
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年6月11日 20:26 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月4日 05:39 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月27日 11:27 |
![]() |
0 | 9 | 2004年5月15日 17:41 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月14日 20:58 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月13日 10:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250Dual M9309J/A
とうとうOS 9起動可能なPowerMac G4生産中止ですね。
在庫限りだそうですからOS X起動のみのG5だと困る皆さんは買いに走らないと。
これでホントにOS 9も完全に…。
0点


2004/06/11 20:26(1年以上前)
中古で買えばいいじゃんよ。
書込番号:2909642
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250Dual M9309J/A


はじめまして。
G4 1.25DUAL(M9309)を購入し、今のところOS9をメインに使っています。
起動直後はまったく静かなのですが、しばらく使用しているとこの機種でなにかと
話題のファンの音がだんだん大きくなってきます。
もちろんここや某巨大掲示板も見ていたいので、清音対策が施された今発売されている
MDDでもかなりうるさいというのは覚悟していました。
ただそのファンがある段階で、ウィ〜ン→ブォ〜ン→ウィ〜ン→ブォ〜ン…
とどうも早くなったり遅くなったり回転が周期的に高低を繰り返すときがあります。
(4〜5秒周期)
エンジンでいうハンチングみたいな感じだと思うのですが。
このようなものなのでしょうか?
OS9では5段階で回転速度で切り替わると聞いていたので、だんだんファン音が
サー、ザー、ビーン、ウォーン、ゴーとなっていくのかなと思っていたのですが。
(擬音ばかりでわかりにくいかも知れません、すみません)
これまでQuickSilverを使っていたのですが、これはこれでもうるさかったのですが
ゴーッとずっと一定の回転でしたので、途中で気にならなくなっていました。
しかしMDDでは上記のように高低を繰り返すのでけっこう気になります。
慣れかも知りませんが、同じ症状の方いらっしゃいますか?
Appleに直接聞いてこんなもんですと言われるとそうですかで終わってしまいますので
先にこちらで質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/05/27 19:37(1年以上前)
OS9では五月蠅くて使えないです。OSXでも4月に入ってから五月蠅くなりました。
カレンダー(季節)でファンの回転を変更しているのではないかと思うぐらい五月蠅い。
10.3.4に変更した時の再起同時のファンの回転も冬場には考えられない速度(五月蠅い)です。
以前はPM8600/250を使っていましたがこんなには五月蠅くなかった。
負荷がかかると唸り出します。OSXに移行が可能でしたら少し静かになりますよ。
書込番号:2855823
0点



2004/06/01 23:27(1年以上前)
宝飯さん、ありがとうございます。
掲示板などあちこち見てきましたけど、やはりファンのうねりは仕様、
というかこんなものみたいですね。
G4のファンを交換したり改造する画像付きの掲示板もたくさん見てきました。
http://park7.wakwak.com/%7Etoshi/
http://www.chirashi.com/fumi/mdd/
などです。
ただ初心者の私にはとても怖くて手が出せそうにありません。
買ったばかりですので保証もまる1年ありますし、もしものことがあると
保証対象外になってしまうのも…
どこかにもありましたが、これもOSXに移行させる作戦かも。
ただもっと暑くなってきて我慢の限界がきたら…
電源ファンは難しそうですが、メインのファンは接続端子をいじれば
私でもなんとかできるかなとも思っているのですが。
こうやってどんどんはまってしいくのかも知れませんね。
書込番号:2874615
0点


2004/06/04 05:39(1年以上前)
熱ければファンが回らない事には故障してしまいますから。
特にデスクトップは発熱の大きい部品を使っている訳ですし、無音であったり静音であったり求めるのはそれなりに大変です。
この時期ノートですら奥の方のファンが回りますから。
G4dualとかでもxeonでも静音は相当難しいですね。
それこそその筐体を完全なboxにいれるとか、無線使って本体からはなれるとか。
書込番号:2882168
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250Dual M9309J/A
こんにちわ。
M9309を使っているのですが、どういう訳かOS9での起動ができなくなりました。
起動ディスクをOS9にすると、HDの回転が停まり(音でわかります)?マークが出ます。
そもそもオプションを押しながら起動しても、利用可能なデバイスの表示はされるのですが、固まってしまうようで選択も起動もできません。
そのためハードウェアテストもできない状態です・・・
Cを押しながらCDROM(実際にはDVDですね)から起動しようとしても、
ROMがはき出されてしまいます。
HDにシステムがインストールされていない状態ではCDROMからの起動もできました。
訳がわからず困っています。これはハードウェアの故障なんでしょうか?
ちなみにOS10では特に問題なく使用できています
0点

