※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年2月16日 13:55 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月6日 08:58 |
![]() |
0 | 9 | 2006年3月17日 17:46 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月25日 05:27 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月14日 03:00 |
![]() |
1 | 2 | 2004年12月4日 11:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A


ついこの間、慣れないながらも旧マックG5(1.6ギガヘルツ、シングルコア)の二台目のハードディスクを増設しました。マクスターの6B300SO(シリアルATA2)です。無事起動してフォーマットもすませてやれやれとおもった矢先に、数時間後もう一度マックを起動させたら二台目のハードディスクだけデスクトップ上に全く表示されなくなってしまったのです。何度かハードディスクを取り外してつけ直したりしたのですが、きわめてランダムにデスクトップ上に表示されるときとされないときがやってきます。気づいた事は、デスクトップに表示されないときに一回システムを終了させてマック本体をガタガタ揺らして、もう一度起動させるとハードディスクがきちんと表示されることです。デスクトップ上で表示されるときは全く問題なく使用できます。症状をかんがえるとハードディスクの電源コードの接触不良のような気もするのですが、ハードディスクに問題があるのか、マックの電源コードに問題があるのかいまいちよくわかりません。増設等にかんしては全くのど素人なもので、どなたご存知の方がいましたらどうか教えていただきたいです。どうかよろしくお願いいたします。
0点

昔メモリーエラーが起こることがあったのですが,マックのマザーボードのメモリースロットの不具合でした。 今の場合,増設ということですから,マザーボード側の不具合の可能性もあると思います。 また,ハードディスク側も本当に大丈夫かは怪しいと思いますので,
1.もともとあったハードディスクを外して,そこに増設したハードディスクを接続して,それ1台だけで正常に動作するか見る。→ハードディスクに異常がないことを確認。
2. 上記で異常なければ,そのままの状態でもともとのハードディスクを2台目の方に接続して異常が生じることを確認する。
3. 上記で異常が確認されたら,マック側に問題があることは明らかなので,アップルのコールセンターに電話して修理の依頼をする。
というのがよいのではないかと思います。
書込番号:3939872
0点



2005/02/16 11:15(1年以上前)
>梶原さま
返答ありがとうございます。参考になりました。さっそく試してみます!
書込番号:3940484
0点


2005/02/16 13:55(1年以上前)
私も先日G5 2.0dualを購入し、250GBのHDDを増設しましたが、やはりランダムにデスクトップに現れたり消えたりします。ネットでいろいろ調べたところ電圧不足ではないかとの疑いもあり、UPSを購入しました。UPSは無停電装置としてだけでなく、電圧が低い場合、電圧を上げてくれるのですが、やはり100V以上になりませんでした。現在、HDDの以上か、電圧の問題か確認中です。昇圧トランスの導入も考えています。これでもだめな場合はやはりappleに電話すべきかもしれません。
書込番号:3941017
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A


現在WINからの乗り換えでoffice 2004 for mac (Word)を使っているのですが、画面上の表示と印刷したものが一致しません。具体的には埋め込んだ表の幅(縦方法)がとくに違います。4行の表を作ったのですが通常表示はもちろん、印刷イメージでも4行とも幅が違うのですが、印刷してみると等幅になっています。
なぜでしょうか?macは画面で見た目と印刷が完全に一致すると思っていましたのに。(WINではよくあることですが..)
AppleWorksなど他のソフトならそんなことはならないのでしょうか?
Exellでもセルにいれたテキストの文字の一部(半分程度)が切れてしまって文字が半分しかない場合もあります。(印刷するとなります)
これは欠陥なんでしょうか?
0点

2004でもおなじですか?!
MacもWinも使ってますが、MSのソフトはそんなもんだとあきらめてます。いろいろ設定などなぶっていると印刷切れしない設定もあるみたいですが、字(フォント)の大きさや罫線や枠線の高さや幅を調整して印刷し直した方が速いです。
解決でもなんでもないね。失礼しました。
あと、横で申し訳ないですが、
Macのwordで全角の「〜」(から記号)書いて、「.doc」で保存して、それをWinのwordで開くと、微妙に違う文字になってませんか。なんかヘンなんですけど?(テキスト保存だとWinでもちゃんとした「〜」記号になっているのに「.doc」保存だとヘンなんです)
それとMacのwordでは、「〜」(から記号)は、文字種の変換で全角/半角の切り替えができませんよね(半角から全角はできるが、一度全角にすると半角に戻らない)? Winはできるのに(家のofficev.Xだけか???)
書込番号:3889907
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A


最近マックが一発で立ち上がりません。モニターの電源を入れてからマックの電電を入れるのですが一回ではたちあがらず、電源長押しでマックを切り再度起動を二回くらい繰り返さないと起動しません。別のモニターを接続して試しましたが同じです。(モニターの画面に信号なしと表示されてしまう)pramクリアーもしましたがだめでした。OSは10.3.7、メモリーは1Gです。サポートセンターに訪ねましたが解決しません。どなたかおわかりになる方アドバイスお願い致します。
0点


2005/02/05 21:00(1年以上前)
起動時の温度は??
おそらく使用環境の温度が低いため
電源が十分働いてくれてないと思います
暖めてあげてください
書込番号:3887395
0点


2005/02/05 21:16(1年以上前)
以前似たような現象がありました。
普段はスリープしてますが、スリープから復帰せずに電源OFF。ONしてもジャーンっと起動音はしますがモニターに信号がこないしHDDの読み込みもしないって感じでした。ひどい時には10回くらい OFF→ONの繰り返し...。
で、結局修理に出し、ロジックボードとビデオカード交換でした。幸い保証期間内でしたのでよかったのですが....。
アドバイスになってませんっていうか故障の可能性大かと...。
書込番号:3887490
0点


2005/02/06 01:02(1年以上前)
@単なる構成部品の接触不良(埃とか多い場所で使っている場合)
A何回か電源を入れて起動しているから、何かの部品が不良で温まってきてか ら 正常動作する。もしくは基板のパターン断線が発生していて、温まって くるとパターンがつながる。
BOS、ソフト不良
C各種デバイスが認識できず、起動できない。
など、何でもありの症状です。
いずれにしても、修理に出したほうが良いです。
この症状だと原因を検証、特定するのに時間がかなりかかると思います。
かなり時間がかかると判断されたら、メインボード交換、HDD再インストー ルとゆう対応になると思う。
書込番号:3888986
0点


2005/02/06 15:23(1年以上前)
いやー、半年ぐらい前からまったく同じ症状で何が原因か探っているところでした。
だんだん症状が重くなってきています(再起動数回から数十回へ)。
システム終了するのが恐ろしくなってきております。
滅多にあることではありませんが、電源ONの状態で突然ビデオ信号が出なくなったり、
画面いっぱい縞模様になったこともあります。
多分ビデオカードだとあたりをとつけていましたが、どうもそのようですね。
発売後すぐに購入した機種ですので、もう保証がないので困りました。
書込番号:3891378
0点


2005/02/06 16:53(1年以上前)
いろいろ意見が出ているようですが
板主の 882590 さん はどのように思われますか?
書込番号:3891769
0点



2005/02/06 20:02(1年以上前)
いろいろなご意見ありがとうございました。このようにたくさんの人がこのサイトをチェックしているとは思いませんでした。自宅のマック部屋はかなり気温が低く、起動しないのは朝と晩です。よって低温のためでしょうか?しかし去年のいまごろは問題なかったですが。去年は暖冬でしたっけ。とにかくまず部屋を暖めて、だめならOS10.3.8あたりがでるまで待ってみます。
書込番号:3892778
0点


2005/02/13 14:34(1年以上前)
起動時の同様のトラブルは多くの場合、メモリトラブルに関連しています。試しに増設メモリを外してみるか、新しいメモリに差し替えてみてください。
電源ボタンのオン・オフの繰り返しでたまたま起動する場合、いきなり画面が映りませんか? 正常な起動では、電源ボタンを押すとまず起動音がしたあと、メモリ+ハードチェックを行うためしばらく黒い画面で待たされるはずです。
電源ボタンオン・オフを繰り返すと、たまにいきなり画面が映って(メモリチェックなどをしないで)起動します。この場合、もし起動しても安心して使用できる状態ではありません。
また1年くらい運用してからトラブルが起き出すのは半導体部品(チップセットやメモリなど)が経時変化するためです。その場合、どの部品が経時変化したかは見極め困難なため、たいがいは「相性問題」ですまされることが多いです(ただしこれは不良ではありません。本来、その分マージンを付けて設計されています)。
修理に出すと大体マザーボードの交換となります(メモリはお客さんの物なのでメーカはメモリ交換を行いません)。元のメモリはそのまま新しいマザーボードにつけ直されて戻ってくるので運悪くメモリとマザーボードの相性が悪いままだとそのうち症状が再現します。
いずれにせよ、不安定な状態に変わりはありませんので、メモリ交換を試みるなりメーカ修理を相談されるとよいと思います。
書込番号:3925804
0点



2005/02/16 08:33(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。早速増設メモリーをはずしましたがやはり同じでした。しかし起動するときはかならず黒い画面がしばらく続いてから立ち上がります。
現在はPC本体の電源を直接壁のコンセントに差し込み電源off時でも通電させるようにしています。一発で立ち上がらない場合はそのまま2分くらい待ってPCが暖まってから再度起動するとかならずたちあがります。(まるでクラシックカーのようです。)
やはりG5初期モデルなのでトラブルが多いのでしょうかね。そこがマックのかわいいところかもしれませんね。
書込番号:3940034
0点

私もG51.8シングルユーザで貴殿と同じ悩みに悩まされていました。
しかもそのまま放っておくとファンが物凄い音をたてて暴走します。夏に立ち上がるのに冬には立ち上がらない現象が起きていたので「まさか気温に関係するのか?」と思い真冬のある日ドライヤーで5分間くらい暖めたら一発で立ち上がりました。今現在でもそれは継続中です。(あいかわらず冬になるとドライヤー無しでは立ち上がらない。)
G5購入してすぐこの現象が起きはじめたので原因がわからず色々掲示板等を見て対処策を探していたんですが、どこにも載ってなかったので大変でした。
購入した時は嬉しくてたまりませんでしたが今となっては立ち上げが不便で買ったことを後悔してます。はっきり言ってリコールものですね。
書込番号:4920213
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A




2005/01/23 13:28(1年以上前)
モデルチェンジ前後の違いじゃないですか。主な違いはDVD-Rドライブが4倍か8倍かの差です。
書込番号:3822530
0点

もしモデルチェンジ前後ということであれば,ファンの音等,かなり違うと思いますので,新しい方がよいと思います。
書込番号:3823326
0点

http://www.apple.com/jp/datasheet/desktop/index.html
↑からそれぞれのカタログが見れます。
が、梶原さんのおっしゃるようなカタログスペックには現れない細かい変更点もあるのでM9455J/Aのほうがよいかもしれませんね。
M9032J/A
http://images.apple.com/jp/datasheet/desktop/pdfs/Power_Mac_G5-9032.pdf
M9455J/A
http://images.apple.com/jp/powermac/pdfs/Power_Mac_G5_DS.pdf
書込番号:3823696
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A


初めまして。よろしくお願いします。
実は今、PMG4のDual1.25GHz RAM1GBで、
Final Cut Pro4とDVD Studio3を使ってビデオ編集しているのですが、
G4でも重さを感じるので近い将来、
G5のDual2GHzに移行しようと考えています。
私が行うビデオ編集は、
イベントを3台のDVカメラで同時に撮影し、
自宅でFCP4を使って3トラックに配置して、
そのときそのときのベストショットを選んでいく編集です。
特に高度なエフェクトを多用するわけではありません。
RAMは2GBぐらい積もうと思っておりますが、
Apple Storeでグラフィックカードの選択肢を見ていると、
ビデオ編集をするのにどこまで高価なカードが必要なのか疑問に思い、
ここに質問させていただきました。
私自身は3Dゲームなどは全くやったことがないのですが、
5万円も6万円もするカードは3Dゲームや3Dデザインの人が
買うものなのかな。と考えていました。
実際のところ、ビデオ編集において高価なカードがどれほどの影響を
及ぼすのか教えていただければ幸いです。
現行のPMG5のグラフィックカードの選択肢から、
具体的なカード名を提案していただければ、
より参考になります。
どうかよろしくお願いします。
0点


2005/01/14 01:36(1年以上前)
エフェクトかけずに編集だけなんですよね?
グラボはたいして影響ないですよ。Radion9600以上あれば十分でしょう。
それよりHDDの性能がいる使い方だと思うのでRaid0とか組んだ方が効果的だと思います。
書込番号:3775763
0点



2005/01/14 03:00(1年以上前)
ありがとうございます。グラボよりHDDと聞いて、
なるほど。と思いました。
実は今も1つ編集中なんですが、編集を始めたときは問題ないのに、
編集が進むとシーケンスの再生中にフリーズというか、
カーソルがレインボーになり、ドックを右クリックで強制終了するまで
ずっと続いてしまいます。
なんでだろうと思っていましたが、もしかしたらHDDの問題でしょうか。
RAIDの構築を検討してみることにします。
有益で的確な情報をありがとうございます!
書込番号:3775972
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A


パワーマックG5を使用しています。最近、起動時に見慣れない表示が出るようになりました。電源ボタンを押して電源を入れると、地球の表示が出て、その後にFinderのロゴとクエスチョンマークが交互に出ます。しばらくすると、アップルコンピュータのロゴが出て起動されるのですが、この地球のマークと交互に出るFinderのロゴとクエスチョンマークはなんでしょうか?メモリを2.5GB積んでいるのですが、フォトショップのメモリ割当を変更したあたりから、こんな起動のしかたになっています。また、USBカードとファイヤワイヤカードを増設しました。これらが影響しているのでしょうか?
0点

地球のアイコンはnetbootするときに表示されます。
?がでるのはそれが見つからないからでしょう。
システム環境設定→起動ディスクのところで、一度今現在使っている起動ディスクを選択して、再起動してみたら直りませんか?
だめならPRAMクリア「command」,「option」,「P」および「R」キーを押しながら起動。2回目の起動音がしたらキーから指を放す。
をしてみたら元に戻りませんか?
書込番号:3581315
1点



2004/12/04 11:59(1年以上前)
RevoMK-249さん、ありがとうございます!
仰る通り、起動ディスクを選択し直すと直りました!ありがとうございました!
書込番号:3583042
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





