
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年6月26日 19:51 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月25日 20:06 |
![]() |
0 | 49 | 2003年6月25日 13:41 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月25日 00:15 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月24日 21:04 |
![]() |
0 | 17 | 2003年6月24日 07:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250Dual M8840J/A


Appleの液晶ディスプレイ、17インチ、20インチ、23インチのうち、
Cinema Display 20インチだけが、動作環境として、
Mac OS X 10.2以降とされてあり、OS 9での表示をサポートしていませんが、
現在発売されているPower Mac G4 のデュアルブート可能な機種で、
Mac OS 9 で起動した場合、
20インチのCinema Displayでの表示に関して問題はあるでしょうか?
0点


2003/06/26 19:51(1年以上前)
OS9では表示しません
OSXのみに対応しています
書込番号:1704802
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250Dual M8840J/A


今G4の400を使っています。
G5がでましたが3DCG等の環境をWinに移してしまったので
それほどの性能はいりません。
普段使い用にG4-1.25GHzのデュアルブートモデルを購入しようかと思うのですが、
ファンの音はどうなんでしょうか、今のG4くらいなら全然問題ないのですが
OS9で起動するG4-1.25等はうるさかったと思いますが、これから販売される
G4は騒音の問題はどうなっているのでしょうか、分かる方教えて下さい。
0点

現在のパワーマックG4ではだいぶ改善されているようですよ MacPower誌七月号214ページに参考記事が載ってますよ
書込番号:1701493
0点



2003/06/25 19:10(1年以上前)
かず和さん、236さん、ありがとうございます。
ファンの音は改善されているなら良かったです、実際に聞いた事が
ないのでどんな音かしりませんが、去年の年末に自作したWinは
ファン5個で扇風機よりうるさい音を出していて机の下でも気になる音だったので。
G5発表後に安くなったので購入しようかと思っていたところです、
G5も欲しいのですが24万は今ちょっと出せないので・・・。
書込番号:1701685
0点

記事にも「換気扇を弱で回しているほどだったのが扇風機を弱で回しているぐらいになった」とか(G4Dual1G MDDをアップルが提供する静音化キットを組み込んで)
書込番号:1701821
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250Dual M8840J/A


はじめまして。みぃおです。素人質問ですいませ〜ん!CPUのデュアルってシングルより早いってことですよね。たとえば1Gのシングルと800のデュアルとかになるとどうなるんでしょうか?こちらの1.25デュアルというのも単純に2倍の速さってことじゃないですよね。あ〜なにが言いたいかわからなくなってきました。どなたかもしこの質問わかるかた、やさしくご指導ください!!コストパフォーマンスととして1Gのシングルよりこちらの商品体感的にはやいんでしょうか?あ〜また質問がかわったてしまった。頭わるくてすいません。お慈悲を!
0点

>そうなんですかぁ、ということはパワーブックだとXはチョトきついのですね。うーん。私の未来(多分少し間違った解釈の未来感)にはXは必須ですわ。
あくまでPowerMacと比較したときであってPowerBookだってストレスなく
動きますよ。逆に静かな分スマートに速い感じがしますね。PowerMacは
力技で速いみたいかな。
>これ!!とっても魅力てきですよねぇ〜。うちの兄(ウインドウズですが)ベッドの上でネットしたりしてるの見て、く、くやしい!私だっていつかいつの日か!!と期するものあったんです。
お兄さんと同居してればPowerBook1Gだったら買ったその日から無線LAN
出来ますね。ベースステーションはWin-Mac共通で使えますので、Win製品の物でもちゃんとMacで使えますから。
書込番号:1667136
0点



