
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年3月12日 05:02 |
![]() |
0 | 8 | 2003年3月7日 19:51 |
![]() |
0 | 9 | 2003年3月6日 11:21 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月5日 03:38 |
![]() |
0 | 12 | 2003年3月1日 07:42 |
![]() |
0 | 12 | 2003年2月26日 20:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250Dual M8840J/A


現在WIN使用の者です。
仕事の関係上、映像関係のソフトを扱う
ことが多くなりましたので、MACに乗り
換えようと思っていますが、MACに関し
ては無知でWINとの違いがどの程度のも
のなのか気になります。ソフトと周辺機
の買い換えは止むを得ないですが、その
二つのOSに大きな違いがないのならば2.4GHz
のウィンドーズを考えています。
After EffectsやLightWaveなどの重メモリ
を必要とするソフトを使用する場合、WINと
MACのメリット・デメリットを教えて下さい。
購入予定のMACはPMG4もしくはPBG4。
宜しくお願いします。
0点

Macに買い換えて2ヶ月になります。
OSに違いがあるのは当然ですが、どっちがいいとかいう議論はここでは
避けた方がいいと思います。MacがいいといえばWIN USERから罵声をありますし、その逆もありますから。
私がMACを選んだのはFinal Cut Expressを使いたいからです。これはMACにしか使えませんので。After EffectsやLight WaveはWINにも普通にあるのでそれだけでご満足なのであればタイFUさんはWINのままでいいんじゃないでしょうか。
あと、店頭に行って実機に触ったり、雑誌を読み漁るなどしてもう少しMACの勉強をした方がいいかもしれませんね。ちょっと質問がぼやけていて、MACの用語もどこまで知ってるかわからず答えづらいので。
書込番号:1379396
0点


2003/03/10 23:16(1年以上前)
乗り換えというより、併用というのが自然かもしれない。
Macは、AT互換機群にくらべて、遙かにお金がかかります。
僕等、20年以上パソコンやってきて、気がついたら、Apple Computerの
パソコンに一番お金をつぎ込んでいるわけですが、Macのパワーユーザ
にとって、AT互換機は、(WindowsやLinux等のOSをnativeに走らせる)デバイス
の一つにすぎません。
つまり、ネットワークやUSB、FireWireでつながる
カラーやモノクロのポストスクリプトプリンタやスキャナ、NASと同じ
レベルなんです。
なにかやりたいことがある、それを手助けしてくれるアプリケーションという
ソフトウエアとそれを駆動するハードウエアがある という考えなので。
書込番号:1381064
0点

>仕事の関係上、映像関係のソフトを扱うことが多くなりましたので、MACに乗り換えようと思っています
Macってそういうイメージがあるんですかね?
別にWINに不満がないなら、乗り換える必要はないんじゃないかと思いますね。
WINしかできない、Macでしかできない、っていうことは、ほぼないですし。
このアプリケーションが使いたい、という話であれば別ですけれど。
パソコンを道具として割り切るなら、乗り換える必要を感じません。
個人的には、MacOSを気に入って使ってますし(扱いやすさとかフォントや表示画面のきれいさにおいて)おすすめしたい、とは思いますが、イメージ先行でMacに乗り換えても、お金ばっかりかかって、できることは変わらないわけで.....。
(少なくとも、書き込みのあるアプリに関しては)
まわりがMacユーザーでしたら、いろいろ話を聞いてみたらいかがですか?
仕事で使うには、まわりの環境も大切ですから。
書込番号:1381374
0点



2003/03/11 00:46(1年以上前)
なるほど。参考になります。
何人かの友人に題名のことを尋ねると、
「全体的な処理能力は、マックの方が良」
「レンダリング処理は、WINの方が良」
と、聞きました。もちろんこれらが正
確な情報だとは思いません。
この情報を、単純な考えで判断して
しまったため矛盾を感じてたのですが、
それは私の素人的な考えのミスだったよ
うです。
使用するアプリケーションの能力とその
効果を最大限に引き出してくれるハード
ウェア
これが今一番求めている物。もちろん今
はまだ個人レベルでの範囲で、です。
まず明日、仕事帰りに実機を触れてこようと
思います。
お二人様、貴重な意見有り難うございま
す。
書込番号:1381410
0点


2003/03/11 10:04(1年以上前)
レンダリングは、高いビデオカードがAT互換機には搭載できるからね
AT互換機も、デュアルXeonの高いパーツで固めたワークステーションは
それなりに速いですから。値段も高い(笑)
Macは、そういう高いオプションがないから、仕方ない。
といっても、レンダリングなど計算処理に頼るものは、メインフレームやクラスタリングサーバに、
おくって、処理してもらう から、クライアントは、そんなにパワーが
要求されないってのもありますかね。自分の机の周りに、ファンのうるさい
熱をだす高性能ワークステーションやサーバがあるってのは
アレなんで。
書込番号:1382081
0点


2003/03/11 19:38(1年以上前)
Mac派が苦虫を噛むかもしれないベンチマークデータは下記からどうぞ。
http://www.blanos.com/benchmark/
http://www.hi-fi.jp/index@hi-fi.html
残念ながらMacはWindows機に後塵を拝してるようです。
書込番号:1383245
0点


2003/03/11 23:30(1年以上前)
>Macってそういうイメージがあるんですかね?
動画に関してはそうだと思います。WinでもできなくはないってレベルでMacと同じレベルにするってだけで労力を必要としますから。
ベンチマークがどうこういうレベル以前の問題です。
>別にWINに不満がないなら、乗り換える必要はないんじゃないかと思いますね。
これはその通りです。Winで不満が無ければWinのが安いのでWinのが良いです。むしろWinを進めます。人に聞いているという状況を考えてもWinで十分です。
書込番号:1384133
0点


2003/03/12 05:02(1年以上前)
「全体的な処理能力は、マックの方が良」
「レンダリング処理は、WINの方が良」
人間工学的に優れたMacOSでは、特に創造的作業での全体的な処理能力は映像に限らずマックの方が良いと思います。マシンのスペックに依存するレンダリング処理はWINの方が良いのは確かですが、使い勝手や操作性・センスなど感性ではマックの方が楽しいです。
趣味やオフラインならマック、コスト重視の仕事やオンラインならWINをすすめます。
書込番号:1384884
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250Dual M8840J/A


applestpreだと細かくパーツを指定できますよね
ttp://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/834/wo/UuiSp0P78Fnwnmf5Jc1/1.3.0.3.27.21.1.2.19.3.1.1.0?15,7
グラフィックカードを128にあげて1.25Ghを買いたいんですけど、
これってやっぱ小売店じゃ無理な話なんですか?
0点

補足します。
現状では、ATI Radion9700は市販されていないので、同じ仕様にはなりませんが、9700のMac版が発売されれば、近い仕様にできるかもしれません。
ノートだと保険とかのからみで、小売店のほうがいいと思いますが、デスクトップなら、Applestoreでもいいのではないですか?
ポイントはつきませんけど。
書込番号:1336814
0点



2003/02/24 14:59(1年以上前)
そのポイントが重要なんです。
ヨドバシなら10%
これ以上ってあるのかな?
書込番号:1337027
0点


2003/02/24 17:05(1年以上前)
アップルストアのディスプレイのところでGeforce4の単体販売をやっているので、Radion9700もそのうち単体販売されるんのではないでしょうか?
書込番号:1337273
0点


2003/02/24 19:02(1年以上前)
>ヨドバシなら10%
場合によってはこれでSuperDriveが買えますし、モニターを買うならかなり安くなりますね。
うちの辺りじゃ10%で統一してるようです。
書込番号:1337610
0点


2003/02/26 10:21(1年以上前)
さっきMacお宝鑑定団のHPで見た情報ですが、Radepn9700Proは単体販売されないみたいです。
書込番号:1342554
0点


2003/03/04 02:55(1年以上前)
Radeon9700ProはAppleからの単体販売をしないみたいですけどATIから
ADCコネクタ付きのApple純正同等品が出荷されるみたいですね。
書込番号:1360545
0点


2003/03/07 19:51(1年以上前)
上の書き込みのATIから出るRadeon9700Proについてですが、どなたかいつ頃出るのかご存じですか?でもDOS/V版では9800Proというのも登場しましたね。
書込番号:1370815
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250Dual M8840J/A


こんにちわ、初めまして。
今度MacのG4を購入したいのですが、どこで買うのが一番いいのでしょう?
秋葉原にあるMac館ではデュアル1.25が約25万で売ってるのを見たのですが、
このサイトで調べてみると「W−ONE」というとこが同じのを
約22万で出してるし・・・。(しかも通販?卸売り?)
ちゃんとMac館などで買うと問題はなさそうなのですが、通販系はどうなんだろう?
サポートとか保証関係は大丈夫なんでしょうか?
安く済むのなら通販系の方でもいいのですが、そういうの全く知らないので迷ってます。
変な質問でごめんなさい。
どなたかアドバイスをくれませんか。 お願いしま〜す!
0点


2003/03/03 09:08(1年以上前)
人に聞くレベルなら、アップルストアにしておきなさい。
書込番号:1357532
0点


2003/03/03 12:14(1年以上前)
故障したとき、
通販系だとアップルの直接対応。
量販店だと店舗で直接修理を依頼できる。
どちらにしてもメーカーの一年保証は付くから大丈夫でしょう。
私なら通販かな。
書込番号:1357829
0点



2003/03/03 22:05(1年以上前)
たかし2003さん、hannachan、レスありがとうございます^^ 参考になりました。
でももう一つ疑問が・・・。
なぜ通販だとあんなに安いんでしょう。
もしかして中古?な訳ないかな。
書込番号:1359373
0点


2003/03/03 23:16(1年以上前)
店頭での人件費がかからないからじゃないですか?
素人考えですが。
書込番号:1359692
0点


2003/03/04 01:15(1年以上前)
本で読んだんですが量販店から問屋系に流れるのが多いみたいです。
問屋系の店は1台売っても数千円しか儲からないそうです。
iMac、iBookは量販店でもポイント還元2%なのでかなり薄利っぽいですね。
書込番号:1360346
0点



2003/03/05 05:30(1年以上前)
中華丼さん、hanachanご意見ありがとう!
人件費、それもあるかもしれませんねw^^
なるほど、量販店から問屋にいくのですか、。
あんなに高いのに問屋がにあまり儲けがないってのも悲しい話ですね。
通販で買おうかな・・・!
書込番号:1363549
0点

あのね。量販店はメーカーから仕入れるでしょう。ところが、ある一定の単位数量を超えると卸し価格が安くなるわけです。すると台数を増やしたのに支払い代金はあまり変わらなかったするんです。
ここであなたならどうします? 普通安くなる単位まで多めに注文しておいて一台あたりの単価を下げるでしょう。ところが多く注文するとそれを全部売りさばく自信がない。売れ残れば半値とかででも叩き売ってでも処分しなければならなくなるので、安く仕入れたはずが結局高い買い物になるでしょう。
じゃあ、どうするか。売る自信がない分、余った分は、他のお店やバッタ屋、現金問屋に若干安い値段で売り飛ばすんです。するとはじめからほしかった量と同じ台数に単価が安くなっています。これでこの量販店がはお客さんに安く売れるし、買い取った現金問屋はディスカウント店やドットコムに(笑)転売してさらに安く売ることができる。
そのほか、一定量を売るとリベートやインテンシブといわれる販売奨励金をもらえたりするので大量に買って、余りを払い下げたりします。
世のなかにはいろんな流通形態があるんですよ。わかりましたか。
書込番号:1364409
0点

文の訂正。
>ほしかった量と同じ台数に単価が安くなっています。これでこの量販店がはお客さんに安く売れるし、
ほしかった量と同じ台数なのに単価が安くなっています。これでこの量販店はお客さんに安く売れるし、
書込番号:1364443
0点



2003/03/06 11:21(1年以上前)
ポイント重視でアップルストアで買うことにしました。
高いけど、お店によりいろんな面で保証がきくのでこれにします。
レスくれた方、ありがとうございました!
書込番号:1367000
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250Dual M8840J/A


2/22にPCを購入して、2/24にNorton SystemWorksを購入で早速検査したら下記の様に重度のエラーが検索されました。Net接続とiTunesにCDを取り込んだ程度で後は何も触ってません。Mac初心者なんで、説明書の通り実行しても上手く行きません。分かる方、良きアドバイスをお願い致しますm(_ _)m
・
カタログツリー検査
ラッパーのカタログ B ツリー のヘッダーノード で重度のエラーが見つかりました。
リーフレコード数が正しくありません。
(11,2,20)
0点


2003/03/02 23:05(1年以上前)
調べてみましたが、カタログ B ツリー とは、
ファイルの親子・兄弟関係を記録しているところで、それが壊れていると、
正常にファイルにアクセスできなくなるそうです。
しかもNortonでは、頻繁にカタログ B ツリー が壊れていると報告してくるが、実際には壊れていていないことのほうが多いようです。
なので、あまり気にしないほうが良いと思いますよ。
(一応修復はしてみましたか?)
僕自身が、今使用しているMacは1年半以上前に購入したものですが、
Nortonさんのお世話になるような事態には一度もなった事がありません。
いやNorton System Works自体もっていないんですが、、、。
書込番号:1356634
0点

なんでもかんでも使えばいい、というものではありません。
調子が悪くなったから、検査してみたのですか? 違うでしょう?
無意味ですよ、この場合。
シマンテックの対応状況を確認しましたか?
M8840J/Aは動作確認がとれていないので、使わないでください、と書いてあります。
基本的にサードパーティにユーティリティソフトは、OSや、ハードのバージョンアップに遅れて対応する訳だから、最新の機種、OSには使えません。
対応状況は逐次更新されますから、確認してから使うことが、第一。
それから、新しいものに対応するために、アップデートしていきますから、使う際にはライブアップデートで必ず最新版にする。
これが使う上での最低条件です。
それに、Nortonがすべて正しい訳ではない...。
ユーティリティを使ったがために、起動しなくなった、なんてことはよくある話なんですよ。
やたらに使うのは危険です。
他にもいろいろ理由はありますけど、個人的には使うことをおすすめしません。
書込番号:1356653
0点



2003/03/03 00:10(1年以上前)
早速の返答ありがとう御座います。
OSx10,2対応と明記され、店員にも確認を取っていたもので・・・。
CD編集を多様したので、手っ取り早くでフラグですっきりしたかったもので。OSxの本も10冊ほど買い漁り読んではみたものの、デフラグの方法が見当たりませんので。。。
まぁ不調が出るまで気にしないのが一番でしょうね(^^)
書込番号:1356894
0点



2003/03/04 02:51(1年以上前)
あとシステムオプティマイザーとかね。
基本的にOSXはデフラグしてもすぐにディスク内が散らかるので
凄くひどくならない限りは気にしてもしょうがないのかも。
だから今まで以上にOS+アプリだけのパーティションと、データを保存したり
作業スペースとしてクリーンに近い状態の空間を用意したりすることに
メリットがあるようになっていると思います。
ただ、システム用のスワップ、キャッシュを任意の場所に割り当てる
ソフトなんかも在るみたいなのでいろいろ調べて試すのもいいかも。
簡単に出来るところではブラウザ含めいくつかのアプリは任意の場所に
キャッシュを展開出来るよう手動で設定できるので出来るものについては
そういう風にすると良いんじゃないかな。
アプリの動作速度にも関わってきたりしますしね。
書込番号:1360538
0点


2003/03/05 03:38(1年以上前)
私、NortonからDrive10にスイッチしました。
以前から、「バンドルビットをオフにしてください」なるお告げを本来オンで
あるべき書類に対してもらったりしていて、少々不安だったのですが、OSXの
ボリュームの最適化のためにSpeed Diskを利用中におコケになられて以来、
不安が不信に変わりまして・・・
Norton先生がある程度直してくれることに異を唱えるつもりはありませんが、
過信は禁物かと思います。
Norton先生でお手上げだったことが、標準ユーティリティで直ったという経験も
したことがあります。標準ユーティリティで直すことを基本にすることを
お勧めします。
カタログBツリーの修復なら、起動システムを切り替えての標準ユーティリティの使用で十分だと思います。
なんてことを書きつつ、OS9以前に対して利用する分には今でも利用しています。
書込番号:1363487
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250Dual M8840J/A


