Power Mac G4 1250 M9145J/A のクチコミ掲示板

2003年 6月26日 発売

Power Mac G4 1250 M9145J/A

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:PowerPC G4 メモリ容量:0.256GB ストレージ容量:HDD:80GB Power Mac G4 1250 M9145J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Power Mac G4 1250 M9145J/Aの価格比較
  • Power Mac G4 1250 M9145J/Aのスペック・仕様
  • Power Mac G4 1250 M9145J/Aのレビュー
  • Power Mac G4 1250 M9145J/Aのクチコミ
  • Power Mac G4 1250 M9145J/Aの画像・動画
  • Power Mac G4 1250 M9145J/Aのピックアップリスト
  • Power Mac G4 1250 M9145J/Aのオークション

Power Mac G4 1250 M9145J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月26日

  • Power Mac G4 1250 M9145J/Aの価格比較
  • Power Mac G4 1250 M9145J/Aのスペック・仕様
  • Power Mac G4 1250 M9145J/Aのレビュー
  • Power Mac G4 1250 M9145J/Aのクチコミ
  • Power Mac G4 1250 M9145J/Aの画像・動画
  • Power Mac G4 1250 M9145J/Aのピックアップリスト
  • Power Mac G4 1250 M9145J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250 M9145J/A

Power Mac G4 1250 M9145J/A のクチコミ掲示板

(361件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Power Mac G4 1250 M9145J/A」のクチコミ掲示板に
Power Mac G4 1250 M9145J/Aを新規書き込みPower Mac G4 1250 M9145J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

次期PM-G4ってあり得る?

2004/05/22 22:19(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250 M9145J/A

スレ主 エフMacさん

旧ppc601時代からPMをDTP用として使っておりますが
さすがに現使用のPM8500改では辛すぎてG4を買おうと買い時を逃してココ数年(笑)。
G5が発売されようが「仕事機種優先」と諦め、先日しぶしぶPM-G4/1.25シングルを買いに行くと、店頭ではどこもかしこも在庫切れ。
唯一1件在庫はあったものの「定価販売&NOカスタマイズ」と聞き保留としました。
経験からもこのような在庫希少状態はモデルチェンジ前の事が多く先日発表されたPB-G4/1.5チップも気になり未だに買う事が出来てません。
そこで、どなたか詳しい方に「近日中に新PM-G4発売」の可能性をお聞かせ願えれば・・と思います。

ちなみにPM-G4/1.25シングルの主な購入理由は以下の通りです^^)
・OS9起動
・コストパフォーマンス(増設パーツ価格も含め)
・今はOSXの必要性が無い
そして次期機が出るとしたらどうしても期待してしまう仕様が
・FW800
・USB2.0
です。

又、現行のPM-G4が最終型だと判断できれば出来る限り早く購入したいと思っております。みなさんからの良い情報をお待ちしております・・・

書込番号:2837971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:28件 みんカラ 

2004/05/22 23:22(1年以上前)

残念ながら新しいG4はあり得ないでしょうね。

なぜならPowerMac G4は本来、後継機種であるG5が出た時点で終了していないといけない
機種だからです。G5がOS X起動オンリーで新設計されたためにG4はOS 9起動可能な機種
として唯一残されたわけですが、そもそもOS 9自体Appleが開発終了とその終演を宣言した
OSなのであって、AppleとしてはOS 9(出来ればClassicも)のサポートを早くやめたいと
考えているはずです。OS Xで過去のソフトがそのまま動かず、多くのユーザー(特にDTP
関係)がスムーズに新OSに移行できなかったため仕方なく販売継続している機種なのです。
ほとんどのメジャーソフトがOS X対応を果たした今、次のTiger(10.4)がリリースされる頃
にはもしかするとPowerMac G4はなくなっているかも…。

OS 9にしてもG4にしても本来はもっと早くなくなっているはずだったんですが、OS Xへの
以降が思ったより進まなかったので現在でも発売を「延長」しているくらいです。
これが最終モデルであることはほぼ間違いないでしょうし、仕様変更もないでしょうね。

それにFireWire800やUSB2.0はPowerMacなら後からPCIカードで追加できますよ。

書込番号:2838254

ナイスクチコミ!0


マックOS964chさん

2004/06/28 14:35(1年以上前)

じゃ、じゃあ、もうG4で高クロックFSB・・・とか、
512kで2時キャッシュデュアぷろ・・・・とか、
最新のシステムアーキテクチャとか・・・・・・、
G4って、G5とは別にっ存続してほしかったナァ〜。
ハードに大差があるのに
m9309でっも、G5 2Gに比べて(現時点)結構良い・・・・・・。
あんまり大差ないのに・・・・・・。
ボトルネック改善したらG4だって今のG5にわ勝てますよ!
マジで!

