※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年2月26日 09:32 |
![]() |
0 | 10 | 2004年3月4日 23:16 |
![]() |
0 | 15 | 2004年2月1日 02:16 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月12日 19:51 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月7日 22:07 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月30日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250 M9145J/A


最近HDDもやすくなってきました。
いずれシリアルに変わっていくと思われるこの状況の中で、
IDEはまだまだ値を下げるはず。
そこで、空きにHDDを増設しようと計画しています。
そこで質問ですが、いま80G+80Gで使用しています。
これを両方ともとって、300G*4にすることは可能でしょうか。
本当に300G*4にするつもりはありませんが、仮にできるとすればテラバイト。
次世代容量なわけで。。。
できそうな気がするのですが、一応実際にやっておられる方に確認をしたいような気持ちです。
よろしくお願いします。
(OSは最新に保っています。)
0点

http://www.apple.co.jp/powermac/expansion.html
で、Power Mac G5に対しては、内部ストレージは最大500GBと書かれています。 その理由が、ハードディスク1台あたりの容量からくるのか、アーキテクチャあるいはOSの処理によるものかはわかりませんが、Power Mac G4の方には、「Power Mac G4はハードディスクの記憶スペースも最大640GB(BTOオプションで、160GBドライブを4基内蔵した場合)まで内蔵可能。」と書かれています。 どちらも、その文章が書かれたときのハードディスク容量によるような気がしないでもないですが、(したがって、今はもっと大きな容量のハードディスクをつけても認識されるかもしれないですが)アップルに尋ねても答えてもらえるのでは?
書込番号:2499433
0点

Mac本体の電源容量を考えると3台ぐらいが無難かもしれません。
僕は現在G4に120G×2+80Gで使ってますが問題はありません。ただつなぎ方(ATAカードなど)によってはフラットケーブルが内部の空気の流れを悪くしてしまうので注意が必要です(芯線をまとめた丸いケーブルを使った方がいいかもしれませんね)
書込番号:2503509
0点



2004/02/23 01:33(1年以上前)
ありがとうございます。
電源の限界を考えるとたくさんのせるのは・・・ということですね。
250*2でRAIDを組んで、80Gをデータ用、残りはケース買ってノートの方に回すことにします。
ありがとうございました。。
書込番号:2504209
0点


2004/02/23 11:19(1年以上前)
確かG4_MDDではATA/100のほうはBigDriveに対応しているけど、ATA/66のほうはBigDriveに対応していないので140G以上は認識しなかったと思います。
でも確かにAPPLEのBTOでは160Gが4基増設できることになってますね。FinalVersionでBigDrive対応になったか(多分ない)、おそらく140GのHDがなかったので切り上て160Gに統一してしまったのでしょう。
G5は拡張ベイが2基しかないので250Gx2で500Gが現行の最大です。
やはりG4標準であれば250Gx2+120Gx2で740Gあたりが現実的なラインでしょうね。300Gが出ても300Gx2+160G(140G)x2で880Gが最大でしょう。BigDrive対応のインターフェイスカードを追加すれば話しは別ですが。
書込番号:2505085
0点


2004/02/23 23:50(1年以上前)
この機種には専用のマウンターを使えば5台まで積めるはず。
ビッグドライブ対応のPCIカードを刺して300G*4台、さらに内臓IDEで1台、合計1.5TB可能なはず。MaxtorのHDDなら電源も問題ないと思います。
ちなみに私のマシンはG4 450DPですが、120G*4台と80G*2台の合計6台積んでますが、電源・熱とも問題ないです。全部Maxtorの5400回転のHDDです。
書込番号:2507956
0点



2004/02/26 02:27(1年以上前)
いろいろ参考になります。
ところでMaxtorのHDDなら電源も問題ない・・・というくだりですが、
Maxtorでなければダメということでしょうか。
海門か最近かなり安くなっている日立IBMあたりにしようと思っていました。
といってもすでに発注済みなのでどうにもなりませんが、様子を見て1つずつ増設してみます。
梶原さん、かず和さん、J-WAVEさん、TRV30 さんありがとうございました。
また質問があったときによろしくお願いします。。
書込番号:2516324
0点


