
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年12月16日 00:11 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月2日 03:55 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月5日 23:57 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月29日 23:08 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月25日 09:40 |
![]() |
0 | 23 | 2003年8月14日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1420Dual M8841J/A


こないだ初期化して、プリンタドライバをインストールしようとしたら「finderでアプリケーションのメモリ パーテーションサイズを増加してください」と出ました。
一体どうすれば良いのでしょうか。初心者なので、全くわかりません。
よろしくお願いします。
0点

エラーの内容からみて、OS9環境と思われますが。
多分、再起動してインストールすれば、あっさりインストールできると思いますよ。
どんなマシンか、どんな環境か、どんな状態でそのようになったのか、書かれていないので何ともいえませんがね。
アプリケーションを実行していて、いざ印刷する段階になったとき、プリンタドライバをインストールしようとしてうまくいかなかった、と考えればあり得る話。
書込番号:2236272
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1420Dual M8841J/A


先日購入し初回立ち上げて初期設定をしてからシャットダウンしたんですが、その後起動できません。症状的には灰色の起動画面の後、ブルーバックになり、マウスカーソルは出ているんですが、そのほかはまったく表示されません。ディスクの開閉もできず、キーボードによる操作もできなくて困り果ててます。どなたか、同じような経験をされた方いませんか?
0点


2003/12/02 03:55(1年以上前)
まったく同じ症状かどうかはわかりませんが、私は以前Dual1.25GHz(M8840J/A)マシンを購入して数回起動した後、突然ファン全開&グレー画面のままウンともスンともいわなくなり、購入店に持って行くと初期不良ということで新品に交換してもらいました……。
すぐに購入店に持って行くかアップルに送った方がいいと思います。
書込番号:2186696
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1420Dual M8841J/A


こんにちは。
現在、8600/250zip(CPUはバッファローのLC400・G4)から1420Dualへの買い替えを考えています。
そこで質問なのですが、8600と1420Dual(1250Dual)では、どちらがウルサイのでしょうか?
感覚的なものでもかまいませんので、どなたか両方使ったことのある方の評価を教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2003/09/03 14:04(1年以上前)
昔8600を使用してましたがあの当時は特に五月蠅いと感じたことはなかったです。
今現在、1.42Dual使ってますが、結構うるさいです。
12cmのファンをマイクロソリューションの物に変えて使用して、まぁ音は我慢できるレベルにはなりましたが、
8600からだと確実にうるさくなるのではないでしょうか。
なにぶん8600を使用していたのが4年ほど前なので断言は出来ませんが、ご参考までに。
書込番号:1910281
0点

8500とG4の1.2GHz Dualということで,微妙に違うのですが,両方使用しています。G4 1.2GHz Dualの方がウルサイです。(感覚的なものです) あまりのうるささに耐えきれず,G5を買う決意をしています。
書込番号:1910445
0点



2003/09/03 18:58(1年以上前)
サマンサ2さん、梶原さん。ありがとうございます。
評判通り1.42Dualはウルサイのですね(^^; 少音?対策を頭に入れつつ再検討しようと思います。
ありがとうございましたm(._.)m
書込番号:1910812
0点


2003/09/05 23:57(1年以上前)
1.42GHz Dualは1.25GHz Dual同様に起動時の2、3秒を除けば十分静かです。
これで煩いという方はPowerMac G4を今まで使ったことがないのでしょう。
私の場合、PowerMac G4はこれで4台目ですが、QuickSilverの方が煩かった
し、この程度の耳障りではない騒音はタワー型マシンでは一般的で当たり
前のことなので騒ぎ過ぎです。ちなみにPowerMac 8600は知りませんが
PowerMac 8500は使ってました。それとファンの音はほとんど変わらない
レベルで気になりません。
書込番号:1917053
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1420Dual M8841J/A


G4・500でPHOTOSHOP5.5 6.0 アドビよりユーザー登録した純正ソフトが起動しません。どちらも・ダイレクトカーソルを読み込んだ段階でフリーズするのでダイレクトカーソルのファイルだけPHOTOSHOP5.5 6.0からはずして使用してます。原因がわからず?????
0点