書込番号:2971164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

どうにもわかりません。

2004/05/30 03:14(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250 M9145J/A

スレ主 頭痛がしてきたさん

Mac G4 400を愛用しているのですが先日モニターをSONYの液晶SDM-X73に買い替えて
何事もなく使っていたのですがOS9.2.2でディアブロUを立ち上げたところ画面が消え
再起動をしたところ画面にOUT OF RANGEと出てしまい水平周波数、垂直周波数が
モニターの仕様にあっていないとでてOS9.2.2が立ち上がらなくなってしまい困っています。モニターの説明書を見るとパソコン側でそれらの周波数を仕様に合わせて下さいと
あるのですがOS10.3.4では立ち上がるのでクラッシックのアップルメニューから
コントロールパネルを開きモニターの設定をみても解像度の設定項目しかないので
変更ができません。ちなみに解像度とカラーの部分は1280×1024 約1670万色に説明書通り設定しています。どなたか水平・垂直周波数の設定の仕方のわかる方がおりましたら
教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:2864234

ナイスクチコミ!0


返信する
MacSuzukiさん

2004/05/30 03:46(1年以上前)

すでにMacOS9で起動できるMacが私のとこに無いので確認はできませんが、モニタの設定をモニタが表示できない設定になってしまった、ということですか?
MacOS9でそれを戻す場合は、まずOS9のシステムフォルダの初期設定フォルダのモニタ初期設定を消去します。これはMacOS10から消してもいいしCD起動で立ち上げて消してもよいです。
その後、PRAM消去で起動させればモニタの設定は初期値になるので起動できるようになるはずです。

周波数の設定はMacOS9で起動させればコントロールパネルからできたと思いますが、私は今すぐ確認ができませんのでやってみてください(^^;

書込番号:2864268

ナイスクチコミ!0


スレ主 頭痛がしてきたさん

2004/05/30 04:52(1年以上前)

MacSuzuki さん さっそくの返信ありがとうございます。
モニターの初期設定を削除しPRAM消去をしてみたのですが
改善されませんでした。
状況は起動音のジャーンという音の途中の半分ぐらいで鳴らなくなり
その先OS9自体が起動せずPRAMのコマンドから指を離すと
なぜか起動ディスクをOS9にしているにもかかわらずOS10が立ち上がります。
この状態はアドバイスをいただきそれを実行したからではありません。
MacSuzuki さん アドバイスありがとうございました。
また何かいい知恵がありましたらアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:2864316

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2004/05/31 11:17(1年以上前)

これで表示されないってことは、設定の問題では無いように思えます。
ディアプロがグラフィックドライバを書き換えてしまったっとかは無いでしょうか?
ディアブロは初めて起動させたのか?それとも今まで使っていてある日突然なんでしようか?

書込番号:2868772

ナイスクチコミ!0


スレ主 頭痛がしてきたさん

2004/05/31 16:23(1年以上前)

MacSuzuki さん 返信ありがとうございます。
ディアブロUは今までも使っていてモニターを買い換えてからの一発目です。
現在はディアブロUはOS10のパッチをあててOS10から起動できるので
試しに起動してみましたが問題なく起動します。。。
もしグラフィックドライバを書き換えてしまった場合は
直す方法はあるのでしょうか?
質問ばかりですみません。。。

書込番号:2869473

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2004/06/01 09:42(1年以上前)

まずどこまで壊れているのかというのがあるので、機能拡張を読み込まないで起動はできますか?(設定が変わっていると多分駄目だと思いますが)
MacOS9でCD起動はできるでしょうか?(これができないと根本的に原因が違いますね)

書込番号:2872249

ナイスクチコミ!0


むむむむむ!さん

2004/06/02 23:29(1年以上前)

OS9を選択してるのに、OSXから起動してしまうのはディスクが見つからないからかもしれません。
灰色の画面で?マークが表示されOSXが起動する場合、結局OS9のシステムが無いと思ってとりあえず起動可能なディスクを読み込みます。
ROMをいれておけばcommandキー押しっぱなしでROMから起動する事も出来ると思います。
さて、起動ディスクをOS9にしてあるという事ですが、OSXのシステム設定の"起動ディスク"からOS9のシステムは見えていますか?
見えていれば再度そのOS9ディスクを選択し再起動してみてください。
爆弾が表示されるならシステムが壊れていると思うので、その場合は起動できるディスクから必要なファイルをバックアップしてまたインストールすればいいと思います。
(ところでOSのインストールDVDにOS9のリカバリなどの項目があったと思いますが試してみました?)

書込番号:2877954

ナイスクチコミ!0


スレ主 頭痛がしてきたさん

2004/06/08 01:00(1年以上前)

MacSuzuki さん むむむむむ! さん一週間ほど出張に出ておりまして
返事が遅れてすみませんでした。
MacSuzuki さん機能拡張を読み込まないで起動はできます。OS9のCDからの
起動もできます。
むむむむむ! さん 爆弾や?マークは出たことがなく
OS9の起動中(画面にOS9のマークが出てる途中)にモニターに
おそらく(モニターのインフォメーションには水平・垂直周波数が違うということで)
信号を認識せず真っ暗になりモニターはスリープ状態になってしまいます。
気がかりなのがPRAM消去がうまく出来ていないような気がします。
コマンドを押して起動させても起動音は鳴らずいくら待っても
灰色の画面すら出てきません。時計の時刻も変わっていません。
ただOS10での起動は出来るためハード的には壊れていないような気がします。
(ただし起動の始めにやはり画面にOUT OF RANGE(周波数が違う)と
出てしまいますがそれ以外は問題なく使用できます。
ハードディスクをOSごとに分けているのでOS9のハードディスクを初期化して
再インストールをしてみましたが症状は変わりませんでした。。
うまく言葉にできずうまくお伝え出来ませんが現在はこのような状況です。

書込番号:2896467

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/06/08 09:51(1年以上前)

そうなると、放置プレイが役に立つかもしれませんね。
バックアップ電池を外し、電源コンセントを抜いて2.3日放置すれば、確実にPRAMリセットできます。

書込番号:2897210

ナイスクチコミ!0


スレ主 頭痛がしてきたさん

2004/06/08 15:09(1年以上前)

ichigiga さん 返信ありがとうございます。
放置プレイ知らなかったです^^;
昨夜ネットで調べパワーマネージャーのリセット?(ロジックボードの
リセット?)をやってみましたが、再起動後OS10の画面に”2001年
3月の日付に〜ソフトウエアーによって・・・”と表示されたのですが、
表示が消えた後時計の日時は正確な表示になってました。
またまたちんぷんかんぷんです。(ウインドウズの方が得意なもので^^;)
放置プレイを早速今晩から試してみます。。
また結果を報告させて頂きます。

書込番号:2897930

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2004/06/09 23:30(1年以上前)

機能拡張を読み込まないで起動できるのなら設定ではなくドライバのコンフリクトかドライバの破損だと思います。
機能拡張を読み込まないで起動して機能拡張を表示させ似たようなグラフィックドライバは入っていませんか?わからなければグラフィックドライバを全て外して起動させ少しづつドライバを増やしながら再起動させると原因がわかるかもしれません。

書込番号:2903049

ナイスクチコミ!0


スレ主 頭痛がしてきたさん

2004/06/14 00:16(1年以上前)

機能拡張関係も試しましたがうまくいかず
最悪のパターンで全てのハードディスクを初期化して
OSのインストールをしてみましたがだめでした。
グラフィックボードがいかれてるんでしょうか?
2日間の放置プレイもうまくいっていないようなので今晩からしばらく
放置プレイを我慢強くやってみようと思います。
もし本体側で何かほかに工場出荷時に戻せる方法がありましたら
教えてください。。。

書込番号:2918712

ナイスクチコミ!0


RMS+099さん
クチコミ投稿数:218件

2004/06/14 20:41(1年以上前)

私も真っ暗にしてしまった経験があります。私の場合は、自分でモニタが対応していない解像度にうっかり変更してしまったんですが。
いろいろ試してうまく行かなかったので、結局、何も映っていない画面を見ながらマウスを握り、マウスカーソルが画面の角に行くように適当に動かし、コントロールバーの「モニタ解像度」のありそうなあたりで勘を頼りに適当にドラッグしてなんとか復旧しました。

役に立たない情報かもしれませんが、一応・・

書込番号:2921264

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2004/06/15 00:32(1年以上前)

設定を変更してしまった場合は上で書いた通り、初期設定ファイルを消去してPRAMクリアをすれば直ります。ポイントは同時にやらないといけません。どちらかが残っているとお互いを復旧させてしまうからです。

書込番号:2922506

ナイスクチコミ!0


スレ主 頭痛がしてきたさん

2004/06/16 23:05(1年以上前)

RMS+099 さん MacSuzuki さん ありがとうございます。
私も皆様のアドバイスとソニーのページでの内容から
モニターとMAC本体の間にアダプターを挟むか
それ以外ではやはりPRAM消去以外方法はないと思っています。
現在はichigiga さんのアドバイスの放置プレイを根気よく
実行中です。それ以外のPRAM消去はなぜか(やり方が下手なのか^_^;)
うまくいきません。また結果を後日報告させていただきます。。。

書込番号:2929337

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/06/16 23:48(1年以上前)

ふと思ったのですが、PRAMリセットがうまくいかないのは、起動ディスクがOS9になってないからじゃないですかね?
OSXから、OS9の初期設定ファイルを削除したあとで起動ディスクを対象のOS9にし、その際にコマンドオプションPRでPRAMリセットしてみてはどうでしょう。

書込番号:2929582

ナイスクチコミ!0


スレ主 頭痛がしてきたさん

2004/06/17 00:06(1年以上前)

ichigiga さん  ありがとうございます。
それがそのように思いやってみたのですがだめでした。
とほほ状態に陥り全てハードディスクを初期化して
OS9のみをインストールして試してみたのですが
起動音のジャーンのジャーのところで音が止まり
コマンドオプションPRを押したままにしていても
再起動せずキーを離すと再起動するような状態です・・
何度やっても同じ状態なのです。。。

書込番号:2929669

ナイスクチコミ!0


スレ主 頭痛がしてきたさん

2004/06/17 00:07(1年以上前)

↑アイコン間違えていました。

書込番号:2929675

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2004/06/17 00:16(1年以上前)

Caps Lockが入っているってことは無いですか?
Caps Lockが入っているとPRAM初期化できません。
しょきせってい
ちなみに初期設定ファイル消しておかないとクリアされたPRAMが起動時に初期設定ファイルからモニタの設定は戻ってしまう為クリアの意味が無くなってしまいます。

書込番号:2929714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

サウンドの音について

2004/06/05 14:14(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250 M9145J/A

スレ主 マック陣さん

メモリを1GB以上積むと、サウンドの音が小さかったり、大きかったり、音が出なかったりと安定しないみたいですが、アップル側に言わせるとこの機種に関して全てそのような現象になると言われたんですが、他のみなさんもそうですか。

書込番号:2886745

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 マック陣さん

2004/06/05 14:16(1年以上前)

上の現象は、OS9での現象です。

書込番号:2886749

ナイスクチコミ!0


NIWA28さん

2004/06/05 20:24(1年以上前)

えっ! アップルさんそんな事言ってましたか。
私のG4MDDも去年の暮れに購入後すぐ、
マック陣さんと全く同じ現象が起きていました。
それから約2週間後、全く起動しなくなり、修理に出しました。
3日に戻ってきたG4MDDの修理内容をみると、
「G4MPUの不良により、MPUを交換しました。」
と書かれていました。
その後は、OS9でもXでもとても安定しています。
ちなみにメモリは1.75GB積んでいます。
もう一度販売店に相談した方が良いのでは?

書込番号:2887783

ナイスクチコミ!0


NIWA28さん

2004/06/05 20:27(1年以上前)

すいません。上の文章で、「3日」とあるのは、
「3日後」のまちがいです。

書込番号:2887795

ナイスクチコミ!0


スレ主 マック陣さん

2004/06/07 11:16(1年以上前)

NIWA28さん貴重なご意見ありがとうございます。
おかげざまで、MPUを交換してくれそうです。
それで、直るかどうかは保証はしないと言われましたが・・・。
しかし、今回のアップル側の対応にはひどいものがあります。
最初の1週間で現象確認されずに、もっと細かい検証をして約1カ月かかり、
結局、その様な現象は起きないとのことで戻ってきて、
私の方で細かい指示をだして、
ようやく現象確認とれた答えが上で書き込んだ内容でした。

あと、起動中のブツって鳴る音はこの機種特有のものだと知っていたんですが、
それとは別に機能拡張を読み込んだ後、ハードディスクを認識する前に「ジッ、ジッ、ジッ」と鳴るのは正常な音なのでしょうか。(アップル側はそう言っていますが)

書込番号:2893585

ナイスクチコミ!0


NIWA28さん

2004/06/07 13:45(1年以上前)

MPU交換してもらえそうで良かったですね。

>機能拡張を読み込んだ後、ハードディスクを認識する前に「ジッ、ジッ、ジッ」と鳴るのは正常な音なのでしょうか。
私のマシンも少し鳴りますが、それほど気になるものではありません。
ハードディスクは電圧低下にとても弱いので、
ひょっとすると起動時の大電力消費時に
調子が悪くなるのかも知れません。
気になるようでしたら、
UPS(無停電源装置)の使用をおすすめします。
私はOSXに対応したAPCのCS350を使っています。
実売で1万円ぐらいです。

UPSの主な効能は、停電時にハードディスクの
クラッシュを防ぐことですが、
それ以外にも下記のようにいろいろと良いことがあります。
1.電圧の安定により、フリーズが少なくなる。
2.エアコンや掃除機などをつけたときにフリーズしなくなる。
3.ハードディスクの寿命が伸びる。
などなどです。

書込番号:2893940

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2004/06/10 01:59(1年以上前)

便乗質問ですが、APCのCS350のバッテリーの寿命はどれくらいでしょうか?

書込番号:2903653

ナイスクチコミ!0


NIWA28さん

2004/06/10 11:25(1年以上前)

>APCのCS350のバッテリーの寿命
マニュアルには

使用温度条件   取替の目安
5〜25℃       2.5年
 30℃        1.7年
 35℃        1.2年

となってます。
でもどれだけ持つかメーカー保証はしないらしい。(当たり前か)
ちなみにバッテリー以外はメーカー保証2年になってます。

書込番号:2904416

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2004/06/10 16:09(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
追加質問ですが、OS9には対応してないようですが手動で電源オンオフすればよいのでしょうか?その場合でも電話回線やイーサネット回線からのノイズも遮断してくれるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2905105

ナイスクチコミ!0


NIWA28さん

2004/06/10 20:57(1年以上前)

TRV30さんへ
OS9で対応してないのは、自動シャットダウン機能だけです。
つまり、OSXでは停電したときにバッテリに切り替わってから、
何秒でシステム終了するかを付属ソフトで設定できるけど、
OS9ではそれができないだけです。

まあOS9で作業中に停電になったら自分でシステム終了すれば良いし、
スリープ中に停電になってバッテリ切れで
電源切れても問題ないでしょう。

>手動で電源オンオフすればよいのでしょうか?
UPSの電源は24時間365日常時電源ONにしてます。
マックは手動でオンオフしてます。

>電話回線やイーサネット回線からのノイズも遮断してくれるのでしょうか?
OSや機器に関係なくしてくれますよ。

書込番号:2905939

ナイスクチコミ!0


スレ主 マック陣さん

2004/06/10 21:11(1年以上前)

MPUを交換しても現象は直りませんでした。

ただ、自分で行った検証で分かったことは、メモリの容量を1GB以下にすると「ジッ、ジッ、ジッ」の音が「ジッ」って感じで、気にならない程度の音になります。NIWA28さんの音もこんな感じではないでしょうか。
確かにサウンドの音も安定します。
このことをアップルに言うと、聞こえ方には個人差があるとか、
前回のときは、自分が「初めてのケースです」と言っていたのに、
今回は、「同じような現象の方が何人かいて、メモリの量を減らす対策をとっていただいてます」と言われました。

それで、NIWA28さん以外で正常に動いてる方がいらっしゃったら、書き込んでくださるとありがたいです。勝手なお願いで済みません。

書込番号:2905993

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2004/06/11 01:49(1年以上前)

同型のマシンで付属の256MBに512MBを2枚追加して1.25GBにしていますが、サウンドを含めて何も問題ありません。ファームウェア=ブートROMのバージョン:4.4.8f2

書込番号:2907399

ナイスクチコミ!0


スレ主 マック陣さん

2004/06/11 09:56(1年以上前)

TRV30 さん書き込みありがとうございます。
今回のアップルの対応には納得がいかない部分があるので助かります。
正常に動いてる機種もあるのに「全ての同機種で同じ現象が起きる」という回答は納得がいきません。
自分の憶測でしかないですが、メモリの容量による「ジッ、ジッ、ジッ」の音の変化を考えるとメモリ部分のロジックボード上で検証しきれない不具合が発生してるような気がします。

書込番号:2907980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

CDーR取り出し不能

2004/05/23 23:32(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250 M9145J/A

クチコミ投稿数:239件 Lifework 

いつも勉強させていただいております。

私のG4なんですが、写真を記録したCD−Rを普通に挿入してプレビューで見たりする事が多いのですが、目的の写真を探す際にCDを何枚も入れ替えたりする内に取り出しが不可能になる場合があります。
手順に関しては、間違いは無いはずなのですが、取り出そうとすると

 ディスク”***”は使用中の為、取り出せませんでした
 アプリケーションを終了して、もう一度やり直してください

と、表示されます。
しかし、この時点で使用しているアプリケーションは無く、対応に困っております。

1.取り出しキーを押した場合、画面に取り出しマークは表示されるが
 トレイが排出されない
2.ゴミ箱にドラッグした場合、上記のエラー表示が出る
3.良く解りませんが、ディスクユーティリティーから取り出しを
 試みてみましたが一瞬ウェイト表示が出るだけ。
4.Macヘルプで確認すると強制排出のような方法しか無く、納得がいかない。

結局、この現象が起きる度に再起動を余儀なくされる状況です。
 どなたか、解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授いただけたら幸いです。 

書込番号:2842574

ナイスクチコミ!0


返信する
かず和さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:9件

2004/05/24 18:20(1年以上前)

コマンド+option+escでFinderを強制終了させてもだめですか?

書込番号:2844797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 Lifework 

2004/05/24 20:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。

Finderに関しては、強制終了ではなく、”再度開く”となっているので、関係無いかなと
思いつつ試してみましたが、反応なしといった具合です。。
エラー表示にある、アプリケーションが何かが不明なので対処のしようがないです。
単純にこのMacの欠点というかバグで納得するしかないんですかね〜??

書込番号:2845136

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/05/25 13:07(1年以上前)

どんなアプリがバックグラウンドで動作しているのかは、アクティビティモニタでわかりますよ。
怪しそうなのを終了させてみるとか。

書込番号:2847804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 Lifework 

2004/05/25 20:17(1年以上前)

ichigigaさん返信ありがとうございます
アクティビティモニタも確認してみましたが、関係あるようなアプリは動作してないんですよね。。。
同じような事象が発生した人は居ないんでしょうか??
結局、すべての作業を中断して再起動せざるを得ない状況に手を焼いている次第でございます。

書込番号:2848804

ナイスクチコミ!0


・・・ならばさん

2004/05/26 00:26(1年以上前)

log outするとなおる事が・・。
あとsystem設定で"CDとDVD"あたりを見直してみたり。
あと、取出keyはkeyboard側のものだと思いますが、F12でも同様ですか?
微妙にながく押してみるとでる事があったりもします。
他はdisk utilityを起動してアンマウントしてみるとか。
CDを右クリックして取り出ししても同じでしょうか。
あとfinderのwindowで取出ボタンを押してみるとか。
ディスク使用中とでているときにdockに起動中のアプリを一つ一つ終了して原因を見てみるとか。
でもやっぱりactivity monitorで"動作中のプロセス"を選択表示させるといいと思います。
これだと動いているアプリがしぼれるのでどれがいたずらしているかつかみやすいかも。

書込番号:2850119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 Lifework 

2004/05/26 20:22(1年以上前)

・・・ならばさん・・全部試しました(*。*)
結局は使用中のアプリの存在が確認できません。。
トレイはうんともすんとも言わずです。
写真を見るために使用したのはプレビューだけなので、原因はプレビューにあるとは推測出来るのですが・・・
アクティビティモニタにもプレビューの作動は確認出来ないので対処不能ですね。。

今、意図的にプレビューを開いたままにして取り出しを行ってみたら、例のごとく使用中のエラーメッセージが出たので、その後プレビューを終了して再度、取り出しキーを押してみたら・・・見事にトレイが開かなくなりました。

これで、皆さんが試してみて異常が無ければ個体の問題になってきますね。

特に、特別な条件はありません。使用メディアはSONY製のCDーR700MBです。
写真一枚の要領は1.0Mから1.5M程度のサイズです。
数十枚を全指定してプレビューで確認する事が多いです。
取り出しの際に、プレビュー表示が完了していない状態で終了→取り出しを行う事が関係あるのかもしれません。

書込番号:2852599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 Lifework 

2004/05/26 21:19(1年以上前)

ちなみにログアウトもだめでした。。

現状では再起動のみ有効です。

書込番号:2852850

ナイスクチコミ!0


・・・ならばさん

2004/05/26 22:49(1年以上前)

周辺機器で怪しいのがあったりして。
マウスとかはずすと症状改善するという事もあったりします。
ドライバがかち合ってるとか。

書込番号:2853266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 Lifework 

2004/05/27 18:01(1年以上前)

ちょっと検討がつかない状態ですが・・・

もう一度、自分で調べてみて、最初からチェックしてみます。
丁寧にお付き合い頂きましてありがとうございます。

書込番号:2855557

ナイスクチコミ!0


SG3さん

2004/06/04 20:27(1年以上前)

私も今、その状態です。CD-Rの中の画像をプレビューしただけで、排出しなくなりました・・・かなり不便です。。。

書込番号:2884127

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2004/06/05 10:12(1年以上前)

Finderの再起動でなおらないですか?
それで直るならFinderがプレビューに時間がかかっているだけのようにも思えますが?

書込番号:2886087

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2004/06/05 10:21(1年以上前)

Finderの再起動でも駄目ってかいてありましたね。
私は写真を多くとるのでiPhotoからCDに焼いてCDからよく見ますが、そういった現象になったことないですね。謎ですね。

書込番号:2886112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

迷っています。

2004/05/29 22:18(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250 M9145J/A

スレ主 りんごっ子さん

主にDTPでMacを使用している者です。
QuarkXPressを使うこともあって、OS9起動のマシンを購入しようと思っています。

PowerMacG41.25Dualもしくはシングルの購入を検討しているのですが、現行の機種ではOS9のみの環境にはできないようなので、中古のG4あたり(全面の下に、丸い穴があって、OS9とXが別々のROMになっているもの)を購入するほうがいいのか迷っています。

OS9のROMが付いている方が調子が悪くなった時などいいのではないかという気もするのですが、値段的にも同じ位なので新品を購入した方が、後々いいのか・・・。

何か良い情報がありましたら、返信していただけるとうれしいです。

書込番号:2863143

ナイスクチコミ!0


返信する
fujiiさん

2004/05/30 00:43(1年以上前)

OS9のみの構成にするのは簡単です.OS9のシステムだけを外つけHDに移し、再度その外付けから起動し、内蔵HDをOS9上でフォーマットし、OS9のシステムを内蔵HDに移動させればいいわけです。

ですから最新の保証のあるPowerMacG41.25Dualもしくはシングルがいいですよ.

書込番号:2863844

ナイスクチコミ!0


スレ主 りんごっ子さん

2004/05/30 12:32(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。そんな技があるんですね。

そこまで、システムをいじったことないんでちょっと不安なのですが、
現行の機種購入の方向で行きたいと思います!

もしOS9の調子が悪くなってしまったら、9の入っている外付けHDから起動して修復ということも可能と言うことでしょうか。
あとそれを応用すると、内蔵のHDを増設した場合、OSX専用(もしくはXと9の混在)とOS9専用のHDもできるということでしょうか。

書込番号:2865276

ナイスクチコミ!0


fujiiさん

2004/05/30 19:05(1年以上前)

簡単です。OS9はシステムフォルダーにひとまとめにしてありますから、簡単に他のHDに移動させられます。OSXはこうはいかないのですが。
OSXだけのを作りたければOS9のシステムファルダーを削除するだけでOSXのみとなります。

書込番号:2866444

ナイスクチコミ!0


スレ主 りんごっ子さん

2004/05/31 13:29(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

G41.25を購入する決心がつきました!内蔵のHDまで購入する予算がなかったので、パーティションを切ってOS9専用とOSX専用にしたいと思います。

現在持っている外付けHDの調子があまりよくないので、やや不安なのですが・・・。頑張ってセットアップしてみようと思います。

書込番号:2869078

ナイスクチコミ!0


kazoo1974さん
クチコミ投稿数:300件

2004/06/01 04:24(1年以上前)

外付けHDD使わなくても、OS9のシステムフォルダをCD-Rに焼いて
起動CDを作成すれば出来ますよ。CD起動してHDDをフォーマット
すれば良いだけです。
そんなことしなくてもOSX関連のフォルダを9起動状態で捨てれば
良いだけですけどね。

書込番号:2871939

ナイスクチコミ!0


fujiiさん

2004/06/01 07:34(1年以上前)

OS9の起動CDを作るには、売り物のToastを使わなければいけないので。。。
確か起動CDを作るには、CDに起動用のドライバーを書き込む必要があってCD焼きのソフトはあまり対応してなかったかと思います。

書込番号:2872082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

祝 初Mac!

2004/05/29 20:00(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250 M9145J/A

やっと来ました!
iMacの予定がPowerMacG4になり、液晶モニター別なのでとてもデスクが狭くなりました。
WinとMacを並べ、CRTと液晶も並ばせて・・・4畳半の私の仕事場が子供時代の秘密基地みたいです。
怖々と操作していますが、早く慣れ親しみたいと思えるような画面がたまらなく良いですね。
ところで、みなさんは購入仕立ての時にドライブカバーの保護シートはすぐ剥がしましたか?
私は傷付けたら悲しいので付けたままです。
質問したいことはいっぱいあるのですが、できる限り整理してまた書き込みたいと思います。
ではでは♪

書込番号:2862651

ナイスクチコミ!0


返信する
宝飯さん

2004/05/29 20:56(1年以上前)

おめでとうございます。

半年経ちますが未だ付けたままです。以前は下の穴にフィルターを付けていましたが
気温が上がってきたので最近は外しています。スピーカーのカバー(何故後から付けるのか?)は付けています。ファンの掃除をしなくては。

書込番号:2862833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件

2004/05/31 09:42(1年以上前)

宝飯 さん こんにちは
恥ずかしいですが私はスピーカーは最初スイッチだと勘違いしていました。
カタログでしかこの機種を知らなかったので、下部の通気穴もUSBなどのコネクターがあるのかと思っていました。
マウスは5ボタンに慣れすぎてしまっているので、かなり使いにくいです。
デザインが気に入ったので取り替えるか悩みます。
まだどこに何があるかわからないので、慎重に作業するにのにはちょうど良いかも?と思ったりもしてますが・・・(^_^

書込番号:2868613

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Power Mac G4 1250 M9145J/A」のクチコミ掲示板に
Power Mac G4 1250 M9145J/Aを新規書き込みPower Mac G4 1250 M9145J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Power Mac G4 1250 M9145J/A
Apple

Power Mac G4 1250 M9145J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月26日

Power Mac G4 1250 M9145J/Aをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング