
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2002年11月26日 12:01 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月25日 22:52 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月22日 13:56 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月21日 20:25 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月25日 21:36 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 867 M8787J/A


Power Mac G4 867(M8787J/A)を購入しました。
どこで買おうか迷ったのですが、ポイント還元を加味してヨドバシカメラで購入しました。
メモリも本体同時購入割引キャンペーンのおかげで安く買えました。
(G4のポイントを同時購入の周辺機器にまわしました。)
今まで使用していたiMacDV(Slot-Loading)に比べれば音はうるさいですが、許容範囲です。
こちらで「掃除機なみ」と酷評されていましたが、そこまでひどくないように思います。
再起動時にただ一度だけそれくらいのレベルまでうるさくなりましたが、それを除けばOS9でもOSXと大差ないです。
気になることといえば、出荷時のOSが10.2.1だったことでしょうか。
HDDを初期化して再インストールしたら10.2になってしまいました。
(Buildは製品版10.2と微妙に違いました。)
出荷時によってバージョンが違うのでしょうか。
うれしい誤算は、iDVD がバンドルされていたことです。
雑誌等でiDVDはSuperDisk搭載機のみバンドルとなっていましたので、別途購入を検討していたため、助かります。
予約しているPioneerの4倍速DVD-Rドライブ「DVR-A05-J」が手に入った暁には利用するつもりです。
iDVDについてですが、OS9版は出荷時とリストア時で内容が違いました。
出荷時はチュートリアルがあり、リストア時はそれがありません。
チュートリアルもおいておきたい場合は、HDDを初期化する前に別途保存する必要があります。
(OSX版は未確認です。)
有益な情報ではないかもしれませんが、気付いた点について書き込んでみました。
0点


2002/11/19 00:39(1年以上前)
>今まで使用していたiMacDV(Slot-Loading)に比べれば音はうるさいです が、許容範囲です。
imac DVといいますと、ファンのないモデルでしょうか?
もしそうなら、ファンなしモデルと比較して許容範囲なら、安心して購入に踏み切れますね。
わたしも、867が気になるもので。
また、なにかありましたら教えて下さい。
書込番号:1075452
0点


2002/11/19 02:05(1年以上前)
ここでも他の掲示板でも最近の購入した人の投稿によると、OS9でもOSXと大差なくしかもそれほどうるさくないというのが多いので、アップルが改善したのかもしれませんね。
書込番号:1075655
0点



2002/11/19 03:16(1年以上前)
>MAC大好きさん
音はそこそこうるさいですよ。掃除機なみでないだけです。
ドアをあけていれば、5m以上離れていても十分音が聞こえます。
単に私の許容範囲だというだけで、騒音にシビアな人ならきびしいでしょう。
確かにiMacはファンレスで静かでしたが、逆に不定期になるドライブの音が耳につきました。
HDDは流体軸受けに換装していましたが、アクセス時のヘッドの音は防ぎようがないですし、光学ドライブの作動音も強調されてしまいます。
G4はそれらよりファンの音が勝ち、連続的な騒音で耳が慣れてしまうため、不快ではありません。
このような私と感性が似ているようでしたら、G4の音は苦になりません。
書込番号:1075723
0点


2002/11/20 00:05(1年以上前)
非力な猫様
早速のご回答ありがとうございます。
とても具体的かつ、ニュアンスがつかみやすいご説明ありがとうございます。
私自身、iMAC800 17インチとの価格差とパフォーマンスを加味して検討しているのですが、問題はDUAL CPUかどうかですよね。実際に使用されて、DUALの恩恵は大きいですか?質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:1077225
0点



2002/11/20 01:03(1年以上前)
>MAC大好きさん
「様」呼びされると恐縮しますので、「さん」程度で・・・
>iMAC800 17インチとの価格差とパフォーマンスを加味して検討
私も同じ検討をしました。
考えることは皆同じ、というところでしょうか。
私の場合は以下の理由で購入に踏み切りました。
●コストパフォーマンス的にiMacに勝ると思った
●OSXへの本格的移行に際して、Dual CPUならパフォーマンスがすぐに陳腐化
しないであろうと考えた
●セカンドベイも5インチになった
(iMacで外部ドライブ追加を考慮すると、実質的に専有する床面積で互角)
●どうしてもOS9で起動可能なG4マシンが欲しかった
(これはiMacでもクリアしていますが)
Dualの恩恵についてお尋ねですが、何分購入したばかりで、大したコメントはできませんが、思うところを取り急ぎ書きます。
OSXに関しては、掛け値なしで速いです。
起動時間は起動音がしてから20秒もすればOSが立ち上がります。
特に「Welcome」画面のプログレスバーの伸び方は圧巻です。
G4/733(QuickSilver)&10.1と比較して速いので、Dualの恩恵はあるかと思います。
(OSのバージョン、外部キャッシュの有無等も影響しているかもしれません。)
OS9に関してはDual対応のソフトをまだ組み込んでいないため、申し訳ないですがコメントできません。
強いて言うなら、初期型液晶iMacよりクロックの分だけ心持ち速いという感じです。
とりあえずはこれくらいでご容赦ください。
書込番号:1077378
0点



2002/11/20 01:22(1年以上前)
すみません。訂正です。
今OSXを動かしてみたら、プログレスバーは圧巻というほどではありませんでした。
記憶を美化してしまっていたようです。
速いことに変わりはありませんが。
書込番号:1077436
0点


2002/11/20 01:37(1年以上前)
非力な猫さん
早速のご回答ありがとうございます。
>●OSXへの本格的移行に際して、Dual CPUならパフォーマンスがすぐに陳腐化しないであろうと考えた
とても、興味深いご意見ですね。何か吹っ切れた感じがしました。
実際、個人のユーザーでは頻繁に端末を更新できない背景、とても重要なことですよね。また、拡張性についても同じことがいえますので、これからボーナス時期ですので、本腰をいれて検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1077474
0点



2002/11/21 01:11(1年以上前)
MAC大好きさん
申し訳ありませんが、最後に再度、私の美化イメージの訂正をします。
OSX の起動は起動音から40秒程度かかります。
>本腰をいれて検討したいと思います
私のつたない情報がお役に立てば幸いです。
他の情報もご参照いただいて、よい買い物をしてください。
失礼いたします。
書込番号:1079415
0点


2002/11/21 04:17(1年以上前)
扇風機は基本的に12cmファンの部分の話しですが、私としては12cm
ファンの回転数が低い状態でも、小さなファンを2つ搭載した電源フ
ァンのうるささがどうにもならなくうるさいです。
それから、暖房をいれて、なおかつ本体前面部分にHDを増設すると
冬場でも12cmファンの回転数はあがり騒音を発します。
すべてOS 9.22環境での話しです。Xはつかってません。
書込番号:1079674
0点



2002/11/21 23:40(1年以上前)
>○×3さん
>暖房をいれて、なおかつ本体前面部分にHDを増設すると
>冬場でも12cmファンの回転数はあがり騒音を発します。
当方は未だに暖房を入れていないです。
異なる環境でのフォローありがとうございます。
なお、私は購入して電源を入れる前に手持ちのHDDを増設しているため、増設していないときの音のレベルは知りません。
今は寒いですが、光学ドライブを増設して、夏場になったら悲惨な状況になっているかも知れませんね・・・
騒音問題も含めて、かなり考え込んだ結果として購入に至りましたので、そうだとしても後悔はしません。
しかし、これから検討される方は考慮すべき点ですね。
音の問題は個々人の主観に左右されますので、可能なら静かな環境で確認できればよいのですが・・・
(売り場は会場そのものがうるさいので、G4の音も掻き消されますよね。)
取り留めのない文章で申し訳ないですが、これにて失礼いたします。
書込番号:1081208
0点



2002/11/23 04:58(1年以上前)
このスレッドでの書き込みは終了するつもりでしたが、冒頭で述べたDVD-Rが納品されたので、その件についての補足です。
セカンドベイに増設し、リストアしたOSX10.2及び9.2.2ともに"Apple System Profiler"様より完全対応とのお告げをいただきました。
両環境ともiDVDが動作し、OSXではDVD-Videoの作成まで試して成功し、見事DVDプレーヤーで再生できました。
(最初は書き込みに移る際にエラーで強制終了し、次はエンコード完全終了後に焼いたら成功、というのが真実です。iDVDのヘルプで「プロジェクトが完全に完成してから焼きに入ろう」といった趣旨のことが書いてありましたが、そういうことなのでしょうか。)
他のライティングソフトはまだ試していませんが、とりあえずは正常に動きます。
なお、焼き時間中のファンの動作は一定でした。
書込番号:1083966
0点


2002/11/24 03:20(1年以上前)
またまた、興味深いお話ありがとうございます。やはり、DVDの作成には4倍速が現実的な速度と考えておりましたが、Pioneerの4倍速DVD-Rドライブ「DVR-A05-J」はいい感じですね。1Gモデルとの差額で範囲内ですしね。ちなみに、非力な猫さんはどの大きさのモニターを使われていますか?17インチはキャンペーン中ですし、もっとも買いと感じているのですがいかがでしょうか?
書込番号:1086053
0点



2002/11/24 15:28(1年以上前)
MAC大好きさん>
>どの大きさのモニターを使われていますか?17インチはキャンペーン中ですし、
>もっとも買いと感じているのですがいかがでしょうか?
やはり、考えることは皆同じ、ですね。
当方、17インチのApple Studio Displayです。
コストパフォーマンスでiMacと比較したときはキャンペーンを加味しました。
17インチiMacの液晶は広さ以外はいまいちとの評価をあちこちで見たのも、iMacをやめた一因です。
[1077378]で書いておけばよかったですね。申し訳ありません。
値段で考えればサムソン製等にした方が安上がりなのですが、見た目で決めました。
モニタから電源を入れることもできますので便利です。
電源と言えば、私は他社製キーボードを使用しているのですが、キーボードの電源キーから起動できません。
(終了ダイアログはでます。)
G4は前述のモニタからの起動の関係で、現行モデルで唯一ロジックボードがUSB経由電源オンをサポートしていると聞いていたのですが、MDDはそうでないのか、私のG4が壊れているのか、キーボードが壊れているのか・・・。
QuickSilverはiMac rev.Bのキーボードから起動できる(一部の例外を除いて、USBハブを介さず本体直付けの場合)のですが、自宅のキーボードを職場まで持っていくのも面倒なので、まだ試していません。
そのうち試してみます。
MDDはXserveベースのロジックボードなので、ついに省略した(省略というより、本来のUSB規格に準拠した、と言うほうが正確かもしれません)のかもしれませんね。
キーボード関連で補足しますが、OSXの場合は私が使用している他社製(メディアイジェクトキーがあるがドライバなしでは動作しない)でも、F12を心持ち長めに押すとイジェクトできます(セカンドドライブはF12+option)し、メニューバーにイジェクト用のメニューがでます。
脱線ついでにDVD-Rの件ですが、Toast5.2とPioneer製2倍速メディアの組み合わせで、きちんと2倍速で焼けました。(4.1GBを25分と少々)
「価格.comのDVDの掲示板」を拝見すると、私とほぼ同環境で4倍速対応メディアなら4倍速で焼けるとのコメントがありましたから、それを信じるとすれば、多分4倍速も大丈夫でしょうね。
書込番号:1086916
0点



2002/11/24 23:05(1年以上前)
MAC大好きさん>
先程のレスで、長文なのに肝心の具体的購入方法の記述を忘れておりました。
冒頭のとおりヨドバシで購入したのですが、ヨドバシのポイントカードはカード作成日のみコンピュータ処理の関係で翌日からしかポイントが使えません。よって、私のような購入方法は既にカードを持っていることが前提です。(ご存知ならご容赦ください。)
●精算過程●
1->G4本体&増設メモリ&Pro Speekerを精算してポイント獲得。
2->1のポイントをStudio Displayで利用して精算&ポイント獲得
3->後日に2のポイントをDVD-Rドライブで利用して精算&ポイント獲得
本当は1での精算でDVD-Rも加えたかったのですが、早くG4のセッティングをしたかったので諦めました。
3のポイントは次回の買い物で利用しようかと思います。
今回の買い物で資金が底をついたので、いつになるのやら・・・。
本当はPixer製PCIバス増設型MPEG2エンコーダが欲しいのですが・・・。
(付属ソフトでTVの予約ができます。)
それとDVD-Rの情報で書き忘れていましたので、この場で補足します。
約40分のDVデータで・・・
1->iMovieでiDVD用ファイルを書き出し
iMacDV&OSX10.2でのVideoCD用ファイルの作成と比べ、速さにびっ
くりして時間表示を見るのを忘れました・・・。
感覚的にトータルで10分くらいだったでしょうか。
VideoCDファイルはここでMPEG1エンコードをしていると思いますの
で単純比較はできませんが、20分のデータで数時間費やしました。
2->iDVDでDVD用にエンコード
バックグラウンドでもエンコードしてましたのでなんとも言えま
せんが、最初に失敗したときのトータル時間表示(82分)と後述
3から考えて、1時間くらいだと思います。
この間CPUメータでは2基とも1目盛りを残してほぼフル稼働。
CPU1基の液晶iMacならどうなっていたことやら・・・。
3->焼く
焼くときにメニューをレタリングするのですが、それを含めて
表示上約25分でした。
2、3の表示はFinderでのファイルコピーでの表示と同様正確ではありませんので、実時間としては定かではありませんが、参考値ということでお願いします。
書くたびに読み辛い長文で申し訳ありませんが、文才がないのでご容赦ください。
書込番号:1087793
0点


2002/11/25 01:22(1年以上前)
>CPUメータでは2基とも1目盛りを残してほぼフル稼働。
CPU1基の液晶iMacならどうなっていたことやら・・・。
やはり、dualの恩恵がここにも表れていますね。
実際にAppleがPro向けといっているだけあって、ただできるというだけでなく、実用にたえるレベルで行えるといった感じですね。
私自身、非力な猫さんのアドバイスで大変勉強になっております。
あまり、このスレッドにお引き止めするのはなんですが、またよろしくお願いいたします。
書込番号:1088028
0点



2002/11/26 03:12(1年以上前)
MAC大好きさん>
>非力な猫さんのアドバイスで大変勉強になっております。
私でもお役に立てるものなのですね。
今後も精進いたします。
キーボードの件ですが、試しましたがだめでした。
また、初期型液晶iMac(SuperDrive)をお持ちの方と話したのですが、iDVDについては867MDDはiMacの1.5倍程度の速度みたいです。
>このスレッドにお引き止めするのはなんですが
引き止められているという感覚はないです。
このスレッドでお付き合いいただき、感謝している次第です。
(そろそろネタは尽きそうですが・・・)
こちらこそ、またよろしくお願いいたします。
では。
書込番号:1090162
0点



2002/11/26 12:01(1年以上前)
DVD-Rに関して、重要なことを書き漏らしていました。申し訳ありません。
DVR-A05-Jは組み込む前にトレイの化粧板を外さないと、化粧板の上方の角が筐体の窓に干渉する雰囲気を醸し出しています。
この際なので追加情報を書きます。
ご存知なら余計なお世話になってしまいますが、HDD内の探検をしていたら、「Applications (Mac OS 9):Apple エクストラ:Eject Extras」にOS9用のトレイイジェクトソフト&コントロールバーが収録されていました。
毎度のことながら、1度で用件を済ますことができず、重ねてお詫び申し上げます。
書込番号:1090711
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 867 M8787J/A


試用3日目。「うるささ?」を追求してきましたが、気になる音ではなく、ファンの心地良い音とかすかなモーターの音でしょうか。一日に一回ほど、操作に負荷がかかったかなと感じた時は、瞬時ですがフル回転する音がします。この時は確かにPMの風格にマッチした騒音です。でも、4〜5秒位ですので気になりませんでした。今も、音がしてるな、というくらいです。決して耳障りな音ではないと思います。ちなみに、当方、聴力には自信があります。音楽を視聴する場合で、クラシックのシンフォニーでPPPの状態時は、気になります。それから、OS9.2でもOS10.2.1でも音のイメージに変化ないように思えます。三日ですが日が経つにつれて静かになっていくようで不可思議です。初めて電源ONした時は、スピーカーそのものから起動音が「プォーン~」ではなく「ガガッ」みたいな音でびっくりしましたし、ファンの音なのか分からない「飛行機を利用」している時のような音がして驚いたほどなのに。横道に逸れますが、「マックピープル」にメモリを装着しずらいとありましたが、全く簡単です。とにかく、OS10.2.1は全てにおいて驚異です。もちろんPMは、すごいです。フォットショップとかオフィスX使用時など理論値を無視した速度と信頼感と力強さを味わう事ができました。勝ってなことばかり記して申し訳ありませんが、二度目の報告とします。ご意見を頂ければと思います。
0点


2002/09/23 16:38(1年以上前)
そうですか、いろんなBBSの噂にファンの音に関してのことが多かったので気にはしてたんですが、安心しました。ま、そんなマイナスを差し引いても十分魅力的なので、心は決まってますが。後、フォトショは私の場合5.02でVupが止ってるんですが、クラッシック環境の使い心地はどうでしょうかね?よろしかったら教えていただけますか。
書込番号:960593
0点


2002/09/23 20:37(1年以上前)
こんにちわ、イカ刺しさん。私も最近M8787JAを購入した者です。音について私のマシンの状況を書かせてもらうとOS10.2の時は確かにちょっと音が大きいかな?って感じで別に許容範囲なんですがOS9.2で起動すると
フル回転ですごい音します・・私が主に使用しているソフトがまだOS10.2に対応していないため、これは非常に残念です。イカ刺しさんは
OS9,2で起動させてみたのでしょうか?
書込番号:961028
0点



2002/09/24 06:18(1年以上前)
昭栄さん おはようございます。時々OS9.2で起動してますが、OS10.2.1との音の違いはありませんでした。
書込番号:961814
0点


2002/09/25 22:52(1年以上前)
静かに使いたい私は、iMac17"ですかね・・・
書込番号:965371
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 867 M8787J/A


「しんきろう」さんのお怒りを思い浮かべて電源ONしました。「やっぱり」と思いましたが、何故か「騒音?」が静かになって来たのです。耳が慣れてきたのだなと思い、元々音無しの構えのG4Cubuを電源ON、しばし使用。その後、MPの電源を入れてみましたが、私が鈍いためか、ファンの音が小気味良く感じました。何よりも10.2.1の頭の良さと軽快さには驚きました。一方、現在使用の15インチStudioも満足ですが、17インチStudioには圧倒された感じです。今、MPの方を使ってますが、「音」はそんなに気になりません。当たり外れがあるのかも知れませんね。もう少し使用してから再度、感想を述べたいと思います。失礼な点がありましたらお許し下さい。
0点


2002/09/22 13:53(1年以上前)
聞いた話によると、今のG4は電源をいれた時はファンは全開で回転しますが、OS-Xが起動すると、気温によってファンの回転をコントロールするようになっているそうです。 冬に、暖房を入れず使用するととても静かに??
書込番号:958251
0点


2002/09/22 13:55(1年以上前)
聞いた話によると、今のG4は電源をいれた時はファンは全開で回転しますが、OS-Xが起動すると、気温によってファンの回転をコントロールするようになっているそうです。 冬に、暖房を入れず使用するととても静かに??使用できるかもね!
しかしファンコントロールは MAX OS-9 には付いていないそうなので、os-9でマックを使うと、ファンは全力で回転しまくります。
書込番号:958256
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 867 M8787J/A


osxならDualの方が100%性能を生かせるけど、os9なのね〜。
快適さだけを求めるならDualが良いよね。
僕の867はシングル、ラボのDual533の方がはるかに速いよ。
と言うことで、PMがいいんじゃない?
ソフトだって、そのうちOSXにネイティブ対応するさ。
0点


2002/09/18 18:34(1年以上前)
そのソフト会社たちが、シェアを気にして逃げなきゃいいけどね♪
書込番号:951114
0点


2002/09/19 07:12(1年以上前)
MSが恐ろしくて(食われちゃうので)Winでの開発パスするソフト屋さんもあるよ
書込番号:952283
0点


2002/09/19 07:17(1年以上前)


2002/09/21 20:24(1年以上前)
脱ういん は、早急にやってほしいものですね♪
書込番号:956831
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 867 M8787J/A


かっこい〜です。箱を開けて、つないで、そして、感動です!
今日新しいG4を手に入れました。8500を使ってきたので、すべてにおいて、驚きと感動です。なにが感動したかってよくわかんないけど、10,2もすてきです。
ところで、メモリの増強を考えているのですが、PC2100だったらどれでもいいものでしょうか?いろいろ種類があって、どれを使ったらよいかがわかりません。どなたか、お知恵をお貸しください。
0点

のり〜 さんこんばんわ
規格上はNobrandメモリも、メーカー指定メモリも一緒ですけど、Nob規格としてはサードパーティ製品と同じですが、no brand品はご自分の責任で挿してください。
相性や動作確認がされていませんので、もし問題が出ましても、ご自分の責任になります。
出来るならば、サードパーティ製品をお勧めします。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/serch.html
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.pl5
TwinMOS
http://www.tmc-labs.co.jp/
書込番号:902792
0点

なんだか文章が変になってる(;^_^A アセアセ
規格上はNobrandメモリも、メーカー指定メモリも一緒ですけど、no brand品はご自分の責任で挿してください。
相性や動作確認がされていませんので、もし問題が出ましても、ご自分の責任になります。
出来るならば、サードパーティ製品をお勧めします。
書込番号:902803
0点


2002/08/21 23:53(1年以上前)
ブランド品は高すぎ。
足元見られてます。お金持ちなら良いんですけどそうじゃない場合は
神和電気さんや、Macmemなど、ちゃんと安くて保証つきのメモリを
売ってくれる所を利用するといいと思いますよ。
私は完璧ノーブランドギャンブル派ですけどね。
参考までに。私はこの賭けに負けたことはありません。
もっともメモリのチップがどこかをチェックするのは必ずします。
セイテック、モセルバイタリック、日立、NEC、東芝などの
チップは一応信頼してるかな。
そういうちょこっとした知識はもっといても良いかもしれません。
参考にしてくださいな。
書込番号:902849
0点



2002/08/22 23:52(1年以上前)
あも さん、kione さん
貴重な情報ありがとうございます。
ノーブランドギャンブル派という言葉には思わず(^_^)になりました。私もこの路線で勉強してから増強したいと思います。
また、なにかよい情報がありましたら教えてください!
書込番号:904438
0点



2002/08/25 21:36(1年以上前)
ご報告です。
メモリについて教えていただきありがとうございました。
バルク品のPC2100を購入しました。近所のpcデポで256が8000円くらいでした。バルク品といっても、箱入りのバルク品とプチプチだけのバルク品があって、2000円くらい違ったのですが、ギャンブル精神に燃えて安いのを買いました。
で、結果の方ですが、ちゃんと動きました。Vpcやら画像やらを作動させても安定しています。もう、(^_^)状態。アドバイスありがとうございました。
書込番号:909296
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





