Power Mac G4 1250Dual M8840J/A のクチコミ掲示板

2003年 1月31日 発売

Power Mac G4 1250Dual M8840J/A

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:PowerPC G4 メモリ容量:0.256GB ストレージ容量:HDD:80GB Power Mac G4 1250Dual M8840J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Power Mac G4 1250Dual M8840J/Aの価格比較
  • Power Mac G4 1250Dual M8840J/Aのスペック・仕様
  • Power Mac G4 1250Dual M8840J/Aのレビュー
  • Power Mac G4 1250Dual M8840J/Aのクチコミ
  • Power Mac G4 1250Dual M8840J/Aの画像・動画
  • Power Mac G4 1250Dual M8840J/Aのピックアップリスト
  • Power Mac G4 1250Dual M8840J/Aのオークション

Power Mac G4 1250Dual M8840J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 1月31日

  • Power Mac G4 1250Dual M8840J/Aの価格比較
  • Power Mac G4 1250Dual M8840J/Aのスペック・仕様
  • Power Mac G4 1250Dual M8840J/Aのレビュー
  • Power Mac G4 1250Dual M8840J/Aのクチコミ
  • Power Mac G4 1250Dual M8840J/Aの画像・動画
  • Power Mac G4 1250Dual M8840J/Aのピックアップリスト
  • Power Mac G4 1250Dual M8840J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250Dual M8840J/A

Power Mac G4 1250Dual M8840J/A のクチコミ掲示板

(528件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Power Mac G4 1250Dual M8840J/A」のクチコミ掲示板に
Power Mac G4 1250Dual M8840J/Aを新規書き込みPower Mac G4 1250Dual M8840J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

パーティションって????

2003/04/26 21:36(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250Dual M8840J/A

スレ主 miwa198102415さん

みなさん、こんにちは。
最近、マックを買って必死に格闘中のものです。
それで、よく見かけるパーティションについて教えて下さい!
少し勉強したのですが、HDを分けて、不具合が出た時に便利だと言う事。マックはよくフリーズするのでぜひ挑戦したいのですが、具体的に
どうわければいいのか、わかりません。自分の環境はOS9 とX10.2、
HDは60Gです。MACはPowerMacG4(867Mz)です。
理想的な分け方はどうなのかなど、みなさんの御意見を伺えればと思います。
基本的な質問ですが、もし4つに分けたら、ソフトも4つにそれぞれ、
インストールしなければいけないのでしょうか?
また、ここを見て勉強しろというサイトがあれば教えて下さい!
よろしくお願いします。

書込番号:1524926

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/04/26 23:00(1年以上前)

最近は滅多にフリーズしませんが、パーティションをきって起動できるようにすることは、メンテナンスの上からは都合がいい場合があります。
人によってやり方が様々ですが、多くは2つか3つにわけますね。
私のPowerBookの例でいきますと....。
60GBのHDDで、30G+10G+20Gの3つに分割。
30GはメインのOSX、10GにサブのOSXとOS9、20Gがデータとしています。
質問者のOS利用比率や利用アプリが書いていないので、どんなやり方がいいのか詳しくは書けませんが、ポイントとしては、メインのOSXには、たくさん容量を割くことですね。
iPhotoなどを使う場合はなおさらです。
また、PowerMacですと、HDDの増設が簡単にできますので、80GBあたりのHDDを増設してもいいですね。
そうすると、パーティションを切らなくてもいいですし。
80Gでいま1万円くらいです。

それから、アプリケーションは基本的には1つインストールしておけば、どの起動ボリュームからでも使えます。
ただし、メンテナンスソフトを使う場合は、必ず起動ディスク毎にインストールすること。
そうしないと、メンテナンスできません。

書込番号:1525255

ナイスクチコミ!0


kioneさん

2003/04/26 23:06(1年以上前)

システム用に5GB〜10GBを二つ、OSX+クラシックOS9用とOS9だけ用に、
後は一個でかいのが一個、それと余裕があればスクラッチ用に空っぽの
何にも入れないパーティションが一つ(これは用途にもよるけどそれほど
大きいサイズを割り当てなくても良い)あればいいと思いますよ。
またソフトのインストールは各OSごとに必要なのをそれぞれインストール
する必要があります。絶対じゃないけど、そうじゃないと動かなかったり、
動いても何らかの機能が足らなかったり、機能し無かったりということが
あります。そんくらいかな。

