
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年4月20日 21:36 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月9日 11:36 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月8日 07:02 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月7日 17:40 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月7日 19:42 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月24日 07:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250Dual M9309J/A


本年、一月に購入後、今まで使用していますが、フリーズすることが多いです。使用ソフトの種類によらず、2日に一回は、使用中にフリーズします。OS9でもOS Xでも同様です。ハードの問題なのでしょうか?
助言をお願いいたします。
0点


2004/04/15 00:41(1年以上前)
メモリ不良の可能性が一番高いと思いますが、本体のハードの初期不良の可能性もあります。
書込番号:2701019
0点

何のソフトを使用中にフリーズするのかが分かるといいのですが. でも,アップルに電話して,1度みてもらうのがいいと思います. ピックアップアンドデリバリーとかいうサービスがあって,宅急便が家まで取りにきてまた送り届けてくれていたのですが,そのサービスは今でも続いていないでしょうか? 1月購入なら,すべて無料ではないかと思いますが,アップルのカスタマーセンターかなにかに電話してご確認なさってみてください.
書込番号:2701458
0点



2004/04/16 22:45(1年以上前)
Netinfoさん、梶原さん、アドバイスありがとうございました。
増設メモリーを外してチェックしてみます。それでも駄目な場合は、アップルへ検査に出してみます。
書込番号:2706538
0点



2004/04/20 21:36(1年以上前)
Netinfoさんのご指摘をうけ、増設メモリー512MB(秋葉原で購入)を外してみたところ、この3日間はフリーズしません。やはり、メモリー不良が原因だったようです。皆様、アドバイスありがとうございました。
書込番号:2719800
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250Dual M9309J/A


私は職場でDTPをやっているものですが、上司に「新しいG4はでないのか?」と聞かれて困っています。やはり会社としてはOS9起動は必須ですので、本当にこのG4で最後なら導入するようです。
特に急いではないようですが、皆様はこの先のG4をどう思われますか?
0点

現在はG4からG5への過渡期ですからこれからG4、しかもOS9起動のマシンは期待できないと思います。本当に先のことを考えるならここでOSXに乗り換える時期かもしれませんね。
書込番号:2676008
0点


2004/04/07 16:21(1年以上前)
はい、最後のG4です。
内部設計はもう3年近く前のもので、今後新たにデスクトップG4マシンが出ることはありません。OS9使用者のための救済マシンですが、安定性と拡張性はいいですよ。個人的にはG5は次の世代の3Ghzまで待つつもりです。
書込番号:2676372
0点


2004/04/07 19:01(1年以上前)
アップルは、DTP環境をほとんど無視しOSXの進化を続けていると思います。
(アドビも)
Webデザインや映像製作にはG5は最適かもしれませんが、
フォントが大きく関係するDTPの世界では、まだまだOS9は必要かも知れません。
G5にするとグラフィックソフトもフォントも買い換えなければならないので、超高額の設備投資が必要になります。
凸版印刷さんがOSX対応といっていますが、実際私の仕事も凸版さんにお願いしていますが、
CIDフォントの使用は、まだあまり優遇されていません。
地方ではまだまだ、まわりのデザイナーも、まだOCFフォントがメインです。
私はG4 1250Dual M9309J/AをDTPに使っています。
OS9.2.2のシステム自体は、安定しています。
しかし、OS9はおまけのような感じです。
リセットボタンもありませんし、パワーボタンは本体に付いているだけです。
最後のOS9起動モデルと銘打って発売されているG4、新型はもうたぶん出ないでしょう。
書込番号:2676789
0点

大日本も対応してませんでしたっけ?僕の勤めてたとこは去年アドビからインストラクターが来たりしてInDesignの使い方を教えていったりしてましたが。
Appleとしてはオープンタイプフォントに移行させてプリンタ用のフォントをいらなくしてOSXでPDFをデフォルトのファイルフォーマットにし、色々なメディアへ転用を容易にしたいみたいですがなかなか思うように進まないみたいですね。フォントメーカーにとっても死活問題ですし「写研」のフォントを使いたいとこも依然としてありますしね。
実現すればコストはだいぶ下がると思いますけど、それまでが大変なんですよね。
書込番号:2676927
0点

まあOSXでもOCFやCID(古い方)をサポートすればもう少し移行も
スムーズにいったかもしれませんね。
>「写研」のフォントを使いたいとこも依然としてありますしね。
写研ってコンピュータ用フォント出てませんよね。
一番近いのがヒラギノですが素人には違いが分からないでしょうね。
写研指定でヒラギノで出して気づかれなかったって話もあるんで。
書込番号:2679715
0点

