Power Mac G4 1250Dual M9309J/A のクチコミ掲示板

2003年 6月26日 発売

Power Mac G4 1250Dual M9309J/A

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:PowerPC G4 メモリ容量:0.256GB ストレージ容量:HDD:80GB Power Mac G4 1250Dual M9309J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Power Mac G4 1250Dual M9309J/Aの価格比較
  • Power Mac G4 1250Dual M9309J/Aのスペック・仕様
  • Power Mac G4 1250Dual M9309J/Aのレビュー
  • Power Mac G4 1250Dual M9309J/Aのクチコミ
  • Power Mac G4 1250Dual M9309J/Aの画像・動画
  • Power Mac G4 1250Dual M9309J/Aのピックアップリスト
  • Power Mac G4 1250Dual M9309J/Aのオークション

Power Mac G4 1250Dual M9309J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月26日

  • Power Mac G4 1250Dual M9309J/Aの価格比較
  • Power Mac G4 1250Dual M9309J/Aのスペック・仕様
  • Power Mac G4 1250Dual M9309J/Aのレビュー
  • Power Mac G4 1250Dual M9309J/Aのクチコミ
  • Power Mac G4 1250Dual M9309J/Aの画像・動画
  • Power Mac G4 1250Dual M9309J/Aのピックアップリスト
  • Power Mac G4 1250Dual M9309J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250Dual M9309J/A

Power Mac G4 1250Dual M9309J/A のクチコミ掲示板

(324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Power Mac G4 1250Dual M9309J/A」のクチコミ掲示板に
Power Mac G4 1250Dual M9309J/Aを新規書き込みPower Mac G4 1250Dual M9309J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

G4-1.4DP改造

2004/05/10 10:11(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250Dual M9309J/A

スレ主 ハンドメイドおじさんさん

改造G4
職場にG5の2GDualが入った。(実物は結構でかい。次はサーバーのように横置きスリムも作って欲しいな)カラーラ3Dとシェードでテストしてみた。(ソフト的にシェードのほうがレンダリングが遅いみたい。CPUモニタを見てもシェードはカラーラ程CPUを活用していない。)その結果G5-2GDualと職場のG4-1.2Gsingleだと、G5-2GDualが倍ぐらいのスピードかなというところだ。そんなわけでG5の2GDualは思った程早くなかった、(売り文句を見ていると4倍ぐらいあるかと思ったからだ)これならG4-1.4Dualとどっこいなんじゃないかなと思い、(勝手な思い込みで)G4-1.4Dualは触ったことがなかったけど。自分の家は800Mのクィックシルバーだ、倍ちょっとのスピードになれば、と思い切ってG4-1.4Dualを、と、アップルストアの整備品で20万だったのを購入してしまった。(ラッキー!と思ったが甘くはなかった)マシンが来てみて感じたことは、スピードは思った通りG5-2GDualとそんなに変わらないようだが、思った以上に熱が出ることだ。G5は一つのCPUに一つヒートシンクを付けているがG4は2つのCPUを一つのヒートシンクでまかなっているからだ。うっかりするとCPUの向かいにあるハードディスクのケーブルのつまみのビニールがヒートシンクに触れて熱で溶けてしまうほどだ、そこで思い切って箱を改造してしまうことにした。メーカーのサポートは受けられなくなるが、今まで94年頃から5台マックを買っているが、メーカーのサポートを当てにしたことはなかったので、この際自分の好きなように改造しようと思ったわけだ。(値段も昔買った頃のマックの半分ということもある)
まず空気の流れを良くしようとスピーカーをはずした、本体に付いているスピーカーはおまけ程度のもので、起動した時のジャーンという音を聞くだけのものでしかない。外したスピーカーの所に新宿ドスパラで買ってきた950円の12cmのファンを、スピーカーのあった位置から5〜6cm離して、電源ボックスにかぶらないように付けた、スピーカーの口から空気を吸い込むようにした。(その口が空気を吸い込むと何か掃除機のようだ)それからCPUと向かい合わせのハードディスクをはずした(ここも結構CPUからの輻射熱を受ける為思ったより冷えない)、前面のハードディスクの所に移動した。ケーブルは880円のラウンドケーブルに換えた。あとほとんど意味のないハードディスクのクーラー用に付いていた6cmのファンをはずしてCPUのヒートシンクに、後ろから排気が出るようにテープで直付けした。これでかなり冷却効率が良くなった。このファンが少し高い音を出すが、まあそんなに気にならない(気にしない)いつもテレビをつけがらPCやってるからだ。外したスピーカーはこれまた外したハードディスク(CPUの向いの)あたりに転がしている(別に熱にやられたとしても惜しくはないからだ)それからPCI用のパンチ穴はふさいで空気がみんなCPU側を通っていくようにした。今は12cm2つと6cm1つのファンによって安定した環境だ。(かなり中をガリガリやってあーでもないこーでもない、すったもんだしたけど)やっと落ち着いた。G5の2GDualより音は結構うるさいけど(1000円ぐらいのおもちゃの掃除機を中でまわしているような感じ)、OS9起動できないが、値段を考えたら、これが私には今一番ベストだと思える。ただこのマシンは冬向きだ5時間ぐらい点けていると部屋の温度が確実に2〜3度上がる!?・12帖の部屋でだ。うちの大型冷蔵庫が出す熱量より多いように思う。これを利用すれば低ワット数のドライヤーが出来るんじゃないかな。マシンをランドリールーム(といっても風呂前の着替え場だけど)に置いておくと洗濯物が早く乾くかも。そうするとモニターケーブルを無線にしないとだめか、アップルさん今度マシン作るときCPUだけ別の箱にしてくれないかな、防水加工をして、そうしたら延長コードをつないで風呂にいれて24時間風呂にできるかも。・・・・・(今後、新マシンを買う欲望にあと2年は我慢できるかな)写真を載せました。参考になる人がいれば幸い
http://www.imagegateway.net/a?i=I7LnbZyCoJ

