Power Mac G5 2GDual M9032J/A のクチコミ掲示板

2003年 8月 1日 発売

Power Mac G5 2GDual M9032J/A

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:PowerPC G5 メモリ容量:0.512GB ストレージ容量:HDD:160GB Power Mac G5 2GDual M9032J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aの価格比較
  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aのスペック・仕様
  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aのレビュー
  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aのクチコミ
  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aの画像・動画
  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aのピックアップリスト
  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aのオークション

Power Mac G5 2GDual M9032J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月 1日

  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aの価格比較
  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aのスペック・仕様
  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aのレビュー
  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aのクチコミ
  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aの画像・動画
  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aのピックアップリスト
  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A

Power Mac G5 2GDual M9032J/A のクチコミ掲示板

(1298件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Power Mac G5 2GDual M9032J/A」のクチコミ掲示板に
Power Mac G5 2GDual M9032J/Aを新規書き込みPower Mac G5 2GDual M9032J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

G5のメモリについて

2004/02/03 23:23(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A

スレ主 concernさん

こんばんは。G5 Dual 1.8G の購入を考えています。メモリはできるだけたくさん積んだ方がよいと聞いたことがありますが、実際のところどのくらい積めば・・と。Photoshop で30Mから50Mくらいの画像を同時に複数扱ったり、 Premiere で動画を編集したりします。(Final Cut にしないと・・笑)。予算的に1536M くらいで済めば良いと思ってますが。それから、マルチタスクに有効なんですかね?Dual って。今だとレンダリングにコンピューターがとられると何もできなくなってしまうので。

書込番号:2424382

ナイスクチコミ!0


返信する
mod2さん

2004/02/04 01:49(1年以上前)

Macでは試していないのですが、一般的にはDualは遅くならないパソコンといっていいと思います。IDEハードディスクはCPUを食うのでSingleだと速度の低下が激しくなります。またWindows2000などDualだと結構マイナーなバグがありますがMacはあまり気になったものはありません。
PhotoShopなど静止画(?)は(圧縮していない)元画像の3倍ぐらいのメモリーは最低限空きメモリーとして(つまりOSなどで使うメモリーも考えるとさらに多くなる)必要だと思います。
動画に関しては基本的にメモリーがあってもある程度以上は変わらないと思います。(即時に処理をする必要があるのでバッファーがあっても仕方がない。)
ただWindowsの例を出せばOSのキャッシュが増えていってメモリーがなくなっていくことがあります。この場合は手の打ちようがありません。(動画ファイルの大きさ以上のメモリーが必要になるわけですがDVDなど4GByteを超えますから...。)Macはそこのところはどうなのか確認していません。(ソフトはあるのに...)
ちなみにconcernさんが書かれているPremiereはadobeのHPのトップからのMacOS10.2対応、MacOS10.3対応のリンクによるとMacOS10.1までの対応であって10.2、10.3には対応していないと書いてあります。そのためG5のMacOS10.3では動作しない(するかもしれないがサポートはない)可能性が高くなります。

書込番号:2425096

ナイスクチコミ!0


kazoo1974さん
クチコミ投稿数:300件

2004/02/04 07:45(1年以上前)

Premiere6.5は一応何の不具合も無く10.3でも動いています。Final Cutはどうも好きになれないので使っていません。まあ自分はエフェクトは
AfterEffectsでやるのでPremiereではカット編ぐらいしかやってませんが。メモリーは1.5Gあれば問題は無いと思いますが予算の許す限り増やしましょう。秋葉の神和電気などはMac対応でかなり安く保証もしっかり
してるのでおすすめです。

書込番号:2425451

ナイスクチコミ!0


スレ主 concernさん

2004/02/05 01:46(1年以上前)

mod2 さん kazoo1974 さん、ありがとうございました。

書込番号:2429013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

マック新規導入にあたり

2004/02/03 21:54(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A

スレ主 あーとあーとさん

教えてください。
現在、ウインドウズによるDTP作業で広告制作しています。
イラストレーターとフォトショップを使ってデータを作成し、
印刷会社への入稿は全てアウトライン化して行っています。
この度、マシンがかなり年老いたこともあり、新機導入を考えています。
で、いろいろな意見を見聞する限り、プロとして本格的に仕事するには、
今のところ、やはりマックなのかな、と。
マックに関しては、ド素人です。そこで、大変初歩的な質問なのですが、
何をどう買えばいいのですか?
自分としてはやはり最新のパワーマックG5を買いたいところなのですが、
今の制作の現場を考えるとOSXを搭載したこのマシンは避けたほうがよいのですか?
OS9とOSXがどちらも搭載可能なG4にしておいたほうが無難ですか?
実際に使ってないだけに、このへんの事情がいまいちよく飲み込めないのです。
クラッシクで動作可能だから大丈夫と言う人もいれば、DTPをクラッシックで
やるのはキツイという人もいたり。このへんのところもはっきりつかめません。
どちらかを購入するとして、メモリは1Gあれば十分ですか?2G必要ですか?
アップル純正のディスプレイは高価なので、他社製でおすすめのものはありますか?
OS9からOSXへアップグレードしたことにより、フォントに関して変化があった
という記事を見たような気がするのですが、9のフォントはXでも使えるのですか?
ウインドウズからの乗り換えなので、ハードもソフトも一度に買い揃えなければ
なりません。プリンタとスキャナも調子が悪くなってきたので買い替えを考えています。
ソフトはアドビのCSプレミアだけで20万円弱。しかもフォントを揃えるとなると・・・
なにぶん予算にも限りがありがありますし、過不足ない機能と性能を確保して、
できるだけ長く使いたいと思います。その上で、できる限り出費を抑えたいのですが。
そこで、現在実際にデザインの現場でマックを使われている
みなさん、以下の項目についてご教示ください。