ハードディスクにOS9用のドライバーがインストールされていないということはないでしょうか? このようなことが起こるためには,最近自分でハードディスクの初期化をしていないといけませんが,ハードディスクの初期化をしましたか?
書込番号:2841961
0点

なんかいろいろ試していたためカキコ遅くなりました。
ご指摘の点は問題ないと思います。
自分でも訳がわからなくなってきたので、構成や症状を箇条書きしておきたいと思います。
☆マシン構成
M9309J/A (デュアル1.25G)
OS OS10.26とOS9.22
メモリ 純正256MB + グリーンハウス製メモリ512MB(サムソンチップ、神和電気で買った)
HD プライマリー 日立(IBM)の80G(はじめから入ってた奴)
セカンダリー シーゲートSTST3120022A (120GB U100 7200)
OSのインストール状況
元々入っていた日立(IBM)の80Gを四つ区切って、20G、10G、10G、40Gにしてあります。
そこに順に OS10、OS9、OS9用アプリケーション、データ、と使い分けしています。
増設したシーゲートはデータ用でパーティーション分け無し。システムはいれていません。
☆異常と思われる症状
OS9での起動ができない (よく言われるのですがOS9用ドライバはいれてあります)
起動時にほぼ毎回、DVDROMのトレイが吐き出される (中身が入っていなくても)
オプションを押しながら起動しても、起動ディスクの表示はされるが、選択ができない
マウスのカーソルは動く。でもクリックしても反応無し。
Cを押しながら起動させてもCDROMからの起動ができない
起動ディスクをOS9に選択してしまうと、フロッピー+?マークが点滅する。そしてHDの回転が停まる。
HDをすべて外す、もしくはフォーマットされた状態であればCDROMからの起動もできる。
一度起動ディスクをOS9にすると、起動ディスクの選択もできないしCDブートもできなくなるのでお手上げです。
HDを別のマシンでフォーマットして、またOSを再インストールしないと起動できません。
☆試してみたこととその結果
CDROMから起動するハードウェアテスト→異常なし
HDをウィンドウズで完全消去、OSの再インストール→OS10での起動は可、でもOS9はやはり同一の症状。
別のHDにOSをインストール→やはりOS10からの起動はできてもやはりOS9がダメ
OS10のみでの運用→CDROMからの起動も可能に、オプションを押しながら起動させても
ちゃんと起動ディスクの選択をすることができます
HDのパーティーションを分けずに、OS10とOS9をインストール→やっぱOS9だと起動できない
こんな感じです。どうもOS9で使用しようとするとマシンがおかしくなるようです。
OS10のみだと特に問題なく動作するようです。長くなりましたがどなたかご教授ください。
書込番号:2847018
0点

解決策が提示できないので、書き込みしなかったのですが、私のPowerMacG4/533/Dualと同じ症状ですね。
私の場合、いろいろ調べても同じような事例がインターネットなどで調べても出てこなかったこと、保証が切れていたこと、G5に移行したことなどから、ほったらかしにしてありました。
私の場合は、起動ディスクでOS9を選択してあっても、option押しながらの起動でOSXを選べたので、OSXの再インストールは不要でしたが。
ちなみにPRAMクリアでは解決できませんでした。
光学ドライブが起動時に出る症状については、マウスをはずして起動させるとおさまることがあります。
533DUALについては後日談がありまして、1ヶ月くらい起動させずに放っておいたところ、またOS9で起動できるようになりました。
OS9で起動できる確率は、3回に2回といったところでしょうか。
マウスははずして起動させてます。
私の場合は、メイン機ではないし、こんなんじゃ売れませんからそれで楽しんでいますが、メイン機なら修理ということになるでしょうね。
購入後1年以内なら、保証があるし、今後が心配ならApplecare Protection Planにも加入できます。
ま、修理に出すことをおすすめします。
役に立たないレスですみませんです。
書込番号:2847960
0点


2004/05/25 21:17(1年以上前)
OS9のsystemfileが壊れていて、読み込みの際にうまく行ってないのかもしれません。
付属のinstall DVDが1枚あるので、OSXを起動したらdiskにリカバリなど表示されていると思います。
とりあえず・・やってみてはいかがでしょうか。
もしくはもう一つHDがあるようですから、そちらにOS9のsystemを再構築されてはいかがでしょうか。
再installと言う形にしたほうがいいと思いますが、これならデータも壊さず・・。
80Gの方に上書きinstallする際にオプションで設定を残す事が10.3だと可能ですが、それはいかがでしょうか。
やはり起動時にはdriveが開いてしまうのでしょうか。
書込番号:2849048
0点

お返事遅くなりました。
アップルのサイトにある技術BBSの書き込みに、
原因不明のトラブルには、一日ほどコンセントを抜いて放電させると、直ることもある。
という書き込みを見て、藁にもすがる思いでやってみました。
そしたら嘘のように直りました。いったい何だったんだろう(´-`).。о〇
ichigigaさんも同様の体験をされているんですね。
ちなみにPRAMクリアやPMUリセットでも直らなかったので、
電源抜いて放置プレイは以外と有効なのかも
何はともあれ、みなさまアドバイスありがとうございました。
書込番号:2854711
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250Dual M9309J/A


G4 1.25DUAL MDD M9303J
この機種にハードディスクを増設しようと思いMAXTORの160GB MXT-6Y160P0-8M
という機種を買ってきました。
自分で増設は初めてでしたので、参考にネットでいろいろ調べていましたらなんと
ハードディスクは137GBまでしか認識しないというのを発見しました。
このG4に私の買ってきたHDDは増設できないのでしょうか。
あるいは137GBまででも認識されるのであれば、このまま使おうと思うのですが。
もし何かあったらとまだ手を付けられない状態です、ご存じの方おられましたら
アドバイスよろしくお願いします。
ちなみにAppleのサイトのこの機種の拡張性というページでは160GBを4台設置
できると書いてありますね。
http://www.apple.co.jp/hardware/powermacg4/expansion.html
う〜ん、ますますわからなくなってきました…とほほ
0点

使われているマザーボード(というかチップセット)によっても137GByte異常認識しないもの、BIOSのアップデートにより可能なもの、認識する者などいろいろだと思います。
普通に考えるとBTOモデルとはいえ、160Gを認識するのですからこの機種は137GByte以上のHDDも認識しそうに思うのですが、ともたん3さんが参考にされたサイトには「"Power Mac G4 1250Dual M9309J/A"は137GByte以上のHDDを認識できない」とあったのでしょうか?
できればそのサイトがどこかを書かれると有効なレスがつきやすいかと思うのですが。
書込番号:2793526
0点



2004/05/10 20:10(1年以上前)
srapneelさん、どうもありがとうございます。
137GBの壁はひょっとしたらMDD初期の機種のことかもしれません。
ちなみに見たのは
http://homepage2.nifty.com/yosemite_room/page_006.htm
や他にもあったのですが、あちこち見たせいでどれだったか…
それから壁は128GBという説もありました。
私なりにもいろいろ調べましたら、AppleのDiscussionBoardsで
OS10.2.以降でフォーマットすると大丈夫と書き込みがありました。
またフォーマットの際「9.x用ドライバを入れる」にチェックを入れると
OS9起動でもきちんと160GBで認識してくれるみたいです。
http://discussions.info.apple.co.jp/WebX?128@212.8dpeaEi0JcT.158995@.efb2918
まだちょっと怖いので、もう少しよく調べてから増設してみます。
また認識されたら(されなくても…)報告させていただきます。
また調べてる間にHDD増設はマスター、スレーブ設定でなくケーブルセレクトに
した方がいいというのも見ました。
ケーブルセレクト? これもよくわからないので調べないと。
けっこうたいへんですね…
書込番号:2793656
0点

ケーブルセレクトというのはHDD本体のディップスイッチ(ピンをショートさせる小さな黒い部品)で設定するのではなく、HDDがつながるケーブルの位置でマスター、スレーブをHDDが認識するものです。
不具合がでることもあるのでディップスイッチでの設定が一般的ではないでしょうか(Appleはまた違うのかもしれませんが)
書込番号:2793714
0点


2004/05/10 20:49(1年以上前)
私の同型マシンではOSX/9両方で認識してますよ。アップルで確認して下さい。
書込番号:2793785
0点

MDDでは137G以上でも大丈夫でしょう。クイックシルバー2002までだと思います、問題があるのが。
ジャンパピンもマスター・スレーブで問題ないはずです。ただMDDはATA66とATA100の2系統がありますから速いほうにつなげたほうがイイですね。
容量の違いぐらいでは壊れませんよ、とりあえず繋げてみたらどうですか。
書込番号:2795231
0点



2004/05/11 01:42(1年以上前)
みなさん、どうもありがとうございます。
今週中にがんばって増設してみます。
とりあえず無難にマスター、スレーブ設定で。
それと間違わずにATA100ですね!
結果はまた報告させて頂きます。
書込番号:2795292
0点

ぼくはマクスターとHGSTの250GBを2台づつ
合計4台付けていますが、
OS10.3で正常に使えています。
ちなみに2代目MDDの8840です。
書込番号:2795444
0点



2004/05/15 17:41(1年以上前)
遅くなってしまいましたが今日やっと160GBHDD増設完了しました。
やはり設置ガイドのマニュアルにケーブルセレクトでとありましたので
とりあえずジャンパーをケーブルセレクトに設定し接続、設置しました。
G4付属のインストールDVDで起動し、ディスクユーティリティーで初期化。
無事完了しました。
ちなみに容量は152.53GBと表示されました、こんなもんですよね。
それからOS10.3をインストールしようとするとディスクに赤のびっくりマークがついて
このディスクは起動ディスクに選べませんと出ました、ガーン!
気を取り直して再起動でもう一度DVDから起動、すると今度は無事選択でき
インストールもできました。
とりあえずiTunesなど付属ソフトを試していますが、問題なく動いています。
OS9起動でもきちんと容量152GBで認識されました。
アドバイスをいただいた方々、本当にありがとうございました。
また何かあれば報告させて頂きます。
書込番号:2810570
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250Dual M9309J/A
パイオニアのDVR-107Dの黒を増設したのですが、
OS10.3で認識はされている物のの電源投入時に毎回トレーがでてきてしまい、
ブランクのDVD-Rをいれてもエラーがでて書き込みができません。
(エラーメッセージは忘れてしまいました)
過去ログでOS10.3.3にすれば使えると書いてありましたが、
10.3.2ではダメなのでしょうか?
ダメならアップルのサイトから10.3.3のアップデータを落とせばいいんですが・・・。
ところで、OS10.3のパッケージにはiDVDって含まれていないんですか?
見当たりません。
あと、8840をOS10.3で使っていますが、
スーパードライブ2台接続する事は出来るのでしょうか?
お手数ですが教えていただけると助かります。
0点

10.3.2でつかいたいなら Toastなどのライティングソフトで使うことなら出来ます。ただし、その際は標準機能(ディスクバーナー)ではつかえません。10.3.3にはドライバが含まれているが10.3.2にはないので当たり前なんですけどね。
iアプリは基本的に今はiTunes以外は有料です。iLife04を購入してください。
書込番号:2795634
0点

RevoMK-249 さん
ありがとうございます。
やっぱり使えないんですね。
残念。
書込番号:2807621
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250Dual M9309J/A


はじめまして。
FCP4.1を使っているのですが、なぜかキャプチャーが、できません。昨日まではきちんと使えていたのに、だめです・・・。「今すぐ」で取り込んで、保存する前にソフトが、強制終了してしまいます。なぜでしょうか?
何のエラーかも出てきません・・・。 あと、自動保存の事なのですが、できません「一般的なエラー」としか出てきません・・・。どういった処置をすればよいのか教えてください。お願いします。
0点

OSのバージョンも書いた方が良いですよ。
もうFinalCutHDがでていますのでアップデートしてみては?
無償ですからやってみる価値はあると思いますが。
書込番号:2802973
0点

アップルのディスカッションボードにFinal Cut の板があるのでそちらの方をのぞいてみると良いかも知れません。
http://discussions.info.apple.co.jp/
書込番号:2802995
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





