
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2002年11月20日 01:40 |
![]() |
0 | 9 | 2002年11月11日 14:08 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月14日 21:19 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月5日 13:50 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月30日 06:55 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月30日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 867 M8787J/A


マックとPC/AT機(ウィンドウズ)の両方使っている方なら知っていると思うんですけれど、G4についてくるキーボード、これってウィンドウズでも普通に使えるんでしょうか?どこで質問したらよいかわからず、ここなら誰か知っていそうだな、と。
実はマックのキーボード、好みなんです。デザインもいいし打ちやすいです。昔のやつのほうがかなり名器といううわさがあるみたいですけど、俺はこれで十分です。単品で7500円でしたっけ?手ごろな値段のPC/AT用のやつで気に入るのがなかなかなくて。
0点

たしかUSBのキーボードになりますよね?
使えますよ。一部使えない機能とかが出てきたり、不便なことがありますが・・・ 通常の初期設定では、日本語入力の切り替えが出来ないとか・・・
PCによってはBIOSの設定が出来なかったりしますので。
書込番号:1066589
0点

好みなら止めはしないけど、今のG4のキーボードはWinのものよりうちやすいとは決して思わない。
昔のADBキーボードの時の拡張キーボードは打ちやすかったけどね。
Win用でも社外品(ロジクール)などはうちやすいと思うけどな。
でもマウスと違ってキーボードはPS/2のほうがBIOS設定などの際にも使えていいと思いますけどね。
書込番号:1066659
0点



2002/11/15 01:47(1年以上前)
早々のご回答、ありがとうございます。
一応は使えるんですか。
て2くんさん、
> 一部使えない機能とかが出てきたり、不便なことがありますが・・・
> 通常の初期設定では、日本語入力の切り替えが出来ないとか・・・
というのは「USB」キーボードだからなのか「マックのUSB」キーボードだからなのか、もう少し具体的に教えていただけるとうれしいのですが。(わかる範囲で結構ですので)
確かにUSBキーボードだとBIOS設定の変更とかできない場合があるのは知ってますけど、それは回避できると思います。(マザーも結構新しいし、もしだめならBIOSだけはPS/2のを使うという手もある。他のPS/2キーボードがあるので。)
そうですねえ、こういう風に質問してもよいかも。
「マックG4に付属するUSBキーボードはウィンドウズ用のUSBキーボードと同等に使用できるか。もしできないのであればどういう部分でできないのか知りたいです。」
ジェドさん、
ロジクールも悪くないですね。見た目もいいし。
ワイヤレスのは少し引かれたな。
一番重要視し、求めてるのはタッチ感なんですよね。(みんなそうだ、と言われるかもしれませんが)メカニカルタッチ(あるいはそれに近いやつ)はあんまり好きではないんですよ。
メカニカルだったらむしろノートパソコンみたいなほうが好きです。
でもノートパソコンみたいのまで低いとまた感触があれなんです。
マックのあの微妙な高さとタッチ感が気に入ったんですよね。悪くない、と。
値段も本体破格からすればたいしたことないし。
書込番号:1066782
0点

USBだから、無理なものもあれば、MACのものだから、無理なことも・・・
BIOSだけは、PS2で入ったほうが無難ですね。
通常の日本語入力は、半角/全角・漢字キーかそれ+AltもしくはAlt+~が割り与えられていますよね?そのためにキーボードだけで入力するのが無理だった気がします。キーの割り与えを変更するかマウスで日本語入力ONにする必要があります。
書込番号:1066804
0点



2002/11/15 02:36(1年以上前)
ありがとうございます。雰囲気的にはなんとなくは使えそうですね。
一部使えない機能・ショートカットキーとかあるかもしれないけど
どうやらいろいろいじってみれば大丈夫のような気がしてきました。
まあ、まったく使えないわけではないから買ってみるか、という感じです。
書込番号:1066840
0点


2002/11/15 08:09(1年以上前)
AppleKeyというシェアウエアが出ているので
それを入れれば10キーのカンマとかキチンと
使えるようになります
書込番号:1067059
0点