●マックのおすすめの機種は?(搭載OSは?)新モデルが出るのですか?
●メモリはどれくらい搭載しておけば?
●おすすめのモニタはありますか?(20インチシネマディスプレイは高価なもので)
●フォントはある程度、初期装備されているのですか?
●最低限買い足しておいたほうがいい書体はどれくらいありますか?価格は?
●アップルの3万円のアフターサポートは購入しておいたほうが無難ですか?
●アップルストアで直接購入しなければ、このサポートは購入できないのですか?
●アップルストア以外で安く購入した場合、メモリやハードディスクを増設して出荷
してもらうことはできないのでしょうか?また、マックは購入後自分で部品を買って
増設するといったようなことは容易ではないのですか?確かずっと昔は、自分で
中を開けて作業はしないようにとの警告があったような。今もメーカーに送り返さ
なければいけないのでしょうか?
●デザイン的にマックに合うMOディスクドライブはありますか?


その他、持っておいた方がいいもの、気をつけなければならない点などありましたら、アドバイスしてください。よろしくお願いします。
それにしても、いくらくらい用意すればいいのでしょうか?(^_^;)


デザインの現場はやはりずっとマック王国ですね。
今後、ウインドウズもかなりシェアを伸ばしてくることは考えられませんかね?(^^ゞ

書込番号:2423845

ナイスクチコミ!0


返信する
NetInfoさん

2004/02/03 23:23(1年以上前)

まず、旧いフォントは買えませんから、OCFは考えない、そして今からやるならCIDも捨てて安くて記号やJIS第3,4水準の漢字など多くの文字を扱えるOpenType Pro フォントを使うことを考えましょう。付け加えて言うとソフトもMac OS 9で動くものは減ってきていますし、新たに移行する為に今更低機能なのに高価でMac OS Xにも対応していないQurak XPressもないでしょう。OpenTypeを使うならレイアウトソフトはInDesignが良く、Adobe Creative Suitesを買った方が良いということになり、そうすると必然的にMac OS Xを使うことになるので、印刷会社との兼ね合いで対応時期を見極める必要があります。古くからDTPをしている会社ではQuark XPress 3.3から離れない固なところもあるようですが、全体の入稿数の割合的には昨年から徐々にInDesignが増えてきていて、今年はAdobe Creative SuitesとMac OS Xへの移行の年だと言われています。とにかく今年は過渡期なので、これから整うことが多いのですが、古い資産がないことは逆にチャンスでもあり、デザインの自由度が高く生産性の良い環境を低予算で先んじて構築してノウハウを貯めることも良いと思います。

Mac OS XでのDTPを推進しているThe New GenerationプロジェクトのHPも参考にしてみて下さい。
http://www.tng-project.jp/

・PowerMac G5はモデルチェンジが近いと言われています。予測としては、今月半ば発表で下位モデルから順次出荷で上位モデルは来月出荷でしょう。
・メモリはとりあえず1GB追加をお勧めします。足りない場合は足しましょう。
・モニタは色の再現性が比較的良く作業領域が広いCinema HD Displayが性能や大きさの割に安くて良いのですが予算がないなら、無難なナナオの21インチのCRTですかね。
・フォントはMac OS Xにはヒラギノプロが、InDesignには小塚プロが付属しますが、一番良く利用されているモリサワのリュウミンや新ゴを使いたい場合は別途購入する必要があります。
・Apple Care Protection Planは、デスクトップのMac本体しか買わない場合はあまりお勧め出来ませんが、モニタ等の周辺機器もApple製のものを買う場合はそれも含めた延長保証になるのでメリットが大きくなります。また、メンテナンスツールが付いてくることと3年間の電話サポートは初めての人には心強いかもしれません。
・Apple Care Protection Plan含めオンラインのApple Storeでしか買えないものはほとんどないですし、メモリやHDDは増設方法はマニュアルにも書いてあり、一般の販売店で買って後から増設することは昔から普通に行われています。ただ、自分で増設してMacを壊した場合に保証が無いことは昔も今も変わりません。
・Macに合うデザインの良いMOドライブはヤノ電器の製品はいかがでしょう。
http://www.yano-el.co.jp/

デザイン環境として更にWindowsとの差を広げたMac OS Xは最高のDTP環境になると思います。今後PDF入稿が主流になれば、ますますMac OS Xの強みが生きるのではないでしょうか。

書込番号:2424385

ナイスクチコミ!0


mod2さん

2004/02/04 01:12(1年以上前)