コンピュータ用のフォント出てますよ。ただ写研専用システムでないと使えませんが。
書込番号:2680057
0点



2004/04/09 11:36(1年以上前)
皆様、多くの貴重な意見をいただきありがとうございます。
やはり、うちの会社でもOCFフォントが問題になります。
OPEN TYPEフォント導入、InDesign導入、OS X(G5)への移行と私個人では考えておりますが、やはり会社としましては投資面の問題もありますし。
皆様の意見を聞けて、大変助かりました。ありがとうございました。
書込番号:2682286
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250Dual M9309J/A


今度デスクトップを買い替えようと思うのですが、予算的に20万くらいなのでPMG4_1.25Dualか、PMG5_1.6 のどちらにしようか悩んでいます。
G4だと今使っているHDDやSDが流用できるとか、将来性、静寂性を考えてG5にしようか、両方利点があり1ケ月ほど悩んでますが決まりません・・・
主に使うのはデジカメ写真の整理やフォトショップ(たまにイラレも)、
iMovieとiDVDを使って、Xactiで撮った動画の編集とDVD作成などです。
エンコードは、G4_DualとG5_Single1.6では、どちらが有利なのでしょう?
0点

デジカメ写真の整理ですか, 今,G5 2GHz DualとG4 1GHz Dualを使っていますが,G5の方がちょっと速いですね. G5はメモリー1GB,G4は512MBで,G4の方が不利だと思いますが,クロック2倍の感じはしないです. G5 1.6 GHzシングルより,G4 1.25 GHz Dualの方がよいように思いますが,どうでしょうか?
静粛性は,G5も うなり始めると結構な騒音です. G4より低音で,かなり迫力があるので,騒音に関してはどっともどっちでしょう. ただ,G5には静かな時もありますが,G4ではいつも音がしています.
書込番号:2671659
0点

DVDのエンコードの方は,時間がなくてまだやっていません. G4 1GHz Dualは結構待たされる感じがあるので,1.25GHzになっても,もうちょっと速くなってほしいと感じるような気がします. この点に関しては,雑誌記事に比較データがないでしょうか?
書込番号:2671668
0点



2004/04/07 23:57(1年以上前)
レスありがとうございます。
いろいろ考えてG4_1.25Dualにしようと思い、狙っていたAmazonで4万円ギフト券バックで買おうと思ったら売り切れ・・・2日前まではあったのに〜(,+_+,)トホホ
またまた悩みに入ってしまいました。
ここまできたら6月のWWDCまで待とうかな。
書込番号:2677987
0点

私は昨日iMac 20 インチを注文しました.購入するのは自宅用ですが大学に勤めているので少しだけ安く買えます.G5の方は,2GHz Dualを職場で1台買って,自宅にもと思っていたのですが,20インチディスプレイ付きでほぼ半額なので,自宅用はiMacにしました.自宅は今までCRTのiMacだったので,かなり快適になると思います.
書込番号:2678578
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250Dual M9309J/A




2004/04/06 09:01(1年以上前)
パイオニア製品でしたら問題ないとおもいます。
現に、私はDVR-107Dを乗せておりますが問題ありません。
DVD-RはToast6を使用すれば8倍でも焼けております。
以前は104を使用してましたがかなり静かになりました。
書込番号:2671780
0点



2004/04/06 11:15(1年以上前)
すみませんでした。DVD-107で調べてみましたが。MAC os には対応してない様ですが、何か上手い手立てが有るのかな?
出来れば内臓型が欲しいのですが。
書込番号:2672109
0点

10.3.3では対応してます。=super driveあつかいです。
書込番号:2672716
0点


2004/04/06 23:02(1年以上前)
ちょっとわかりずらかったかな。
パイオニアのDVR-107DはRevoMK-249 さんのおっしゃる通りOS10.3.3で対応しました。私の場合はI-O DataのWin用のDVR-ABP8BK(中身はもちろんDVR-107D)という製品を内蔵しております。(くれぐれもWin用ですので添付のソフト類は使えませんので!)
システムプロファイラにおいても
製造元: PIONEER
機種: PIONEER DVD-RW DVR-107D
リビジョン: 1.09
ドライブの種類: CD-RW/DVD-RW
ディスク作成: アップル対応/アップル製
以上のように認識しております。
ただ、OS9.2.2の環境においては認識するかはわかりません。私、今はもうOS9.2.2は使用しないのでインストールしていないため。
書込番号:2674293
0点

OS9.2.2でも認識しています。
Appleシステムプロフィールでは
DVD-R/CD-RW
ドライバのバージョン:1.4.7
Mac OSパーティション:0
取り出し可能:はい
製造元:PIONEER
Revision:1.09
プロダクトID:DVD-RW DVR-107D
Apple disc:対応
と表示しています。
参考までに、G4/400 AGPにLogitec LDR-CA880AKを載せ換えましたが、全
く同様に表示しています。
書込番号:2674987
0点



2004/04/07 17:40(1年以上前)
皆様有難う御座います。取りあえずDVR-107Dを探して取り付けたいと思います。ご親切に感謝いたします。付属のソフトが使えないということですね。
書込番号:2676560
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250Dual M9309J/A


今日は。
仕事で映像制作をしてるのですが、ファイナルカットが使いたくてマックの導入を考えています。
予算的にG5は難しいので、G4で考えていますが、シングルとデュアルで迷ってます。
処理速度やレンダリングの差は大きいのでしょうか。
大体DVカメラで撮影した実写映像か、ウィンドウズ機で制作した3DCGが像を取り込んでの編集になると思うのですが。
0点


2004/03/27 13:19(1年以上前)
私の本業は医師です。病院内でサーバにG4使用してデータベースを構築していますがいますが、グラフィックの部分(レントゲンやCT写真、心電図など)はやはりG4では負荷が大きくなってきたので、思い切ってG5の2Gdualにしました。映像はファイナルカット・エキスプレスを使っていますが、これでもすこしいじるとファンが音を立て始めますから、あなたのようにプロの方がプロバージョンを使いこなすには現在の最速のバージョンをおすすめします。それでもせいぜい3年がよい所でしょう。ただファイナルカットの使いやすさとすばらしさには全く敬服しております。やはり25年前に誕生した時からつちかったGUI専門のコンピュータと思います。
書込番号:2634270
0点


2004/03/27 23:19(1年以上前)
G5+FCPの組み合わせでは未だに不具合があり、締め切りのある仕事で使うならG4+FCP3をお勧めします。最も安定しているのはG4+OS9+FCP3です。
FCP3の場合レンダリングは当然デュアルで最速のG4/1.25DP以外は考えられません。最低でも内臓HDDは160GBが4台は必要です。加えてFW外付けの交換式HDDもあると便利です。
書込番号:2636317
0点


2004/03/28 14:39(1年以上前)
パフォーマンスについては下記を見ると分かるように倍近い差があります。
http://www.apple.co.jp/finalcutpro/performance.html
Final Cut Pro 4.1はMac OS X 10.3が前提のソフトで、PowerMac G5に
最適化されています。どうしても予算が無いならG4のDualでも仕方ないと
は思いますが、今から導入するならMac OS 9ってのはあり得ないでしょう。
書込番号:2638775
0点



2004/04/07 19:42(1年以上前)
皆さん、色々と有り難うございました。
考えた結果G4デュアルを購入いたしました。
皆さんのアドバイスは大変参考になりました。
書込番号:2676895
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250Dual M9309J/A
Winの場合は、システムに関らない
たとえばフォトショップのような類のアプリケーションは
OSとは別のHDDもしくはパーティションにインストールしても
問題ありませんがMacの場合も同様なのでしょうか?
ヘルプが立ち上がらなかったり
デジカメのRAW画像が表示されなかったりしたもので・・・。
でもインストール時にシステム以外のHDDを指定できるんだから
問題ないような気もするのですが・・・。
0点

あともうひとつ追記しますが、
電源ボタンが異常なまでに硬いというか押し難いのは
みんな一緒なのでしょうか?
僕のはコツがあって左上のほうを押すと起動します。
あと背面の熱気もきになるなあ・・・。
Pentium4くらいなら生暖かいくらいなんですが、
G4Dualは暖房の熱風のような熱さです・・・。
皆さんこんなものなのでしょうか?
書込番号:2621033
0点

私は実際にはやったことがないので想像ですが,インストーラーが起動して,インストール先を選べる場合,別のハードディスクでも大丈夫なのではないかと思います. また,ただフォルダーごとコピーすることでインストールできるソフトウエアも結構ありますが,こちらはどこにおいても大丈夫です. OSXになって,ファイルやフォルダのパーミッションの問題で,時々思うように動かないことがあるのですが,これはそれぞれ問題が起こった時に個別に対処するしかないような気がします.
パワーボタンは,私は普段は本体のパワーボタンを触らない(通常ディスプレイのパワーボタンに触るだけで起動)ので意識していませんでしたが,確かに私のも固いです.(G4 1GHz Dualです.)
熱気は,今冬なのでそれほどでもありません. ApplicationsのUtilitiesの中にある,Activity Monitorで,変なソフトがCPUを酷使していないかご確認なさってみてはいかがでしょうか?
書込番号:2621925
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





