
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 733 M8359J/A


近所の店で、128.000円で出てました。
しかもメモリー512Mつきです。
買いでしょうか?
ノートしかもってなくて、
NEW iMACと思っていたのですが?
でも、買わないで次を待つべきか?
書込番号:549144
0点

新品か、現品処分か、中古かわかりませんが、いいのではないでしょうか。気に入らなかったらオークションで早めに売り飛ばしましょう。ニューImacとの比較はジャンル、世代が違うしモニターも別ですのでうまく比較はできません。
G4 867ユーザーの中には733は遅いとか、パフォーマンスが悪いとかいう人がいますので733の良点について申します。
両者の性能差の大きなファクターは3次キャッシュの有無ですが、アップルの公式ホームページhttp://www.apple.co.jp/powermac/processor.htmlをみると(今は933と800で比べざるを得ないが)その処理速度の比は約1.2倍、クロック数の差は867/733で1.18倍なので、テスト条件にもよりますがキャッシュ搭載による差は微々たるものです。
雑誌は新機能をヨイショするためにヤラセをしたりや有利になる条件でテストを行いますので、あまり真に受けないように。商売ですから。持ちつ持たれつの宣伝広報ですからね。だまされるのは消費者です。
速度差は1.2倍なのに、価格差は1.5倍。867はコストパフォーマンスが悪いです。メモリー容量やハードディスクの差を引いてもプレミアム価格といえるでしょう(逆にメーカーは利益率が大きい)。1、2割の速度差なんてそんなにわかりませんよ。少なくとも10万円近く余計に出すほどのものではありません。
それから、リセールバリューについてですが、ヤフーオークションやソフマップの査定で2年前のAGPモデルの中古相場を見てください。8-11万くらいですかね。30万円を超える当時最高クロックのものも、20万の安い物も2、3万の価格差しかありません。そんなものですよ。
いま867は25万、733は16万円くらいですが、1年後の中古価格はせいぜい5万円差、2年後は2万円差でしょう。
どうしても高速なモデルが必要というのでなければ733は買いでしょう。
G4は発表からもう2年を越え、G5の足音が聞こえてきますが、こういう風にシリーズ末期になると、どこのメーカーも素人やスペックオタクを引っかけられるよう、何か差異化をして延命を図ろうとします。何か目立つ違いを付けないと誰も買い換えませんからね。
それが今回は3次キャッシュです。外部バスで外付けできるのでCPUダイの大きな変更を伴わないため簡単に作れるアピール度の大きいこけおどしです。この時期メーカーは最初の開発投資を回収し終わっていますから、こんなことで割高な物を買ってもらえればウハウハです。
それから、これは今に始まった技術ではなく、DOS/Vでは3年くらい前、AMDがK6-3で3次キャッシュを搭載可能にしましたが大した成果を挙げられず消えました。
なぜダメなのか、答えは簡単です。
まず、何も3次キャッシュを積まなくてもフルスピードの2次キャッシュの容量を上げれば済むからです。現在ダイサイズの極小化が進んでいますので大容量オンダイ2次キャッシュの搭載が容易になりつつあります。
ダイ外キャッシュになるので、考えるほど効率化しません。考えようによってはプロセッサーダイレクトバスを作っただけで単なる高速メインメモリーを3次キャッシュと呼んでいるに過ぎないともいえます。
次に、キャッシュを積むより、ヒットに関係なく処理速度が上がるクロックアップをはじめから素直にやればすむはずです。K6やPENTIUM3などは構造上クロック数に限界があるため、キャッシュで誤魔化すという小手先のテクニックでアーキテクチャの全面変更までの間つなぎの性能アップを図ってきたのです。
書込番号:549447
0点


2002/02/20 14:16(1年以上前)
キャッシュについて考え方が少し違うので私の考えを書きます。
まずPentium系とPowerPC系ではキャッシュの取り扱いが異なるのでPentium系で意味の無い技術でもPowerPCでは効果が高い場合もあります。
そもそもPowerPCは2次キャッシュは外付けで始まりクロックがMPUクロックの1/3程度しかなくてもPentium系より効率よく動作していました。
また容量が1Mまではクロックより容量を多くした方が効果が高いということらしいです。で、当時いわれていたのが2次(3次含む)キャッシュの上限は2M(それ以上は効果が無い)で今回のG4Macはそれに合わせてきた形ですね。
ではなぜ3次キャッシュなのか?当然2次キャッシュのようにダイに収めてしまった方が速いです。しかしMPUの微細化技術とDRAMの微細化技術は異なり同一ダイ上で実現するには歩留まりが悪く難しいからです。
最後に、「ヒットに関係なく処理速度の上がるクロックアップ」とありますがキャッシュが全く無い状態ではクロックアップをしても速くなりません。常に133Mhzとか266Mhzのメインメモリからデータを読み込まないといけないからです。だからメモリの転送速度以上に速くなることはありません。RDRAMの場合では800Mhz(相当)とかありますがランダムアクセスが苦手なRDRAMではキャッシュが無いと遅くなってしまいます。キャッシュに一括して転送するのでRDRAMは効果が高いのです。
一般の人でMPUの速度が速いといいなぁと思えるのはエンコードがほとんどだと思います。処理速度を犠牲にしてクロックアップを計るより(Pentium4のこと)確実にエンコード時間が短くなる改良のが私は良いと思っています。
書込番号:549682
0点

僕はiMacと比べての話でお答えしましょう。
ずばりiMacの方が『買い』だとおもいます。
なぞび さんがDTPやグラフィック関係のお仕事でもしていない限り、
PowerMacG4の性能は持て余してしまうと思います。
単純な価格比較で言うとiMacのほうが3万円ほど高いということになりますが、ほぼ同じ性能(コンシューマー的に)で、iMacは15インチ液晶モニタ・各種ソフトウェア、がついています。ソフトはともかくモニタの有無の差は大きいと思います。安くなったとはいえ15インチの液晶は3万円では買えませんからね。まぁ、メモリ増設などの必要もあるので、若干高くはなりますけどね。
さらに現在ノートをお使いの環境でPowerMacG4+CRTは場所取りますよ。
お店ではそう感じなくても実際自分の机に置くとかなり邪魔です。
本体を机の下に置くことも可能ですが、あまり遠いと不便ですし、、、
また、これはiMac PowerMacどちらにもいえることなんですが、
ノート(PowerBookですよね)に比べるとうるさいですよ(^^;相当。
特に最近のPowerMacG4はCPUファンが大型のものがついています。
私のG4/350はヒートシンクのみでファン無しでしたが、電源ファンのうるささにビックリしたものです。<それまではPowerBookしか使ったことが無かったので、、、もちろんHDのうるささも関係していると思いますが、、、
私はiMacをお勧めします。それに、(あくまで予測ですが)PowerMacG4はもう末期モデルです。おそらく年内にPowerMacG5が発表されるのでは?と思います。少なくとも新しいアーキテクチャーのMBとDDRSDRAMを採用したモデル(CPUはG4のままかも?)が新筐体で出てくるという噂(笑)があります。
だって、今の筐体はPowerMacG3(B/W)からずっと使っていますもんね。
いいかげんあのデザイン飽きません?(笑)
そうなるとPowerMacG4の相場は一気に下がると予測されます。iMacをお勧めするのは、これもあります(^^
書込番号:549823
0点

長文ご苦労様です。
>MacSuzukiさん
一応ここに書いたのは一部の話でして、私はウィンドウズノートのコーナーにたびたび書いています。たとえばこの辺に書きました[373425]。それらを見てもらえばわかりますが、MacSuzukiさんのいわれることと同じことも書いていますので、考え方があまり違うとは思いません。
>Pentium系で意味の無い技術
そんなことはありませんよ。実際Celeron300MHzではコストを削ってキャッシュレスにしたため、インテルはあらゆるところから酷評をいただきました。
>PowerPCは2次キャッシュは外付けで始まり
もちろんペンティアム系でも同じです。内蔵はCeleronはMendocinoコアから、ペンティアム3はcoppermineコアからです。
MACはPOWER MAC8500あたりから巨大な外付けバックサイドキャッシュを搭載して速度アップをしました。それを強化したのがpowerPC750 G3ですよね。
>キャッシュの上限は2M
これも聞いています。500KBくらいまでは効果が大きいがそれ以上は大差がないといいます。
>MPUの微細化技術とDRAMの微細化技術は異なり同一ダイ上で実現するには歩留まりが悪く難しいからです。
これもその通りです。Static RAMですね。SRAM自体の単価は高いが、ダイ外のパッケージを作るのはかえってコストがかかります。ペンティアム3がスロットからソケットタイプにもどしてダイ内包化したのはそのためもあります。内包化してダイサイズが小さくなれば一つのウエハーからとれる数が多くなりコストダウンになります。これで歩留まりが上がればもうかる一方です。いまそのために研究を繰り返しているのではないですか。
>最後に、「ヒットに関係なく処理速度の上がるクロックアップ」とありますがキャッシュが全く無い状態ではクロックアップをしても速くなりません。
これは言葉の解釈の間違いですね。1次、2次キャッシュがないCPUが現在存在しない以上空論です。一応PERFORMA64xxや54XXシリーズは2次キャッシュがオプションになっている物がありました。キャッシュモジュールを装着すると2、3割速度がアップすると言われました。
私の言っているのはキャッシュにたまたまデータなかったプログラムを処理する場合です。
CPUはキャッシュからのデータのみで動くわけではありません。ハードディスクから取得することもあるしメインメモリーからもあります。また、データやプログラムの処理だけでなく、周辺デバイスの管理や司令を出します。したがってそれら全般の処理にクロック周波数は関与します。
このG4の3次キャッシュの転送速度は4GB/sec.とあります。RIMMの転送速度は3.2GB/sec.、333DDRは2.6GB/sec.でしたっけ、そんなにいうほど劇的な差とは思いません。もちろん、専用バスを使って、チップセットを通していないので確実安定でしょうけど。
書込番号:549914
0点



2002/02/20 18:07(1年以上前)
みなさん 大変勉強になりました。
ありがとうございました。
今日買いに行ったら、売れてました。
残念です。
次をねらいます。
書込番号:550021
0点

ああ、もったいない。
昨日ヤフーオークションを見ていたらこの733新品が16万3000円で落札されていましたよ。残念。
書込番号:550145
0点


2002/02/20 23:43(1年以上前)
本当にもったいなかったですね(^^;
>実はマックユーザーさん
[373425]読ませていただきました勉強になります(^^;
実はマックユーザーさんにレスすると自分の知識が破綻してないかドキドキです。
書込番号:550751
0点


2002/02/22 05:23(1年以上前)
それでもやっぱりキャッシュが無いと仕事で使うには心細く
(っていうか眼中に無く)なりますよ。
普段使いでのレスポンスには値段差程の価値は出てこないかも、
ですけどね。
大量のこまごましたファイルの扱いが効率的になるのは
間違い無いし。(だから逆に一度に扱うファイルが少ない
個人使用なんかでは733でも十分っていうのは分かりますけど。)
取り合えづキャッシュ推奨派いうことで。
ま、価格のマジックとか2・積む意味はねぇな、とか進歩おせぇな、
とかモトローラをいいかげん見限れよな、とかいろいろありますけど
ね。初代733(QSじゃないやつ)が最近中古で15〜6万円で
出てきてるんで個人的にはそれがかなりいいんじゃ無いかと
思いますけど。
書込番号:553190
0点


2002/03/02 08:48(1年以上前)
なぞびさん近所の店ってどこですか?
どうか、どうか、教えてください!
書込番号:569358
0点


2002/03/02 12:07(1年以上前)
ウチにはB&W450とQS733があるんですが、QSを導入したときは結構期待していたんですが、作業中の体感スピードってあんまり変わりませんねぇ・・・
ちょっと重い作業になると、2次キャッシュ1MB搭載のB&Wの方がレスポンスが
良い場合があります。(その他にも違いはあるんですが)
QS733は2次キャッシュが少ないのでしょうがないと思いますが、やっぱり
重い作業を行うには不適?って感じです。
下位モデルにも2次&3次キャッシュ容量を増やしてもらいたいもんです。
書込番号:569559
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > Power Mac G4 733 M8359J/A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2002/08/11 22:42:40 |
![]() ![]() |
1 | 2002/08/11 0:54:26 |
![]() ![]() |
2 | 2002/08/10 2:49:22 |
![]() ![]() |
2 | 2002/08/01 0:15:47 |
![]() ![]() |
4 | 2002/04/25 0:02:02 |
![]() ![]() |
1 | 2002/04/11 22:33:10 |
![]() ![]() |
7 | 2002/03/02 8:45:24 |
![]() ![]() |
10 | 2002/03/02 12:07:15 |
![]() ![]() |
3 | 2002/02/22 14:11:33 |
![]() ![]() |
6 | 2002/02/09 12:08:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