2003/06/13 18:08(1年以上前)
kazoo1974さん
>あくまでPowerMacと比較したときであってPowerBookだってストレスなく
動きますよ。逆に静かな分スマートに速い感じがしますね。PowerMacは
力技で速いみたいかな
よかったぁ、ちょっと迷いがしょうじてました。
値段の安さに惹かれG5までのつなぎとして12インチのPBもありかなぁとか考えています。素人の私からみるとCPUのスピードは私の作業にも十分な気がするのは、あまりにも素人考えでしょうか?(手放したくない!ってなりそうなかわいさなのがまた悩み♪)kazoo1974さんはどんなマシンつかっているんだろぉ?
>お兄さんと同居してればPowerBook1Gだったら買ったその日から無線LAN
出来ますね。ベースステーションはWin-Mac共通で使えますので、Win製品の物でもちゃんとMacで使えますから。
…かなり、恥ずかしくて、、この展開でいいにくいかんじですが、兄、ランケーブルでベッドの上です(そこのあなたこのオチに今笑ったでしょう!)
ベースステーションというのを買えばいいんですね!外出先でPBよりメールをするにはどうするんだろぉ、、携帯jフォンなんですがつなげたりするのでしょうか?(「こ、こいつは、、何もわかっちゃいね〜」の声が鈍い私にも聞こえてきます。)
ほんとにすいません。
書込番号:1667439
0点


2003/06/13 19:27(1年以上前)
丁度こういう記事がCNET Japanに掲載されています。
「アップル、新型MacにHyperTransport技術を採用へ 」http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20055390,00.htm
書込番号:1667615
0点



2003/06/13 21:00(1年以上前)
NetInfoさん。記事読ませていただきました!楽しみですね〜。ハイパートランスポートというのが今度の新型マックにのるかもしてない!ということですね。同会議ではパンサーの発表。
「Appleは同会議でIBMの「PowerPC 970」プロセッサの採用計画についても議論する可能性があるという。」(記事より)
まだ採用計画とか言っているっていうことは、当分PowerPC 970の発売には間があるということでしょうか。
もしかしてまた、G4のマイナーチェンジとかなんでしょうか。う〜んどうしましょう(TOT)
書込番号:1667834
0点


2003/06/13 22:27(1年以上前)
>現行のG4は32ビットで動作しています。
>CPUの1クロックで32ビットの処理が出来ます。
>これが64ビットになると1クロックで64ビットの処理が可能です。
>G4とG5同じクロック数だったら純粋に倍の作業が出来ると言うわけですね。
すいません、スッゴイ基本的なトコなんですけど
64bit=32bitx2でしたっけ?
2の32乗=32bit
2の64乗=64bit
と思ってました。
私の思い違いかな。
あとAltiVecって「128bit相当の」とかって
触れ込みでしたよね?
その辺の速さの順位(?)みたいなのってどうなんですかね?
64bitからのAltiVecはもっとスゴイとか?(笑)
正直ベンチは期待外れでした。
もっと劇的なモンかと思ってたんで。
期待しすぎなのかもしれませんが。
まぁスペック狂じゃないんでどうでもイイっちゃイイんですけど(笑)。
書込番号:1668165
0点


2003/06/14 13:32(1年以上前)
>すいません、スッゴイ基本的なトコなんですけど
>64bit=32bitx2でしたっけ?
>2の32乗=32bit
>2の64乗=64bit
>と思ってました。
間違ってません。2の64乗です。ただし処理情報量は信号線のON-OFFで0と1を表しその本数が32本と64本なので2倍の処理能力となります。2の64乗というのはそれで表現できる最大数という意味です。
>あとAltiVecって「128bit相当の」とかって
>触れ込みでしたよね?
その通りです。G4では内部演算を128bitで処理できます。なので今回の64bit化は速度にはそれほど貢献していません。昔68000MPUの時も内部演算とbit数の異なるものってありましたよね。
>正直ベンチは期待外れでした。
>もっと劇的なモンかと思ってたんで。
なのでPPC970の速度的売りはHyperTransportと高クロック化です。もし同クロックのG4があったとしたらPPC970と大差無いと思います。(PPC970のが速いには速いけどね)
あとPPC970は高クロック化の為にパイプラインの段数をPPCとしてはかなり増加させています。初期のG4が4、今のG4が7で、PPC970では15です。この数字は同クロックなら小さいほど速いのですが小さいと高クロック化が難しくなります。
PPC970に最適化しないと性能がでないというのもこれが原因と思われ、これはPentium3(段数10)からPentium4(段数20)に変わった時と同じと予想できます。
※同クロックであればPentium3のが速い
HyperTransport効果がどの程度効果的化に期待したいですね。
書込番号:1668847
0点


2003/06/14 17:46(1年以上前)
>MacSuzukiさん
なるほど。解り易い説明ありがとうございます。
64bit=32bitの2乗分の処理能力と思っていたので
それでは期待外れも仕方ないですね(笑)。
まぁ正直9erの私にはまだ関係ない話なのですが
騒ぐ程のコトでも無いか…なんて思ってしまいました(笑)。
書込番号:1669009
0点

メモリは、基本的にHyperTransportは使いません。
HyperTransportのメモリが存在しませんので、何らかのトランスレータを介在しなければなりません。
そうするとかなり遅くなります。
HyperTransportはFireWireのもっと高度なものだと考えてよいと思います。
この秋に発売されるAthlon 64や既に発売されているOpteronがHyperTransportを使用していますし、HyperTransport提唱元の製品ですので参考になると思います。
期待してよい性能だと思いますが、HyperTransportは今までとは違うものなので、闇雲に今までの常識のようなものを用いて比較と期待をするのは適切じゃないです。
書込番号:1671294
0点

>外出先でPBよりメールをするにはどうするんだろぉ
携帯、PHSは何処にいてもできますね。(圏外でなければ)あとは無線LANサービスをしている飲食店も出てきています。あとはグレーのISDNの
公衆電話(最近は公衆電話をあまりみませんが)、都内だったら東京駅
等でもサービスしています。
>kazoo1974さんはどんなマシンつかっているんだろぉ?
ちなみに私は仕事でPowerMac1.25(OS9ブート)、プライベートでPowerBook15インチの1Gを使用してます。
どうしてもOS9が必要な環境なのであせって買ったら1週間で値下がり
してちょっとショックでした。
書込番号:1675694
0点



2003/06/20 15:25(1年以上前)
kazoo1974さんごぶさたしておりました。返信ありがとうございます!
>携帯、PHSは何処にいてもできますね。(圏外でなければ)あとは無線LANサービスをしている飲食店も出てきています。あとはグレーのISDNの
公衆電話(最近は公衆電話をあまりみませんが)、都内だったら東京駅
等でもサービスしています。
なるほどぉ、更に初歩的な質問なのですが、携帯をどうするとwebなど閲覧できるのでしょうか。何かコードでつなぐとか、するんでしょうか?
すいません、ほんとに分からないんですぅ。指南のほどお願いいたします!!ちなみにまだマシンは購入せず現在imac DVでWWDCまでは!!の覚悟です!!
>ちなみに私は仕事でPowerMac1.25(OS9ブート)、プライベートでPowerBook15インチの1Gを使用してます。
どうしてもOS9が必要な環境なのであせって買ったら1週間で値下がり
してちょっとショックでした。
完璧な環境ですね〜♪タワーもブックも持っているなんてうらやまし〜ぃ。
値段下がるのって、くやしいですよね!!私そういう時「寄付したんだ」とか「勉強代、勉強代」と自分をごまかし現実逃避しちゃいます。
と、余談でしたが、いろいろ御指南よろしくおねがいします。
G5情報などもありましたら教えて下さい!かなり燃えて来ちゃってます!
書込番号:1685574
0点



2003/06/20 15:28(1年以上前)
↑すいません。上記みぃお(1978生まれのメス)です。
まちがって男の子になってます。すいませんん!!
書込番号:1685579
0点


2003/06/20 23:06(1年以上前)
下記は誤ってAppleStoreに記載されたらしい新しいマシンらしきもののスペックです。
1.6GHz, 1.8GHz or Dual 2GHz PowerPC G5 processors
Up to 1GHz processor bus
Up to 8GB of DDR SDRAM
Fast Serial ATA hard drives
AGP 8X Pro graphocs options from NVIDIA or ATI
Three PCI or PCI-X expansion slots
Three USB 2.0 ports
One FireWire 800, tow FireWire 400 ports
Bluetooth & AirPort Extreme ready
Optical and analog audio in and out
正式発表があるまで、これが正しいのかどうかも分からないし、出荷時期
がいつなのかも不明です。一説によるとやはり8月からだとのことですが...
書込番号:1686751
0点



2003/06/21 01:52(1年以上前)
NetInfoさんこういう情報って興奮ですね♪
>1.6GHz, 1.8GHz or Dual 2GHz PowerPC G5 processors
最低でも1.6GHzなんですか!いい感じ
>Three USB 2.0 ports
One FireWire 800, tow FireWire 400 ports
これはありがたいですね〜!外付けのHDDとかにすごぉくいいってことですか?
そういえば今持ってるプリンタUSB2.0だったはず!!
やっとその利点がいかされるのね♪
なんかうれしいぃ。
あとはコメント出来なくてすいません。わたしには高度です!でもなんかすごそうで見ているだけで幸せです。
8月まで待つのは嫌やわぁ。WWDC中に発売とかしてほしい〜!
初物恐くても私断然買っちゃいます!そのために貯金してたんですもの!
絶対絶対欲しいのですぅ。
あと三日後三日正確にはもう、あと二日!あと二日!
去年のワールドカップぐらい興奮ですわ。そして今日コンフェデみますわ♪
はーやくこいこいWWDィ〜Cィ〜♪
書込番号:1687317
0点

携帯電話でWebは出来るには出来るでしょうけど現実的ではないですね。
USB接続のモデムを買って接続しますが、普通の携帯だと速度が9600bps
です。メール程度が現実的な速度ですね。Webなんかしたら携帯の請求書
が恐ろしくて見られません。FOMA等次世代携帯やPHSが速度的に現実的でしょう。この場合普通の端末にUSB接続するか、専用のPCカードタイプを
利用します。PHSなら各社使い放題のプランがあります。速度は64k~128K
ですからINSD並でしょうか。最近のHPはブロードバンドの普及によりかなり重いので快適には出来ないとおもいます。
>そういえば今持ってるプリンタUSB2.0だったはず!!
やっとその利点がいかされるのね♪
プリンターってあまり速度変わらないんですよ。データの転送速度が上がっても印刷するスピードが追いつかないので結果はあまり変わらない。OSXなら完璧にバックグラウンドが出来るので転送遅くても快適に
なりますけどね。あとAirMacにプリンター接続出来ますので、プリンターもコードレスになりますよ。
あと新型を買う気なら何処の店でも良いので予約しとくのをおすすめします。G4発表の時は400Mh、450Mh、500Mhでしたが発売時にクロックダウンし350Mh、400Mh、450Mhになってしまいました。その時予約者に対しては予約時のスペックにすると言う対処をとりましたので。
>値段下がるのって、くやしいですよね!!私そういう時「寄付したんだ」とか「勉強代、勉強代」と自分をごまかし現実逃避しちゃいます。
まあパソコンに値下がりは付き物ですからねえ。まれに値上がりする事もあるんですよ。液晶iMacなんて部品代が高いから2万円値上げします。
って突然上がった事ありましたからね。
書込番号:1687571
0点



2003/06/21 13:13(1年以上前)
kazoo1974さん、早速ありがとうござます!
携帯では現実的ではないというお話。よくわかりました。
カフェなんかにノート持ってってネットって訳にはなかなか難しそうですね。さらにアタシのj-phoneでは確実無理です。私には。
>プリンターってあまり速度変わらないんですよ。データの転送速度が上がっても印刷するスピードが追いつかないので結果はあまり変わらない。OSXなら完璧にバックグラウンドが出来るので転送遅くても快適に
なりますけどね。あとAirMacにプリンター接続出来ますので、プリンターもコードレスになりますよ。
なるほどなるほどぉ、早さはさしてかわらないのですね。でもでも印刷中に作業できちゃうのはかなり、かなりうれしいですね!!いつも手持ちぶさたになってポケーー、『君は仕事してんのか』状態でした。見返してやります。みぃおリベンジです♪
>あと新型を買う気なら何処の店でも良いので予約しとくのをおすすめします。G4発表の時は400Mh、450Mh、500Mhでしたが発売時にクロックダウンし350Mh、400Mh、450Mhになってしまいました。その時予約者に対しては予約時のスペックにすると言う対処をとりましたので。
すごい措置ですね!G4/400つかっていながら新品時代を知らないわたし、、初歩的な質問になりますが、発表前の今アップルストアに予約って出来るんでしょか?
どこかでPowerBookらしきものが23日まで開封不可で届いているとかなんとか、、予約するひまな〜い(悲鳴)なんてことは、、ど、どなんでしょ?
でもG5のタワーはすぐには出なそうなので発表あったらアップルストアに予約いれちゃいますわ!
>まあパソコンに値下がりは付き物ですからねえ。まれに値上がりする事もあるんですよ。液晶iMacなんて部品代が高いから2万円値上げします。
って突然上がった事ありましたからね。
そうですよね。値下がりは恐れてはコンピュータ買えませんね。
でもimacの値上がりみたいな例もあるんですね。やっぱり恐くとも今回ばかりは初物でいきたいとオモイマス!(燃えるとかなんとかこわいんですけど…)
ちなみに今朝のサッカーわたし、日本負けたけどなんだかとても感動しました(余談すいません)
書込番号:1688272
0点