書込番号:2792162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/05/10 10:12(1年以上前)

面白いレポートですが、大変読みづらいんで次からは適当に改行してください。

書込番号:2792165

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハンドメイドおじさんさん

2004/05/10 10:27(1年以上前)

すみません。別なソフトで作って貼り込んだら、ごちゃになってしまいました。

書込番号:2792188

ナイスクチコミ!0


とらみぃさん

2004/05/10 13:30(1年以上前)

たいへん参考になりました。ありがとうございました(^O^)

書込番号:2792607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件

2004/05/10 13:45(1年以上前)

校正の要点をいくつか。
 言いたい事を絞る(要約する)。=関係のないことは思いきって省く。
 1つの段落に1このアイデア(=主張)。

よって、「購入の動機」「改造した理由」「具体的な改造方法」「改造して
 からの使い心地」「今後の展望」と4段落に分けた方が見やすいですね。

書込番号:2792649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件

2004/05/10 13:47(1年以上前)

いや、5段落ですね。(どてっ

書込番号:2792652

ナイスクチコミ!0


MAC持ってませんさん

2004/05/10 20:54(1年以上前)

文章が長くてほとんど読んでません。すみません。

書込番号:2793806

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハンドメイドおじさんさん

2004/05/12 09:13(1年以上前)

もう少し冷却効率を上げる方法を考えたのですが
興味の有る人がいない様ですので
(このマシンのユーザーが少ないのでしょう)
写真も消しときます。

書込番号:2799460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:28件 みんカラ 

2004/05/12 14:37(1年以上前)

写真等を拝見することは出来ませんでしたが、文面から察するに思い切ったすごい改造です
ね。なかなか出来る人はいないと思いますよ。参考になりました。

しかしこのレポートに対するレスのほとんどが批判的(しかも内容以外で)なのはちょっと
いかがなもんでしょうか?善人ぶるつもりはありませんが、善意でレポートをアップして
いただいている人に対してこれでは…。興味なければレスしなければいいわけですし。
質問以外でスレッドをたてる方は貴重だと思いますので、そういう方がいなくならない様
レスは書き方を考えた方がいいと思いますよ。

書込番号:2800199

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2004/05/13 09:10(1年以上前)

写真再掲載を希望します。
当方映像編集でCPUとHDDを酷使するため、熱対策の参考とさせてください。
お願いします。

書込番号:2802824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

SuperDriveのモデルは?

2004/05/04 15:49(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250Dual M9309J/A

スレ主 こってりくんさん

最近この機種をAppleのBTOでSuperDriveを選択し買われた方いらっしゃいませんか?

内蔵されたSuperDriveのメーカーと型番を知りたいのですが。
よろしくお願いいたします。

書込番号:2768024

ナイスクチコミ!0


返信する
・・・こ、これは!さん

2004/05/05 16:36(1年以上前)

たぶんパイオニア106。
他のメーカでも大丈夫でしたよ。

書込番号:2772659

ナイスクチコミ!0


・・・こ、これは!さん

2004/05/05 16:43(1年以上前)

他のメーカでもって書きましたが、調べたほうが確実なのはいうまでもないです。

書込番号:2772681

ナイスクチコミ!0


非力な猫さん

2004/05/06 00:19(1年以上前)

ご自身で作業できるのなら、値段重視でしたらあとから買ってきてつけるほう
が吉かもしれません。15000円ちょっとで買えますから、BTOより10000円
ほど安く上がりますし、内蔵光学ドライブ2台でオンザフライでのコピーも可能
です。

私はMDD Dual867MHzを使用していますが、先日Pioneer DVR-A05-Jから
I-O DATA DVR-ABP8BKに換装しました。
付け替えたばかりでiDVDでの使用はまだですが、OSX10.3.3環境にて他社製の
Toast 5.2.3やDoubleSaucer 2.1.2ではきちんと動いています。

なお、10.3.3のシステムプリファイラでのお告げは以下のとおりです。
(OS9でも表記上は「完全対応」になってました。)

PIONEER DVD-RW DVR-107D:

製造元: PIONEER
機種: PIONEER DVD-RW DVR-107D
リビジョン: 1.09
ドライブの種類: CD-RW/DVD-RW
ディスク作成: アップル対応/アップル製
リムーバブルメディア: はい
取り外し可能ドライブ: いいえ
プロトコル: ATAPI
ユニット番号: 0
ソケットのタイプ: 内蔵

書込番号:2774752

ナイスクチコミ!0


スレ主 こってりくんさん

2004/05/06 02:06(1年以上前)

…こ、これは!さん、非力な猫さん、どうもありがとうございます。

今日休みでしたのでショップを回って自分でも確認したのですが、店頭に置いてあるのが
ぜんぶコンボドライブでSuperDriveはありませんでした。
(ちなみにコンボは東芝製のドライブでした)

パイオニアのDVR-A05〜A07を自分で取り付けようかなとも思ったのですが
どうもOS9起動では純正?ソフトでDVDが焼けないと某掲示板であったので。
真偽はわからないので、試してみるしかないんですが…
もしだめだった場合Toastなどのユーティリティーを買うのなら1万円高くつきますが
BTOでSuperDriveにしようかと思っているところです。

BTOにすると9起動でDVR-A07でも焼けるように何か細工がしてあるのでしょうかね。

書込番号:2775059

ナイスクチコミ!0


・・・こ、これは!さん

2004/05/06 14:16(1年以上前)

内蔵で使う必要性がないなら外付けがいいよ。
OS9にもOSXにも対応しているし使い回しきくし。
LaCieでApple限定モデルが個人的におすすめ。
店頭で買うとlight版になっちゃうみたいだから。
(でもそこそこ価格差があるならどちらを選択するか迷うと思いますけどね・・・(^^;))

書込番号:2776173

ナイスクチコミ!0


非力な猫さん

2004/05/07 00:37(1年以上前)

> 9起動でDVR-A07でも焼けるように何か細工がしてあるのでしょうかね。

BTOのドライブがDVR-A07相当ドライブかは知りませんが・・・

「機能拡張フォルダ:Authoring Support Files:PioneerCDR」ファイルを変更
しているかもしれません。
私の環境はAuthoring Support 1.1.9(MacO OS CPU Software J-5.3)のもので
全く手を加えていませんが、当該ファイルをバイナリエディタで開くと「DVR-103」
との記載があります。
昔読んだ情報では、この部分を該当ドライブ名に書き換えるか、パッチソフトで
変更するかでしょうか(後者はDVR-105用は見たことがあります)。
これをやるかどうかは、こってりくんさんの責任において決めてください。

私は、ディスク焼きはほぼ例外なくOSXで行いますので、OS9でのサポートはあま
り気になりません。
ちなみに、OSXでもPlug-inファイルを書き換えると非対応が対応になるとかなら
ないとか。