2002/11/15 08:20(1年以上前)
いやいやいや、どうしてもこれじゃなきゃ駄目という格好とした理由が
ない限りはやめといたほうがいいような。
一応キーの割り当てを変えたりすれば使えるでしょうし、一般的なキーは
認識すると思うけど・・・・・。
しかも価格的にはそんなに魅力的でもないんだし。
さらに言っちゃえば透明なのでゴミがだんだんたまってそれが醜いこと
醜いこと・・・・
書込番号:1067070
0点


2002/11/15 09:54(1年以上前)
G4MacってeMacと同じキーボードでしょうか?
私はWinも持っていますがキーボードはeMacかiMacのを差し替えて使っています。Win用はもってません(^^;
個人的に困ることはJISキーボードとして認識しない(USAキーボードになってしまう)ので、かな入力ができません。「ろ」のキーを認識しなくなってしまうからです。
alt+**というのはoptionキーがaltのかわりになります。最近のキーボードにはoptionキーにaltと書いてあるかと思います。
後、Macのがキーが少ないのでfnを押しながらという操作が必要な場面が多少あり少し不便です。
基本的には上記以外はVPCでWindows使っているのとさほどかわりません。
そのマシンがきちんとUSBキーボードに対応していればBIOS設定も問題ありません。
私の場合FDも付けてないので不便なことが多々ありますが(^^;
いいかげんFDが無いとできないことがあるっていうのは止めて欲しいですね。ドライバがFDで配布されたりBIOSのバージョンアップにFD起動必須だったりすること。
書込番号:1067190
0点


2002/11/15 10:20(1年以上前)



2002/11/16 20:50(1年以上前)
また情報が増えててうれしいです。
要するにUS配列のUSBキーボードと思えばいいようですかね。
WINDOWSキーはコマンドキーらしいということもわかったし。
問題ないですね。
書込番号:1070487
0点


2002/11/20 01:36(1年以上前)
非力な猫さん
早速のご回答ありがとうございます。
>●OSXへの本格的移行に際して、Dual CPUならパフォーマンスがすぐに陳腐化しないであろうと考えた
とても、興味深いご意見ですね。何か吹っ切れた感じがしました。
実際、個人のユーザーでは頻繁に端末を更新できない背景、とても重要なことですよね。また、拡張性についても同じことがいえますので、これからボーナス時期ですので、本腰をいれて検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1077469
0点


2002/11/20 01:40(1年以上前)
すいません。
上の「結局ヨドバシがお買得?」へのレスです。
書込番号:1077478
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 867 M8787J/A


8500/150をG3で使用しています(中古を譲ってもらいました)。G4への買い換えを予定していますが、予算のこともあり迷っています。購入しようと思っているのは、Power Mac G4 867 M8787J/A または 17インチiMacのどちらかです。使用目的は、データ入力などの在宅ワークに加え、写真の加工や簡単なDTP作業などです。
PMG4 867 M8787J/A ではいずれにせよ中途半端なのか、この程度の作業であるならばメモリーをめいっぱいつんだiMacの方が買いでしょうか?ただ以前にPerformaを購入したこともあり一体型の機種に不満ももっています。
また来年になるとOsX のみとなるということですが、その場合、自分で購入したOs9をインストールしてクラシック環境を作ることは可能なのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、みなさんのご意見をお聞かせください。
0点


2002/11/07 00:28(1年以上前)
>データ入力などの在宅ワークに加え、写真の加工や簡単なDTP作業などです。
imacで十分ですね。十分すぎるくらい。ただこの用途であれば最新機種で
ある必要はまったくないような感じがします。モニタはあるみたいだから
中古で手ごろなのを探すのも悪くないんじゃないかと。
>ただ以前にPerformaを購入したこともあり一体型の機種に不満ももっています。
これについては心配しなくても大丈夫だと思いますよ。
昔みたいに一体型(コンシューマー機)だからといってマシンパワーが
無いなんてことは全然無いですから。ただスカジー機器が使えなくなるので
手持ちの周辺機器のことは考えないといけないかもしれないですね。
>また来年になるとOsX のみとなるということですが、・・・・
本体を買えば、クラシック環境は付属してくるということになっていたと
思います。ですから自分で後から何とか、ということは無いですよ。
OSXでしか起動ができないというだけです。
書込番号:1050118
0点



2002/11/07 21:47(1年以上前)
kioneさん、早速お返事ありがとうございます。
今使っている周辺機器はすべてスカジーなので、そのことも考慮しなくてはいけませんね。中古も視野にいれて、もう一度考えてみます。
書込番号:1051784
0点

>周辺機器はすべてスカジーなので、
PMG4ならSCSIカードを導入(安いものなら5000円くらい)すれば対応出来ますよ。ただし、その周辺機器のドライバがOS9に対応しているかが問題ですね。ちなみにSCSIカードはウルトラSCSIくらいで充分ですよ。ウルトラワイドとかになると価格が跳ね上がりますので、、、
おそらくSCSIの機器といえばスキャナとMOくらいと思いますが、、、いかがでしょうか?
プリンタはシリアルポートですか?だとしたら、プリンタ自体は買い換えないといけないですね。USBのプリンタなら今から年末に向けて安くなると思いますので、お好きな奴をどうぞ。
私のお薦めはHPですけど(^^
書込番号:1052213
0点


2002/11/08 02:19(1年以上前)
じゃぁ僕のお勧めプリンタはキヤノンということで・・・・・・
書込番号:1052253
0点


2002/11/08 14:48(1年以上前)
こんにちは。
ちょっと気になる内容だったので、質問を交えながら個人的な意見として書かせてもらいます(ホントに個人的な方向ですが。。。)。
迷ってる在宅ワーカーさんが現行機種に移行するという考えは単にPCが古くなったからという発想からなのでしょうか?
現在のOSバージョンが書かれていませんので、分からない部分もありますが業務で使われているソフトのバージョンがOS9.2(又はOSX)で正常に動くかどうかも確認した方がいいと思います(8500/150というちょっと古い機種なので。。。)
これを怠ると新しいソフト(アップグレード)を買うことにもなりますし、仮に自分の環境だけ整えたとしても、入稿先がそのソフトのバージョンに対応してないという可能性もあります。(こういう仕事ではありがちです)
もしかすると、現在使っているPCに手を加える方が無難ですし、コストも安いかもしれませんよ〜(^^)
自分だったらそうしちゃいますね。。。
<参考に構成例と実勢価格>
CPU:Sonnet G4/800のアップグレードカード 約5万円
HDD:ATAカード+80GBハードディスク 約3万円弱
スカジー機器も使ってるそうなので、iMacは買えませんね(^^;)
ちなみに、来年以降のOSXのみ搭載モデルにOS9.2のインストールということですが、おそらくできないという方向で考えておいた方がいいかもしれません。
というのは(仮)マイナーチェンジ以降のMDDやそれ以降のモデルに搭載される各種パーツ(例えばグラフィックカード)に対応するドライバーが作られ、なおかつ提供されなければ動かないという考えからです。
マイナーチェンジ程度であれば基本的なドライバーだけは動くと思いますが。。。供給パーツ(グラフィックカードなど)の仕様が変更された時点で
無理になります(多分何かしら変更されると思います)
OS9.2までの環境下で作業するとして考えるのであれば、現行MDD購入もしくはそれまでの機種を中古購入。
一番無難なのは、使ってるPCの改造の方向で考えるのがいいのかな。。。
という感じの個人的な意見でした。。
書込番号:1052997
0点


2002/11/08 14:55(1年以上前)
言い忘れていたことの追加。。。
DTPの場合、クラッシック環境でデータ制作ものはアウトプット側でのエラーが多発しているそうなので、現状では環境自体使い物にならないそうですよ。
(ということで、OS9ブート環境を考えましょう)
書込番号:1053008
0点


2002/11/08 20:34(1年以上前)
あの、SCSIとUSBの変換コネクタで接続できないんでしょうか?
書込番号:1053553
0点


2002/11/08 22:50(1年以上前)
SCSIとUSBの変換コネクタでは、エラーが多発したり転送スピードが極端に落ちたりしてあまり使えません。
確実なのはやはりPCIボードの増設です。
OS9で起動できるG4の1世代前の中古が一番のお勧めです。
書込番号:1053835
0点



2002/11/11 14:08(1年以上前)
みなさん コメントありがとうございます。
実は、今のマックが古くなったからの買い換えではなくて、すこぶる調子が悪いのです<8500。
SCSIの機器はMOとスキャナーですが、スキャナーの方は対応するドライバがあることを確認しました。MOは古いのでだめみたいで(悲)。
ということで、iMacはやめて、もう一度機種選びをしたいと思います。みなさん ありがとうございました。
書込番号:1059465
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 867 M8787J/A


皆さん初めまして、PowerMac G4 867 M8787J/Aを購入しましたが前に使用していた、PowerMac G3と同じ感覚でEPSON社のPM920Cのプリンタドライバーをインストールした所、セレクタ画面からポートの選択が全くできない状態になってしまいました。
・PC本体、プリンタ本体の電源ON。OSは9,2,2です。
・USBケーブルの断線等無し。
・コンパネのUSBプリンティングはONの状態。
セレクタ画面は真っ白ケのままです。。
何が原因なのか、皆目見当がつかない状態です。(T_T)
0点



2002/11/04 22:33(1年以上前)
とりあえず、EPSONのUSBスキャナは何の問題もなく動きます。
┓(´_`)┏ プリンタは相変わらず認識出来ません。
MacはリサやPlusの頃からで、かれこれ10台以上も買い換え
続けてきているのですが、セレクタのトラブルは初めてです。
OSの再インストールもむなしく・・・ σ( ̄_ ̄|||)ダメです。
書込番号:1045665
0点


2002/11/05 00:02(1年以上前)
・ケーブルの接続を見直す。
・ほかのマシンにプリンタをつないでテストしてみる。
・OSX(もしくは9)では認識するのか。
・ドライバを入れ直す。
・違うUSBポートにつないでみる。
・本体のUSBポートにつないでみる。
などなどどうでしょう??
書込番号:1045816
0点


2002/11/05 01:18(1年以上前)
Dual867購入を検討している通りすがりの者ですか・・・
"Apple システム・プロフィール"でプリンタが物理的に認識されているか確認されましたか?
(確認済ならご容赦を。)
また、「コンパネのUSBプリンティング」というのはおそらく「USB Printer Sharing」のことだと思うのですが、ネットワークでプリンタ共有しないのならオフにされてみてはいかがでしょう。
なお、OS9.2.2&PM-920Cでのネットワーク共有ならEPSONのドライバだけで可能かと思います。
書込番号:1046040
0点



2002/11/14 21:19(1年以上前)
返信が遅くなりましてまことに済みませんでした。
一通り試した末に、最後の手段と思いシステムを再インストールして
ドライバーも1から入れ直しましたところ無事に動きました。
結論は何処が悪かったのか? 良く解らずじまいです。。。大汗
皆さん、色々と有り難うございました。
書込番号:1066250
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 867 M8787J/A


Power Mac G4 867 M8787J/Aを購入しようかやっぱりウインドウズにしようかと迷っています。photoshop/illustratorを使った画像処理やインターネットが主な用途なのですが、宣伝だとウインドウズの最新PCよりもphotoshopするなら高速と言っていますがこれはグラフィックカードが標準でついているからなんでしょうか?ウインドウズなどのPCも同様のグラフィックカードをつけてやればマックよりも速くなっちゃうのでしょうか?どなたか教えてくださいませ。
0点


2002/11/04 00:11(1年以上前)
画像処理速度自体はグラフィックカードに依存しませんから
グラフィックカードが良い悪いでどうこうというものではありません。
グラフィックカードがいきるのは各種スクロール速度と、
3Dレンダリングとテクスチャの処理です。
PSやillの処理速度が高速かどうか、という点ですが、まぁ宣伝されて
いるほどめちゃ速いということはありません。遅いということでは
当然ないんですけど。ただ、アドビがMacで開発してからウィンドウズ用に
コンバートする作業をしているようなのでMacでの方が快適に動くという
迷信めいたものがあるようです。(実際Mac版の方がいい感じに動く、
と私は感じています。けどこれは環境にも寄るし、その他の要因と
相まっていますから、ひとそれぞれです)
全体としてMacは「道具」としてより使いやすい感じはあると思うですよ。
(あとMacでインターネットするなら、IEではないモノの方が良い、
というのをどっか頭の片隅に置いておくといいかも)
書込番号:1043179
0点



2002/11/04 14:11(1年以上前)
kioneさん、ありがとうございました。なるほど、そうなんですか。
やっぱりマックにしようかな。。とちょっと傾いてきています。
書込番号:1044463
0点


2002/11/05 00:23(1年以上前)
こんばんわ!私も現在M8787JAをPS6.0でソニーVAIOPCV-RZ50にはPS7でそれぞれ使用しています。私はもともとマックだったんですが仕事の関係と前々からwindows機が欲しかったため最近バイオを買いました。さてこのRZ50なんですがCPUはペン4の2.53Gでシステムバスは533Mでりっぱな数字ですがPS使用時はやはりマックの方が快適に思えます。Kioneさんのおっしゃるとうりadobe製品はやはりマックの方が少しだけ有利みたいですね。ただこのRZ50でも私的にはなんの不満もありませんけど。
書込番号:1045875
0点

こんにちは ひさのすけ さん
後,カラーマッチングはMac OSの方が進んでいるようです。フォトレタッチ等をお考えなら,Power Macの方が良いと思います。
書込番号:1046792
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 867 M8787J/A
10.2.1で起動するときに表記のコメントのままレインボーカーソルくるくる状態になる時がありました。5分経っても進まないので、仕方なく電源スイッチを落としました。
こういう時の対処ってどうしたいいのでしょうか?
apache web serverを待ってるとはどういう現象なのでしょうか?
ご存じの方お教え下さい。
0点


2002/10/29 09:23(1年以上前)
読んで字の如く、Apacheの起動待ち状態です。
10.2以降はOSの起動時間が長くなった気がしますが、Apacheだけで5分以上もかかるのは妙ですね。
もしWebサーバーを使用しないなら
システム環境設定>共有>サービスで"パーソナルWeb共有"をOFFにしておきましょう。(もともとOFFなのに上記メッセージが出るなら謎ですが)
書込番号:1031693
0点

KenG2103さんお答えありがとうございました。
確かに読んで字の如くなんですよね
パーソナルWeb共有はOFFにしてあるので、謎です。
時々でる症状で、これといった再現性もなく困っています。
謎は深まるばかりです。
書込番号:1032692
0点


2002/10/30 01:08(1年以上前)
釈迦に説法でしたね。。。お力になれなくてすみません。
システムログやApacheのエラーログは御覧になりましたか?何か手がかりが有るかもしれません。
% more /var/log/system.log
% more /var/log/httpd/error_log
書込番号:1033153
0点

エラーログはまだ見ていません。というか、ログをみる方法がわからないのと見ても内容が理解できるかどうか…分からないと思います。
でも、謎を探る手だてを教えてもらえたので参考にしてやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:1033433
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 867 M8787J/A


M8787JAを最近購入しました。ついでにモニターも17型ブラウン管から
液晶にしようと思い、ふと疑問に思ったのですが、今回のG4から標準搭載されているDVI端子は相性問題などあるんでしょうか?三菱のRDT174MDを見当しているのですが、ラ○ックスの店員さんもよくわからないとのこと・・どなたか宜しくお願いします。ちなみに価格COMの液晶モニタの三菱にも同じ内容の質問を書き込みしておりますが、29日現在お返事ありません。ご了承願います。
0点


2002/10/29 02:20(1年以上前)
ちょっとわからないですが、アップルにも聞いてみましょう。
それが一番速いんじゃないかな。
書込番号:1031411
0点

そのモニタとの相性問題はわかんないけど、グラフィックをやるならATI製チップを積んだモデルのほうがイイよ。
書込番号:1031423
0点


2002/10/29 02:42(1年以上前)
メーカーに問い合わせをしてみては?
自分も同じ疑問を持ったので、アップルに聞いたらDVI端子は全世界共通なので問題はないとのことでした。ちょっと不安だったので自分の欲しいディスプレイのメーカーに問い合わせたら新しいPowerMACには対応していないので買わないでくれとの返事。結局、他のメーカーのディスプレイをかいました。
書込番号:1031436
0点



2002/10/30 22:39(1年以上前)
皆さんありがとうございます。今日三菱に問い合わせたところ『保証対象外です。使えるかもしれませんが動作確認してないのでわからないですね』とのことでした。基本的にマックはOS9までのサポートらしいですよ・・残念。
書込番号:1034883
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