2004/02/26 09:32(1年以上前)
MaxtorのHDD(5400回転)が使用電源と発熱が少なくしかも耐久性(寿命)も上がるので安全です。他のメーカーは使ったことがないのでわかりません・。
Mac純正もMaxtorが入っている場合が多いですよ。PCIカードでRAID 0にセットするとすごく速くなりますので、7200回転を入れる必然性はありません。
書込番号:2516770
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250 M9145J/A


御意見をお聞かせ頂きたくよろしくお願いします。
私の妹が本機種を所有し仕事で使っております。もっぱらOS9でホームページ作成、グラッフィック、画像加工などをやっているようです。
最近、妹がOS10:パンサーを使ってみたいが、パンサーを上書きインストールするのはOS9に多くのソフト、データを入れているし、現状のハードディスクは触りたくないと言っていました(OS9のみ対応のアプリも多々あるようで)。
そこで内蔵ハードディスクを増設して、そこにパンサーを初期化インストールすることを勧めました。
さらにその増設ハードディスクをパーテーション2分割して、一方に0Sパンサーのシステム、もう一方に0S9のシステムをインストールして、後者は現在のOS9の仕事データのバックアップおよび仕事でのOS9緊急起動用とすればいいと考えておりました。
そして妹が購入してきた内蔵増設用ハードディスクが、IO-DATAのHDI-DS2シリーズ120GBでした。その中の説明書を見て初めて読んだ記載が、
「このハードディスクはMacではパーテーション分割に対応していません。1パーテーションで使用して下さい」というものでした。
しかしWindowsOSで使うのではパーテーション分割は可能なようでした。
説明書に明記されているため、1パーテーションで使うつもりですが、
妹が量販店の店員さんにも聞き、外箱の説明も読んで本機種対応であることを確認した上で買ってきたのに、中の説明書でパーテーション分割が不可であるとわかり、なにか足元をすくわれたような感じでした。
分割の可能、不可能はMacとWinで区別されるものなのでしょうか。
それとも説明書には不可と書いてあっても、実はMacでも分割できるのでしょうか。
なにか御意見頂ければ幸いです。
0点


2004/02/18 00:24(1年以上前)
そのものを持っているわけではないので説明書になんて書いてあるのかよくわかりませんが、パーティション編集ソフトがWin版しかないでMacでは編集できないって書いてあるのではないでしょうか?
ホームページ見る限りでは使用しているドライブもMaxtorだし特に変わっているようにも思えないのでDisk Utilityで分割すれば良いだけだと思います。
書込番号:2483132
0点


2004/02/18 02:56(1年以上前)
特に問題ないと思いますけど。
PowerMacG4にHDDを2つ増設していますが、HDDはPCパーツのお店で買ってきています。(HITACHIとMaxter)
IO-DATA製品でも中身は同じでは。
書込番号:2483620
0点

本題からは外れるのですが,最近のシステムではOSXとOS9は同じパーティションに入れていた方がよいような気がします。 確かにOSXが出始めた頃は,アップル自身も別パーディションへのインストールを勧めるような表現をしたことがあったような気がするのですが,今では,OS9は完全にOSXの一部になっているような気がします。(といっても,OSXのシステムインストールではインストールされない?)というわけで,システムファイルは,OSXもOS9も同一のパーティションにインストールなさってはいかがでしょうか?
書込番号:2483847
0点

よほど特殊なものでない限りパーティション切るのはできると思いますが
現在のOS9の入ったディスクはそのままでよいと思います OS Xは仮想メモリを常時使用するのでディスクトラブルが起きた場合、 OS9環境まで影響が及びます
10.3はOS9はインストールされませんしOS9インストール用のディスクも用意されません
ディスクは別々のほうが無難です
書込番号:2485078
0点