それからよくフリーズするってのがよくわからんのですが。
ここ最近は(OSXならもちろんのことOS9でも)特別固まり易いという事は
無いし、普通に使う分にはフリーズしまくって困る、というようなことも
ほぼ無いと思う。
もしmiwa198102415さんとこのMacがそういう状態でフリーズが頻繁に
起こるというのであれば、その状態、周辺機器環境、OSバージョン等など、
まとめた上で相談なりすれば良い回答も得られるかと。

書込番号:1525287

ナイスクチコミ!0


kioneさん

2003/04/26 23:09(1年以上前)

あ、かぶったー。

書込番号:1525298

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/04/27 14:39(1年以上前)

補足です。
Adobe Photoshop7.0,Elements2.0,Illustrator10.0は、起動OSごとにインストールするか、OS9でインストールしてOSXに「(なんとか)9toX」(なんとかを忘れました...)をインストールするか、どちらかが必要になります。
kioneさんの仰るように、起動OSごとに必要なアプリケーションをインストールするのが、一番確実ですね。

サブのOSXには、メンテナンスソフトだけでいいわけですし、それほど重複するソフトもないでしょう。

書込番号:1527032

ナイスクチコミ!0


スレ主 miwa198102415さん

2003/04/27 23:58(1年以上前)

>ichigigaさん、kioneさんありがとうございました。
参考にさせていただきます!それで、いじっている内に、もう一つ
疑問が出てきたのですが、ついでにお聞きします。
iTuneのファイルを、Xと共用したく、XのiTune環境設定から
データフォルダの変更をして、書類、iTunemusicと選択しました。
選択した際には、きちんと一覧が見えていたのですが、
変更後、iTuneを開き、ライブラリーを見てみると、Aのつく
アーティストだけしか表示されていませんでした。これはなにが原因
なのでしょうか?ついでで申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

書込番号:1528669

ナイスクチコミ!0


kazoo1974さん
クチコミ投稿数:300件

2003/04/28 18:45(1年以上前)

一つ注意した方が良いのはクラシックのOS9はOSXと同じディスクにして、そのOS9からは起動しないほうが良いです。なので別パーティションに起動用OS9を入れることですね。iTuneですがOS9だとどのディスクにミュージックファイルが入っていてもライブラリに追加出来るのですが
OSXはユーザーフォルダのiTuneミュージックのファイルしか追加されないと思います。iTuneからライブラリーに追加をするとのiTuneミュージックにコピーするはず。コピーはAから始まりますので途中でディスクが足りなくなったかコピーを中止したかでAのアーティストだけ表示されてると思います。共有させたいのであればOSXのiTuneミュージックにミュージックファイルを全て入れてOS9の方でそのフォルダを選択すれば
共有されると思います。注意するのはOS9のiTuneでミュージックを取り込む際に取り込み先ディスクをOSxのiTuneミュージックに指定しておかないとOS9のiTuneミュージックに取り込まれてしまう事です。

書込番号:1530528

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/04/28 21:52(1年以上前)

iTunesのMusicフォルダの場所を変更しただけでは、ライブラリには追加されません。
あくまでも、新規に曲を取り込んだときの保存場所を指定しているだけです。
ライブラリに追加...で追加してやらないと。
Aのアーティストだけ表示されている理由はわかりませんけど。
ライブラリとプレイリストの共有ができればいいんですが、今はバージョンが違いますからねえ。
うまくいくんでしょうか。

それから、ミュージックファイルの保存場所はどの場所でも指定できます。
ですので、これまでのOS9のフォルダを指定しておけばいいですよ。
しかし、ライブラリが共有できないんじゃあんまり意味がないかな...。

書込番号:1531146

ナイスクチコミ!0


kazoo1974さん
クチコミ投稿数:300件

2003/04/29 11:47(1年以上前)

iTunes4が出ました。ネットワーク共有機能も追加されてるみたいです。OS9と共有はわかりませんが。

書込番号:1533021

ナイスクチコミ!0


しんちょさん

2003/05/01 11:51(1年以上前)

きつい言い方かもしれませんが、ここは1.25GHzDual(FW800)用
の掲示板ですので旧機種についての質問は別のところでした方が
いいかと思われます。

パーティションやiTunesの使い方などについては
ディスカッションボード
http://discussions.info.apple.co.jp/
を見てもらえれば参考になるものや解決策が沢山ありますよ

書込番号:1539365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

VCPC6について

2003/04/13 22:08(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250Dual M8840J/A