純正アプリでの使用に未練がなければ、・・・こ、これは!のおっしゃるように
外付の方が使い回しが利きますから良いですね。

書込番号:2778662

ナイスクチコミ!0


非力な猫さん

2004/05/07 01:12(1年以上前)

・・・こ、これは!さんを呼び捨てにしてしまっていました。
大変失礼しました。

書込番号:2778823

ナイスクチコミ!0


kazoo1974さん
クチコミ投稿数:300件

2004/05/07 12:32(1年以上前)

恐らくDVR-A07では無いと思います。
アップルのHPでは最大4倍速となっていますので。

http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/80601/wo/X25dAZig3fyw2WDiS5P1TaHGVLq/2.0.7.1.0.5.3.21.2.1.7.0.0.3.3.0

ただ変更されてる可能性はあるので定かではありませんが。

自分のMDDは標準でSuperDriveが付いてた時代の物でしたが
パイオニアではありませんでした。HL-DT-STでした。
まあ2倍の時代でしたので参考にはなりませんが。

あと純正よりToastの方が全然速いですよ。純正だと一度コピーしてから
書き込みます。検証も強制ですし。Toastはコピーしませんので、
コピー時間が無いですし速度も選べます。
また色々なフォーマットも作れますし追記もできます。
DVD-RWも使えるようになります。純正だとRのみです。
買って損は無いと思いますよ。



書込番号:2779923

ナイスクチコミ!0


スレ主 こってりくんさん

2004/05/07 17:57(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございます。

個人的には内蔵の方がなんか早そうなイメージがあって…
外付けだと電源用意したりコードが散らばったり、設置スペースのことも。
でも速度が早いドライブに気軽に買い換えたり、また本体を買い換えても
流用できるなどのメリットもありますね。
う〜ん、もうちょっとよく考えてみます。

そうですか、Toastって使ったことないんですがよさそうですね。
使ってる人も多いみたいですし、持っていて当たり前のソフトかも。
となると外付けを選んだときは…こ、これは!さんおすすめのApple限定モデルかな。

書込番号:2780715

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2004/05/08 11:27(1年以上前)

>純正だとRのみです。

これに対して質問なんですが、私はG5Mac2GhzDualを使っていますがToastは入れてません。でもiPhotoでもデータとしてもDVD-RWで書き込みできています。
DiskUtiltyで初期化もできます。

そういえばiDVDは反応しなかったような気がします。DVD-Videoとしての書き込みができないってことですかね?

書込番号:2783695

ナイスクチコミ!0


kazoo1974さん
クチコミ投稿数:300件

2004/05/08 16:27(1年以上前)

レス良く読むと解ると思いますがOS9の話で流れていましたので
OS9での事を話しました。
OS9だと書き込みも出来ませんし、消去も出来ません。
OSXであれば速度もフォーマットも選択出来ますからね。
もちろんRWも書き込め、ディスクユーティリティーで
消去も出来ます。

書込番号:2784585

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2004/05/09 06:01(1年以上前)

MacOS9の話しでしたか、私の早とちりでした。
申し訳ございません m(_ _)m

書込番号:2787368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

FW800と400の違いについて

2004/05/06 00:27(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250Dual M9309J/A

スレ主 taka1209さん

はじめまして。
当方DTPを生業にしていて、OS9が必要なため、今現在9309J/Aを考えています。
それと同時に周辺機器(外付HD)の一新も考えています。
G5はFireWire800標準装備、G4/9309はFireWire400までですが、FireWire800と400の差は実際の作業効率上、また体感上どの位違うものなのでしょうか。
FireWire800にこだわれば、将来G5に変更することをも考慮に入れることになり、周辺機器(外付HD)をあらかじめ800対応の機種を選定する必要も出てくるからです。
ご教授できる方がいらっっしゃると幸いです…。

書込番号:2774780

ナイスクチコミ!0


返信する
mod2さん

2004/05/06 01:44(1年以上前)