>初歩的な質問になりますが、発表前の今アップルストアに予約って出来るんでしょか?
発表前に予約は出来ません。どのようなラインナップで出るかも定かでないから予約しようが無いと思います。Appieは最下位モデルは発表後
直ぐに店頭に並びますよ。最上位モデルはだいたい遅れます。
ただみぃおさんが何処にお住いか分かりませんが、Appleストアーよりは
量販店のが安くつきますよ。売値は定価ですけど10%ポイントつくし、Appleケアーなんて高いの入らなくても5年保証とかもつけられるので。
どうせ製品は同じ工場で作られてるのだから何処で買っても同じだし、
初期不良はApple対応ですからね。メモリーもAppleストアーの半額で買えますからね。Mac対応を買えば相性不良は少ないし、お勧めはグリーンハウスかサムソンチップです。神和オリジナルも安くていいですね。
書込番号:1696888
0点



2003/06/24 21:38(1年以上前)
kazoo1974さんありがとうございます!
ついに!ついにでましたね!G5!!!!!!
キマシタ〜!!待ってました!!
発売は8月以降だそうですね〜。どうしようか目下の悩みのたねです!
>Appleストアーよりは量販店のが安くつきますよ。売値は定価ですけど10%ポイントつくし、Appleケアーなんて高いの入らなくても5年保証とかもつけられるので。
どうせ製品は同じ工場で作られてるのだから何処で買っても同じだし、
初期不良はApple対応ですからね。メモリーもAppleストアーの半額で買えますからね。Mac対応を買えば相性不良は少ないし、お勧めはグリーンハウスかサムソンチップです。神和オリジナルも安くていいですね。
なるほどぉ。了解致しました!!
私量販店で買います!G5!
うれしくってうれしくってたまりませ〜ん。
でもでも8月までどうしようかなぁ〜
う〜〜〜っWWDC浮かれで寝不足でございますぅ。
8月まで、8月まで…(うなされそ、、)
書込番号:1698949
0点


2003/06/25 03:16(1年以上前)
AppleCare Protection Planの良いところ。
・故障箇所によっては、パーツを送って貰って自分で修理出来る。(これ、すごくいいですよ!)
・保険処理(数日余計に待たされる)などがないので、修理センターに送る場合も修理が早い。
・メンテナンスソフトのTechTool(1万円弱位の相当かな)が手に入る。
・電話サポートも3年にのびる。
・後から買ったアップル製モニタやAirMac関連製品等の周辺機器も延長保証対象になる。
以上、販売店の5年保証にはないメリットを列挙してみました。
AppleStoreは利用者に不定期に額に応じたクーポン券を発行してます。
結局のところは、量販店の10%ポイントとどちらが良いのかですね。
また、量販店で手に入らない製品(USキーボートとか)や品薄のものがAppleStoreでは
すぐ買える場合も多いようです。特に新製品は量販店での発売日より数日早く配達され
たりする場合があります(PowerBook G4 17"は1週間も早かったらしい)。
どちらが良いかはその時々に応じて考えましょう。AppleStoreがキャンペーン
やってる時は量販店ではかなわない場合もあるんだし、AppleStoreも良い選択の
一つですよ。
ところで、PowerMac G5は最上位機種以外は、コストパフォーマンスが悪過ぎるよう
に思います。特に1.6GHzの下位機種買うなら、実用性を考えると大抵の場合は
PowerMac G4/1.25GHz Dualの方が良いと思います。余った予算でメモリやHDD追加
したり出来るし、ソフトのアップグレードとかも考えればねぇ。
書込番号:1700210
0点