最近MACG4DUAL1.25に乗り換えたのですがみなさんに質問があるのですが分かる方お願いいたします。ソフトなのですがバーチャルPC6と言うソフトについて使用してる方いましたら情報を頂きたいのですがよろしくお願いいたします。使用して良かった事悪かった事などWINMXなど使えるのですかね?よろしくお願いいたします。

書込番号:1487086

ナイスクチコミ!0


返信する
プロプロさん

2003/04/14 11:12(1年以上前)

Virtual PC 6 MS-DOSを使っています。OSはWindows XP Proで、使用環境はPowerBook G4 867で、Mac OS 10 です。
 この場ではWIN MXの質問にはお答えしかねますが、3Dや開発目的でWindowsをMacで利用しようと考えてるのであれば、Win機を1台追加して買ったほうがいいですね。速度は永遠の課題です。Virtual PCが進化しても、Winも日々進化しつづけてるからです。
 私はホームページをMacで作製して、Winでの表示確認することが主な利用目的です。少しでも軽く利用したいのであれば、WINDOWS 98 SEなど旧OSをインストールすれば、少しはサクサク動きますよ。それでも速度は遅めですので
ご注意を。

書込番号:1488416

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAQさん

2003/04/14 18:49(1年以上前)

プロプロさん返信ありがとうございます。参考になりました。検討したいと思います。他にも使用している方いましたら宜しくお願いいたします。

書込番号:1489326

ナイスクチコミ!0


たかし2003さん

2003/04/14 20:29(1年以上前)

摘発が、きつくなってきているから、やめといたほうがいい。

捕まってもいい ってんで、MXやnyやるなら、PC買え って。

書込番号:1489658

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAQさん

2003/04/14 22:10(1年以上前)

たかし2003さんレスありがとうございます。娘との共有です。なんせ学校はWINなもんで!

書込番号:1490066

ナイスクチコミ!0


非力な猫さん

2003/04/15 01:38(1年以上前)

現在Virtual PC 5.0.4を使用しておりまして、一番気に入っている点は終了時に
「ディスクの変更を破棄する」ことが選択肢にあることです。
たとえば、うまく動作するか自信がないソフトを組み込み、やっぱりダメだった
場合、上記設定をしておけば組み込み前のディスク内容に戻すことが可能です。

また、エミュレートも思った以上に優秀で、動かないだろうと思っていた文字コード
変換(EBCDIC<->JIS)ソフトもきっちり動作しました。
※要Super Drive

スピードはあまり期待しないほうがよいですが、ビジネスソフトなら実用に耐えると
個人的には思っています。

書込番号:1490936

ナイスクチコミ!0


非力な猫さん

2003/04/15 01:44(1年以上前)

すみません。訂正です。

「※要Super Drive」->「要Super Disk Drive」

書込番号:1490944

ナイスクチコミ!0


aberuさん

2003/04/26 16:07(1年以上前)

はじめまして。バーチャルPC6でWINMX使えますよ。普通に。
逆にnyはfirewallの設定を全て切っても使えませんでした。
ご参考までに。

書込番号:1524160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

FANがカタカタ

2003/04/12 22:39(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250Dual M8840J/A

はじめて書き込みます。

下の質問と同じことで恐縮なのですが、昨日某shopで買った1.25GHz/FW800(310番台)でも同じような「カタカタ」というような音が鳴ります。

特に再起動後や20分ぐらい起動した後になります。(今も鳴っていますが...) これはFANがぐらついて振動している音なんでしょうか? まるでアメ車のエンジンみたいな音です。

おとなしくMicro Solution社製のカスタムファンに交換した方が良いのでしょうか?

Appleに電話したら、珍しい症状みたいなことを言われてしまいました。

書込番号:1483636

ナイスクチコミ!0


返信する
MAGカップさん

2003/04/13 01:13(1年以上前)

zincoさんこんばんは。

私も同じマシン(306番台)で同様の症状が出てます。

>Appleに電話したら、珍しい症状みたいなことを言われてしまいました。
私の過去の経験から、日本のアップルのサポートの言うことは気にしない方がいいです(^^;)

ただ、これが異常なのかどうかはショップでは判断しきれないと思いますので準備が出来次第アップルに引き取り修理という形で診てもらおうと思ってます。

それでは。

書込番号:1484248

ナイスクチコミ!0


Eririnさん

2003/04/13 01:32(1年以上前)

>おとなしくMicro Solution社製のカスタムファンに交換した方が良いのでしょうか?