2004/02/18 22:25(1年以上前)
いろいろと御意見、御助言本当にありがとうございます。
購入したIO-DATA(Maxtor)の製品には、Win版のソフト(パーティションマジック等)がいっぱい付いていました。
またフォーマット編という説明書が、Win版とMac版と別々に一枚づつ添付してあり、Mac版にパーティション分割が不可と明記されていました(特に理由は書いてありませんでした)。
この掲示板に、いろいろ書き込みをさせてもらっているわりには....僕のマック、パソコンについての知識、経験が浅はかなゆえに.、活字で説明文にダメだと書かれていれば、それだけで「あー、あかんねんや」と思い込んでしまっていました。
妹はこのPowerMacG4:1.25Gを昨年7月に購入して以来、OS9しか使っておらず、元々同じハードディスクに入っているOS10.2.1(だったかな?)は全くさわっていません。
当初の説明通り、元々のハードディスクは今のままで、増設ハードディスクをパンサー(趣味用)、OS9(仕事バックアップ用)としようと考えています。
1)増設ハードディスク(120GB)を1パーティションで使うなら、パンサーを初期化インストールして、その後PowerMacG4のリストアCDを使い、OS9だけをカスタムインストールして従来通りのOS9とOS10を混在させる方法を考えていました。
2)パーティション2分割にできるなら60:60に切って一方にリストアCDでOS9.2.2と10.2.1をまず入れて、そのあとOS10のシステムを捨ててOS9単独にする(手持ちのOS9.2.1のインストールCDは使えそうにないので)。
そしてもう一方の60GBにパンサーを初期化インストールしようと思います。
どっちにするか今、考え中です。
書込番号:2486406
0点


2004/02/22 02:37(1年以上前)
自分の場合は気に入ったパーツをバルクで買ってくるため知りませんでしたが、
そういうこともあるんですね。。。
まぁいま10.2と9が入っているHDDがあるのですから、そちらをパンサーにアップデートして新規に購入したHDDをデータ用にすればいいのではないかと。
あまり気にしない方が〜〜いいかも〜〜
ちなみにこれなら手間はかかりませんし、何より簡単。
間違って・・・ということもないでしょう。
古いOSをそのままにしてもそんなにいいこと無いのでアップデートしてしまった方がいいかもですね。
書込番号:2499178
0点


2004/02/22 02:57(1年以上前)
一応ですが、パンサーにアップデートする際に、OS9が変更されたり削除されたりとかはありません。
(と、思いますが気になる場合はappleで要確認。)
書込番号:2499228
0点



2004/02/22 10:51(1年以上前)
・・・それは さん 、御意見ありがとうございます。
確かに僕の思う方法は考え過ぎというか、まわりくどいかもしれません。
パンサーが出た時、従来のシステムにアップデートで入れると、アプリケーションによっては不具合が出るようなことをどっかのサイトで見たような.....(Mac&Palだったかな)覚えがあり、そこにはパンサーは初期化インストールが一番いいとか書いてあったので。
僕がそう信じこんでいるのかもしれません。
また妹のOS9のシステムには、仕事関係のアプリやデータが多く入っているので、
慎重になっています。
ちなみに僕はiMac1.25G(OS9起動不可)を使っていますが、これにはパンサーを後で
アップデートするかたちで入れており、今まで特に不具合は起こっていません。
この機種PowerMac1.25G、もしくは1.25GDualで、既存のシステムにパンサーをアップデート、上書きインストールされた方で、何か不具合が出たという方おられないでしょうか。
書込番号:2499932
0点


2004/03/04 11:05(1年以上前)
http://www.apple.co.jp/articles/tutorial/index.html
すでにもうアップデートしてしまったかもしれませんが、偶然こんなの見つけました。
もしかしたら答えはここにあるかも・・・
(なかったらすみません)
書込番号:2544373
0点


2004/03/04 23:16(1年以上前)
・・・それは さん、情報ありがとうございます。
実は現在、自分の仕事で手一杯で妹のG4まで手が回っておりませんでした。
ハードディスクの増設は済ましたのですが、それっきりで「名称未設定」のままです。
システム等はこれからインストールするつもりです。
いただいた情報と、あと最新号のMacPeopleにPMG4でのパンサーのインストール法についての特集があるようなので、それらから検討してみようと思います。
書込番号:2546557
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250 M9145J/A


コンバンワ。DTPを始めたいのですが、まったくの素人でどの機種を購入すればいいのかワカリマセン。なるべく低コストで揃えたいのですが・・どなたか詳しい方教えて下さい、お願いします!
0点