2003/06/25 12:33(1年以上前)
NetInfoさんくわしいご解説ありがとうございます!
自分で購入する初めてのMacintoshになります。なんとも心強いアドバイスです。
>どちらが良いかはその時々に応じて考えましょう。AppleStoreがキャンペーンやってる時は量販店ではかなわない場合もあるんだし、AppleStoreも良い選択の一つですよ。
ところで、PowerMac G5は最上位機種以外は、コストパフォーマンスが悪過ぎるように思います。特に1.6GHzの下位機種買うなら、実用性を考えると大抵の場合はPowerMac G4/1.25GHz Dualの方が良いと思います。余った予算でメモリやHDD追加したり出来るし、ソフトのアップグレードとかも考えればねぇ。
なるほどぉ、私が見る限りではG5は「新しい!」「未来!」「G4の筐体は少し飽きてきました!」ってかんじで中身(スピードとかその他高度なお話)は、まだ正直分からないのですぅ。
G5の下位機種はやはりデュアルじゃないのがいまいちなんでしょうか?
ぎりぎり1.8GHzぐらいの予算しかありません。(それでもかなりがんばってです!)最上位はちょっと無理なきがします。
となると、NetInfoさんのいわれるように、1.25のデュアルで2Gぐらいのメモリ積んだ方が実用てきなんでしょうかぁ。
しかも8月まで待たなければならないのも少しネックではあります。
でもでも、G5欲しい!!っていう気持ちも正直捨てられないんです。
またまた迷走でございます。
もし延命(なるべくながく使いたいんですぅ。)、という観点で考えた場合でもNetInfoさん的には現G4オススメって感じでしょうか。
3〜4年はばりばり使いたいと思っておりますです!
よろしければその辺も考慮いただきアドバイスおねがいいたします!!
m(._.)m
書込番号:1700882
0点



2003/06/25 13:41(1年以上前)
もうしわけございませんが、もひとつ追加で質問なのですが、
今持っているCRTモニタ(共にVGA,一つはDVIに変換)をデュアルモニタにしているのですが、現在のG4、今度発売のG5はこのモニタ二つではもうデュアルは無理なのでしょうか?
なにかそれとも方法がありますでしょうか?私の予算ではモニタまではおあずけかなぁって感じなんです。
解決策などありましたらよろしくお願い致します!!
書込番号:1701040
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250Dual M8840J/A


初めまして。
今、安くなったG4を買おうと思っているのですが
CPUをシングルにするかデュアルにするかで迷っています。
主な用途は仕事で図面を描くことです。
画像等は見るだけ、もしくはやっても容量の圧縮くらいです。
どなたか教えて下さい。
0点


2003/06/24 23:24(1年以上前)
迷わずDualと思います。4〜5万円の差がありますが、それ以上のパフォーマンスがあると思いますよ!自宅でシングルの1Gを使っていますが、悪いわけではないけど、後悔しています。Phで何枚も写真を開いた作業のときや、Ph+il+3Dなどと複数のソフトを立ち上げたときなど実感します。旨く説明できませんが、例えば、WinマシンでPh作業をしたとします、10Mb位だとスピードが変わらないと感じますが(Macと)、それ以上のサイズ40とか60Mbとかなると、急に根性なしのマシンになりますよね!そんな感じです。
書込番号:1699404
0点

G5の発売に伴ってこのモデルの在庫が激減するかもね。
書込番号:1699661
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250Dual M8840J/A


マイナーチェンジか在庫処理かわかりませんが
G4がビックリマイナーチェンジしましたね(OS9起動モデルに)
このチャンスに買い換えようと思ってます(いまはG4/400PCI)
1.25のディアルかシングルか迷っているのですが
OS-Xで使用する場合(メインは9ですが)
同じクロック数でディアルとシングルで驚く程体感で違いを感じる
ものなのでしょうか?
ディアル愛用の皆様アドバイスよろしく御願い致します!
0点


2003/06/24 14:02(1年以上前)
では私の体験から参考になれば。
わたくし、G4 800Dualを使ってます。OSXは購入時に入ってた10.0ver(たしか?)
が全然遅くて「使えねー」と思い、しかもソフトもOSXでは使えなく、クラシック起動
ならなおさら遅いんで、全く無視してました。
しかし知り合いがG4 1.42Gを2ヶ月前に買いまして当然OSXでありまして、ちょいと
いじってみたら、凄くサクサクで「おっ! さすがに1.42Gなら使えるのか? それと
も10.2だから?」と思い、つい最近10.2を購入し使ってみた所、「良い!」です。
何が良いか? と言うと、ちゃんとマルチプロセッシングしてる! なのです。
OS9で、フォトショップでガウスみたいなフィルターをかけてる間、イラストレータで
文字組をやってると、ファインダーの動きがぎこちなくなって「ちきしょー」と思いな
がら文字組を終え、フォトショップに戻ると全然処理が進んで無い! フォトショップ
は一応マルチプロセッシング対応で、ちゃんと2つのCPUに仕事を割り振ってるのだが
裏にまわすと途端に仕事しない・・・。これがOSXだと、表になってようが、裏になっ
てようちゃんと処理のバーがギューンと伸びて処理してるのです! しかもOS9のよう
に前で動かしているものがぎこちなくなることが無く、まったく影響なしです。このフ
ォトショップだけの話しではなく、例えば、内蔵HDから外付けHDにデータをコピーす
る際もコピーしてる間に何かソフトを動かしてたりしても影響が無く、さほど時間も変
わらずコピーを行ってくれます。
でも、OSXはさすがに800だとちょっと無理は有ります。なんか基本的なファインダー
の動きがワンテンポ遅いです。なのでOSXは最低1G以上からだと思っています。
それとシングルチップでは試したことはありません。なのでデュアルだけに限らずこの
ようなことは起きてるかもしれませんが・・・。でも、これはデュアルだからできてる
特権だと思っています。私はデュアルをおすすめします。
書込番号:1697765
0点


2003/06/24 14:24(1年以上前)
自分がphotoshopがメインで仕事をしていますが、特にデータ量が300MBを超えた場合や、レイヤーなどを多数使った場合などOSX+Dualは、早いと思います。特に画像を何枚も表示したときなどそれを感じますね。多分システムのメモリ管理などの違いだと思いますが。
書込番号:1697804
0点


2003/06/24 15:53(1年以上前)
10の初期版と10.2では基本設計が全然違うらしいですからねぇ。
10.2のソフトは10の初期では使えないことも?あるとか聞いたような?
書込番号:1697961
0点



2003/06/24 21:04(1年以上前)
>でぃどーでっど さん
>おとめ座のAB さん
レスありがとうございます
長い目で考えるとディアルの方がいいかもしれません
折角安く成ったことですし
ディアルに決めました!
ありがとうございます
G3/800のアップグレードカードを購入するかどうか迷っていたのですが
買わなくて良かったです(^^ゞ
書込番号:1698824
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250Dual M8840J/A


はじめまして。
私は今自宅ではWindowsを使っているのですが、会社では、Macを使ってデザインの仕事をしています。で、この度Macを購入しようと思っています。 ちなみに私はかなりMac初心者です。 PowerMacG4を買おうと思っているのですが、何せお金がなく、できるだけ出費を抑えたいのですが、買うのならイイものが欲しい。で、Macをモニター抜きで購入して、モニターを今使っているWinのモニターと共同で使うっていうのは可能なんですか? ほんと初心者ですみません。どなたか教えて下さい。
0点


2003/06/17 14:34(1年以上前)
可能ですよ。
書込番号:1676690
0点

お使いのモニタは、2系統入力に対応してますか?
対応していない場合、ケーブルを繋ぎ換えれば使えますけど、現実的ではありません。
切替器はおすすめできませんし。
書込番号:1676845
0点

ichigigaさん 私は長い間、切り替え器を使ってMACとWINでモニタを共有していたのですが、よろしければお勧めしない理由をお教えいただけませんか?
書込番号:1677000
0点



2003/06/17 17:57(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
ichigigaさん、モニタの2系統入力っていうのはどこを見ればわかりますか? 対応していたらどうすればいいんですか?
ほんとに初心者ですみません。
書込番号:1677005
0点

>kitaji さん
使えてれば問題ないと思います。
使うのだったら、ある程度高い物が必要でしょうね。
ケチるとノイズがのったり、画質が悪くなりますし。
それに、切替器に1万2万と出すならモニタが買えそうだし(置き場所の問題はあるが)。
切替器の類は使ってみなければ分からないところが多いので、このような場ではおすすめしづらい、と考えております。
>otokogi さん
2系統入力が可能なら取説に書いてあるはずです。
CRTですと、片方がBNCだったりしますので、その際は対応ケーブル等必要になります。
お使いのモニタがメーカー物PCとセット販売されている物でしたら、2系統入力は望み薄ですね。
2系統入力でない場合、起動前にケーブルを繋ぎ換えるか、前述の切替器を使うことになります。
書込番号:1677199
0点