12cmファンを替えればその部分は静かになりますが、騒音は電源ファンや、サイドファンからもしますし、そちらの騒音が耳に付くようになります。

改善策としてはDiscussion Boardsで報告されていますので、それを試してみる価値はあると思います。

書込番号:1484311

ナイスクチコミ!0


スレ主 zincoさん

2003/04/13 10:16(1年以上前)

MAGカップさん、Eririnさんどうもありがとうございます。

とても、参考になりました。今日再び電話してみようと思います。
Discussion Boardsも参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:1484999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

爆音について

2003/03/29 13:43(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250Dual M8840J/A

スレ主 熱帯君(FROM MAC)さん

アップルのサイトで静音ファンと電源ユニットの交換のプランがありますが、
これは306番台は既に対策済みなのでしょうか?
今日DVD-Rを増設した時に電源ユニット見たら、360Wみたいなのです。
アップルで対策用に出しているのも360Wと書いてありました。

それと以前ファンがカタカタなるとの書き込みがありましたが、
これって製品の設計上のミスなんじゃないでしょうか?
G4のファンは特にねじ止めしてないみたいです?私のはそう見えました。
ファンをもって少し揺らしてみたらガタがありました。
そこに紙をはさんでみましたが、効果のほどはまだわかりません。

私ものたまにカタカタと音を出してました。

書込番号:1439025

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 熱帯君(FROM MAC)さん

2003/03/29 13:44(1年以上前)

すいません、私のは306番台の1.25MHzデュアルです

書込番号:1439029

ナイスクチコミ!0


Eririnさん

2003/03/29 15:57(1年以上前)

306番台というか、FW800(つまり現行モデル)は全て対策済みですよ。
交換プログラムは、それと同様の措置をMDDに施すようです。

>今日DVD-Rを増設した時に電源ユニット見たら、360Wみたいなのです。アップルで対策用に出しているのも360Wと書いてありました。

MDDは400Wだったそうですけどね。360Wで質のいい電源が手配できたんじゃないですか、推測ですけど。

>それと以前ファンがカタカタなるとの書き込みがありましたが、
これって製品の設計上のミスなんじゃないでしょうか?

ミスと言うか実装が安易すぎですな。
ファンを上からフレームに差し込んで、ドライブで上から押さえてるだけですから。
せめてネジ止めにしていれば、いくぶん改善すると思いますが。
抜本的にはMicro Solution社製のカスタムファンに交換するのが手っ取り早くて効果が大きいと思います。

書込番号:1439302

ナイスクチコミ!0


謎は解けたよワトソン君さん

2003/03/29 18:13(1年以上前)

現行のもMDD(Mirrored Drive Doors)なんだけどね…。
カタカタ音は完全なクレーム対象なので
販売店へ言って変えてもらいましょう。
自分で手を加えると保証対象にならないので損です。
実は前モデルのファン交換を申し込んであるんだけど、
まだリリースされません。
誰か届いた方いますか?

書込番号:1439629

ナイスクチコミ!0


Eririnさん

2003/03/29 18:45(1年以上前)

現行のもMDD(Mirrored Drive Doors)なんだけどね…。

違います。現行品は"FW800"と明確に区別しています。

http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=42739

http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=86218

書込番号:1439701

ナイスクチコミ!0


謎は解けたよワトソン君さん

2003/03/29 18:59(1年以上前)

ありゃりゃ、やっちゃった。
失礼しました。Eririn さん。

書込番号:1439748

ナイスクチコミ!0


Eririnさん

2003/03/29 20:18(1年以上前)

>失礼しました。Eririn さん。

いえいえ、これからもミスがありましたらご指摘お願いします。

>自分で手を加えると保証対象にならないので損です。

そうですね。先ほど言い忘れましたが、ファンの交換は保証切れになりますので、あくまで自己責任と言うことで行って下さい。

>誰か届いた方いますか?

某にちゃんねるでも交換電源とファンが届いたって人の報告はありませんね。

書込番号:1439965

ナイスクチコミ!0


スレ主 熱帯君(FROM MAC)さん

2003/03/29 21:21(1年以上前)

>Erininさん
>謎は解けたよワトソン君さん

ご意見ありがとうございます。私のモデルはFW800でした。
そうなんですか、これで静かになってるんですね。
それでも結構ファンの音がしますね。
3年くらい前、静音化がブームになる前に自作したDOS-V機より少し静かかなといった感じです。

>自分で手を加えると保証対象にならないので損です。
これは取説に書いてある、メモリーやHDD、光学式ドライブの増設を自分で行っても保証切れになるんでしょうか?

ちなみにファンですが、隙間に紙を挟んだのにたまにカタカタいってます。

書込番号:1440120

ナイスクチコミ!0


謎は解けたよワトソン君さん

2003/03/29 22:24(1年以上前)

温かいお言葉感謝です。気を付けます。

保証規定に、e,アップルから書面により許諾されていない改造、
調整、部品交換などをされたことにより生じた故障・損傷の場合。

保証の対象外だそうです。
マニュアルに交換・増設方法の記載のある部位は問題ないと思います。

書込番号:1440330

ナイスクチコミ!0


NetInfoさん

2003/04/05 15:50(1年以上前)

MDDの電源ユニットの表記はちょっとおかしいんじゃないでしょうか。
MDDの元のものよりもパワーサプライエクスチェンジプログラムの
交換用の方が僅かながら供給電力が大きいにも関わらず、定格の
表記はなぜか1割下げられています。推測ですが、元のものの表記
が間違っていて訂正したのではないでしょうか。電源ユニットの
製品型番は同じです(内部のファンは低速回転のものに変ってる)。

それから、このサービスではヒートシンクがFW800と同等のものに
交換されずファンだけが低風量のものに変るので、明らかに放熱の
効率が大幅に落ちています。交換後は熱暴走の危険性が以前よりも
高くなるので、夏はエアコンのない部屋(そんなところで使う人
いる?)では安心して使えませんね。

書込番号:1461038

ナイスクチコミ!0


謎は解けたよワトソン君さん

2003/04/06 21:37(1年以上前)

供給されました。
確かにヤバそうです。
静音タイプと言うより明らかに弱風タイプですね。
デュアルの温風ヒーターほどもある発熱量を
カバーするのはとても無理だと思います。

書込番号:1465434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PowerMacの番号について

2003/03/23 00:32(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250Dual M8840J/A

スレ主 チョコラブさん

初めまして。当方最近、新型PowerMac G4/1250 Dual(FW800)を購入したのですが、304番台とか305番台という番号はどこを見れば分かるのでしょうか?記載場所が分からず、確認がとれません。
どなたかご教授の方よろしくお願い致します。

書込番号:1418937

ナイスクチコミ!0


返信する
熱帯君(FROM MAC)さん

2003/03/23 03:00(1年以上前)

保証書のシリアル番号を見れば分かりますよ

書込番号:1419389

ナイスクチコミ!0


スレ主 チョコラブさん

2003/03/23 06:16(1年以上前)

どうもありがとうございます。
製品情報・ご購入日の所に貼っているシールの一番下の番号がシリアル
っぽいのですが、当方のは、
YM306・・・・・Xと記載されているので、これは306番台の製品ということでよろしいのでしょうか?
また、306番台だとするとこれは新しい方の部類に入るのでしょうか?
今の所特に不具合はないですが。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:1419560

ナイスクチコミ!0


モー牛乳さん

2003/03/29 01:12(1年以上前)

別に不具合がないのなら,そのままでいいのでは。

書込番号:1437935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

とりあえず消せました!

2003/03/26 01:07(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250Dual M8840J/A

スレ主 kana1983さん

>ichigigaさん、アクセル2000さん、たかし2003さん
ありがとうございました。とりあえず、私もOS9から消しました。
パーテーションは切っていないので試す事はできませんでした。
とりあえず、安心しました。
教えていただいたサイトも参考にしてみたいと思います。
なにか新しい情報がわかりましたら教えて下さい。

書込番号:1429229

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/03/26 01:09(1年以上前)

返信でね.

書込番号:1429234

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/03/26 11:27(1年以上前)

消せましたか....。
とりあえず私はそのような状態になったことがないんですけど。
IEのダウンロードマネージャの問題なんでしょうかね?
私はNetscape7がほとんどなので....。

書込番号:1429991

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Power Mac G4 1250Dual M8840J/A」のクチコミ掲示板に
Power Mac G4 1250Dual M8840J/Aを新規書き込みPower Mac G4 1250Dual M8840J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Power Mac G4 1250Dual M8840J/A
Apple

Power Mac G4 1250Dual M8840J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 1月31日

Power Mac G4 1250Dual M8840J/Aをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング