
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250Dual M9309J/A


CPUについておしえてください!
新モデルが出るにつれ日々パワーアップしているCPUたち。
しかし、、、こまかくどう強化されてるかなんて公表されてる数値を見ても
分かりっこありません。
ただ判るのはスペックの数値が増え新機能が加わった新モデルを買った方が
善いだろうということぐらいです。
G3/1.1GやG4/1.5Gなんか出てます
けど、はたまたG5なんて、、、、
さらにキャッシュだの周波数だの・・・・・。
分け解らなすぎです。
書込番号:3044290
0点

Macの月刊誌が 数冊 まだ 廃刊にならずに 出ています。
半年〜1年ほど定期購読すれば、特集記事が一巡しますので、それなりに
知識がつくでしょう。
ハードウエアに関する知識はなくても、あたらしいものほど、速くなります。
それくらいはわかりますよね??
書込番号:3046602
0点



2004/07/19 21:22(1年以上前)
すみませんが、以下の文はどういうことでしょう?
G5 Power MacではFSBが高速化されたことにより、ローエンドでも800MHz(倍クロックの設定)、ハイエンドでは2個の1000MHz FSB(倍クロック)がデュアル2GHzシステムに搭載され、Apple G5では大容量L3キャッシュが不要になっている。プロセッサキャッシュは遅いメモリシステムでデータのウェイトにより起きるパフォーマンス損失を最小限に抑えるために使われる。新しいPower Macデザインではこのボトルネックが解消されているので、L3キャッシュを外すことが可能なのだ。
グラスコウスキー氏によれば、近い将来、G5ユーザーにはさらにいい知らせがあるかもしれないと予測する。IBMは0.13ミクロン(130ナノメートル)製造プロセスから90ナノメートル製造プロセスに移行しつつあり、それだけで現在のG5のダイサイズを118平方ミリメートルから60平方ミリメートルに縮小することが可能となる。
「118平方ミリメートルというのは、プロセッサとしては最適の大きさだ」とグラスコウスキー氏は説明する。「それより大きくなるとチップは高価になってしまい、小さすぎるとパフォーマンスが落ちる。90ナノメートルに移行することにより、IBMはオンチップのキャッシュをおそらく1Mバイトか2Mバイトにして、L3キャッシュを追加できる」と同氏。
L3いらないって言ってるのに、なぜL3追加なのでしょうか?
書込番号:3048972
0点


2004/07/19 22:03(1年以上前)
まず個人的な意見ですがL3キャッシュは必要ありません。L3キャッシュで性能があがるのは限られた条件下で、逆に他の条件では性能低下させるからです。
※ただしL2キャッシュが512K以上あること
>IBMはオンチップのキャッシュをおそらく1Mバイトか2Mバイトにして
この場合のキャッシュはオンチップと容量から考えてL2キャッシュを言っています。
>L3キャッシュを追加できる
もとの文がどんなんかわかりませんが、サーバ用途にL3キャッシュを搭載できるようにするってことかL2キャッシュの間違いでしょう。
intel系でL3キャッシュを増やして性能が高いというような間違った宣伝をしているのでL3キャッシュが無いと性能が悪いという考え方に牽制しているのかもしれません。
最後に、同容量ならL3キャッシュよりL2キャッシュのが速いです。その場合L3キャッシュは必要ありません。
書込番号:3049199
0点



2004/07/19 23:36(1年以上前)
本文でございます。http://www.itmedia.co.jp/products/0306/25/g5compare_2.html
あらためて観ましたがMacSuzukiさんのご指摘どうり、発信者側の間違えですね。
書込番号:3049757
0点



2004/07/20 00:24(1年以上前)
次期3ギガにはぜひとも1MBの2次キャッシュでありますように。
それにしても90ナノで製造された970FXは従来よりも発熱や消費電力が
抑えられているというのに、水冷をつけるほど発熱するようでは
3ギガってけっこう厳しいかも・・・・・。
書込番号:3050035
0点

昔買った本ですが,「あなたはコンピュータを理解していますか?」技術評論社,梅津信幸著,ISBN4-7741-1600-9 というのは,ちょっと変わっていて面白いです。なお,この本の著者は昔
http://www.asahi-net.or.jp/〜FV6N-TNSK/index.html
の外崎則夫さんという人と一緒に(もしかしたら梅津さん一人だったかも)「真・窓と林檎の物語」というホームページを運営していたのですが,今はアクセスできないです。
外崎さんの方の「がんばれ!!ゲイツ君」というのは今でも更新されており,面白いです。
書込番号:3050674
0点

>「あなたはコンピュータを理解していますか?」
2年くらい前に出た本だけど、この本には初心者向けに、圧縮の概念とか、アルゴリズムの考え方を解説しているからいいわよ。キャッシュの効用については「参照の局所性」ついて説明している。キャッシュは増やせばそれに比例して性能が上がるわけではない。それがなぜかわかるようになるわよ。
>G5 Power MacではFSBが高速化されたことにより・・・・
2次キャッシュにデータがないとCPUはメインメモリーにデータを見に行くが、その速度が遅いと、データが来るまでCPUは待っているので処理が止まってしまう、だから3次キャッシュをおいてそれを解消していたが、そのメインメモリーとのやりとりの速度が速くなったので3次キャッシュを持つ意味があまりなくなったということ。
FSBの周波数とデータのビット幅とチャンネル数を掛けたもの、つまり面積がバンド幅ということだからFSBを速くしてこの面積を大きくすると短時間で大量のデータをやりとりできるようになるわけよ。だから3次キャッシュがいらなくなるというより、3次キャッシュと同じ事になるということ。
>「118平方ミリメートルというのは、プロセッサとしては最適の大きさだ」・・・
90ナノメートルルールになってダイサイズが小さくなるとオンチップで搭載できる2次キャッシュの容量が限られるので1メガか2メガに抑えておいて、足りない分は3次キャッシュの追加で補えばいいということだと思う。
書込番号:3053002
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > Power Mac G4 1250Dual M9309J/A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2005/03/21 15:29:11 |
![]() ![]() |
3 | 2004/09/01 2:42:09 |
![]() ![]() |
3 | 2004/08/17 21:47:00 |
![]() ![]() |
3 | 2004/09/04 21:26:19 |
![]() ![]() |
7 | 2004/07/20 22:42:57 |
![]() ![]() |
12 | 2004/07/24 2:24:04 |
![]() ![]() |
4 | 2004/07/13 11:24:40 |
![]() ![]() |
2 | 2004/07/07 2:41:22 |
![]() ![]() |
3 | 2004/06/26 11:18:38 |
![]() ![]() |
3 | 2004/06/21 7:11:34 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