どなたか詳しい方が近くにいて,その方に直接教えてもらうことができるなら,その方のすすめる機種をお買いになるのがよいと思います。
そうでなければ,1年くらい使った後買い替えることを前提に,まずは安いのを買ってみて自分で判断できるようになるのを待つのがよいと思います。 なお,ソフトウエアはAdobeのCreative Suiteとかいうのをお買いになるのがよいと思います。 多分ソフトウエアは買い替える必要はないと思いますが,アップグレードにお金がかかるようなことにはなるかもしれません。
DTPということですからそれで収入を得るという意味だと思いますが,それであってなおかつ素人とおっしゃるのであれば,リスクを最小限に抑えるために,iMac20インチあたりはどうでしょうか? メモリーは512MBあれば上記ソフトは動きます。 プリンターは,私はOKI Microline 9500PSというのを使っていますが,印刷,製本もご自分でなさるおつもりなら,もっとずっと高価なものが必要になると思います。 これをけちると多分お客さんは来ないでしょう。
書込番号:2368295
0点

昨日も感じましたがご本人に知識が不足している感がありますので、GoogleでOS9 DTP とでも入力して出てきたサイトをみて勉強してみたりする方がいいかも知れないですね。他の掲示板も検索で出てくるのである程度分かったら質問するのもいいかも知れないです。
書込番号:2370330
0点



2004/01/21 13:51(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。とても勉強になりました。PCよりもまずDTPとはなにかを勉強する必要があるみたいです・・・。その、教えていただいたサイトのぞいてみます!みなさんの知識の豊富さにはとても関心します。私もとりあえず会話できるぐらいまで頑張って勉強してきます!!ありがとうございました☆
書込番号:2370965
0点

>DTPということですからそれで収入を得るという意味だと思いますが
何故?別に収入を得なくてもDTPでしょう。DTPを勉強したいという意味だと思いますが。素人といってる時点で印刷業を始める訳ないと思いますが。それとiMacを進めておいて何故高価なプリンターを進めるんですか?
iMacじゃカラーマッチングが難しいでしょう。そこまでやるなら普通、
PowerMacだしCreative Suiteだけじゃ足りない。クオークも必須だしフォントだってモリサワ、千都は必要です。話が矛盾しすぎてます。
>PCよりもまずDTPとはなにかを勉強する必要があるみたいです・・・。
現にduppyさんが誤解してるようですけど。普通にカードやポスターを
趣味で作るのも充分DTPですので、そんなに難しく考える必要はないと思います。
書込番号:2378055
0点


2004/01/23 21:27(1年以上前)
便乗させてください。CGソフトがある程度使えるようになったので、補助的な仕事からでも、始めたい(DTP Web 設計などにこだわらず)のですが、横着にも自前のソフトがありません(苦笑・・・つまりソフトは新規購入です)
仮に雇ってくれる会社が、OS9環境がメインだとしたら、それでもOS9で起動できるMACを購入したほうが、いいのでしょうか?その意味がありますでしょうか?
ちなみに勉強はWINDOWS環境でしてきたうえ、3Dをメインに考えているので、今後も、メインはWINDOWSで行く予定です。
書込番号:2379340
0点


2004/01/23 22:31(1年以上前)
補足します。Illustrator8.0 Photoshop5.0(Windows)などを、社会人向けの学校で、講習を受けた後、shade6advanceを購入しました。テクスチャーなどは、タブレットにバンドルされていたものをフル活用しています。ですから、いわゆる業務用の自前のソフトは持っていません。
この程度のスキルですが、先日未経験者可で、建築 インテリア設計の補助作業の求人をみつけまして、今現在のまったく関係ない仕事(給料もかわらないし)よりはと応募しました。先方に問い合わせた際、MACが使えるかきかれたので、「購入予定です!」とついこたえてしまいました。
その会社は他にもDTPやWebの仕事もしているらしいのです。
MACは欲しいけれども予定は未定という状態が続いているのですが、採用されるのであれば、これを機にとも考えています。
26日(月)面接予定です。どうかよろしくお願いします。
duppyさんすみません。便乗ついでに長々と・・・あなたにも参考になる情報がつづけばよいのだけれども・・・
書込番号:2379649
0点


