
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2003年3月15日 16:30 |
![]() |
0 | 9 | 2003年3月6日 11:21 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月5日 03:38 |
![]() |
0 | 12 | 2003年3月1日 07:42 |
![]() |
0 | 8 | 2003年3月7日 19:51 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月25日 13:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250Dual M8840J/A


★i Tunesのラジオの曲って、何とかCDに取り込めないものでしょうか?やっぱり著作権の問題で無理ですかね??
☆プリンタで、例えばC社の950はメーカーHPによるとOSxには対応していないらしいのですが、一般のNet販売店舗では対応している様に表示が有るのは、通常のプリントは出来るがCDプリントには対応していないのでしょうか??以前からWin98で使っていたPM920CがMacでは上記の様な状態なんで。メーカーHPでも920Cは対応していなかったので買い換えが必要かな?と感じたので・・・。
Macについてはまだまだ勉強不足ですね(><)
0点


2003/03/09 11:51(1年以上前)
そのままコンピューター内で記録するのは出来ないのかもしれませんが、
ラインアウトで、外部のmdか何かに記録するというのはどうですか。
それを又、CDRに戻すとか。劣化しますかね。
書込番号:1376094
0点

>☆プリンタで、例えばC社の950はメーカーHPによるとOSxには対応していないらしい
?...。対応していますが。
一部、ソフトウェアが使えないのと、ドライバの機能が多少違いますけど、普通に使えますよ。
PM-920Cも同様。買い換えの必要はありません。
http://www.i-love-epson.co.jp/download2/list/PM-920C.html
ここからダウンロードしてください。
書込番号:1376159
0点



2003/03/09 12:56(1年以上前)
早速の返答どうもですm(_ _)m
ichigigaさん>教えて頂いたサイトで駄目なんですよ(><)サイトの下の方を見て頂ければお分かりかと思いますが、DLはドライバーのみで、CDプリントはアプリなんで悲しいかな対応してないんです。わざわざ有難う御座いました。
TRY8500さん>まだ周辺機器の環境が整って無いんで、購入次第試してみたいと思います。
書込番号:1376261
0点

あれま、CDプリントに使えないんですね、失礼しました。
Classicでもだめですかね。実験してみる価値はありそうですが。
アプリックスのDISK_designerを使うと、OSXでダイレクトCD印刷ができます。
http://www.aplix.co.jp/cs/products/DoubleSaucer/environment.html
このソフトのいいところは、iTunesのプレイリストから曲順を読み込める点です。
値段もさほど高くないので、一度検討してみてください。買い直すよりは安いです。
PM-920Cも対応を謳ってありますし。
書込番号:1376421
0点



2003/03/09 14:53(1年以上前)
ichigigaさん>CDプリントは私の表現法が不明瞭だったので勘違いされたかと思いますので陳謝致しますm(_ _)m
それにしてもご紹介頂いたサイトは感涙です(^^)今の自分にはコレがうってつけなんですよ(^_^)V欲を言えばE社のスキャナGT-7600Uもフォトショップ7じゃ無いとTWAIN4が読み込み出来ないんですよ(><)
性能に限界を感じ、WinからMacに乗り換えてから本との格闘ですね。もう少しOSxの環境が整ってからにすれば・・・と少々後悔している毎日です(^^)
書込番号:1376540
0点


2003/03/09 18:25(1年以上前)
え?CanonのPIXUSシリーズなら
最近MacOSXでもCDダイレクトプリントできるようになりましたよ。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/rakuchin-update.html
http://www.medianavi.co.jp/download/index.html
http://www.medianavi.co.jp/support/download_cddpx110.html
書込番号:1377080
0点


2003/03/09 19:56(1年以上前)
よけいなお世話かも知れませんが、PhotoshopやIllustratorをお使いでしたら
下記のサイトで直接印刷出来るテンプレートを配付していますので
BBSかメールで問い合わせてみらてはいかがでしょう
http://www.ne.jp/asahi/yamachan/station/
という私も愛用しています。
使い慣れたソフトから、ダイレクトに印刷出来るので非常に有り難いです
デザインが貧困ですが、私のサイトで少し披露してますので良かったら
見て下さい
書込番号:1377317
0点


2003/03/09 20:20(1年以上前)
Aplixの複製ソフトって、そんな便利な機能が付属していたのですね。
勉強になりました。
ただ、オリジナルOS9起動CDを作成するためにMacCDRからToastに乗り換えた
身としては、ラベル印刷機能だけを単独製品として販売してほしいですね。
(わがままでしょうか?)
実は、私の使用しているプリンタはEPSON PM-950Cでして、趣味の領域で
OS9から抜け出せない最大の要因というのが、実はZZ TOPさんと同様の悩みの
ためです。
所有しているG4_Dual867はOS9で起動するため、わざわざClassicでは試して
いません、というか、Classicが起動しているとOSX側でプリンタが正常動作
しない旨EPSONが公式に表明しているため、やる気にならないのです。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/apple/osx_n_classic.htm
※仕事面では、各種設定済OS9をOS9起動Toastで起動CDとして保存するため。
気が向いたときに、EPSONのHPに確認に行くのですが、いつも無駄足です。
他社ができて、EPSONにできないわけがないですよね。
ハードとソフトともに開発しているのですから。
さらに言えば、最新機種のOSX用ドライバしかロール紙印刷やフチ無し印刷が
できないっていうのもねえ。
「EPSON製品の売り機能なのだから、とっととドライバとソフトを作れ!」とか
「やる気あんのか?EPSON!」(少々下品?)と思ってしまいます。
この件については、Appleからアンケート依頼がくるたびにOS9の必要な理由と
して書いてます。
AppleからEPSONにプッシュしてくれるといいのですが・・・
購入当時、CDダイレクト印刷はEPSON製しかできなかったのですが・・・
嗚呼、今となってはCanon製がうらやましい・・・
EPSONさん、今となってはOSX側の制限っていう逃げ口上は通用しませんよ。
(EPSONの人が見てるわけないかな?)
長い愚痴ですみません。
書込番号:1377399
0点


2003/03/13 09:14(1年以上前)
ZZ TOPさん。
エプソンのソフトウエアは確かにOSXにネイテブ対応はしていませんが、普通にクラシック環境を起動してCDに直接印刷できますよ。 ウチのはPM930ですが全然問題なく動いています。
非力な猫さん
利用環境によって違いがあるとは思いますが、私の所では今の所OSX利用でも不都合は起きていません。もっとも使うアプリが違えばウチが大丈夫だからって非力な猫さんの所が大丈夫って事じゃないのであくまで参考意見って事でお願いします。 あとフチなし印刷なんかの制限はOSX側にあってもOS9側のドライバには無いと思いますが・・・。 OSXのドライバで迫害を受けているのは10.0だけで10.1以降は対応ですから最新OSのみ対応って事でも無いと思います。それとも最新機種のプリンターって事でしょうか。 それなら最初から770Cと3000Cにはフチ無し印刷の機能はありません。 両方のプリンターを所有してるんで間違いありません。(^_^;)
書込番号:1388014
0点


2003/03/14 21:34(1年以上前)
>i Tunesのラジオの曲って、何とかCDに取り込めないものでしょうか?やっぱり著作権の問題で無理ですかね??
これって著作権問題どうなんですかね?ラジオを録音するのと同じ扱いでいいんでしょうか?
できるできないだけでいえば、そういうソフトは存在します。
書込番号:1392526
0点


2003/03/15 00:01(1年以上前)
いんてくらーれ さん
半ば怒りに任せた文章を書いてしまっていたため、表現にあいまいな点が
ありましたことをこの場をお借りしてお詫び申し上げます。
書き込んでいただいたことについて、返信いたします。
> あとフチなし印刷なんかの制限はOSX側にあってもOS9側のドライバには
> 無いと思いますが・・・。
「OSX側にある」ことが悩みの種なのです。
> OSXのドライバで迫害を受けているのは10.0だけで10.1以降は対応ですから
> 最新OSのみ対応って事でも無いと思います。それとも最新機種のプリンター
> って事でしょうか。
「最新機種のプリンター」という意味です。
私の書き込み元に示しましたリンクをご確認いただければ、最新のプリンタには
私がPM-950Cのドライバで不満とした機能がきちんと動作対象になっていることが
おわかりになると思います。
全体として主張したかったことは、「付属ソフト・プリンタドライバとも、
OS9のレベルの制御をOSXでもできるようにしてほしい」ということです。
もともと縁無し印刷ができないプリンタではOSXでできなくて当然ですが、
プリンタの機能としてそれがあり、OS9のドライバでできるのにOSXのそれで
できないということは、OSXのそれがハードの機能をフルに引き出せていない
ということではないでしょうか?
ここで文句を言ってもはじまらないのは承知していますが、日頃不満に思っていた
ことがネタになっていたので、思わず書き込んでしまいました。
スレッドを汚して申し訳ありません。
書込番号:1393188
0点


2003/03/15 12:54(1年以上前)
非力な猫さん、どーもです。
主張したい事はよくわかりました。
ウチのは去年年末に買ったPM-930Cなんで基本的には非力な猫さんの所と似たような状況だと思います。 違いと言えばロール紙印刷だけじゃないしょうか。
ですから最新のエプソンのプリンターでも対応は似たような物って事なんですよ。 フラックシップのPM-970Cも対応状況は※1ですから同じです。
ドライバ云々より添付アプリケーションのOSXネイテブ対応って事だと思います。 フチ無し印刷も年末ギリギリまで出来なかったし、オートカッターも買ったのにOSX非対応って知った時はまいりましたよ(笑)
(ちなみに現在はオートカッターも対応しています)
しかし話は変わりますが、エプソンのスキャナーが非対応なんですよ。
GT-7000UがUSB接続なのに使えないのにはまいりました。クラシック環境でも安定しないし・・・しかし、サードパーティのソフトを使うとスキャンできるんですよ! 他社が出来てなんでエプソンが自社でできへんねん!っとツッコミは入れたくなりましたよ。
あ、なんか段々話題がズレていく・・・(^_^;)
書込番号:1394623
0点


2003/03/15 16:30(1年以上前)
いんてぐらーれ さん>
レス有り難うございます。
このスレッドに書き込んでいただいている他の方々>
本題とずれた内容になり申し訳ありません。
でも、完全にずれているわけではないと思いますので、書き込みを続けさせ
ていただきます。
> 主張したい事はよくわかりました。
有り難うございます。
まあ、OS9で利用する分には特に問題はないのですが、OSXへの完全移行への
足かせになっているということなのです。
> 違いと言えばロール紙印刷だけじゃないしょうか。
これも、私にとっては悩みの種です。
実家に写真を見せようにも、実家にはパソコンやDVDプレーヤがないため、
どうしても「紙頼み」なのです。
ロール紙印刷が重宝する状況なのですね。
> ドライバ云々より添付アプリケーションのOSXネイテブ対応って事だ
> と思います。
比重は半々かな、と思ってます。
> (ちなみに現在はオートカッターも対応しています)
勉強不足で申し訳ありません。
もし、EPSON社外製ソフトで、ロール紙印刷とオートカッターを使いこな
せるものがありましたら教えてください。
すごく助かります。
> エプソンのスキャナーが非対応なんですよ。
> (中略)
> 他社が出来てなんでエプソンが自社でできへんねん!っとツッコミは
> 入れたくなりましたよ。
不満を抱いているのは私だけではない、と今更なら実感しました。
このような声が反映されると良いのですが・・・
考えようによっては、EPSONは他社がソフト開発する余地を残すために、
敢えて純正対応してないのでは・・・
もしそうなら、ユーザにとってははた迷惑な面もあります。
蛇足ですが、EPSONの最新プリンタドライバについて。
特定のアプリの相性が悪く、一定条件化では印刷できないという事例も
あります。
また、実体験上AppleTalk関係は古いドライバの方が相性が良いようです。
ネットの書き込みを参考にしたのですが、I-O DATAのプリントサーバとの
組み合わせでネットワークプリンタとして使用できます。
(OS9->最新、OSX->v1.13で動作確認。ともにUSB共存可。)
まあ、EPSONの今後の努力を期待します。気長に・・・
もしくは、EPSONのHPで「プリンタの機能を使い切る他社製ソフトのご紹介」
なんてやってくれたら、自分で探す時間が省けるのでちょっとはましです。
資金面ではつらいですが・・・
書込番号:1395181
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250Dual M8840J/A


こんにちわ、初めまして。
今度MacのG4を購入したいのですが、どこで買うのが一番いいのでしょう?
秋葉原にあるMac館ではデュアル1.25が約25万で売ってるのを見たのですが、
このサイトで調べてみると「W−ONE」というとこが同じのを
約22万で出してるし・・・。(しかも通販?卸売り?)
ちゃんとMac館などで買うと問題はなさそうなのですが、通販系はどうなんだろう?
サポートとか保証関係は大丈夫なんでしょうか?
安く済むのなら通販系の方でもいいのですが、そういうの全く知らないので迷ってます。
変な質問でごめんなさい。
どなたかアドバイスをくれませんか。 お願いしま〜す!
0点


2003/03/03 09:08(1年以上前)
人に聞くレベルなら、アップルストアにしておきなさい。
書込番号:1357532
0点


2003/03/03 12:14(1年以上前)
故障したとき、
通販系だとアップルの直接対応。
量販店だと店舗で直接修理を依頼できる。
どちらにしてもメーカーの一年保証は付くから大丈夫でしょう。
私なら通販かな。
書込番号:1357829
0点



2003/03/03 22:05(1年以上前)
たかし2003さん、hannachan、レスありがとうございます^^ 参考になりました。
でももう一つ疑問が・・・。
なぜ通販だとあんなに安いんでしょう。
もしかして中古?な訳ないかな。
書込番号:1359373
0点


2003/03/03 23:16(1年以上前)
店頭での人件費がかからないからじゃないですか?
素人考えですが。
書込番号:1359692
0点


2003/03/04 01:15(1年以上前)
本で読んだんですが量販店から問屋系に流れるのが多いみたいです。
問屋系の店は1台売っても数千円しか儲からないそうです。
iMac、iBookは量販店でもポイント還元2%なのでかなり薄利っぽいですね。
書込番号:1360346
0点



2003/03/05 05:30(1年以上前)
中華丼さん、hanachanご意見ありがとう!
人件費、それもあるかもしれませんねw^^
なるほど、量販店から問屋にいくのですか、。
あんなに高いのに問屋がにあまり儲けがないってのも悲しい話ですね。
通販で買おうかな・・・!
書込番号:1363549
0点

あのね。量販店はメーカーから仕入れるでしょう。ところが、ある一定の単位数量を超えると卸し価格が安くなるわけです。すると台数を増やしたのに支払い代金はあまり変わらなかったするんです。
ここであなたならどうします? 普通安くなる単位まで多めに注文しておいて一台あたりの単価を下げるでしょう。ところが多く注文するとそれを全部売りさばく自信がない。売れ残れば半値とかででも叩き売ってでも処分しなければならなくなるので、安く仕入れたはずが結局高い買い物になるでしょう。
じゃあ、どうするか。売る自信がない分、余った分は、他のお店やバッタ屋、現金問屋に若干安い値段で売り飛ばすんです。するとはじめからほしかった量と同じ台数に単価が安くなっています。これでこの量販店がはお客さんに安く売れるし、買い取った現金問屋はディスカウント店やドットコムに(笑)転売してさらに安く売ることができる。
そのほか、一定量を売るとリベートやインテンシブといわれる販売奨励金をもらえたりするので大量に買って、余りを払い下げたりします。
世のなかにはいろんな流通形態があるんですよ。わかりましたか。
書込番号:1364409
0点

文の訂正。
>ほしかった量と同じ台数に単価が安くなっています。これでこの量販店がはお客さんに安く売れるし、
ほしかった量と同じ台数なのに単価が安くなっています。これでこの量販店はお客さんに安く売れるし、
書込番号:1364443
0点



2003/03/06 11:21(1年以上前)
ポイント重視でアップルストアで買うことにしました。
高いけど、お店によりいろんな面で保証がきくのでこれにします。
レスくれた方、ありがとうございました!
書込番号:1367000
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250Dual M8840J/A


2/22にPCを購入して、2/24にNorton SystemWorksを購入で早速検査したら下記の様に重度のエラーが検索されました。Net接続とiTunesにCDを取り込んだ程度で後は何も触ってません。Mac初心者なんで、説明書の通り実行しても上手く行きません。分かる方、良きアドバイスをお願い致しますm(_ _)m
・
カタログツリー検査
ラッパーのカタログ B ツリー のヘッダーノード で重度のエラーが見つかりました。
リーフレコード数が正しくありません。
(11,2,20)
0点


