350のバッテリーの寿命はどれくらいでしょうか?
書込番号:2903653
0点


2004/06/10 11:25(1年以上前)
>APCのCS350のバッテリーの寿命
マニュアルには
使用温度条件 取替の目安
5〜25℃ 2.5年
30℃ 1.7年
35℃ 1.2年
となってます。
でもどれだけ持つかメーカー保証はしないらしい。(当たり前か)
ちなみにバッテリー以外はメーカー保証2年になってます。
書込番号:2904416
0点


2004/06/10 16:09(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
追加質問ですが、OS9には対応してないようですが手動で電源オンオフすればよいのでしょうか?その場合でも電話回線やイーサネット回線からのノイズも遮断してくれるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:2905105
0点


2004/06/10 20:57(1年以上前)
TRV30さんへ
OS9で対応してないのは、自動シャットダウン機能だけです。
つまり、OSXでは停電したときにバッテリに切り替わってから、
何秒でシステム終了するかを付属ソフトで設定できるけど、
OS9ではそれができないだけです。
まあOS9で作業中に停電になったら自分でシステム終了すれば良いし、
スリープ中に停電になってバッテリ切れで
電源切れても問題ないでしょう。
>手動で電源オンオフすればよいのでしょうか?
UPSの電源は24時間365日常時電源ONにしてます。
マックは手動でオンオフしてます。
>電話回線やイーサネット回線からのノイズも遮断してくれるのでしょうか?
OSや機器に関係なくしてくれますよ。
書込番号:2905939
0点



2004/06/10 21:11(1年以上前)
MPUを交換しても現象は直りませんでした。
ただ、自分で行った検証で分かったことは、メモリの容量を1GB以下にすると「ジッ、ジッ、ジッ」の音が「ジッ」って感じで、気にならない程度の音になります。NIWA28さんの音もこんな感じではないでしょうか。
確かにサウンドの音も安定します。
このことをアップルに言うと、聞こえ方には個人差があるとか、
前回のときは、自分が「初めてのケースです」と言っていたのに、
今回は、「同じような現象の方が何人かいて、メモリの量を減らす対策をとっていただいてます」と言われました。
それで、NIWA28さん以外で正常に動いてる方がいらっしゃったら、書き込んでくださるとありがたいです。勝手なお願いで済みません。
書込番号:2905993
0点


2004/06/11 01:49(1年以上前)
同型のマシンで付属の256MBに512MBを2枚追加して1.25GBにしていますが、サウンドを含めて何も問題ありません。ファームウェア=ブートROMのバージョン:4.4.8f2
書込番号:2907399
0点



2004/06/11 09:56(1年以上前)
TRV30 さん書き込みありがとうございます。
今回のアップルの対応には納得がいかない部分があるので助かります。
正常に動いてる機種もあるのに「全ての同機種で同じ現象が起きる」という回答は納得がいきません。
自分の憶測でしかないですが、メモリの容量による「ジッ、ジッ、ジッ」の音の変化を考えるとメモリ部分のロジックボード上で検証しきれない不具合が発生してるような気がします。
書込番号:2907980
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250 M9145J/A
いつも勉強させていただいております。
私のG4なんですが、写真を記録したCD−Rを普通に挿入してプレビューで見たりする事が多いのですが、目的の写真を探す際にCDを何枚も入れ替えたりする内に取り出しが不可能になる場合があります。
手順に関しては、間違いは無いはずなのですが、取り出そうとすると
ディスク”***”は使用中の為、取り出せませんでした
アプリケーションを終了して、もう一度やり直してください
と、表示されます。
しかし、この時点で使用しているアプリケーションは無く、対応に困っております。
1.取り出しキーを押した場合、画面に取り出しマークは表示されるが
トレイが排出されない
2.ゴミ箱にドラッグした場合、上記のエラー表示が出る
3.良く解りませんが、ディスクユーティリティーから取り出しを
試みてみましたが一瞬ウェイト表示が出るだけ。
4.Macヘルプで確認すると強制排出のような方法しか無く、納得がいかない。
結局、この現象が起きる度に再起動を余儀なくされる状況です。
どなたか、解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授いただけたら幸いです。
0点

コマンド+option+escでFinderを強制終了させてもだめですか?
書込番号:2844797
0点

返信ありがとうございます。
Finderに関しては、強制終了ではなく、”再度開く”となっているので、関係無いかなと
思いつつ試してみましたが、反応なしといった具合です。。
エラー表示にある、アプリケーションが何かが不明なので対処のしようがないです。
単純にこのMacの欠点というかバグで納得するしかないんですかね〜??
書込番号:2845136
0点

どんなアプリがバックグラウンドで動作しているのかは、アクティビティモニタでわかりますよ。
怪しそうなのを終了させてみるとか。
書込番号:2847804
0点

ichigigaさん返信ありがとうございます
アクティビティモニタも確認してみましたが、関係あるようなアプリは動作してないんですよね。。。
同じような事象が発生した人は居ないんでしょうか??
結局、すべての作業を中断して再起動せざるを得ない状況に手を焼いている次第でございます。
書込番号:2848804
0点


2004/05/26 00:26(1年以上前)
log outするとなおる事が・・。
あとsystem設定で"CDとDVD"あたりを見直してみたり。
あと、取出keyはkeyboard側のものだと思いますが、F12でも同様ですか?
微妙にながく押してみるとでる事があったりもします。
他はdisk utilityを起動してアンマウントしてみるとか。
CDを右クリックして取り出ししても同じでしょうか。
あとfinderのwindowで取出ボタンを押してみるとか。
ディスク使用中とでているときにdockに起動中のアプリを一つ一つ終了して原因を見てみるとか。
でもやっぱりactivity monitorで"動作中のプロセス"を選択表示させるといいと思います。
これだと動いているアプリがしぼれるのでどれがいたずらしているかつかみやすいかも。
書込番号:2850119
0点

・・・ならばさん・・全部試しました(*。*)
結局は使用中のアプリの存在が確認できません。。
トレイはうんともすんとも言わずです。
写真を見るために使用したのはプレビューだけなので、原因はプレビューにあるとは推測出来るのですが・・・
アクティビティモニタにもプレビューの作動は確認出来ないので対処不能ですね。。
今、意図的にプレビューを開いたままにして取り出しを行ってみたら、例のごとく使用中のエラーメッセージが出たので、その後プレビューを終了して再度、取り出しキーを押してみたら・・・見事にトレイが開かなくなりました。
これで、皆さんが試してみて異常が無ければ個体の問題になってきますね。
特に、特別な条件はありません。使用メディアはSONY製のCDーR700MBです。
写真一枚の要領は1.0Mから1.5M程度のサイズです。
数十枚を全指定してプレビューで確認する事が多いです。
取り出しの際に、プレビュー表示が完了していない状態で終了→取り出しを行う事が関係あるのかもしれません。
書込番号:2852599
0点


2004/05/26 22:49(1年以上前)
周辺機器で怪しいのがあったりして。
マウスとかはずすと症状改善するという事もあったりします。
ドライバがかち合ってるとか。
書込番号:2853266
0点

ちょっと検討がつかない状態ですが・・・
もう一度、自分で調べてみて、最初からチェックしてみます。
丁寧にお付き合い頂きましてありがとうございます。
書込番号:2855557
0点


2004/06/04 20:27(1年以上前)
私も今、その状態です。CD-Rの中の画像をプレビューしただけで、排出しなくなりました・・・かなり不便です。。。
書込番号:2884127
0点


2004/06/05 10:12(1年以上前)
Finderの再起動でなおらないですか?
それで直るならFinderがプレビューに時間がかかっているだけのようにも思えますが?
書込番号:2886087
0点


2004/06/05 10:21(1年以上前)
Finderの再起動でも駄目ってかいてありましたね。
私は写真を多くとるのでiPhotoからCDに焼いてCDからよく見ますが、そういった現象になったことないですね。謎ですね。
書込番号:2886112
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250 M9145J/A


主にDTPでMacを使用している者です。
QuarkXPressを使うこともあって、OS9起動のマシンを購入しようと思っています。
PowerMacG41.25Dualもしくはシングルの購入を検討しているのですが、現行の機種ではOS9のみの環境にはできないようなので、中古のG4あたり(全面の下に、丸い穴があって、OS9とXが別々のROMになっているもの)を購入するほうがいいのか迷っています。
OS9のROMが付いている方が調子が悪くなった時などいいのではないかという気もするのですが、値段的にも同じ位なので新品を購入した方が、後々いいのか・・・。
何か良い情報がありましたら、返信していただけるとうれしいです。
0点


2004/05/30 00:43(1年以上前)
OS9のみの構成にするのは簡単です.OS9のシステムだけを外つけHDに移し、再度その外付けから起動し、内蔵HDをOS9上でフォーマットし、OS9のシステムを内蔵HDに移動させればいいわけです。
ですから最新の保証のあるPowerMacG41.25Dualもしくはシングルがいいですよ.
書込番号:2863844
0点



2004/05/30 12:32(1年以上前)
貴重なご意見ありがとうございます。そんな技があるんですね。
そこまで、システムをいじったことないんでちょっと不安なのですが、
現行の機種購入の方向で行きたいと思います!
もしOS9の調子が悪くなってしまったら、9の入っている外付けHDから起動して修復ということも可能と言うことでしょうか。
あとそれを応用すると、内蔵のHDを増設した場合、OSX専用(もしくはXと9の混在)とOS9専用のHDもできるということでしょうか。
書込番号:2865276
0点


2004/05/30 19:05(1年以上前)
簡単です。OS9はシステムフォルダーにひとまとめにしてありますから、簡単に他のHDに移動させられます。OSXはこうはいかないのですが。
OSXだけのを作りたければOS9のシステムファルダーを削除するだけでOSXのみとなります。
書込番号:2866444
0点



2004/05/31 13:29(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
G41.25を購入する決心がつきました!内蔵のHDまで購入する予算がなかったので、パーティションを切ってOS9専用とOSX専用にしたいと思います。
現在持っている外付けHDの調子があまりよくないので、やや不安なのですが・・・。頑張ってセットアップしてみようと思います。
書込番号:2869078
0点

外付けHDD使わなくても、OS9のシステムフォルダをCD-Rに焼いて
起動CDを作成すれば出来ますよ。CD起動してHDDをフォーマット
すれば良いだけです。
そんなことしなくてもOSX関連のフォルダを9起動状態で捨てれば
良いだけですけどね。
書込番号:2871939
0点


2004/06/01 07:34(1年以上前)
OS9の起動CDを作るには、売り物のToastを使わなければいけないので。。。
確か起動CDを作るには、CDに起動用のドライバーを書き込む必要があってCD焼きのソフトはあまり対応してなかったかと思います。
書込番号:2872082
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250 M9145J/A


マック使いになり日が浅く先日、旧G4のデュアルCPUの8361Jに250ギガの内臓HDD(WD2500)を増設したところ、
250ギガまでは正常に認識されなかったので、色々調べた所、137ギガを越えるHDDではATAの問題でこのモデルは対応しないのですね。
そこで質問なのですが、例えば外付けのケースに入れてファイヤーワイヤー接続すれば認識するようになるのでしょうか?
もしご存知の方がいれば教えてください。
0点


2004/05/27 01:42(1年以上前)
外付けケースがビッグドライブに対応しているかどうかによります。
対応していれば大丈夫だと思います。
書込番号:2853964
0点

PowerMacG4ですから、ATAカードの増設で対処してはいかがでしょう。
http://www.acard.com/jp/product/adapter/mac/ide/aec-6280m.html
内蔵ですっきりです。
書込番号:2854506
0点



2004/05/28 02:55(1年以上前)
返信有難うございます
とりあえず外付けのケースのほうが価格も安いので、外付けでやってみようと思います。
有難うございました。
書込番号:2857420
0点


2004/05/28 10:15(1年以上前)
ボードは玄人志向のやつが安くでてくれるのを期待してます(^^;
http://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/sata-pci_afset.html
書込番号:2857880
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250 M9145J/A


この機種を買ってOS9にフォトショップ6をインストールしました。作業の際、テキスト入力で英字は入力できるのですが、日本語での入力ができません。ことえりで漢字に変換してリターンキーを押すと画像上に打ち込まれないで消えてしまうのです。英字は普通に打ち込めるのに。ハードの問題ではないと思うのですが、どかが悪いのでしょうか?やはり設定に問題があるのでしょうか?自分でいろいろ調べたのですが全然わからなくて困っています。どなたか詳しい方、どうぞ教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

まず基本としてOSとPhotoshopはアップデート(0S 9.2.2&Photoshop6.0.1)されてます
でしょうか?
Adobeのフォーラムに似たような事例がありましたので紹介しておきます。
http://forums.adobe.co.jp/cgi-bin/WebX?50@132.QEnYaqxpnPY.19@.18d54f43
http://forums.adobe.co.jp/cgi-bin/WebX?13@132.QEnYaqxpnPY.24@.ef7ee99/8
Mac若葉っ子さんと同じ原因かはわかりませんが、これによると「Default Folder」など
の機能拡張書類かPhotoshopの初期設定ファイルが原因になって場合が多いようです。
・Photoshop関連の初期設定ファイルを捨てる。(バックアップは取りましょう)
・OS標準以外の機能拡張を外してみる。
などを試されてはいかがですか?想像ですが、原因は恐らくPhotoshopでもことえりでも
なくOS(機能拡張あたり)の様な気がします。
書込番号:2811023
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250 M9145J/A


を使っているのですが(シングルです)、フォトショやイラレ、ゴーライブのCSを使っている方はいらっしゃいますか?
アップグレードしようか迷っているのですが、使用感はいかがでしょう。
OS9上のときのようにサクサク動きますでしょうか。
デュアルじゃないのがちょっと不安なのです。
ご意見うかがえれば嬉しいです。よろしくおねがいします。
0点

こちらはデュアルですので参考になるか分かりませんが、3ソフトともCSで使っており
ますので使用感を書かせていただきます。
個人的には(非常に軽いとは言いませんが)普通にサクサク動作してます。不満はありま
せん。比較的重いのはGoLiveですが、ストレスに感じるほどではないです。
デュアルの恩恵を受けている処理はそう多くないと思うので(処理内容によりますが)
シングルでも一般的な処理ならさほど問題ないと思いますよ。
旧バージョン→CSへのアップグレードで重くなった印象はない(場合によっては軽く
なったかも?)ですが、PhotoshopはClassicで起動できなくなり、Illustratorはフォント
関係が旧バージョンと互換性がなくなったので、人によってはその方が気になるかも。
結局GoLive以外は旧バージョンを併用してます。
書込番号:2787816
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