FireWire800についてはLogitecからボードが出てますので特に気にする必要はないのではないのでしょうか。(MacOS9では動きませんが。G5もMacOS9が起動しないので変わりませんが。)
またハードディスクもFireWire800を生かしきるのであれば100MBPSの実効的な速度が必要となります。(つまりかなり高性能なRAIDディスクしか意味がありません。)
DTPなのであれば100MByteの画像を高速のFireWire800で1秒、FireWire400で2秒といったところでしょうか。(入出力の比較だけですが、実際にはCPU処理時間が必要なのでさらに縮まると思います。)
個人的には動画を扱わなければFireWire800とFireWire400で大差はないと思います。

書込番号:2775015

ナイスクチコミ!0


・・・こ、これは!さん

2004/05/06 14:10(1年以上前)

HDでいうとFW800の場合55MB/sくらいの転送速度が主流、RAIDディスクなどで88MBなども可能。
それを2台使うようなことがあれば限界までFW800の幅を生かしきります。
一方FW400は34MB/sくらいが多いです(外付けRAIDなら理論値限界(50MB/s)までいくかもしれません)

デスクトップならわざわざ起動ディスクを外付けで高速にする必要もありません。
それにFW800の外部機器はFW400の製品にくらべ高いです。
バックアップならFW400で十分です。
なのでOS9環境を仕事などで必要とされているならOS9モデルが無難です。
もしOSX環境にすぐにでも移行できるならG5でもいいと思いますが、アプリ環境をOSXに移行してまもなくそのアプリが64bitに向けて最適化されるとなるとまたupdate料金がかかります。

2DならG4で十分です。
PhotoshopなどをG5で走らせるとたしかに速いですが、OS9の環境でご使用なら別の話です。

書込番号:2776156

ナイスクチコミ!0


かず和さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:9件

2004/05/06 18:20(1年以上前)

DTPで使用すると言うことですが、速度的にはどちらでも問題ないと思います。僕も同じ仕事でしたのでFWだとホットプラグが可能なのでデータを持ち歩いて他のマシンで作業したりするのに便利でした。Win2000マシンも一緒に使っていましたけどFWが付いてなくて、混在して使うならUSB2.0なら問題ないかと思いますが、そうするとG5しか無くなりますね。
でもOS9が主でMacしか使わないのであればFW400で問題ないと思います。

書込番号:2776757

ナイスクチコミ!0


非力な猫さん

2004/05/07 00:51(1年以上前)

私はDTPを生業にしていませんが、一言。

> 混在して使うならUSB2.0

PowerMac G4でもUSB2.0カードを挿せばOSXでならフルスペックで動きます。
2000円くらいで買えますし、OS9でも1.1としては動きますので、1.1のハブを買うと思えば安いものです。
HDDはFireWire400とUSB2.0のデュアルインターフェイスのものを選べば何かと重宝します。
私はそんな環境です。
(USB2.0カード挿すとOS9でのスリープ全般と、OSXでHDD系を挿しっぱなしにしたときのスリープ、それぞれで復帰時に変になる場合があるのが玉に瑕。)

書込番号:2778729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MacG4orG5

2004/05/05 11:38(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250Dual M9309J/A

スレ主 ごりごり2004さん

はじめまして。
現在フラットパネル以前の最終型iMacを使っているのですが、映像を始めた事もありそろそろiMacでは辛いのでタワー型に移行しようと考えています。外付けのDVDもほとんどG4以降のモデルに対応しているというのも変更理由の一つです。
現在G4の1.25GhzデュアルかG5の1.8Ghzどちらが良いのか悩んでいます。将来を考えるならG5の方が良いのでしょうか?
ファイヤーワイヤー付きG3iMacに合う外付けDVDがあればしばらくがまんできるんですが、そんなのあるんでしょうかね。。。
どこかMacが安く帰る所があったら教えてください。お願いします。

書込番号:2771684

ナイスクチコミ!0


返信する
・・・こ、これは!さん

2004/05/05 16:29(1年以上前)

G5。
拡張性パフォーマンスとも価格以上の差があると思う。
G4用のアプリケーションも単純にクロック分G5がはやいです。
OSXならG4をえらぶ意味はありません、迷わずG5。

Macを安く買えるところがあるならこちらも知りたいですけどね(^_^)
とりあえずここよりやすいところならwebで探すだけでもそこそこあります。
でもG5でてしばらく経ちますし次のが出そう、出るんじゃないか?といわれてますし。
すぐ買う必要がないならすこーしまってみると・・・
(って一ヶ月前もそんな感じでしたが・・・でもそろそろですたぶん)

書込番号:2772631

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2004/05/05 17:51(1年以上前)

ピクセラのDVD Multi Drive PIX-DVRR/FW3 というのを私は持っていますが,Poser Book G3で使用していました。 iMacでも使用できるのではないでしょうか? ただ,今でも買えるかどうか。

CRTのiMacだったら,買い替えても良いと思います。我が家では,CRTのiMacを20インチiMacにしました。まだDVDを焼いてはいませんが,DVDプレーヤーとしては活躍しています。

G4とG5とどっちが良いかといわれると,G5の方がよいと思います。

マックは,安く買うことはあきらめるしか無いと思います。運がいいと,安く買えることもあるようですが,最新機種ではないことが多いのではないかと思うので,それよりはお金を貯めながら待って,新製品が出たとたんに購入するのが良いのではないでしょうか?

まとまりのない書き込みですみません。

書込番号:2772935

ナイスクチコミ!0


mod2さん

2004/05/06 02:35(1年以上前)

たしかに動画でG3のiMacは確かにつらいと思います。
以前G3iMacでDVから外付け(FireWire400)のHDにiMoveでキャプチャしようとして転送エラーでめげてしまいました。(机上では問題ないはずなのですが...。)
またFinalCutなどソフトもこれからは64Bitに最適化する方向なのでG4よりはG5の方がよいと思います。
PS)今年から来年にかけてはWindowsも64Bit化の話題になるようで...。

書込番号:2775108

ナイスクチコミ!0


koba2106さん

2004/05/06 10:37(1年以上前)

>どこかMacが安く帰る所があったら教えてください。お願いします。

『ごりごり2004』さん、Apple ストアーで整備済み製品ですが、MacG4&G5安く売ってます。Appleに電話で問い合わせしましたが、現行のG4 9309ですとの事でしたが、念のためご自身で再度確認を。私もG5かG4かで迷い抜いていますが・・・苦笑!

書込番号:2775655

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごりごり2004さん

2004/05/06 13:07(1年以上前)

質問に答えてくれた皆様ありがとうございます。
ほんとに迷ってしまいますが、もう少しお金を貯めてG5が安くなった頃にササっと買ってしまおうと思います。

書込番号:2775995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

みなさんはどうでしょう?

2004/05/01 12:13(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250Dual M9309J/A

スレ主 サムスングさん

先日、1.42GHz Dual G4を買いました。
パンサーがバンドルされており、意気揚々とインストールしたのですが
WMV9がどうしても起動しないのです。
リムーバブルのファイルは開けるのですが、ローカルディスクの中のファイルが「ストリームの種類が認識されません」のメッセージが出て
開けないんです。単にWMVが対応してないんでしょうか?

書込番号:2755787

ナイスクチコミ!0


返信する
MacSuzukiさん

2004/05/02 13:45(1年以上前)

Windows Media Playerをインストールしてください。
マイクロソフトのホームページで無料でダウンロードできると思います。
また、WMV9のファイルには本来の規格にそっていない(MSが推奨していない)ものが一般に出回っている場合があり、それらは今のところWindows以外では再生できないと思います。

書込番号:2759540

ナイスクチコミ!0


・・・こ、これは!さん

2004/05/05 16:41(1年以上前)

起動してるけど開けないってことでしょうか?
Macでこのソフト使う機会自体すくないと思いますが、WMVはあけますよ。
一応、ファイルを選択、command+i、defaultのアプリケーションをWMPに変更するとか?
他、VLCとかもためしてみるといいかも。

書込番号:2772675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

訂正です

2004/05/01 12:17(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250Dual M9309J/A

スレ主 サムスングさん

↑↑↑
「起動はするんですが、ファイルが開けない」の間違いでした。

書込番号:2755807

ナイスクチコミ!0


返信する
testです。さん

2004/05/01 12:19(1年以上前)

訂正は返信で!!

書込番号:2755811

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Power Mac G4 1250Dual M9309J/A」のクチコミ掲示板に
Power Mac G4 1250Dual M9309J/Aを新規書き込みPower Mac G4 1250Dual M9309J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Power Mac G4 1250Dual M9309J/A
Apple

Power Mac G4 1250Dual M9309J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月26日

Power Mac G4 1250Dual M9309J/Aをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング