
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250Dual M8840J/A


みなさんの意見、すごく参考になりました。ありがとうございます^^
音楽は主にLogicを使っていますので、そっち関係のデバイスはあまり
問題はないでしょうけど、他がやっぱり心配です。
MacをグレードアップさせたらG4もG5同じような値段になるんですよね・・・。
そしたらG5の方が・・・・でも怖いし・・・。
ていうか予約しないと夏には買えないのかな?
うむむ・・・どうしよう・・・。
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250Dual M8840J/A


どうも、今度音楽用にMacを新しくしようかと思っているのですが
G5の買い時っていつくらいなんでしょう?
パーッと出てすぐ買って、それで例えばデバイスがダメだった〜なんてなりたくないし・・・。
でも割と早くMac買い換えたいし、う〜んどうしたらいいんでしょ。
ここは安くなったG4買っておくべきでしょーか?
どなたかアドバイスをお願いします。
0点


2003/06/27 15:14(1年以上前)
音楽用というのなら、各種音楽用デバイス、ソフトウエアが完全対応でなけれ
ばならないから、枯れたマシンを選択するしかない。だから、現時点では、
PowerMacG4を買うべき。
G5 Macは、最低1年以上は待って、各種デバイス、音楽用アプリケーション
が10.3に完全対応になってからのほうがいい。
書込番号:1707121
0点


2003/06/27 15:16(1年以上前)
私は、iMacDV、iBOOK(DubleUSB)、eMacと発売初日に購入していますが不具合がでたことありません。
ということでG5Macもできれば発売日にお店に並びます(^^;
書込番号:1707128
0点


2003/06/27 15:21(1年以上前)
OSXを見据えてかつ(おそらく)今使っているOS9の環境をしばらく継続する
という必要があるなら7月末に臨時発売されるPMG4/1.25GHzDualが
良いんじゃないでしょうか。
音楽系もDTPと同じくスピード的にはやっぱG5を薦めたいところだけど
そう簡単にOSXへ行けない事情があるでしょうから。
とにかく音楽製作環境としてのOSX自体は優れているようですし,アプリ
自体は出揃ってきていますがそれを取り巻くデバイス,プラグインが
もうひとつおいついていないようなのでもう一年くらいはメインOS9で、
OSX対応デバイス、Plug-inが増えるたびにちょっとづつOSXでも試験的に
作業をしてみて
「いける!」
と判断できた時点でG5に乗り換える、っていうのが音楽系の人のベターな
選択なんじゃないかと.
ただ今までのPulg-inをOSXのAudioUnit上で動かせるようにするソフトウェアが
開発されているようで,それのでき如何によっては思いのほか早い段階で
OSXへ移行して問題ない状況になるかもしれません.
これに期待してる人けっこういるらしいですね。
G5の買いどき自体はにんともかんともです。買いたいとき買えば?と.
初期ロットにありがちなはずれマシンを引きたくなければ9月末以降まで
様子見でいいかな。
あたらし物好きの自分としてはすぐにも飛びつきたいけど。
書込番号:1707136
0点


2003/06/27 22:33(1年以上前)
あっしはG5即買いさせていただきますっ 世界最速の今しかないっす!!!
書込番号:1708210
0点


2003/06/29 01:03(1年以上前)
G5はこの先何時でも買える
OS9起動G4は今しか買えない(たぶん)から…
さあどうする?
書込番号:1712102
0点


2003/06/29 11:18(1年以上前)
ブリーフィングを完全によんでいないから はっきりはしないけど
仕様からみて、PowerMacG5は、来年発売になる10.3をインストールした
PowerMacG5で完全なものになるようですね。キーボード、マウス、ディスプレイ
すべてがデザイン的に統一されるのは、あと半年ほど時間が必要なようです。
それまでは、おそらく、Mac OS9でもブート可能なデュアルブートの
PowerMacG4は販売され続けると 勝手に予想しています。
Macユーザなら、デュアルブートのPowerMacG4は、一つコレクション、
あるいは、互換性の諸々の問題を解決するためにも持っておくべきです。
それと、来年、3ギガデュアルのPowerMacG5がでれば、世界最速パソコンは
維持できると思うよ。インテルのX86系CPUも、そろそろ限界にちかづいて
いるようだからね。
G5も、チップの中に3次キャッシュを載せられるようになれば、さらに速く
複数のCPUが連動して動くようになる。もはや、敵はいない。
書込番号:1713027
0点



2003/06/29 12:09(1年以上前)
それじゃ買いどきは来年って事かな?
やっぱ出てすぐ買うのは怖いですよね・・・。
1.25Dualにしとこうかな。
書込番号:1713150
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250Dual M8840J/A


eMac700の力不足やデュアルアスロンの不安定に嫌気がさし
安くなった1.25dualを考えてます。
メモリを1Gづつ積んで動画のエンコードなどさせたら
どちらが速いと思いますか?
G4-1.25dual
AthlonMp1800+dual
0点


2003/06/27 17:53(1年以上前)
エンコードのソフトによるでしょう。
なので、どっちもどっち。
ただAthlonがWindowsで動作させるとするならば、かなり最適化されていてもCPU1と比べて2つだと1.3倍程度。Macはほぼ2倍弱になります。
※APPLEがDualだした時にエンコード時間が半分くらいという資料だしてましたから
なので得意なコーディックならMacのが速いと予想されます。
DivXとかだと多分Windowsのが最適化されているのでAthlonのが速いんじゃないでしょうか?
Athlon Dualを持っていないので推測です。参考程度にしといてください。
書込番号:1707459
0点



2003/06/27 23:54(1年以上前)
MacSuzukiさんお返事ありがとうございました。
ソフトにもよるんですよね、やっぱり。
でも僕の場合は単純にAVIでビデオをとりこんで
DVDに編集するだけなのでMACの方が速そうですね。
同等以上のスピードが出てくれればぐらいに思っていたので
買い換えてみます。
デュアルアスロンはパーツを売ってMACのパーツ代にします。
ありがとうございました。
書込番号:1708478
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250Dual M8840J/A
用途によるけどメモリに関与する画像処理や3Dに関しては新型の方がズムーズではないかな。
計算させたらG4がかつ可能性もあるが。FSB桁違いだし、私ならG5にする。
実用性と互換性は知らないが。
書込番号:1703033
0点

メモリーやCPU周辺の速度以前に、プロセッサだけを考えてみても1.6GHzと1.25GHzDUALだったらそれだけで1.6の方が速いでしょう。周波数を2倍にすればほぼ処理能力はダブルになるが、デュアルはデュアル、つまりマルチスレッドに対応した一部のプログラムや処理のみで速くなるだけ。それでもダブルスコアにはならない。命令に依存性があって前処理の結果を待たなければならないルーティーンがあったり、2つにプロセッサにそんなにうまくスケジューリングできない。
また同クロックではおそらくG5プロセッサの方が速いだろうし、それらを考えると常に1.6GHzで動くG5の方が速いと思う。
書込番号:1703282
0点


OSXはOS自体がマルチプロセッサを前提としたものなので考えてるほど差はでないかも(でも足回りの差があるからねー)
書込番号:1704089
0点

そうなんですよね。32bitソフトならcpuは負けるかもと思うものの
基本的な足回りが全然違うので待てるならG5でしょう!
書込番号:1704274
0点



2003/06/27 00:31(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
やはり足周りが重要なんですね。自分は3Dをやったりとあまりハードに使う訳ではないのですが、(最近はメインがワープロ、たまに動画編集するぐらい)そんなに安い買い物ではないので長く使いたいなと思いまして。
みなさんの説明を伺っているともう少し様子を見てみようかなという気にもなりました。
書込番号:1705924
0点


2003/09/05 06:07(1年以上前)
今頃レス付けても意味無いかな。ウチのDUAL1.25(デュアルブート)でマルチプロセッサ対応のアプリを走らせてベンチを取ったら、何度測っても対シングルプロセッサ比は1.84を上回ります。つまり1.25*1.84=2.3GHz相当の速度が出ています。驚いたことにOS 9起動でもあまり違わない成績が出ます。シングルプロセッサ動作で測定したときより1/1.84の短い時間で処理が終わります。
もちろんアプリによって違いますが、対応している場合はもしかするとG5の1.6GHzより処理速度が速い可能性もあるということです。(CPU依存比率の高い処理の場合ですよ)
書込番号:1914988
0点


2003/09/05 06:15(1年以上前)
あ、さらに、G5の1.6GHzモデルはマザーボードが古いままですから、足腰はあまり強化されているとは言えませんし。
書込番号:1914994
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250Dual M8840J/A


Appleの液晶ディスプレイ、17インチ、20インチ、23インチのうち、
Cinema Display 20インチだけが、動作環境として、
Mac OS X 10.2以降とされてあり、OS 9での表示をサポートしていませんが、
現在発売されているPower Mac G4 のデュアルブート可能な機種で、
Mac OS 9 で起動した場合、
20インチのCinema Displayでの表示に関して問題はあるでしょうか?
0点


2003/06/26 19:51(1年以上前)
OS9では表示しません
OSXのみに対応しています
書込番号:1704802
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250Dual M8840J/A


今G4の400を使っています。
G5がでましたが3DCG等の環境をWinに移してしまったので
それほどの性能はいりません。
普段使い用にG4-1.25GHzのデュアルブートモデルを購入しようかと思うのですが、
ファンの音はどうなんでしょうか、今のG4くらいなら全然問題ないのですが
OS9で起動するG4-1.25等はうるさかったと思いますが、これから販売される
G4は騒音の問題はどうなっているのでしょうか、分かる方教えて下さい。
0点

現在のパワーマックG4ではだいぶ改善されているようですよ MacPower誌七月号214ページに参考記事が載ってますよ
書込番号:1701493
0点



2003/06/25 19:10(1年以上前)
かず和さん、236さん、ありがとうございます。
ファンの音は改善されているなら良かったです、実際に聞いた事が
ないのでどんな音かしりませんが、去年の年末に自作したWinは
ファン5個で扇風機よりうるさい音を出していて机の下でも気になる音だったので。
G5発表後に安くなったので購入しようかと思っていたところです、
G5も欲しいのですが24万は今ちょっと出せないので・・・。
書込番号:1701685
0点

記事にも「換気扇を弱で回しているほどだったのが扇風機を弱で回しているぐらいになった」とか(G4Dual1G MDDをアップルが提供する静音化キットを組み込んで)
書込番号:1701821
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