2003/06/18 11:34(1年以上前)
ichigigaさんありがとうございます。
残念ながら、モニタは、gatewayのPCとのセット販売の物です。
置き場所がないので、切換え器になりそうです。よかったら切り替え器のオススメのメーカーや、サイト教えてもらえませんか?重ね重ねお願いしてすみませんm(_ _)m
書込番号:1679275
0点

ざっと調べてみましたが、コレガさんとこかエレコムさんあたりですかねー。
http://www.corega.co.jp/product/list/changer/cuv.htm
http://www2.elecom.co.jp/products/DTSP2-VGASV.html
コレガさんのほうが高解像度まで対応しているようです。
前述のとおり、切換器の類はノイズがのったりするケースがありますので、その辺をご理解の上お使いになるのがよろしいかと思います。
書込番号:1680178
0点


2003/06/18 18:31(1年以上前)
切り替え機はホント選ばないと画像が酷くて目に悪いよ。
とにかく滲む。これがつらい。色も浅くなったりするしね。
で、その辺をクリアする良い切り替え機を探すとなると結構
高くなる・・・・
結局二系統入力のそこそこのモニタにしたほうが安上がりで
画質良で幸せ。となりやすいですな。
そういう手ごろなモニタは中古でよければ15000円出せばかなり真っ当な
しっかりしたのが買えちゃうので個人的にはそっちをお勧めかなー。
今あるモニタは廃棄か押入れ行きで。
書込番号:1680194
0点



2003/06/18 19:14(1年以上前)
ichimegaさんkioneさんありがとうございます。
みなさんの話聞いてると切り替え器はダメっぽいですね。
私もいろいろサイト見たんですが、結構高いですね><
2系統入力のモニタ買おかな・・・
2系統入力のモニタっていうのは、WinとMacのモニタの配線をそれぞれそのモニタに接続して、そしてそのモニタ自体に切換えスイッチみたいなものがあるっていう事ですか?
マウスとかキーボードはどうなるんですか??
同時には起動できないってことですよね?
ほんっと初心者ですみません。
教えてください。
書込番号:1680323
0点

>2系統入力のモニタっていうのは、WinとMacのモニタの配線をそれぞれそのモニタに接続して、そしてそのモニタ自体に切換えスイッチみたいなものがあるっていう事ですか?
そうです。
私のはナナオですが、手前のスイッチで切り替わります。
>マウスとかキーボードはどうなるんですか??
私はキーボード、マウスを2セット使ってますが、USB切替器を使えば共用することも可能です。
その場合、MacとWinでキー配置が違いますので、何らかの対策が必要になります。
フリーウェアかシェアウェアで解決できるとは思いますけど。
>同時には起動できないってことですよね?
同時に起動させて切替ながら使えますよ。
書込番号:1680712
0点

あと、"ichimega"じゃちょっと小さいので、"ichigiga"にしといてください(笑)。
書込番号:1680720
0点



2003/06/19 13:51(1年以上前)
はっ!!!!!
ichigigaさんでした。御無礼致しましたm(_ _)m
ほんとうにありがとうございました。
すごく勉強になりました。
また何か聞くかもしれませんがその時はどうぞよろしく。
書込番号:1682789
0点

私は、クイックシルバーG4とWinをコレガUV Changerでモニター、キーボード、マウスすべてを共有しています。モニターはIO-DATA LCD-AD19H、キーボード&マウスはMS製です。場所もとらなくて一瞬のうちに2台が切り替わりとても重宝しています。USBハブにもなっているので、プリンタ、メディアリーダーも共有です。モニターもきれいで見やすい!場所をとらなくていいです。但し、モニターはVGAポート接続が必須です。PC2台にモニターその他共有・・・コレガWIN&MAC共存のスタイルだと思うのですが・・・^^(因に、OSは2000ProとMacOS X10,2です・・・)
書込番号:1697126
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