2003/03/02 23:05(1年以上前)
調べてみましたが、カタログ B ツリー とは、
ファイルの親子・兄弟関係を記録しているところで、それが壊れていると、
正常にファイルにアクセスできなくなるそうです。
しかもNortonでは、頻繁にカタログ B ツリー が壊れていると報告してくるが、実際には壊れていていないことのほうが多いようです。
なので、あまり気にしないほうが良いと思いますよ。
(一応修復はしてみましたか?)
僕自身が、今使用しているMacは1年半以上前に購入したものですが、
Nortonさんのお世話になるような事態には一度もなった事がありません。
いやNorton System Works自体もっていないんですが、、、。
書込番号:1356634
0点

なんでもかんでも使えばいい、というものではありません。
調子が悪くなったから、検査してみたのですか? 違うでしょう?
無意味ですよ、この場合。
シマンテックの対応状況を確認しましたか?
M8840J/Aは動作確認がとれていないので、使わないでください、と書いてあります。
基本的にサードパーティにユーティリティソフトは、OSや、ハードのバージョンアップに遅れて対応する訳だから、最新の機種、OSには使えません。
対応状況は逐次更新されますから、確認してから使うことが、第一。
それから、新しいものに対応するために、アップデートしていきますから、使う際にはライブアップデートで必ず最新版にする。
これが使う上での最低条件です。
それに、Nortonがすべて正しい訳ではない...。
ユーティリティを使ったがために、起動しなくなった、なんてことはよくある話なんですよ。
やたらに使うのは危険です。
他にもいろいろ理由はありますけど、個人的には使うことをおすすめしません。
書込番号:1356653
0点



2003/03/03 00:10(1年以上前)
早速の返答ありがとう御座います。
OSx10,2対応と明記され、店員にも確認を取っていたもので・・・。
CD編集を多様したので、手っ取り早くでフラグですっきりしたかったもので。OSxの本も10冊ほど買い漁り読んではみたものの、デフラグの方法が見当たりませんので。。。
まぁ不調が出るまで気にしないのが一番でしょうね(^^)
書込番号:1356894
0点



2003/03/04 02:51(1年以上前)
あとシステムオプティマイザーとかね。
基本的にOSXはデフラグしてもすぐにディスク内が散らかるので
凄くひどくならない限りは気にしてもしょうがないのかも。
だから今まで以上にOS+アプリだけのパーティションと、データを保存したり
作業スペースとしてクリーンに近い状態の空間を用意したりすることに
メリットがあるようになっていると思います。
ただ、システム用のスワップ、キャッシュを任意の場所に割り当てる
ソフトなんかも在るみたいなのでいろいろ調べて試すのもいいかも。
簡単に出来るところではブラウザ含めいくつかのアプリは任意の場所に
キャッシュを展開出来るよう手動で設定できるので出来るものについては
そういう風にすると良いんじゃないかな。
アプリの動作速度にも関わってきたりしますしね。
書込番号:1360538
0点


2003/03/05 03:38(1年以上前)
私、NortonからDrive10にスイッチしました。
以前から、「バンドルビットをオフにしてください」なるお告げを本来オンで
あるべき書類に対してもらったりしていて、少々不安だったのですが、OSXの
ボリュームの最適化のためにSpeed Diskを利用中におコケになられて以来、
不安が不信に変わりまして・・・
Norton先生がある程度直してくれることに異を唱えるつもりはありませんが、
過信は禁物かと思います。
Norton先生でお手上げだったことが、標準ユーティリティで直ったという経験も
したことがあります。標準ユーティリティで直すことを基本にすることを
お勧めします。
カタログBツリーの修復なら、起動システムを切り替えての標準ユーティリティの使用で十分だと思います。
なんてことを書きつつ、OS9以前に対して利用する分には今でも利用しています。
書込番号:1363487
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250Dual M8840J/A


PowerMacG4(M8840J/A)に、ナナオの L5652台でDVI接続のデュアルモニターで使いたいのですが・・
ビデオカード(Radeon 9000 Pro)の片方の端子がADCなのですが、どうしたら2台のモニターをデジタル接続にできるのでしょうか?
このような環境で使われている方いらっしゃいませんか?アドバイスお願いします。
あと、もう一つ、デュアルモニターではQuartz Extremeの機能が使えないとのことですが、体感的にそれほど違うのでしょうか?
0点



2003/02/28 00:09(1年以上前)
ま、若干ちがうかな?と言う程度で、3Dな作業や、映像処理をがんがん
やらない限りはその違いは分かりませんよ
PowerMacはデュアルで使うほうがはるかに便利です。シネマ一つ買うよりも、17インチ液晶を2枚買う方が潰しがききますしね
2系統のうち、アナログRGBは、AT互換機や古いMacにつなげ
られるのがいいんですよ。
書込番号:1347476
0点


2003/02/28 00:16(1年以上前)
あ、僕のは、nVIDIA GoForce4 Tiっていう古いカードのだかから。
Radeon 9000proのはもっとましなのかも知れない。
僕も、9700pro待ちで、BTOで買おうと思っているんだけど。
書込番号:1347504
0点

うちでまったく同じ構成のものを使っていますよ。
FW800 1.25GHzx2 Radion9500ProとL565-Aのデュアルモニタ構成ですよね。
ADC変換コネクタは
http://www.heavymoon.co.jp/products/drbott/products/dviextractor/
のDVI Extractor2を使ってみてください。実売5000円前後で売られています。商品名でgoogle検索すれば通販でも結構見つかります。
旧製品のDVI ExtractorではL565は映らないはずです。また、他製品もほとんどが無理のはずです。
L565はモニタコネクタのDDC信号を厳密に見てしまうため、DVI Extractor2のように5V出力が無いとモニタ側がパソコンを認識しないらしいです。
操作上の不具合は今のところありません。マック側もきちんと認識しています。
書き遅れましたが、2台ともDVI接続ですよね?
アナログ接続なら、付属のDVI-アナログとADC-アナログの変換ケーブルを用意すればいいはずです(試したことはありません。わざわざアナログ接続する必要がないので)。
L565を2台並べると壮観です。(^^
参考になれば幸いです。
書込番号:1347760
0点

記事を読み直したらDVI2台接続でしたね(^^;;;
アナログうんむんは書き汚しでした(^^;
あと、メモリ32MB以上のカードならデュアルモニタでもQuartz Extremeは働くと記憶しています(デュアルで効かないのは16MBメモリの一部ののノートだけだったような)。
実際、半透明ターミナルの下のQuickTimePlayerの動画が透けて映っていますので。これ、確かQEオンでしか出来ない技だったと思います。
書込番号:1347780
0点


2003/02/28 01:54(1年以上前)
私の記憶が確かならVRAMが32M以上のものはデュアルモニターでもQuartz Extreme効果があったかと思います。計ったわけじゃないので保証できませんが(^^;
書込番号:1347785
0点

もひとつ訂正(^^;;;
うちのもRadion9000Proです。9500と書いたのはマチガイ(^^;;;
ごめんなさいです(^^;;;
書込番号:1347789
0点


2003/02/28 03:23(1年以上前)
RADEON9000とGeForce4TiならGeForce4Tiのほうがいいですね。全然いい。段違いでしょ。
RADEON9000はRADEON8500よりも性能的には下なのであんまりうれしくない。
9500PRO、9700はちょっと気になるけどちゃんとドライバは出来てるのかなぁ。
書込番号:1347880
0点



2003/02/28 06:35(1年以上前)
みなさんレスありがとうございますm(_ _)m
neiさん
全く同じ環境なら心強いです(^^) 自分もDVI Extractor2を早速購入したいと思います。
今から楽しみです。ありがとうございましたm(_ _)m
Quartz ExtremeもVRAMが32M以上あれば大丈夫なようですね、安心しました。
その他の皆さんもアドバイス感謝いたします。
書込番号:1347987
0点


2003/02/28 07:57(1年以上前)
neiさん、七尾のその液晶モニタって、デュアル使用のための
スタンドがあるやつですよね?
うーむ、4月頃買おうと思っている M8841J/Aには、新しい20インチ
シネマと思ったけど・・・ 6万円のL565を2台ってのがいいかもしれ
ませんね。
一昨年、2枚買ったときの値段を考えると、20インチシネマをデュアル
みたいなことになってしまうのが
ま、アレだなと。
複数画面やシネマ複数で、横に広いデスクトップ環境は、マウスは
すごく不便なので、ケンジントンのターボマウス等で、
アクセラレイションをかけて、ボールをピューンと回すのがお勧め
です。
お持ちでなければ、ご検討を!
書込番号:1348064
0点

たかし2003 さん へ
Nanaoのホームページには確かにデュアル用のモニタスタンドがありますね。対応表にL565が出ていますし、裏のネジ穴で取り付けるのだと思います。
今、L565が底値のようでずいぶん安く出回っているものですから、本体と一緒に奮発して買ってしまいました。ただ、並べてみるとベゼルの分、どうしても画面が分断して見えるのが玉にキズでしょうか。もう慣れましたが。
お書きのように2入力分ほかにつなげられるのと、画面ごとに別のアプリを立ち上げておくととても使い勝手がイイです。(特にWinに切り替えたときなどが...(^^;;;)
シネマ20インチとさんざん悩みましたが、今ではこっちにして良かったと思っています。
書込番号:1350372
0点


2003/03/01 07:41(1年以上前)
neiさん ありがとうございます。
了解しました。では、僕もそうします。スタンド 定価3万円ですね。
うむぅ・・・
書込番号:1350694
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250Dual M8840J/A


applestpreだと細かくパーツを指定できますよね
ttp://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/834/wo/UuiSp0P78Fnwnmf5Jc1/1.3.0.3.27.21.1.2.19.3.1.1.0?15,7
グラフィックカードを128にあげて1.25Ghを買いたいんですけど、
これってやっぱ小売店じゃ無理な話なんですか?
0点

補足します。
現状では、ATI Radion9700は市販されていないので、同じ仕様にはなりませんが、9700のMac版が発売されれば、近い仕様にできるかもしれません。
ノートだと保険とかのからみで、小売店のほうがいいと思いますが、デスクトップなら、Applestoreでもいいのではないですか?
ポイントはつきませんけど。
書込番号:1336814
0点



2003/02/24 14:59(1年以上前)
そのポイントが重要なんです。
ヨドバシなら10%
これ以上ってあるのかな?
書込番号:1337027
0点


2003/02/24 17:05(1年以上前)
アップルストアのディスプレイのところでGeforce4の単体販売をやっているので、Radion9700もそのうち単体販売されるんのではないでしょうか?
書込番号:1337273
0点


2003/02/24 19:02(1年以上前)
>ヨドバシなら10%
場合によってはこれでSuperDriveが買えますし、モニターを買うならかなり安くなりますね。
うちの辺りじゃ10%で統一してるようです。
書込番号:1337610
0点


2003/02/26 10:21(1年以上前)
さっきMacお宝鑑定団のHPで見た情報ですが、Radepn9700Proは単体販売されないみたいです。
書込番号:1342554
0点


2003/03/04 02:55(1年以上前)
Radeon9700ProはAppleからの単体販売をしないみたいですけどATIから
ADCコネクタ付きのApple純正同等品が出荷されるみたいですね。
書込番号:1360545
0点


2003/03/07 19:51(1年以上前)
上の書き込みのATIから出るRadeon9700Proについてですが、どなたかいつ頃出るのかご存じですか?でもDOS/V版では9800Proというのも登場しましたね。
書込番号:1370815
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250Dual M8840J/A




2003/02/24 02:09(1年以上前)
だいたいにおいて出来ます。出来ないことの方がごく少ないかな。
Dsub15pinなら大丈夫といえばわかるかな?
書込番号:1336069
0点

ブラウン管モニターではあまりありませんが、DIGITAL接続ではDVI端子でそのまま接続できます。VGA端子だと変換コネクタが付属していますのでこれを付けるとVGAモニターに接続できます。映すことには何の心配も要りませんが、厳密な色のSYNCはできるものとできないものがあります。
書込番号:1336689
0点


2003/02/25 13:06(1年以上前)
予算がないならiMacがお勧め。1ー2年経って、
Macになれるころには、買い替えが必要になるから
そんときまで、積み立てていたらいいのが買えるよ。
パワーマックは2か3つの液晶パネルをつないでマルチモニタ
で使うのが便利だからね。ひとつの液晶パネルだけだと、
iMacとかわらんよ。 素人が使う、アプリの範囲ではね、
書込番号:1339883
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