PowerMacG4(M8840J/A)に、ナナオの L5652台でDVI接続のデュアルモニターで使いたいのですが・・
ビデオカード(Radeon 9000 Pro)の片方の端子がADCなのですが、どうしたら2台のモニターをデジタル接続にできるのでしょうか?
このような環境で使われている方いらっしゃいませんか?アドバイスお願いします。
あと、もう一つ、デュアルモニターではQuartz Extremeの機能が使えないとのことですが、体感的にそれほど違うのでしょうか?
0点



2003/02/28 00:09(1年以上前)
ま、若干ちがうかな?と言う程度で、3Dな作業や、映像処理をがんがん
やらない限りはその違いは分かりませんよ
PowerMacはデュアルで使うほうがはるかに便利です。シネマ一つ買うよりも、17インチ液晶を2枚買う方が潰しがききますしね
2系統のうち、アナログRGBは、AT互換機や古いMacにつなげ
られるのがいいんですよ。
書込番号:1347476
0点


2003/02/28 00:16(1年以上前)
あ、僕のは、nVIDIA GoForce4 Tiっていう古いカードのだかから。
Radeon 9000proのはもっとましなのかも知れない。
僕も、9700pro待ちで、BTOで買おうと思っているんだけど。
書込番号:1347504
0点

うちでまったく同じ構成のものを使っていますよ。
FW800 1.25GHzx2 Radion9500ProとL565-Aのデュアルモニタ構成ですよね。
ADC変換コネクタは
http://www.heavymoon.co.jp/products/drbott/products/dviextractor/
のDVI Extractor2を使ってみてください。実売5000円前後で売られています。商品名でgoogle検索すれば通販でも結構見つかります。
旧製品のDVI ExtractorではL565は映らないはずです。また、他製品もほとんどが無理のはずです。
L565はモニタコネクタのDDC信号を厳密に見てしまうため、DVI Extractor2のように5V出力が無いとモニタ側がパソコンを認識しないらしいです。
操作上の不具合は今のところありません。マック側もきちんと認識しています。
書き遅れましたが、2台ともDVI接続ですよね?
アナログ接続なら、付属のDVI-アナログとADC-アナログの変換ケーブルを用意すればいいはずです(試したことはありません。わざわざアナログ接続する必要がないので)。
L565を2台並べると壮観です。(^^
参考になれば幸いです。
書込番号:1347760
0点

記事を読み直したらDVI2台接続でしたね(^^;;;
アナログうんむんは書き汚しでした(^^;
あと、メモリ32MB以上のカードならデュアルモニタでもQuartz Extremeは働くと記憶しています(デュアルで効かないのは16MBメモリの一部ののノートだけだったような)。
実際、半透明ターミナルの下のQuickTimePlayerの動画が透けて映っていますので。これ、確かQEオンでしか出来ない技だったと思います。
書込番号:1347780
0点


2003/02/28 01:54(1年以上前)
私の記憶が確かならVRAMが32M以上のものはデュアルモニターでもQuartz Extreme効果があったかと思います。計ったわけじゃないので保証できませんが(^^;
書込番号:1347785
0点

もひとつ訂正(^^;;;
うちのもRadion9000Proです。9500と書いたのはマチガイ(^^;;;
ごめんなさいです(^^;;;
書込番号:1347789
0点


2003/02/28 03:23(1年以上前)
RADEON9000とGeForce4TiならGeForce4Tiのほうがいいですね。全然いい。段違いでしょ。
RADEON9000はRADEON8500よりも性能的には下なのであんまりうれしくない。
9500PRO、9700はちょっと気になるけどちゃんとドライバは出来てるのかなぁ。
書込番号:1347880
0点



2003/02/28 06:35(1年以上前)
みなさんレスありがとうございますm(_ _)m
neiさん
全く同じ環境なら心強いです(^^) 自分もDVI Extractor2を早速購入したいと思います。
今から楽しみです。ありがとうございましたm(_ _)m
Quartz ExtremeもVRAMが32M以上あれば大丈夫なようですね、安心しました。
その他の皆さんもアドバイス感謝いたします。
書込番号:1347987
0点


2003/02/28 07:57(1年以上前)
neiさん、七尾のその液晶モニタって、デュアル使用のための
スタンドがあるやつですよね?
うーむ、4月頃買おうと思っている M8841J/Aには、新しい20インチ
シネマと思ったけど・・・ 6万円のL565を2台ってのがいいかもしれ
ませんね。
一昨年、2枚買ったときの値段を考えると、20インチシネマをデュアル
みたいなことになってしまうのが
ま、アレだなと。
複数画面やシネマ複数で、横に広いデスクトップ環境は、マウスは
すごく不便なので、ケンジントンのターボマウス等で、
アクセラレイションをかけて、ボールをピューンと回すのがお勧め
です。
お持ちでなければ、ご検討を!
書込番号:1348064
0点

たかし2003 さん へ
Nanaoのホームページには確かにデュアル用のモニタスタンドがありますね。対応表にL565が出ていますし、裏のネジ穴で取り付けるのだと思います。
今、L565が底値のようでずいぶん安く出回っているものですから、本体と一緒に奮発して買ってしまいました。ただ、並べてみるとベゼルの分、どうしても画面が分断して見えるのが玉にキズでしょうか。もう慣れましたが。
お書きのように2入力分ほかにつなげられるのと、画面ごとに別のアプリを立ち上げておくととても使い勝手がイイです。(特にWinに切り替えたときなどが...(^^;;;)
シネマ20インチとさんざん悩みましたが、今ではこっちにして良かったと思っています。
書込番号:1350372
0点


2003/03/01 07:41(1年以上前)
neiさん ありがとうございます。
了解しました。では、僕もそうします。スタンド 定価3万円ですね。
うむぅ・・・
書込番号:1350694
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250Dual M8840J/A


先日、通販でDual1.25G買いました。他に買われた方に質問ですが、キーボードとマウスはホワイトでしたか? てっきりグラファイトだと思っていたのにホワイトだったので、面食らうと同時にがっかりでした。
また、ファンのカラカラ音がやはりします。初期不良として交換してもらえるものなのでしょうか。ちなみにS/Nは304番台です。情報お持ちの方教えてください。
0点


2003/02/22 16:11(1年以上前)
私もホワイトでガッカリでした‥‥。
やはりPowerMacにはグラファイトの方が合うと思います。
あと、私は305番台ですがファンのカラカラ音はシッカリしてます‥‥。
アップルに電話すると「気になるようなら送って下さい」と言われましたが、以前HDDの交換だけで1ヶ月帰ってこなかった経験がありますので躊躇してます(直るかどうかも怪しいですし‥‥^^;)。
ちなみにアップルが爆音で有名な前モデル(Mirrored Drive Doors)の静音キットを2400円(税別/送料込み)で出してきましたのでこうした対応になるような気がします‥‥。
https://depot.info.apple.com/generic/index.html?lang=ja
ともあれ発売されたばかりですし、しばらくは音楽を鳴らしたりしながら様子見しようと思ってます。
それよりも起動(グレーの画面が出るまで)がメチャクチャ遅くなったことの方が気になります‥‥。
それでは。
書込番号:1330943
0点


2003/02/22 19:05(1年以上前)
初めまして、私も本日買いました。
やっぱヅアルは速いですね、これから主記憶512MB増設してさらに速くなったらさらに嬉しい。
キーボードは以前持ってたグラファイトの英語キーボードに交換したのですが、やはりグラファイトの方が似合いますよね。ホワイトの良い点はマウスのケーブルが長いことですが、グラファイトのマウスも持ってるので、壊れるまではこちらを使おうと思います。
さて、本題のファンの音ですが、うちも低い音でガーッっと唸ってますが異常なのでしょうか?、こんなもんかな〜と思ってますが、異常だったらやはり交換するべきか...。ちなみに304番代です。
書込番号:1331390
0点


2003/02/22 23:51(1年以上前)
8689ユーザです。
言われてみればAppleのページからキーボードとマウスの写真消えてますね。Macファンとしてはこのこだわりは大きいかも知れません。
MAGカップさん、情報ありがとうございます。静かになるならと、すかさず申し込みましたが届くのは3月10日過ぎとの事。2週間も先なんですね。それよりあの爆騒音はクレーム対象だと思います。\2,400-で買うってちょっと納得できないかも。
OSの立ち上がりはたしかに遅いですね。すぐモニターに電源供給されるから余計「真っ黒」が長いと不安になります。
Eririnさんのガーは異常ではなくて話題の爆騒音で、むむむむむさんのカラカラは交換対象みたいです。
書込番号:1332358
0点


2003/02/23 11:00(1年以上前)
静音キットを2400円で買うとありましたが、キット自体は無料で
静穏キット送料+元電源の返送料が2400円らしいですね。
それと、キーボードはホワイトのほうが視認性が良いとどこかで見た記憶があります。(あいまいですが、、、)
書込番号:1333528
0点


2003/02/23 11:46(1年以上前)
ほんとだ。
送料および出荷手数料(合計2,400円 税別)でお届けいたします。
って、書き方が紛らわしい・・・。
書込番号:1333628
0点



2003/02/23 20:25(1年以上前)
店頭で見ると、ホワイトのキーボードとマウスはAppleCinemaDisplayにマッチしているわけですね。20インチワイドのディスプレイ、いいですね。欲しくなります。アップルの戦略でしょうか。iMacやeMacとおなじホワイトに統一することでコストダウンを狙ったものでしょうね。AppleStoreのBTOのページもよく見るとキーボードの小さな写真はホワイトになっていますね。ところで、からから音が本体内のどのファンから発しているのか確認された方がいらっしゃったら教えて下さい。
書込番号:1334884
0点


2003/02/23 23:20(1年以上前)
そうですね、いい加減な書き込みをしてしまいすみません……。
JJRVさんご指摘ありがとうございます。
ところで私のマシンですが、実は初期不良でした……。
最初は電源を入れて「バーン」という起動音が鳴ってからファンが全開で回り始め、グレーの画面になるまで数分かかってましたがその時間がだんだん長くなってきて最後には起動不能になってしまいました。
購入店でいろいろ調べてもらった結果、電源BOX辺りがアヤシイそうです。
結局ハードごと交換と相成りました……。
交換してもらったマシンは306番台で、起動時のファン全開の症状もなく起動後も常に「ブーン」という低い音がしていますが交換してもらう前と比べれば全然静かです♪
たぶんこれがマトモな状態なんでしょうね(^^;)。
しかし小さいながらも今だにカラカラ音がしているのは気になります(これは様子見です)。
いろいろと気になる方は実機の置いてあるショップへ行って比較されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:1335461
0点


2003/02/23 23:28(1年以上前)
> キーボードはホワイトのほうが視認性が良いとどこかで見た記憶があります
不確かな記憶ですが、ドイツの教育機関ではキーが白で文字が黒という仕様が義務化されていたように思います。
書込番号:1335501
0点


2003/02/23 23:37(1年以上前)
グラファイトのキーボードは、ブラックのモニターとマッチしますね。色の統一はモニターと合わせる方が勿論、あぽー純正モニターの方が統一性は取れますけど、実際に使ってみるとシルバーの本体にブラックのモニターもなかなか良いですね。
で、カラカラ音ですが、CPUの熱に関連してることからして、12cmファンと見て間違いないと思います。ふたを開けて確認してたら、CPUが熱くなっってきて音が出はじめたので。
来週辺りファン買ってきて交換してみようかな。
書込番号:1335543
0点


2003/02/24 00:36(1年以上前)
MAGカップさんはかなりのハズレだったみたいですね。
手間だったとは思いますがマシンごと交換なら結果は良かったのかも。
皆さんも初期異常はどんどん販売店に言ってマシン交換してもらいましょう。悩んだり我慢してたら損するだけです。でもこうやって見てると前モデルはまだよかったんなだなぁと感じてしまいます。今後の動向も目が離せませんね。
書込番号:1335811
0点

脱線ですが...。
>不確かな記憶ですが、ドイツの教育機関ではキーが白で文字が黒という仕様が義務化されていた
その通りで、PowerBookG3の時代もドイツ向けはキートップが白だったようです。
かっこわる...........。
書込番号:1337090
0点


2003/02/26 20:02(1年以上前)
かっこわるいけどそれはそれでレアだからちょっとほしいかも。
逆に本体全部を白く塗装し直したらかっこよさそう。ラバーの部分は
黒のまま残しといてパンダーブックG3。
ほしいかも!
書込番号:1343891
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