2003/07/09 07:28(1年以上前)
こういうアプリ固有の問題は、メーカに聞くべきもの。そのために、フォトショップ
の高いアプリ代とヴァージョンアップ代を払っているわけだからね。
アドビのサポートは親切だから、電話すると解決するよ。
書込番号:1743378
0点



2003/07/10 01:51(1年以上前)
アドビの人も分からないとの回答だったのですが、現況でG4/500/メモリー1GB.追加内蔵HD60GB。・SCSI接続2系統・FIREWIRE4系統・USB6系統の接続に問題かなと思ったのですけど、、、
書込番号:1745927
0点

↑電源不足かも???
>FIREWIRE4系統・USB6系統の接続
これがかなり気になりますね。全部外してみたらどうなりますか?
書込番号:1748037
0点



2003/07/11 18:47(1年以上前)
全部はずしたんですけど、ダメでした。とりあえずこのまま使ってみます。ありがとうございました。
書込番号:1750306
0点


2003/08/29 23:08(1年以上前)
G4 500ってDual CPUですか?
書込番号:1896870
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1420Dual M8841J/A


このPCのモニターはアップルが販売しているモニターしか使えないのですか?他のWin用のモニターもつかえるのですか?使えるんでしたら、使えるモニターの接続方式も教えてください。
お願いします!!!
0点

babatyn さんこんばんわ
Win用のモニターでも、接続変換アダプターで使用できますし、製品によってはアダプターが付属している製品もあります。
また、このモデルの場合はそのまま使うことが出来ます。
書込番号:1875354
0点

もしこれから新しいモニターをお買いになろうとしていらっしゃるのでしたら,購入する前にお店で確認してください。
書込番号:1876147
0点


2003/08/22 22:23(1年以上前)
接続出来る端子は、ADC, DVI, VGAです。
書込番号:1877646
0点



2003/08/25 09:40(1年以上前)
返信遅れてすいません。よくわかりました。DVIとかのモニターは使用できるのですね。わかりました。ありがとうございました。
書込番号:1884156
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1420Dual M8841J/A


こんな質問、申し訳ないのですが、
MACに関して全く不勉強な自分に教えて下さいm(_ _)m
デュアルとシングルって、どこがどのように違うのでしょうか・・・
本当にスミマセン。
一応MACのページを読んだのですが、よく解りませんでした。
どなたか解りやすくご説明頂けませんでしょうか。
ココを読め!というアドバイスでも構いません。
すみませんが、宜しくお願いしますm(_ _)m
0点


2003/08/04 22:23(1年以上前)
DualCPUかSingleCPUかの違いじゃないのかな?
梢
書込番号:1827027
0点



2003/08/04 22:32(1年以上前)
梢雪さん、素早いご返信ありがとうございます!
>DualCPUかSingleCPUかの違いじゃないのかな?
きっと私は根本的な所が理解できていないのだと思うのですが(スミマセン)、
DualCPUだと、イイことってありますか?
通信速度が早い(?)とかでしょうか?
漠然とした質問で本当に申し訳ないのですが・・・
教えて下さいm(_ _)m
書込番号:1827062
0点


2003/08/04 22:38(1年以上前)
ちょっとは調べましょう.
http://www.tukanlune.co.jp/dualcpu.htm
これはWinの話ですが、Macでもほぼ同じような効果が期待できると思います.
梢
書込番号:1827084
0点

これでどうでしょう?
http://e-words.jp/w/E38387E383A5E382A2E383ABE38397E383ADE382BBE38383E382B5.html
書込番号:1827119
0点



2003/08/04 22:57(1年以上前)
梢雪さん、ありがとうございます!
なるほど・・・心臓部が二箇所確保してある、という意味なんですね。
いちごほしいかも・・・さん、根本的な解説をありがとうございます!
調べる糸口さえも解らなかったので、本当に助かりました。
なるほど、高価なわけですね(^^;
フリーズになりづらい、という点は、やっぱり魅力ですね。
不勉強な質問にご丁寧にご返信下さって、
本当にありがとうございました!!
書込番号:1827163
0点