2004/01/24 04:35(1年以上前)
>kikirinさん
その面接の会社というのは
kikirinさんが会社内部に入って作業をやられるのか、それとも外注というかkikirinさんが自宅などで作業をやって納品する形なのかわかりませんが、作業を自宅でやって納品という形ならある程度は環境を整えるためにお金が必要だと思います。
そうではなく会社に入って作業をやるのであれば焦って買うよりかは
会社に入ってしまって必要性を感じて買うほうが良いと思います。
未経験でも可ということなので人を育てようと考えていると会社自体は考えていると思うので、機材うんぬんよりもその人のやる気かなと思います。
面接がんばってくださいね〜
>duppyさん
パソコンは欲しいときが買う時です^^
DTPとのことなのでこの機種で大丈夫だと思います。
中古でなければパワーマックの中では一番安いのでおすすめです。
話は飛びますが、ウィンドウズには愛着は感じませんがマックにはなぜか愛着を感じます。それがマックの魅力かな^^
書込番号:2380772
0点


2004/01/24 13:28(1年以上前)
未経験者というのはその業界での経験の有無であって
Macが未経験でも可という話では無いと思うが。
今、社員を育てようというノンビリした会社は無い。
中途=即戦力。
書込番号:2381760
0点


2004/01/24 15:47(1年以上前)
>今、社員を育てようというノンビリした会社は無い。
少ないとは思いますが・・・。
無いわけないかとw
書込番号:2382089
0点


2004/01/24 21:42(1年以上前)
一応経験不問とはなっています。多分求人の間口を広くするためか、本当にあくまでも設計の補助なのかだろうと思います。おそらくは、WINDOWSマシンを使うのではないかと思います。
そこでその肝心のこのMAC(OS9起動可)を所有すると、たとえばその会社にライセンスされた、アプリケーション類をその延長として、インストールするといったことことがあったり(隠れてこそこそではなく)するものなのでしょうか?そうでなければ、思い入れ(このG4PowerMACにはずいぶん長い間あこがれていたので)以外に購入する理由がないのです。
そうでなければ、G5かいっそ、ibookにかたむくでしょう。
とはいったものの本音をいえばG5ではなくこのG4MACを買う理由がほしいだけかもしれませんね。
購入はあわてません。それは大丈夫です。
duppyさんたびたびすみません。
書込番号:2383252
0点


2004/01/25 15:49(1年以上前)
>思い入れ(このG4PowerMACにはずいぶん長い間あこがれていたので)以
>外に購入する理由がないのです。
いやいや、欲しいと思うことが理由で良いのではないでしょうか?
もしくは理由などいらないですノーリーズンマッキントッシュですw
私も特に仕事で使うわけではないですが、ただ単にほしいという理由で
購入を検討してますよ^^
OS9サポートしてるマシンがいつまで発売されるかわからないですしね〜
Macがある生活楽しいですよ^^
あと会社でライセンスされたものを自宅で使用することがあるかという
ことですが、それこそ入ってみないと分からないと思います。
書込番号:2386316
0点

kazoo1974 さん
私に対するお書き込みだと思いますので,お答えします。 辞書によると,
デスク-トップ-パブリッシング [9] ?desktop publishing?
パーソナル-コンピューターを用いて,原稿の作成,レイアウト,版下作成など,出版のための一連の作業を行うこと。DTP 。(大辞林)
とありますが,確かに,DTPの勉強を始めたいの意味でおっしゃっていることも考えられます。その場合,iMacでいいのではないでしょうか? また,上記辞書からの引用からもわかりますが,DTPは一般に印刷そのものは含みません。 従って,私の最初の書き込みは多少勇み足でした。
書込番号:2387740
0点


2004/01/30 01:42(1年以上前)
はじめまして
DTPに使うソフトって、どれも高価ですね。eMacより高かったり。ハードもですかど。
自分は、初代iMacにメモリを256Mつんで、付属ソフトだったPhotoshopLEと、ようやく手に入れたIllustrator8.0を、昨年まで使用していました。現在は、やっと使い方に慣れたIllustrator8.0のために、OS9の起動できるG4をDTPではメインにしています。
G5にすれば良かったかな?と思うこともありますが、やはりOSXだけでは不慣れなこともあり、特にトラブル対処に慣れたOS9から起動がすることが多いです。実は私の周辺の人もOS9を以外と多く使っています。
自分はパンフレットやテキストで、単ページのA5,4,3,ノビとB5,4が主なため、Illustratorでほぼ出来てしまいます。複数ページはほとんど製作することはありません。じつは、DTPでお金を稼いでいるわけではなくて、別の本職のパンフやテキスト教材を作るために始めました。
機種本体は[2368295]梶原さんのおっしゃる現iMacで充分だと思います。ただし、あくまで機種本体ですが。DTPを始められて、慣れたころには、きっと自然と高性能(・高価格?)なソフト、ハードが欲しくなってくるでしょう。
まずは、どんな形であれ、始めてみて下さることを期待します。
書込番号:2404586
0点


2004/01/30 17:30(1年以上前)
まだMACがIIシリーズだったころからDTPやってる者です。色々セッションなさってるようですが参考に下記だけお知らせします。
●DTPの現実
イラストレータで作ったDTPデータはOS9以下のIlustrator8.xしか使用できません。印刷所の印刷システムが対応していないからです。あとは最新バージョンのバグは環境で違うこともあり、データに支障を来すこともあるから。最新バージョンに慣れると後不便を感じたりしますのでご注意ください。
●必要なものなど
フォントの壁は高いです。インストール1台キリというものもあります。つまりハードを買い換えると高価なフォントで再インストールできないこともある。そんなことから現在もDTP従事者はOS8.xや9.22が上限です。
●OSとソフトの関係
DTP・WEBデザインのソフトとOSの関係は過去にないほど大変な過渡期です。これを買うとあのOSではダメ、バージョンアップすると今度はこっちがダメ、という状態。長年マックをいじってDTPしている者にとっても大変選択が難しいですので、慌てない方がいいと思います。
書込番号:2406171
0点


2004/02/01 02:16(1年以上前)
スレ主さん、みなさん、情報が中途半端で失礼いたしました。
えらそうに答えたつもりが教えていただきました。
MacのOSとソフトの適合がこんなに変わってしまったのは、PPC以降初めて見ます。自分自身、購入のタイミングを見ているうちに、次のモデルが出てしまう、ということが続いて、ようやくG4を買ったらOS10.3がでたり、次を考えていたらキリがなく感じていて、それだったら様子を見るよりも導入してしまえー!になったわけです。始めたいとき、始められるとき、でいいのでは。今はそう思うようになりました。後悔先に立たず、からの私見ですが。
書込番号:2412666
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250 M9145J/A


はじめまして、現在iMac RevBとiMac DVを所有しております。
近々、powermacのG4かG5の、購入を考えております。
(中古の予定ですが)。
G4ですが,OS9で起動できないモデルがあると言うことをいうことを
聞いたのですが、もし、ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいと、思いまして書き込み致しました。
私と致しましては、OS9起動モデルが、欲しいのです。
モデルナンバー等で判別できるのでしょうか。
またG4とG5どちらがおすすめでしょうか
ご存じのかたがいらっしゃいましたら、
教えていただけませんでしょうか。
宜しくお願いいたします。
0点

まず、おすすめしようにもPowerMacG5はOS9ブート不可。
PowerMacG4でOS9ブート不可なのは
M8839J/A(PowerMacG4/1GHz/FW800)
M8840J/A(PowerMacG4/1.25GHzDual/FW800)
M8841J/A(PowerMacG4/1.42GHzDual/FW800)
で、それ以外はOS9ブート可です。
書込番号:2317802
0点



2004/01/09 19:32(1年以上前)
ichigigaさん、どうもありがとうございます。
M8839J/A M8840J/A M8841J/Aというと、一個まえの
ミラードライブとういことですね。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
私といたしましては、デザイン等も含めまして
G5も魅力的でなかなか決断しがたい存在です。
osXでのクラッシック環境って違和感ありますか?
(G5でもクラッシック、つかえるんですよね?)
G5でしたらがんばって新品での購入も考えております。
もしアドバイス等ございましたら、よろしくおねがい致します。
書込番号:2324489
0点

>osXでのクラッシック環境って違和感ありますか?
思ったより使えますが、違和感はあります。
私の場合、OS9が必要なときには、OS9でブートしたマシンを使います。
ま、iMacを残しておくのがいいんじゃないでしょうか。
私はほとんどOSX移行をすませましたので、仕事以外でOS9をブートすることはほとんどなくなりました。
PowerMacG5には、Classic環境すら入れてません。
書込番号:2329665
0点



2004/01/12 19:51(1年以上前)
ichigigaさん、どうもありがとうございます。
私も口コミ情報などで皆様の意見も拝見させていただきました。
私の場合G4,1.25Ghzシングル(現行)あたりで充分のような気がします。
私現在パソコンはインターネット、デジカメの画像の取り込み、年賀状の印刷程度しか使用しておりませんでした。
OS10.1を購入していちどインストールしたことがありましたが、
OS10.1のインタフェイス、緩慢な動作(クラッシックでも同じような印象だったと思います)等に馴染めず、10.1はそのままゴミ箱行きとなりました。
たぶんiMac(233と400Mhz)の力不足だったのでしょうね。
その後、DVDビデオカメラを購入しました。(日立の製品です)
最初の予定では、HDD内蔵DVDレコーダーを、購入して編集など行う予定でしたが、
最近思わぬ臨時収入があり(わずかですが)、この際新しいパソコンも同時に購入しようかと思った次第です。
パソコンだけでDVDの編集などできればいいのですが、やっぱりDVDプレイヤーの方がお手軽に編集など出来るのでしょうね。
パソコンだけで編集などできればDVDレコーダーの予算もパソコンに回せるのですが、
私にはそこまでの自信がありません。
もし良い方法など御座いましたらご意見お聞かせ下さい。
宜しくお願いいたします。
書込番号:2337629
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250 M9145J/A

2003/12/31 01:32(1年以上前)
ねじでも緩んでいるのでは?
書込番号:2289987
0点



2004/01/07 22:07(1年以上前)
いろいろ返信ありがとうございます。
ねじも揺るんでなければ、床も水平なんですよね。底を削って安定させるしかないのかな?
起動はしっかりしてるので何とかなりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:2317770
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250 M9145J/A


よろしくお願いします。
HDD内のDivxファイルやDVDドライブで再生しているものを、
いままではモニタで観ていたのですが、居間にMacを持ってきたのを機に
TVの大画面で観たいと思っています。
ダウンスキャンコンバータを使わずにすむTV(ビデオ)OUT付のボードで
ついでにグラフィック面での強化も考えています。
でもネットなどで説明を読んでもWin用とあるばかりで、
どれがMacに使えるのかわかりません。
手頃なものを教えてもらえませんでしょうか。
0点


2003/12/29 09:28(1年以上前)
少し主旨がずれているかと思いますが。ダウンスキャンコンバータよりはIODATAあたりのAVeL LinkPlayer AVLP1などのプレーヤーを使われてはどうでしょうか?私も購入しようかと思っています。理由としてはWINでもTVアウト付のグラフィックボードはあまり画質が良くないようですので。使用方法はMACやWINをサーバー(その手のソフトが入っているらしい)にして使用するのだと思いますが、まだ私の近所に売っていないので購入してませんので詳しいことはいえませんが画質もよいとの事(あくまでもうわさ)。
書込番号:2283251
0点

ATI RADEON 8500 for Mac にはS-Video出力端子が標準装備されています。
私はPowerMacG4/533につけてあり、現実にTV出力していました。
CRTモニタで見るよりは、高画質です。
最近では、I-O DATAより、ネットワークメディアプレーヤーが発売されました。
RADEON8500より安上がりかもしれません。
一応リンクを。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2003/avlp1dvd/index.htm
書込番号:2283589
0点



2003/12/30 22:31(1年以上前)
宮城太郎さん、ichigigaさん、レスありがとうございます。
なるほど、選択肢がいろいろあるのですね。
メディアプレーヤーですか、調べて目的に合うようなら購入したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:2289291
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





