
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年1月3日 17:03 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月30日 10:31 |
![]() |
0 | 9 | 2002年12月27日 21:14 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月26日 00:42 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月25日 03:27 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月24日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 867 M8787J/A


昨年大晦日に(数日前ですが)近所のMac専門ショップにG4MDDを見に行ったところ、展示品を現品限り特価で販売していました。(\204,000ですが)店員に「どうして新型が出てもいないのに展示品を処分するの?ひょっとして年明けに新型が出るの?」と聞いたところ。はっきりとは言いませんでしたが、その様なニュアンスでした。やっぱり出るんですかね?ちなみに展示品処分対象は867MHzのみで、上位機種は継続販売でした。(下位機種のみがモデルチェンジ?)
0点


2003/01/02 23:40(1年以上前)
デスクトップは大抵1〜2月、7〜8月にモデルチェンジではなかったでしょうか?
書込番号:1183530
0点


2003/01/03 17:03(1年以上前)
http://www.macworldexpo.com/macworld2003/V33/index.cv
ここで出ますコンフィグレーションアップデート(筐体に変化無し)
書込番号:1185290
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 867 M8787J/A


Macは素人です。現在のPCはWindowsで「CRTディスプレイ」を使用しています。'初めての'Macの購入を予定しています。
現在使用している、「Windows用」の「CRTディスプレイ」を「Power Mac G4 867 M8787J/A」等の'Mac'マシンと'共有'できまさか?WindowsとMacを一つの「ディスプレイ」で共有できれば、保管「スペース」と「コスト」面で助かります。宜しくお願いします。
0点

今使ってるものを教えないのに分かるわけ無いんでないの。
そもそも、こんなところで質問する前に説明書なりメーカーサイトで調べるもんでないの。
書込番号:1172356
0点


2002/12/29 17:45(1年以上前)
ここ2-3年のうちに出ている一般的なVGA接続のモノであればおそらくは
大丈夫ですけど、入力系統が一つしかないモニタだとCPU切り替え機とか
言う名目で売られているスイッチャーが必要になります。
これがヘボだと画像がにじんだりぶれたりして使いもんになりませんので
もしそういうのが必要になりそうな場合はちゃんとした良いのにするか、
いっそのこと入力系統が二系統ある液晶にして机の上のスペースを
より広くとれるようにしてしまうってのもいいかもしれない。
コスト的にはかかるかもしれないけどスイッチャーかませるよりは
ケーブル類はすっきりまとまるし省スペースにもなるでしょうね。
書込番号:1172472
0点


2002/12/29 17:47(1年以上前)
まぁきこりさんの言ってるのは至極当然の事ですし、自分で調べれば簡単に
解る事ですから自分で調べる努力はするようにしましょう。
書込番号:1172477
0点



2002/12/29 18:07(1年以上前)
分かりました。
書込番号:1172520
0点


2002/12/29 18:09(1年以上前)
モニターの後ろを見て、今使っているほかに、コネクターらしき物があれば出来ますね。
普通2つあるモニターは、(CRTの場合)DSUBと、BNCですから、それがあれば出来ます。
パソコンとセットになっているメーカー物のモニターの場合一系統の物が殆どですので、切り替え機が必要になります。
切り替え機が必要な場合、この掲示板の過去ログにも有りますが、kioneさんの仰るとおり安い物は駄目のようです。
書込番号:1172525
0点

どんなCRTか書かないとちゃんと答えられないのは当たり前。ものを尋ねるときの最低限の礼儀です。
切り換え機はうまくいかないことが多いですよ。1万円位する電子式でUSBなんかも一緒に切り替えられてマウスが共有できたりして便利だと思いがちですが、何台も買ったけどなかなかうまく作動しない。
かえって激安のただ単にスイッチを機械的に切り替えたるだけのやつの方がうまく映ったりする。稼働中に切り替えるのは良くないですけどね。要するにケーブルの延長に過ぎないので。その分だけ画質は落ちます。
書込番号:1174342
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 867 M8787J/A


現在Win98ですが、余りにもフリーズするのでMacを考えてます。結構使いこなしたOSなんで、また初心者に戻るのが不安ですね。で質問なんですがエプソンのプリンタPM920CとスキャナGT7600Uは使用可能ですか?また新たにイラストレーターとフォトショップを買い替えなければならないので出費が。あと、モニターNEC MultiSync LCD400vも使用可能ですか?
ちなみに、この機種の512M×3の増設したものを購入予定してます。
それと、デジカメの写真をi-modeに送る方法が有れば教えて下さい。
0点


2002/12/26 21:19(1年以上前)
・・・単にWin2000あたりをつめば解決すると思うんですけど。
格段に落ちにくくなりますし。
個人的に言わせてもらえば、よくぞ98でフォトショあたりを使ってた!ってとこなんですが。
梢
書込番号:1165226
0点


2002/12/27 02:29(1年以上前)
プリンタとスキャナは問題なし。
モニタはコネクタがd-sub15pinか一般的なDVIの物であれば問題なし。
モニタの詳細が説明されているHPでも紹介してくれればそれを見て
駄目そうか判断が付きます。
書込番号:1166145
0点

梢雪さんの意見に一票(^^
私もWin98からWin2000に乗り換えてから、システムごとはもとよりアプリでのフリーズも格段に減りました。
MacでもOSX以外はやはりフリーズするし、OSXでもまだまだ完璧というわけではありませんけどね。
まぁ、Macにしたい!というのであれば止めはしませんけど、、、、
ソフトウェア類はMac用にしないといけないので、出費はかさみますよ。
Win用の正規ユーザーがMac用を買うのであれば、多少の値引きはあると思いますが、数万円の出費になることは間違いないですね。
書込番号:1166233
0点


2002/12/27 11:11(1年以上前)
zz topの文面から拝察しますと、そろそろ買い換えの時期だと感じている、そしてマックユーザーが身近にいると言う感じを受けたのですが、違いますか。
もしそのような環境なら、マックに乗り換えるのも良いでしょうね。
それと、マックを使ってみたいという気持ちが可成りある。
そんな事を想定して、考えますと、実際的には、マック用のワードエクセルがまず必要ですね。
それから、ATOK。
それと、winで当たり前に出来ていたフリーソフトが使えない物があります。例えば、WINMXは出来ません。(する必要もないでしょうが)
私もまだマック初心者ですが、マックに乗り換えるのではなく、マックwinの二本立てです。と言うか、winは、98,ME、XPを今使っています。(これは、単にpcを買った時代についていた物をそのまま使って居るんで、必要があってと言う事でもないのですが。)
ですからマックを始めるのでも、乗り換えではなく、しばらく2本立ての方がいいと思います。
マックユーザーの方は多いのですが、仕事などの必要に迫られてwinも使う人がほとんどです。
両建てが無理なら、エイヤ!と思いきるかですね。
それから、98からXPだと結構ソフトの買い換え必要になりますから、いっそマックと言う事もありかもしれません。
書込番号:1166632
0点


2002/12/27 13:24(1年以上前)
「マック用のワードエクセルがまず必要ですね。それから、ATOK。」
安くあげるなら、ワード・エクセル・パワーポイント互換ソフトがいくつかあります。ThinkFree Officeなら5800円、名前を忘れましたが2000円のシェアウェアとか。
http://thinkfree.inforce.co.jp/products/
ATOKを使う前に、無料のことえり増強辞書「がんばれことえり辞書」「強化辞書」「地名辞書」「単漢字辞書」「人名辞書」「英語辞書」「とみ〜英和辞書」「郵便番号辞書」とかを追加してみたほうがいいと思います。変換効率が格段に上がります。
(それともOS Xには増強辞書はないのかな?)
書込番号:1166868
0点

>98からXPだと結構ソフトの買い換え必要になります
フォトショップとイラストレータに関しては買い換えの必要はありません。しかし、わざわざ激重のXPにする必要もないかと思います。PCについてたなら仕方ありませんが、zz topさんの場合なら、現在のマシンにWin2000を入れるのが最良の判断だと思います。(XPはマシンスペックの敷居が高いのでお勧め出来ません)
目的や使うソフトが決まっていてすでにWin用を持っている方に、Macを勧めることは私には出来ません。題目のPowerMacの購入費、ソフト代、周辺機器(メモリなど)など一通り揃えると30万円は超えるような気がしますので、、、
Win2000ならパッケージ版を買っても追加メモリと合わせて4万円でおつりが来るでしょう(^^OEM版を買えば2万円くらいかな?
まぁ、前にも述べていますが、フリーズしないのを(過度に)期待してMacを買うと、きっと後悔しますよ。Win9x系はOS9より不安定ですが、OS9はWinNT系よりは不安定です。もちろんOSXならNT系並の安定しているでしょう。(私的に使ってみての感想です)
ただし、その投資額はかなりのものになることだけは覚悟しておいてください。フリーズが理由でなく、Macが好き!っていう理由のほうが、よほど満足度が得られると思います(^^
書込番号:1167336
0点


2002/12/27 19:58(1年以上前)
zz top さんの今使ってるマシンのスペックにも依るでしょうね。
何となく買い換えを考えてるところから、2000でもつらいマシンかなと思ったんですが、そうでないなら、2000への載せ替えが一番良いでしょうね。もう少し速いマシンが欲しいと感じて買い換えを考えているのなら、OSXとXPと言う事になりますね。
スペックと値段と慣れ親しんでいる事を考えれば、xpと思います。
マックが使いたいという誘惑があれば、そうするのが一番精神衛生上良いと思いますよ。
しかし、xpはペン4の2.53でしたっけ、それに80G、DVDR、DDR256メガ、ラデオンの64メガあたり積んで、15万以下で有りますからね。
価格だけならwinですね。
マックは使いたいという気持ちが強くないと、やめた方がいいかもしれません。
それとソフトもやっぱりwinの方が多いし。
マックは誰がなんと言おうとマックが良いと言う部分が心の中にないと止めた方がいいのかな。・・・・・と思います。
書込番号:1167578
0点



2002/12/27 20:39(1年以上前)
皆様、ご親切に有難う御座います。
そうなんです。現在Fujitsu DeskPower ME4/535RでCPUがK-6 535MHZ メモリ128+256なんで動作が遅いのと、ハードディスクからの異音、クリックしてもしょっちゅう反応しない(遅い)などの理由ですね。例えばマイドキュメントを開いてもフォルダーが表示されるのに3分はかかるといった具合です。対処法も解らず、今月だけでも6回もリカバリーディスクを使用しました。
で、Macへ乗り換えたいといった具合です。CMの影響も一因ですが。安いモニターも購入してWinも残しておくつもりです。
書込番号:1167658
0点


2002/12/27 21:14(1年以上前)
今お使いのマシンなら、HDDだけ乗せかえれば、2000で十分使えますよ。友人で、k6のもっと遅いので、2000乗せて、快適に使ってるのが居ます。HDDの故障くさいですから、大丈夫だと思いますが。
書込番号:1167729
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 867 M8787J/A


867DUAL G4 のサウンド入力機能について教えて下さい。
ライン入力で自分の音声を録音したいのですが、3.5φステレオミニプラグのマイク付ヘッドフォンを接続して問題ないでしょうか。Macには対応しませんと注意書きしたものしか見当たらないので、教えてください。
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 867 M8787J/A


DTMをしようと思っています。「Power Mac G4 500Mhz」は「Power Mac G4 DUAL 867Mhz」と比べて(処理速度など・・)どの程度劣るんですか?教えてくださいm(__)m
0点


2002/12/12 19:48(1年以上前)
こんばんわ!DTMとありますがMIDIだけですか?HDレコーディングもお考えですか?目的によって必要なスペックが変わってきますのでもう少し詳しく教えてください。ただいずれにせよ、G4の500Mでもソフトシンセを使用しなければ十分だと思います。
書込番号:1128981
0点


2002/12/12 21:12(1年以上前)
単純に倍以上違うでしょ。トラックが多くなってしまった場合の
パフォーマンスのことを考えるともっと違うかもしれません。
が、867DUALは「うるさい」のです。
音を扱う前提のようですから、そのことを考えるとあまりお勧めとは言い難い。
かといってPMG4/500というのも・・・・・・下手すると現行のibookと
大して違わない速度かもしれないし・・・・
仮に中古でPMG4QS/800DUALあたりが20万前後で転がってれば「買い」
だと思いますがなかなか出てこないんですよね。
PMG4QSシリーズの上位機種群はどうやら人気があるようで中古市場に
流れてないような印象を受けるし、あったとしても売れるもんだから
高いんですよねぇ。
とここまで書いて思ったのですが、入門機として考えていて、ぼちぼち
Macになじんでいくつもりで、なおかつ音を扱うんだから静かなマシンが
いいなぁと思うとしたらibook/800あたりでも良いのかな?と思います。
予算が許せばPBG4/667DVI(くれぐれもDVIシリーズ)あたりも良いかも。
書込番号:1129184
0点



2002/12/13 11:46(1年以上前)
昭栄さん、kioneさん返信ありがとうございます。ソフトシンセをおもいっきり使おうと思ってたんですが、PMG4 500Mhzでは、イライラしてしまいそうです。トラックも結構多くしようとおもっているんです。やっぱPMG4 867MhzDUALにしようと思うんですが値段が・・
書込番号:1130335
0点


2002/12/14 19:06(1年以上前)
こんばんわ!kinoeさんにすっかりフォローしていただきましたね。わたしは現在音楽の仕事をしておりますので、一応最低限必要なスペックはわかっているつもりです。例えばオーディオトラックをステレオで30トラック以上同時に扱うならばG4の500では厳しいと思われます。ジャム7さんはMACの中だけですべての作業を完結する予定ですか?例えばエフェクトもすべてプラグインで音源もソフトシンセとするならば、迷わず867Dualでしょう。私も仕事で使用しているのは1G Dualです。ただkioneさんがおっしゃるようにマシン自体が発する『音』が騒音なみです。私の職場ではファンをマイクロソリューションの物に交換して更に業務用の遮音ボックスに入れてあるので気になりませんが・・自宅ではそうはいかないですからね(笑)
書込番号:1133092
0点



2002/12/16 15:08(1年以上前)
MACの中だけでほぼ作りたいと思っています、DUAL867にがんばってしようと思います。昭栄さんに質問なのですが、DAWソフトは何がおすすめですか?DAWソフトをそろえれば大体の作業はできるんでしょうか?すません初心者で。
書込番号:1137503
0点


2002/12/25 03:27(1年以上前)
日にち開きましたがソフトはお勧めと言うか私が使っているのはemagic社のLogicとMOTUのデジタルパフォーマ−です。この二つはあまりにも定番ですね。どちらかというとデジパフォの方が初心者にはとっつきやすいかもしれません。ただある程度のMIDIの知識があっての話ですけれど・・どちらも現在OS X版がリリースされております。
書込番号:1160699
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 867 M8787J/A


867DUALの購入を考えています。
主な使用目的はDTM(コンピューターミュージック)です。
ここの掲示板でも『うるさい!』って話題になってますが
最近購入された方は問題ないとおっしゃってる方も多い様子。
そこで最近買われた人の感想を率直にお聞きしたいです。
ある程度の騒音には気にしないんですけど。ここまで話題になると
心配になります。よろしくお願いします。
0点


2002/12/22 23:42(1年以上前)
自分ではかってないけど会社に入れてます。
運用OSは9.2.2。轟音です。雑音の多い事務所内でも
「元気にないてるなぁ」
と感じますからかなりなもんでしょう。起動時にMAXで回転してくれた
ときにはほんとビビリますね。
OSXでは空冷ファンの可変機構が働いてくれるんで多少ましになりますが
それでも・・・・・・・
参考までに
http://www.macoteau.com/maco/index.html
とあるプロミュージシャンさんのHPですが、最近該当機種を手に入れ
お仕事で使っているようです。
かなり改造してますが、プロともやはりなるとそこまでやるのか・・・・
という位騒音対策を研究しておられます。
過去ログの方(10月以降)になってしまっていますけれど順繰りに
読んでみても良いのでは?
書込番号:1153386
0点


2002/12/24 11:46(1年以上前)
最近配付開始されたPower Mac G4 Firmware Update 4.4.8は、Mac OS 9での冷却ファン全開運転しっぱなしを修正するもののようです。
ちなみにFirmware 4.4.7f1なら最初からこの問題はないようです。
書込番号:1158119
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