JJ1985さん
まだお読みになっているでしょうか? DualとSingleは,CPUの数でDualが2,Singleが1という意味ですが,ユーザーにとっての違いでは,マウスの動きや,クリックに対する反応が遅くなることが少ない,というのが,どんなユーザーにでも当てはまる違いではないかと思います。Single CPUだと時々反応が遅くなることがあります。Dual CPU でもたまにあります。
ソフトウエアによっては,1つ1つのまとまった処理が,Dual CPUの方がSingle CPUより速くできるということもあるのですが,いつでもどんな処理でも速くなるというわけではなく,かつ,速くなったとしても2倍速いというわけではありません。 処理速度の問題は,仕事でMacを使用しない限り気にすることは無いと思います。 しかし,ステータスシンボル的な意味はあるかもしれません。1個より2個の方が良いよ。満足。といった感じですね。これは,実際にお金を払う人にとっては重要です。お金を払うのは一瞬ですが,買ったものを使う時間はそれに比べればとても長いので... 無理して買えば買うほど満足感も大きく,いつまでも使い続けることができますね。
書込番号:1838999
0点



2003/08/09 14:54(1年以上前)
梶原さん、レスをありがとうございます!
まだまだ購入を悩んでいるので、読んでいます(^^;
私は今までずっとWinユーザーでしたが、
画像処理をする時にとてもモタつくので、メモリをしっかり積んで画像処理用にMACを買いたい!と考えています。
写真を撮る仕事をしていますが、今まではその写真事態を加工したり、CDに落としたりとかいう処理はしていなかったのですが、
だんだん必要に迫られて画像処理にPCを使う事が多くなってきたので、
この機会に初MACを・・・と考えたのです。
そこで第一のカベが“Dualと“single”の違いとは?だったのですが、
皆さんにレスを頂き、少しずつ解ってきました!
ここでもうひとつ解る方にお聞きしたいのですが、
私が使用する予定の主なソフトは、イラストレータ10、フォトショ7、ゴーライブ6です。
今までMACを使用して来た方たちは、OS9からの移行を考えて
OS9&OS10両方を使用できる物を購入する人も多いように感じられますが、
私のような、今までMACを使った事がない!という人は、
上記のソフトを使用する場合、OS10だけ使用できるモデルでも問題ないのでしょうか。
色々読んでいて、“Dual”を購入しようと思っているのですが、
新たなカベに当たりました・・・
どなたか、アドバイスを頂けたら幸いですm(_ _)m
書込番号:1839674
0点

挙げられたアプリケーションはすべてOSXネイティブ対応していますので問題ありません。
旧OSの資産がない場合はOS9は基本的には不要です。
商業印刷の入稿データを作成する場合に旧環境(OS9+Illustrator8など)が必要な場合もありますが、それも仕事の内容によります。
写真原稿だけでしたら何の問題もありません。
書込番号:1840445
0点

jj1985 さん
jj1985さんのお挙げになったソフトは,今では皆windowsでも動きます。jj1985さんのPCで遅いということであれば,マックと同程度の価格のPCをお買いになっても問題は解決されると思います。ただし,いろんなソフトを組み合わせて使用してまとまった仕事をするといった使い方では,windowsよりはMacの方がまだまだ上だと思いますので,Macをお買いになっても全然不都合はありません。でも,周りの人からいじめられませんか?
冗談はさておき,Dualをお考えとのこと,うらやましいです。(本心では,初心者だったらiMacでいいのに,と思っています。G5 2GHz Dualは,私も買うつもりです。)OSは,これから始めるのであれば,OS9のことは無視するのがいいと思います。ところで,OS9でもOSXでも,最初に起動したときインターネットに接続しようとします。もう常時接続の環境にあるのでしょうか? もしまだなら,先にインターネットへの接続環境を整えてからお買いになるのが良いと思います。
書込番号:1841362
0点

印刷業界はMacが使われていることも多いのでトラブルが起きたときも安心です。
好きで使っている人も多いのでいじめられるどころか相談にも親切に乗ってもらえたりします。
性能的にはともかく画像関係の仕事で使うにはiMacの液晶ではやっぱり力不足なんですよ。あと最近流行りの光沢液晶も個人的にはおすすめできません。
G4DualならG5 1.6も選択肢にいれてみてはいかがですか。
驚くかもしれませんが今のところMacで標準でUSB2.0が搭載されているのはG5だけなんです。CPUだけじゃなく基本的な足周りが強化されているので写真のような重たいデーターを扱う際にはかなり差が出るような気がします。もちろんG5の無骨な外観よりG4の方が好き!というのであればG4の方がいいと思いますが。やっぱり気に入ったものに囲まれて仕事をした方が快適なので(本気です!)。
書込番号:1842748
0点

写真を撮るお仕事 というのを見落としていました。 そういうお仕事の方なら,周りはMacの方が多いかもしれませんね。
私は趣味でデジタルカメラ・マガジンを定期購読していますが,プロのカメラマンの方は,PowerBook G4を携帯されている方も多いようです。 もし今までデジタルカメラ・マガジンをお読みでなかったら,バックナンバーをご覧になってみると,時々ですが,どんなコンピューターが向いているかが書かれていることがあります。主にカラーマッチングの観点からの記事が多いような気はしますが。
書込番号:1844352
0点



2003/08/11 17:19(1年以上前)
みなさん、色々なアドバイス、ありがとうございます!
レスが遅れて申し訳ありません。
>chigigaさん
どうやら私の場合は、写真画像データの作成や加工などを処理する場合は、
OS9に対応していなくても大丈夫みたいですね。
ただ、『商業印刷の入稿データを作成する場合に
旧環境(OS9+Illustrator8など)が必要な場合もあります』とありますが、
データ作成時に、イラストレータ10で作成し、
9で保存するという形で対応する事では解決しないのでしょうか。
やはりOSも関係してきますでしょうか。
ポストカード等の版下入稿も仕事上少しあるので、気になっています。
データとしてはイラレ9で作成して下さいっていう所の方が多いようなので、
私は単純に“保存時にバージョンを落とせばいいのかな”と思っていたのですが・・・
OSも10ではなく、9環境で作成しなくてはいけないとなるとちょっと考えてしまいます〜(悩)
どうかご意見をお聞かせ下さいm(_ _)m
>梶原さん
インターネット環境は、今まで使っていたWINを残すので、
基本的にはMACは画像処理、データ作成用、という感じになると思います。
ただデータのやり取り、転送などは必要ですので、
常時繋がっていないにしても、繋がる環境は作っておくつもりです。
仕事で撮る写真は100%アナログの銀塩なので、
デジタルカメラに関しては不勉強なのですが、
デジタルカメラ・マガジンの『カラーマッチングの観点からの記事』、
大変興味があります!
今度チェックしようと思います!ありがとうございました!
>一体型さん
色々調べてみたのですが、G5も選択肢に入れようかな、と思い始めています。
ただ、やはりまだ発売前なので、使用している方のご意見が聞けないのが
初心者の私にとっては不安でもあります(^^;
確かにUSB2.0はかなり魅力です。
少し購入時期を考える必要もあると思っています。
ところで『最近流行りの光沢液晶』というのは、Cinema Displayのことでしょうか??
やはりCRTの方がいいのでしょうか。
画像処理の際に、ツールがずっと邪魔だったので、
Cinema DisplayのデュアルDisplayも検討していたので、ぜひ詳しく教えて下さい!
今まで私はずっとCRTでしたが、
CRTからCinema Displayに替えて使用している人が、
『結構良い液晶だ!』と言っていたので、検討していたのですが・・・
(しかもデュアルDisplayでCRTだと、本当に作業スペースが一気に狭くなるので)
もしアドバイスがあれば、宜しくお願いします!!!
皆さん、本当にご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
書込番号:1846022
0点

僕も正確な名前を知らないのですがてかてかのやつです。appleのは違います。鑑賞用としては優れているのですが画像加工用と考えると反射が多いので個人的にはNGですね。
ぼくはイラストの仕事をしているのですが液晶に切り替えて目の疲れが軽減されました。医学的には根拠がないといいますが同業者に聞くともうCRTには戻れないという人が多いです。
書込番号:1846301
0点

だんだん状況が分かってきました。
今すぐ仕事で役立てる必要があるなら,Power Mac G4 アップルストアで195,800円のモデル。メモリーは,512MBを増設。モニタは,Apple cinema display(20インチ)かApple cinema HD display(23インチ)。 というのがよろしいと思います。
2〜3ヶ月後に仕事に使えるようになれば良いというのであれば,上記で,本体をG5 1.8 GHz か 2 GHz Dual とするのが良いと思います。 業界全体も徐々にOSX環境に移行して行くでしょうから。
書込番号:1846318
0点

一体型 様
CRTは表示の際に電子ビームで画面を描き,残像効果を利用して画面全体を見せているのに対して,液晶では,書き換えが起こらない限り光っているところは光りっぱなし(残像効果を利用していない)なので,目の負担は全然違います。
さらに,アップル純正のモニターでは,デジタルデータのままで液晶を駆動するので,色の再現性等も優れます。 最近はそのような方式の液晶ディスプレイがほとんどと思いますが,初期のころの液晶ディスプレイは,CRT表示と同じく,アナログデータに変換された画像信号を受け取って表示していました。 また,液晶そのものカラー画像の表現能力もCRTと比べ劣るものでしたが,今ではかなり追いついていると思います。(色だけだと多分負けていると思いますが,画像の周辺部でもゆがまないとか,にじまないとかまで考慮すれば,用途によっては勝っているとも言えると思います。)
書込番号:1846337
0点

>データ作成時に、イラストレータ10で作成し、9で保存するという形で対応する事では解決しないのでしょうか。
ここらへんのことは、使う印刷業者によります。
バージョンダウンで保存してOKの場合もNGの場合も出てくるでしょう。
使う印刷屋さんと相談すべきです。
10→9ならたぶんいけると思いますがね。
まぁポストカードの印刷程度でしたら、Photoshopに書き出してしまえば問題は出ませんよ。
書込番号:1846712
0点

ありがとうございます。
たしかMacPeopleだったと思うのですがそういう記事があったんですよ。
CRTぐらいの点滅であれば関係ないという内容だったと記憶しています。
でも実際、楽なんですよね。
書込番号:1846741
0点



2003/08/12 18:23(1年以上前)
レスをありがとうございます!!
>一体型さん
Appleの液晶ではない事を知ってホッとしました!
調べてみましたが、梶原さんのご説明にあるように、
Apple純正とその他のメーカーの物とはどうやら作りがかなり違うみたいですね。
これでひとつ、モニタの購入はApple純正で固まってきました!
使っている方にお聞きするのが、やっぱり大正解ですね!
本当にありがとうございます!
>梶原さん
今すぐ!というせっぱ詰まった選択ではないので、もう少し様子を見て
G5発売後にまた本体を選ぼうかと思い始めています。
ひとつご質問なのですが、
『モニタは,Apple cinema display(20インチ)か
Apple cinema HD display(23インチ)』とありますが、
22インチのcinema displayも出ていますよね?
それをオススメに上げられなかった理由というのがあるならば
お教え頂けますでしょうか。何か評判が悪い事とかあるのでしょうか。
あと、デュアルdisplayにする場合、
2台ともcinema displayを使用するとして、
*17インチ×2
*20インチ(又は22、23インチ)+15インチ
*20インチ(又は22、23インチ)+17インチ
上記のどのパターンがオススメでしょうか?
大きさ的に20インチ以上の物を2台置くスペースが確保出来ないので・・・
自分としては、サブモニタとして15でもいいのかな?
とも思うのですが、如何でしょうか。物足りなくなってくるでしょうか。
フォトショやイラレのツールをまとめて置きたい、という希望ですので。
板違いな質問になってきてしまって申し訳ありませんが、
モニタの2台購入のアドバイスがありましたら、ご教授くださいm(_ _)m
>ichigigaさん
そうですよね、印刷業者と確認を取りあって作業を進めていけばいいんですよね!
基本的な事でした、お答え下さってありがとうございます。
ポストカードならPhotoshopに書き出してしまえば問題は出ない、
との事ですので、少し安心しました。
業者さんと相談してみます。ご指導ありがとうございました!
皆さんのご親切に感謝です!
書込番号:1849153
0点

メインモニターに関してはコード一本で画像と電源をとってくれるので純正がいいと思いますが、サブに関してはデザインを抜かしてしまえばサードパーティー製もいいかなと思います。国産だとナナオも評判いいですよ。
大きさに関しては本人以外では判断が難しいので店頭で確かめるのが一番かと。
Appleの場合、2つ一緒に買っても割引とか期待できそうにないし。
あと22インチはラインナップから消えたようです。
書込番号:1849456
0点

書き忘れました(^^;)。
とりあえず20インチか17インチを1つ買うというのがいいかもといいたかったんです。
書込番号:1849463
0点



2003/08/13 00:58(1年以上前)
>一体型さん
レスありがとうございます!
ナナオのTFTの評判は良いみたいですね。
実物を見て考えてみようと思います!
確かにAppleを2台購入しても割引は期待できそうにないですね(^^;
予算的にはやはり国産なのかな〜とも思います。
・・・cinema displayのデザインは捨てがたい物がありますが・・・
Appleの22インチは無くなったんですか〜知らなかったです。
あんまりニーズがなかったのでしょうか。
例えば性能的に17インチよりも20インチが優れている!
とかっていうのはあるのでしょうか?(画面が大きいという事以外で)
色目とかに変化があったりするのでしょうか。
解像度の違いだけという判断で構わないものなのでしょうか。
液晶画面というのを体感した事がないので、
もしインチが違うとこの性能の差が歴然!というのもがあれば、
お教え頂けたらと思いますm(_ _)m
ご意見を聞きつつ、初めにまずメインモニタ(Apple)を購入してから
サブモニタ(Appleか国産)を選ぶ、という方がベターだと思えてきました。
最終的にはデュアルdisplayにはなると思うのですが・・・
ご丁寧にありがとうございます!
書込番号:1850334
0点

液晶の性能ですが,真正面から見たときにはきれいに見えても,斜めから見ると薄暗く見えたり色が変わって見えたりします。不都合なく見える範囲(基準が何かは知りませんが)を視野角といい,広いほうが良い(=性能が高い)となっています。
ところで,液晶画面が大きくなると,大きさに比例して液晶から離れて見ない限り,液晶の中央に頭を持ってきて端の方を見たときの角度が,大きい液晶ほど大きくなります。
テレビ用の液晶では,大きな画面では離れて見ることが多いので上記のようなことは起こりにくいのですが,コンピューターのモニター用の液晶では,液晶からの距離はどの大きさの液晶でもだいたい同じになることが多いので,大きな液晶ほど視野角の大きな液晶を使わないと,画面の端が暗く見えるようになってしまいます。
上記のような意味で,大きな液晶ほど性能の高い液晶でないと使い物にならないということになり,価格も大きさに比例した感覚以上に高くなって行きますが,実際の使用感覚という意味では,小さな液晶が劣って見えるというわけではなく,同じように見えると思います。
書込番号:1851015
0点



2003/08/14 18:15(1年以上前)
>梶原さん
解りやすくご説明下さいまして、感謝致します!
なるほど〜〜そういうしくみなのですね!
視野角と、サイズを照らし合わせて考えたらいいんですね。
となると、やはりApple純正のcinema displayは
なかなか優秀なモニタっていうことになりそうですね!
高い物には、やっぱりそれなりの理由があるのか・・・!
Appleの場合は、ステイタス料というものも加算されているのかな?(^^;
それを考えても、やはり魅力ですね!
ひとつひとつ謎解きをしていくみたいに(笑)、
皆さんのご意見、ご指導のおかげて色々解ってきました!
ところで、G5はなかなか発売日が決定しない様子ですね〜〜
Appleの製品は、発売日の遅延は珍しくもないのでしょうか?
(Appleに限らず、どこの会社も多少はズレる気はしますが)
発売日ってAppleのサイトを日々チェックしていたら解るのでしょうか??
本体購入をG5発売後にしようと思ってからというもの、
“いつ、発売??”っていうのが気になってしまって(笑)
本当に皆さん、ありがとうございます!
長く付き合えるMACを慎重に選びたいと思います!
書込番号:1855021
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