DTP耳年増のmod2です。

本職ではないので実情はわかりませんが...DTPはいまだにMacOS9が強いと聞きます。(NetInfoさんの言われているように”Mac OS Xへの移行の年”になってくれればいいとおもいます。)仕事先の環境はどうなのでしょうか?相手がMacOSXへ移行の予定がなければG5の導入は勇み足になるかもしれません。(なにせMacOS9では立ち上がらないわけですから。)
また、NetInfoさんが書かれているようにOCFフォントはありませんし(メーカが売っていないのでG4、G5どちらでも同じですが...)、モリサワはMacOSX対応のCIDを売っていますが大日本印刷のヒラギノフォントでMacOSX対応のCIDはないと思います。(両社ともMacOSXではOpenTypeが基本というスタンスでしょうね。)こちらもクライアント次第なのではないでしょうか?
本当なら大勢が決まってからがよいと思いますが「どうしても今」ということならAppleStoreのG4機が妥協点としてはよいと思います。(G5はまだ発展途上の面もあるので...。)
また、新品にこだわるのでなければ中古市場でG4(一部MacOS9で立ち上がらないモデルもあるので注意して)を探すというのも手ではないかと思います。(余ったお金でCinemaHDDisplayを買うとか...。)

書込番号:2424985

ナイスクチコミ!0


スレ主 あーとあーとさん

2004/02/05 07:34(1年以上前)

NetInfoさん、mod2さん、とても細かくご丁寧に教えていただきまして、
ありがとうございました。たいへん参考になりました。
しかし、マックによるDTPの現場環境、とても微妙な時期なのですね。
新モデルが今月半ばに発表されそうなんですか。
それとOSXで制作したものは、OS9では開くこともできないんですか?!
そういうことにアップルは何のフォローもないんですか?
では今、OS9を使ってるみなさんがこれまで買ったソフトやフォントは
G5に買い替えた時には活きないんですか?ちょっと驚きです。
ということは必然的に、G4マシンしか持ってない印刷会社では、
こっちがせっかくG5買って制作したデータも対応不可能ってことですよね。
うちは地方だから、ほとんどがまだG4,OS9でしょうねえ。
一番大きな印刷会社に今度問い合わせてみようと思います。
過渡期なんですねえ。迷うところだなあ。
中古といえどもパワーアップすればそれなりの費用はかかるだろうし、
買ってからすぐ壊れたりとかトラブルが不安だし。
Xと9デュアルブーストのG4買ってメモリとハードディスク増設して
さらにオプティカルドライブもアップグレードすれば、
性能的には劣るのに値段はG5と大して変わらなくなるし、
新モデルも非常に気になるし。
とりあえず安めのウインドウズ買ってその場をしのいでおいて
もうしばらく様子を見て購入しようかなあ・・・などと、
この瞬間、真剣に迷って決めかねてます。(^^ゞ

書込番号:2429418

ナイスクチコミ!0


mod2さん

2004/02/05 09:55(1年以上前)

ふたたびDTP耳年増のmod2です。
DTPソフトで入稿はされるのでしょうか?InDesignはWindowsでもありますが、確かCIDフォントはWindowsでは扱えなかったような気が...。それにフォントは印刷会社にフォントがあるかなどいろいろしがらみもあるようで(同じフォント名でもOCF,CID,OpenTypeで微妙に(字体など)違うようですし)...。そこのへんがMacOS10への移行を鈍らしているのかもしれませんが。(素人なので実情はわかりませんが...。一方でPDFファイルにフォントを埋め込めば良いとも聞きますが...どこでもそれで対応できるとは思ええませんが。)
OCFフォントについてはハードディスクがクラッシュしたらインストールできないんでそれまでだそうです。(仕事ができなくなる?)そういった意味では綱渡り状態なのかもしれません。

書込番号:2429638

ナイスクチコミ!0


ふとごさん

2004/02/06 15:24(1年以上前)

どうせアウトラインで入稿だし、トゥルータイプでええ。
オープンタイプは馬鹿高くて揃えてられんわ。
ちゅうか、ほんまのこと言うたらアップルに悪いが、
9機の中古で十二分。がんばって最新ジーファイブである必要もない。
それほどのパワーはDTPでは宝の持ち腐れになるだけや。
予算があれば、メモリやらデザインの書籍でも買った方がええ。
まいずれは確実にOSX移行やけど、まだまだ何年もかかるわこの業界。
フォントやらOSやらの問題にじゃなく、デザインの勉強に時間を割きたいと思うよ。最近ほんまに。

書込番号:2434215

ナイスクチコミ!0


NetInfoさん

2004/02/06 15:43(1年以上前)

まず価格の話ですが、Quark XPress 4.1は、Mac OS 9版しかないにも関わらず約30万円と高価で、3.3からのアップグレードも10万円です。Qurak XPress 6.1が半年後に出ても値段は下げないようですし、アップグレードも4.1からで約8万円、3.3からで12万円とは機能と比べて高価過ぎます。それに最初のMac OS X対応版なので、完全ではないところや思わぬ不具合などがあるでしょうから、もしどうしてもQuark XPressを使いたい場合は次バージョンを待つのが得策です。
Mac OS X専用になったInDesign CSは約10万円です。アップグレード代は今まで2.5万円。
機能的な話ですが、Quark XPress 4.1は設計が古いこともあり対応出来ないこと(OpenType Pro フォントは扱えない等)や制限が多く、レイアウト機能も強力ではありません。InDesignは、最初からOpenType Proフォントを扱うことを前提として作られていて、Quark XPressが5年以上バージョンが止まって何も改善しないでいる間に、これまでのフィードバックを吸い上げて2度目のメジャーバージョンの3に相当するInDesign CSが出た訳です。QuarkXPressとInDesign両方を使った人は大抵QuarkXPressはもう使いたくないと言う程、InDesignはかなり良い評判なんですよ。Quark XPress 6.1はテキストエンジンが旧いQuarkXPress 4.1JのままでShift-JIS文字範囲しか扱えない、OpenTypeのダイナミックダウンロードが出来ない等ほとんど改善されていないことが明らかになったので尚更InDesignの優れた部分が目立ちます。
http://www.tcp-net.ad.jp/danbo/page2004/index.html
だからInDesignへの移行の波はもっと大きくなるでしょうね。現状、Quark XPress 4.1とCIDでやっているところが、コストをかけてQuark XPress 6.1へ移行してもほとんどメリットがないことが明らかです。Mac OS Xへの移行に同じコストをかけるなら、大幅に改善されるInDesignとOpen Type を中心とした方が投資効果がずっと高いことが明らかです。OpenTypeはダイナミックダウンロードが出来るので、プリンタフォント(CIDでは1書体20万!)がいらず低コストになります。OpenType Proフォントは、従来の外字や特殊文字等を含んだ約1万5千文字ですし、異体字に対応しているので、ビブロス等外字フォントがほとんどいらないし、特殊文字の画像埋め込みなんて作業も大幅に減るでしょう。

こういったことから新規に始めるなら今後はInDesignが良いと思います。

ちなみに、Adobe Creative SuitesのソフトはどれもMac OS X v10.2以降専用になりました。よって今からMac OS 9で使おうにもPhotoshop CSもIllustrator CSもInDesign CSも利用出来ません。

ソフトの移行や互換性に関しては、AppleはCarbonという仕組みで最小限の手間でソフトをMac OS 9とMac OS Xの両方に対応させることが出来るようにしましたし(Illustrator, Photoshop, InDesignは前のバージョンが移行用に両OS対応でした)、Mac OS XではATMも不要でCIDが扱えるようにすることもやっています。後はユーザと3rdパーティの努力次第(例えば、InDesignはQuark XPressのファイルの読み込みに対応してる)で、それをやるかどうかなんです。5年前ならまだしも、今Qurak XPress 3.3やOFCにしがみ付いているようなところは取り残されるだけで移行しないならどうしようもないですね。5年前でも既にCIDが標準でしたし、Qurak XPressは4でしたから。

書込番号:2434255

ナイスクチコミ!0


スレ主 あーとあーとさん

2004/02/07 00:57(1年以上前)

みなさん、本当にいろいろとご親切ご丁寧に教えていただきまして、ありがとうございました。勉強になります。実はCIDやOCFなんて言葉も知らなかったんです。東京のプロダクションで仕事していた頃(今から約8年くらい前)はまだ写植発注して手作業で版下を作っていた仕事も半数くらいあったように記憶しています。(^^ゞそれと、もともとコピーが本業なもので。で、故郷へ帰ってきてインターネットが普及し始めた頃、パソコン購入にあたりマックかウインドウズかやはり悩んだのですが(まだどちらも似たような形のベージュの味気ないボディでした)、結局ウインドウズに決めてしまいました。といっても、今ほどマックはシェア的にウインドウズに水をあけられてなかったと思います。ま、今みたいにパソコンが家電化する前で所有者自体も少なかったですしね。ちょっと話がそれましたが、ブレーン3月号の中に「OpenTypeフォントの現状と可能性」という記事があり、みなさんに教えていただいたOCFやCID、TrueTypeフォント、OpentypeフォントPro,Stdについておおよそのことを知る事が出来ました。しかし、ここで注目した点は「OpenTypeフォントはウインドウズでもマックでも同じフォントファイルが使えるクロスプラットフォームなフォーマットになっており・・・・・出力解像度には制限はない上、プリンタにフォントをインストールする必要がない」「ウインドウズとマッキントッシュの間で起こりがちだった文字化けの心配も少なくなる」NetInfoさんの言ってた「現状でOpenTypeフォントを正しく扱えるのはInDesignのみであり・・・」というようなことも書かれていました。で、これらを扱えるのがウインドウズ2000/XPおよびMacOSXであると。ということは、このプロジェクトが今後推進され、制作と印刷・製版の現場にすべて行き渡って環境が整えば、ウインドウズでもマックでも全く問題なくなるわけですね。もちろんウインドウズもWYSIWYGを実現するなどDTPマシンとしての多少の進歩は必要となるでしょうが。もし、ウインドウズが速度や安定性など性能的にマックを突き放すような事があれば、ウインドウズの採用も視野に入れる会社も結構出てくるような気がなんとなくしました。ところで、オープンタイプはそんなに馬鹿高いのですか?(^_^;)フォントって揃えるのにいくらくらいかかるのでしょう?どなたか教えていただけませんか?その点、制作会社などに勤務されてる方がうらやましいですよ。揃えとけば揃えとくだけいいのだろうけど切りがないし、個人では予算的にも限界がありますもん。仕事面・予算面から見てフォントの効率的な揃え方なんてものがありましたら、どうか教えてやってください。よろしくお願いします。今月中に発表されると言われてるマックの新作、楽しみです。マシンの方はそれを見て決めようと思っています。

書込番号:2436333

ナイスクチコミ!0


mod2さん

2004/02/07 13:04(1年以上前)

フォントの価格だったらビックカメラとか大手量販店でも扱っているので参考にしてみてください。
フォントのラインナップはモリサワのホームページにありますし。

書込番号:2437807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者が買うMacは…

2004/01/31 17:02(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A

初めて書き込みさせて頂きます。
こちらの掲示板を9月頃までずっと遡って読んで、殆ど内容の意味が分からなかったくらいの初心者なのですが、もしお時間ありましたら、ご教授お願い致します(>_<)

知人から、一年前に自作?PC(マック)を頂いたのですが、説明書が無いため、PCに出る、ヘルプで色々調べながら、手探りで使用しています。

最近、メール、web閲覧、HP管理以外にも色々やりたいことが出てきたました。
今使っているのは、5,6年前のものらしいので、新しいPCが欲しいなと切実に思うのですが…

しかし、雑誌や、PCの本などを幾ら読んでもどれを選べば良いのかさっぱり分かりません。
色々と検索してみてこちらに辿り着き、初心者には最新型は宝の持ち腐れ的な感じの印象を受けたのですが、実際はどうなのでしょうか?

今回、購入したら、5,6年は次のマシンに乗り換えは無理なので(金銭的に…汗)長く使えるものが良いのですが…
Macは初心者には難しいよ、とか、Winの方が、沢山ユーザーが居るしソフトも豊富だから、色々便利だよ、とか周りに色々言われたのですが、私としては、初めて持ったPCがMacで愛着もありますし、ウィルスの心配のないって言うのは大きいなと思うんですが…

要点とお聞きしたいことを纏めてみますと。

1)全くの初心者の場合、WinとMacどちらが良いのでしょう?

2)アクロバットリーダーを使用できるようになりたいのですが、これはMacだと出来ないのでしょうか。

3)使用目的は、
 現在;web閲覧、メール、HP管理、位
 将来;上記に、画像・映像編集、お絵描き、他
…です。
これは、Macが良いと聞いたのですが、(過去のスレッドには余り変わらないんじゃとあった気がしますが)個人使用なのでどうなのかなと…。

4)お返事下さった方の個人的お薦めなのはどんな機種でしょうか?

掲示板を読んで、両方お持ちの方が沢山いらっしゃるので、G5を買うなら、その値段でwinとMacの2機種持った方が良いのかな、とも思うのですが、悩み過ぎて、もうどうすれば良いのか分からなくて…
下らなすぎる質問かも知れないのですが、まだみんなそんなに経済的余裕がないせいか、PC2台持ってる人が周りに居ないので、差もあまり分かりません。
どうか宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:2410103

ナイスクチコミ!0


返信する
猫山猫男さん

2004/01/31 17:48(1年以上前)

1)全くの初心者であれば、近い知り合いとかお友達が所有している種類(MacかWinか)が良いと思います。いろいろとアドバイスが聞けますし、なにより何かの時に心強いと思います。

2)アクロバットリーダーは問題無いと思います。

3)現状の使用方法であればどちらでもOKじゃないでしょうか。
将来のことは将来また考えてその時点で適した機種やOSをお選びになった方がいいと思います。現時点で最高機種を買ったとしても将来には時代遅れ機種になるでしょう。近い将来だとしても現状の機種が安価になっていると思いますし。

4)どうしても買い換えたいのであればiMacやibookでもOkだと思います。
確かにG5/2GDualなら申し分無いスペックですが(^^)将来のために現時点で高性能機種を買うことはないと思います。ただ、今から買いそろえて使いこなしていきたいとなれば話は変わりますが(^^)

欲しい機種を欲しい時に買った方が作業に力も入りますしね。使ってなんぼですから(^^)
あとは個人の好み(見た目とか使用感とか価格とか)だと思います。
あくまでも個人の意見ですので。。。(^^)

書込番号:2410268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/01/31 17:56(1年以上前)

>1)全くの初心者の場合、WinとMacどちらが良いのでしょう?

あなたの知人に助けを求める場合はその友人がもってるのと同じものがいいでしょう。利用者はWinの方が圧倒的に多くすぐに見つかったりするが・・・ あまり考えなくてもいい点もあるけども

>2)アクロバットリーダーを使用できるようになりたいのですが、これはMacだと出来ないのでしょうか。

使える。ダウンロードしてくれば(無償)。インストールするものによっては、インストール出来たりする。Adobe Acrobatの作成が出来るものは有償だけども。


>3)使用目的は、
 現在;web閲覧、メール、HP管理、位
 将来;上記に、画像・映像編集、お絵描き、他
…です。
これは、Macが良いと聞いたのですが、(過去のスレッドには余り変わらないんじゃとあった気がしますが)個人使用なのでどうなのかなと…。

昔、画像の編集はMACって言われていたけども、今はそんなことはない。Windowsでもいい。どちらも変わらなくなってますね・・・

書込番号:2410315

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2004/01/31 19:09(1年以上前)

今お使いの機種はマックのようですね。 特に不便を感じることがないなら,そのままマックをお買いになるのがよいと思います。

で,長く使うには何がよいか ということの答えですが,実は長く使うにはこつがあります。 それは,その機械を買ったときに付属してきたOS(システムのことです)とそのときに同時に買うことのできたソフトウエアを使い続けるということです。 ソフトウエアの不具合を修正するためのソフトウエアが新たにでた場合にはそれを使うのはよいのですが,機械を買ってから1年くらい以上たった後に新しく発売されたりバージョンアップしたりしたソフトを使おうとすると,お買いになった機械を長く使うことが難しくなってきます。ソフトウエアとハードウエアは一体で,片方だけ新しくするのは難しいとお考えになってもよいかもしれません。

我が家には,CRTのiMacがあって,ディスプレイの色が変になってきていますが,これは運が悪かったのだと思います。 安い機種だから長持ちしないということはないと思いますので,今お買いになるのなら,20インチのiMacをメモリー512MBかそれ以上にしてお買いになるのがよいのではないでしょうか?

書込番号:2410561

ナイスクチコミ!0


ウォッチャーさん

2004/01/31 21:56(1年以上前)

WinでもMacでも、あなたの☆〜〜〜い!と思った物を買うのがBestです。個人ユースで、取引先とソフト合わせなければならないとか。最後まで絶対に助けてくれる友人がいるとか、ならそれらに合わせなければならないかもしれませんがね。
 ただし、5,6年使うなんてのは今のコンピュータでは難しいと思います。特に初心者と言うことであれば、それなりのスキルも上がってこえば新機種も欲しくなるだろうし、第一、現状考えると、古いものを使うには新しいもの買うより変に金がかかったり(小出しでバージョンアップとかも含めて)、逆に新技術を古いもので使うための変なスキルが必要だったり、します(最も何もしないから良いやってのもありですけどね)。目的も高級機種を買っても(これはWinでもMacでも同じだと思うが)、コンピュータの場合、長く使えるってもんじゃないです。
 色々ご託並べてもしょうがないので、ここは、ズバリ、iBookにしておくのが良いと思います。まぁ、勝手なお奨めですけどね。
 あと、コンピュータ自体を遊びた(コンピュータを使っていること自体が好き)ならMacとWinを買ってもいいと思いますが、お金があっても一度に全部は買わないほうがいいよ。詳しくなってから、もう一台お買いなさい。

書込番号:2411278

ナイスクチコミ!0


非力な猫さん

2004/01/31 23:14(1年以上前)

ソフトの数はWinが豊富であることは厳然たる事実です。それを重視なさるなら
Winになるでしょう。
ただし、その豊富なソフトの中で、自分が利用するものがいくつあるかは別問題
です。Macの現行ソフトで事足りでいるのなら、敢えて愛着のあるMacを切る必要
はないように思います。

それと、Win、Mac、初心者にはどちらがよいかというのも実際のところ答えは
あってないようなものだと思っています。要は探求心の問題ではないでしょうか。
Winを使っていてもMacを使っていても、これがないといつまでたっても初心者
です。周りにどれだけ詳しい方がいてもこれは同じです。「必要は発明の母」と
はよく言ったもので、困ったときは自力でもなんとかしてみようという意気込み
、これに尽きると思います。相談は、こういった掲示板でも可能ですから。
(これは、パソコンに限った話ではないと思っています。)

ということで、仕事で使うのでなければ、好みで決めてもいいように思います。
機種選定は、他の方の書き込みが参考になろうかと思います。

生意気なことを書いて、申し訳ありません。

書込番号:2411751

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2004/02/01 06:55(1年以上前)

iBookもおすすめ機種としてあがりましたね。iMacと書いたときに書こうかどうか迷ったのですが,iBookとiMacでは音(スピーカー)が違います。 家庭でお使いの場合にはこの差は大きいと思います。 もちろん,iBookに外付けの音響機器を接続すれば何の問題もありませんが,それはiMacでも同じです。 20インチ液晶というのは,私は使ったことがないのですが(私のは17インチ),長く使うということを前提にすればそのほうがいいかな といったくらいの感じで書きました。(今現在,値ごろ感もあるようですし。)

書込番号:2413022

ナイスクチコミ!0


ウォッチャーさん

2004/02/01 08:38(1年以上前)

おぅ!あの20インチiMac、お店で見ると、結構使いやすそうですよね。Webページ2ページ同時表示とか、ワープロでも2ページ表示とかできますからね(物書き仕事なら多少はかどるかも)。そうゆう視点からゆうと良いですね!!プライスパフォーマンスもあの性能とあの液晶なら文句ないと思います。
 ちなみに、iBook進めたのは、物体としての取り扱いのしやすさからです。小型軽量ってのは(外に持ち出さなくても)、良いもんです(と言っても私がiBook持っているわけではない)。それに前にも書きましたが、私見として、最初買ったマシンは、1〜3年で、スキルアップしたらその時高機能マシンに変えることを前提に考えましたので、今はとりあえず(初心者さんということで)、絶対価格の安くて、十分な機能がありスタイルが良いのがいいかなと思った次第。
 まぁ、こういったのは、やっぱご本人の使用方法や、使用目的、置き場所、環境で違ってくるでしょうね!

書込番号:2413150

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2004/02/01 13:15(1年以上前)

iBookは,白くなった初期型を使用しています。 もうすぐ3年かな? ちょっと遅いですが,頑丈ですね。 上に本やプリントを積み重ねて,かなりの重さになりますが,そのまま抱えて教室まで持っていっています。 教室では,プロジェクターにつないで授業の資料を表示するために使っています. ちょっと遅くてもあまり問題はありませんが,資料の方は別のマックで作っています。

iBookだと,人に聞きたいことがあるときに本体を抱えて聞きに行けるのに便利ですね。 でも,もうネットで質問できるわけですから,そのレベルは卒業しているのでは?

書込番号:2413932

ナイスクチコミ!0


kazoo1974さん
クチコミ投稿数:300件

2004/02/02 01:37(1年以上前)

>知人から、一年前に自作?PC(マック)を頂いたのですが、説明書が無いため、PCに出る、ヘルプで色々調べながら、手探りで使用しています。

Macって自作出来ませんよ。6年前っていうとギリギリ互換機があったか
どうかの時期ですね。
どのみち新品かってもたいした説明書なんてついてないので解説書
買った方が良いかもしれません。

書込番号:2417084

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaminさん

2004/02/02 22:00(1年以上前)

自分でスレッドを立てておいて、お返事が物凄く遅くなってしまい本当に申し訳ありません!!
こんな初心者丸出しのスレに、ご丁寧にレス下さって本当にありがとうございます(>_<)

重複した内容もあり、纏めてしまうような形でのお返事になってしまうことをお許し下さい。

近くのPCを持ってる人は、MacもWinも一人ずつなのですが、忙しいみたいなので、わざわざうちに来て貰うのも申し訳なくて…でも強いていうならMacの友人の方が、お願いしやすいです。
最後の段階になったら、どちらも助けてくれると思うのですが。
でも、持ち運び出来るものなら、友人がちょっと暇な時にでも、聞けますよね!…思いつきませんでした……

アクロバットリーダーはMacでも、大丈夫なのですね!良かったです♪♪
今、私が使えないのは、多分インストール方法とかが何処かで間違ってるんだと思います(^-^;もっと原因を調べて何とか使えるようにしたいと思います。
使えると分かりほっとしました!

皆さん、おっしゃられてますが、5,6年使うのは無理なのですね…
使うことは出来るけど、もっと性能が良いものが出て、時代遅れになってしまったときに、我慢し続けるのは、辛いかも知れません。
買い揃えていく余裕はきっと私にはないですし(汗

ソフトは、現在使用中のものがソフトを入れるところが壊れてしまっていて、オンライン上でしかダウンロード出来ないので、自分でソフトを買ったことがない為、どんな感じなのか分からないのですが、さっき色々調べてきたら、確かにMacは少なかったです。

でも、どちらも性能が変わらないなら、ずっとやりたかったお絵描きには十分対応しているみたいなので、Winじゃなくても良いかも知れません。
ハードとソフトはどちらか片方だけバージョンアップはあんまり出来ないのですね!勉強不足で知りませんでした…
それをカバーできるスキルもお金もないので(汗)最新式は止めておきます。

PCに対しては、探求心や困ったときは自力でもなんとかするぞという意気込みは、多少はあると思います。
まず、自分で調べて、それでも分からなかったらお聞きしてみる、と言うことを、PCのネット上で教えられ、至らない自分にとても反省しました。
それでも、私のレベルが低すぎて、皆さんから見たらイライラするかと思いますが…(>_<)
今、とってもPCが楽しいですし、どの程度のPCなのか分からないまま現在のPCを何とか使えていたので、新しい機種を買ったら、その機種に合わせた解説書を購入して格段にやりやすくなるのではないかなと期待しています(希望的観測でしかありませんが…)

皆さんのように仕事で使うと言うようなことでは無いですし、先々自分のしたいことが変わってくるかも知れないよ、とのことですし、PCもこつこつ色々な所を切り詰めて購入することになると思うので、2種類一度に買うのはやめますね!

今回の購入の条件に、性能だけで、ビジュアルは全然気にしていなかったのですが、使うのに以外とそう言うところが気分を盛り上げてくれそうなんですね!
iMacやiBookは、店頭やweb上で見て可愛いなvと思っていました。

音が良いほうがやっぱり良いなあ…でも、持ち運び出来るのは捨てがたい…うう、悩みます。
ディスプレイは、目が悪いので、大きいほうが良いなと思っていたので、20インチのヤツにします♪
ページが複数開けるのは、とっても良いです!
メモリは大目に入れ?ておいた方が良いのですね!

何だかずっとぐるぐるしていたのが、具体的に何をどう選べばいいのか分かってきた気がします。

教えて下さったことで必要なこととかが色々クリアになったので、きっと購入するのはiMacかiBookになると思います(^^)

私のような初心者でも分かりやすいように、かみ砕いて説明して下さり、本当にありがとうございました。
とっても勉強&タメになりました。きっとロムだけじゃ分かりませんでした。
勇気を出して、こちらで、お聞きして本当に良かったです。

お返事が遅れたことで、ご不快になられたと思います、本当に申し訳ありませんでした……

猫山猫男さん、て2くんさん、梶原さん、ウォッチャーさん、非力な猫さん、kazoo1974さん、本当にありがとうございました!!!

書込番号:2419844

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2004/02/03 06:50(1年以上前)

私の父が,私が昔使っていたPowerBookG3(たしか400MHz)を使っています。それが4〜5年くらいではないかと思います。というわけで4〜5年使えない訳ではないとは思いますが,先にも書いた通り,OSは9です(OSXもサポートしている機種ですがOSXにすると父がついていけなかった。)。その他のソフトも,今のバージョンから数えれば1〜2ほど前のバージョンだと思います。そういう使い方なら,何年使おうと大丈夫ですが,実はこのPowerBookは2回故障して,修理に合計10万円くらいかかっています。もとが40万円を楽に超えていたので,修理代の方が安いですが,これからお買いになる機種だと,修理するか買い替えるか,微妙なところですよね。(5万円くらいずつ2回に分かれているので,さらにたちが悪い。)故障するかどうかは運の問題と思いますが,自作PCの場合,故障したところを買い替えればよいので,マックよりはずっと安く直ります。ただし,PCの世界も,結構速いスピードで進歩していて,私は立派なアルミケースを持っていたのですが,ペンティアム4では電源が変わって使えないとか,買って4年経たずにそのようなことになることがありました。 自作PCも,凝ると結構お金はかかります。

書込番号:2421396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

たのしみー

2004/01/27 18:57(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A

20周年記念モデルて いつ発表されるの?

書込番号:2395009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/01/28 03:11(1年以上前)

気になるけどまだ情報が・・・・
海外でも画像でてなかったです

書込番号:2397216

ナイスクチコミ!0


くうー2,004さん

2004/01/28 18:47(1年以上前)

職場のマック遣いの中でも今結構話題になっているのですが、全然出るような音沙汰が無いようですね。
一つ下のスレッドでも書き込みさせて頂きましたが、複雑なもんで期待しながらも、
出ないなら出ないで少しホッとした気もします。

ただ、今までのAppleのコンピュータの新製品の発表、クロックアップの発表などは
確か水曜日が圧倒的に多かったような気がします(最近では昨年10月末のiBookG4。突然の発表でした)。週末発売を考えてかもしれませんが。
日本時間の今晩10時頃あたりからでしょうか。USA Appleのホームページが早いかも
今晩0時頃まででサイトを見て出てなければ........もう寝ます(笑)。

書込番号:2398929

ナイスクチコミ!0


山出さん

2004/01/28 22:20(1年以上前)

米国のサイトはペプシが並びました。
今日は社長がヘッドハンティングされた?というニュースだけですか?

今後はPBG4の高い2機種の値下げ時(噂では2/上旬)にG5に動きがあるかでしょうか。

書込番号:2399736

ナイスクチコミ!0


くうー2,004さん

2004/01/28 23:31(1年以上前)

今晩も何も起こりませんでした。
ペプシのびんを見ていると目がおかしくなってきました。
20周年モデル?について僕もいろいろ書き込みしていたのですが、
ご覧になっていた方々を変にあおったり、また期待を持たせてしまっていましたら
本当にすみませんでした。

書込番号:2400156

ナイスクチコミ!0


まっくりさん

2004/02/02 00:16(1年以上前)

CMの1984が、30年前のスーパーボールの時に流されたと<BR>
MAC関連サイトで見ました。<BR>
アメリカで2/1(日本で2/2)のスーパーボールで30年前の<BR>
再現ようにCMが流れて『記念モデル発表!』とならないでしょうか?!<BR>
これが30周年記念の出る最後の可能性だと思うんですが無理かな?<BR>
まあAPPEは、いい意味でも悪い意味でも期待を裏切ってくれる会社<BR>
だと思うので、あきらめて期待して待ってます。

書込番号:2416752

ナイスクチコミ!0


まっくりさん

2004/02/02 00:19(1年以上前)

↑見にくくてすいません。
ヤフオクみたいに<BR>入れなくても改行出来るんですね!
失礼ですm(_ _)m

書込番号:2416772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

モニター

2004/01/22 15:24(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A

G4とG5を同一モニターに接続可能ですか。Macの20インチ液晶を使っていますが、コードは一本しかなく、Switchをつけないとだめですか。よろしくおねがいします。

書込番号:2374795

ナイスクチコミ!0


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2004/01/22 19:47(1年以上前)

すでにユーザーであれば、

http://discussions.info.apple.co.jp/

にお書き込み(まずは検索?)になってみては? アップルのサポートからの返事もあるようです。

書込番号:2375513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2004/01/22 20:10(1年以上前)

Appleの液晶ディスプレイならADCだよね
電源込みの切り替えスィッチなんてあったっけ?

書込番号:2375609

ナイスクチコミ!0


?なぞらーさん

2004/01/22 23:52(1年以上前)

切替器のことなら以下を参照。
ほかにも3〜4社から同じようなのでてる。

http://www.ikeshop.co.jp/online/category/page/display.html

http://www.kirikaeki.net/hontai/acs1602/


書込番号:2376555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

QuokeExpress中フリーズ頻発

2004/01/15 20:38(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A

作業でどうしてもQuokeを使用しますが,クラシック環境ではフリーズ頻発するのはどなたか対応法ご存じでしょうか。

書込番号:2349259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1508件

2004/01/16 18:37(1年以上前)

OS9のようにメモリの割り当てがクラシックではできるのですが、奨励サイズの2〜3倍にしてますか? G5で本格的に使おうとなるとバージョンアップした方が良さそうですが、クォーク高いんですよね。Quoke6日本語版が2004年2月4日(水)〜6日(金)に開催される「PAGE2004」で出展されるようですが。
http://www.swtoo.com/news/detail.php?FN=DB_20040116105944

書込番号:2352265

ナイスクチコミ!0


11919qさん

2004/01/17 00:53(1年以上前)

Quarkが正解。
Ver4でしょうか?

書込番号:2353748

ナイスクチコミ!0


スレ主 payaさん

2004/01/18 20:30(1年以上前)

返事ありがとうございます。V4です。せっかく3.3からV4にUpしたばかりなのにもう6が出そうですかあ,,, QUARKでした。汗;

書込番号:2360866

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Power Mac G5 2GDual M9032J/A」のクチコミ掲示板に
Power Mac G5 2GDual M9032J/Aを新規書き込みPower Mac G5 2GDual M9032J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Power Mac G5 2GDual M9032J/A
Apple

Power Mac G5 2GDual M9032J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 8月 1日

Power Mac G5 2GDual M9032J/Aをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング