※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年7月25日 14:10 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月23日 12:48 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月21日 20:12 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月18日 09:51 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月16日 06:50 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月25日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A

2004/07/24 22:47(1年以上前)
それぐらいWEBを調べれば出てくるでしょう、検索ぐらいしたら?
書込番号:3067548
0点

いまのところは ないようです。
最近 あまり意味のない質問が多いようですが
すこしは 調べる癖をつけとくことを おすすめします。
書込番号:3067760
0点

ない場合は調べても出てこないので どうしても人に聞きたくなるというのもあると思います。 もっとも,アップルに聞くのがもっとも確実とは思いますが。
ところで,CPUの製造プロセスは,だんだん新しい方へと移行していくと思うので,2 GHz版がないということは,確実に2.5 GHzで動作するということなのでしょうか? それとも,これの動作クロックの遅いものが次期iMacに搭載されるのでしょうか? そんな気もしますね。
書込番号:3068617
0点


2004/07/25 09:13(1年以上前)
現時点で6機種しかないモデルを調べられない方がおかしいんじゃないのかな?
書込番号:3068881
0点



2004/07/25 12:03(1年以上前)
なぜ私がこんな質問をしたかと言うとhttp://search.jword.jp/cns.dll?type=lk&fm=101&agent=1&partner=Excite&name=%83%89%83f%83B%83J%83%8b%83x%81%5B%83X&lang=sjis&prop=10&bypass=0&product_type=
というのがあったからです。
最初に申し上げるべきでした。
すみませんでした。
今後は質問内容を慎重に掲示します。
それでは失礼いたします。
書込番号:3069396
0点



2004/07/25 12:19(1年以上前)
<補足>PMG5の2Gのところを見てください。
本文も含め、たびたび申し訳ありませんでした。
みなさんからのご意見アドバイスは本当に感謝しております。
水冷モデルの話題が出たら私も参加しますので
そのときはみなさんどうぞよろしく。
書込番号:3069445
0点

2.5Ghzが出たときの発表で 1.8GHzと2GHzは970とのコメントが
でておりました。
XServeは2GHz970FXを使用されていますし、動作電圧?で
省電力タイプとパフォーマンスの2タイプに分かれるようですね。
なお歩留まりがあがってくれば970FXの方が コストも省電力性も
上なので採用される機種が増えてくると思います。
書込番号:3069708
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A

2004/07/23 12:48(1年以上前)
どうしてらっしゃいますか?と聞かれても、「使ってます」なんてこと聞きたいわけじゃないですよね?
とりあえず最初のままです。Radeon9600。特に3Dをやる予定もないので十分で替える予定もありません。
書込番号:3062152
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A


世界第三位のスパコンsystemX(BigMac)ってG5を1000台以上つないで作られたんですよね?
その他にもMACH5なるXearveで作られたスパコンがあるではないですか!
それならXearveを4台ぐらいつなげて・・・・・プチスパコンをつくるなんて
できないですかね?
0点

普通にありますよ。ただスパコンの定義からははずれる?
(その昔G4はスパコンだなどと宣伝していたような?)
ただ当たり前だけど 処理目的が限定されますけど。
用は分散処理をどのように持って行くかということで
どのようにでもなるということです。
書込番号:3053186
0点



2004/07/21 00:17(1年以上前)
jjmさん、ありがとうございます。
処理が限定されるということでかのうなんですね。
分散処理を可能とするソフトが必要で、さらに限られているということでしょうか。
MacOSXやMacOSXserverでは可能ですか?
それから、何かで見たのですがハリウッドの映画製作に
レンダーファームというものが使われていると書いてありました。
これも複数台のマシンをつなげているものなのでしょうか?
書込番号:3053533
0点

そんなことしてどうするの? そんなものを作ってなにに使うの? ネタ振り
3年か4年ほど前の、G4がスーパーコンピューター並みの処理能力をキャッチコピーにしていたとき、MAC POWERかMACLIFEかの雑誌で4台ほどつなげて実験した記事が載っていたわよ。
誰でも思いつくというか、発想は同じというか。でも意味がないから本気でやらないだけ。
書込番号:3053794
0点


2004/07/21 18:00(1年以上前)
グリッドコンピューティングやクラスタリングは、Macを含めいろんな
ところで普通に行われていることですよ。System XやMach 5以外
でもXserve 100台以上の比較的規模の大きなものもあります。
http://www.clusters.umaine.edu/gallery/
Mac OS X 10.4 TigerではXgridを搭載して対応するようです。
http://www.apple.com/acg/xgrid/
全面的にMacに移行したことで有名なPixarではレンダーファームが
Xserve G5で作られているはずです。
書込番号:3055582
0点



2004/07/21 20:12(1年以上前)
う・・・・英語で読めない・・。
G5ってかかれたハコがいつぱい・・・。
しゅごい・・・・・・。
書込番号:3055974
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A



過去にもありましたね。Mac互換機で4プロセッサ搭載のマシンが・・・
OS Xの方がはるかに簡単だと思いますよ。もともとマルチプロセッサが対象のOSですから
でなければこんなにデュアルプロセッサのマシンは出さないでしょう?
Appleの方針次第でしょう。
筐体のサイズとか考えると、 G5の元になったPowerプロセッサはマルチコアですから
そっちの方に行くほうが自然な気がしますがいかがでしょう。
書込番号:3042321
0点



2004/07/18 09:51(1年以上前)
そうですか・・・・・過去にもあったのですね。
待つしかありませんね。
ありがとうございました。
書込番号:3043034
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A


M9032J/Aなど旧G5モデルに、現行G5のDVR-107系ドライブを奇麗に(G5のフロントベゼルを取り付けて)交換する事は可能でしょうか?交換れたオーナーの方いますか?
0点

オーナーではありませんが、どう考えてもベゼル外さないと当たるというか、もともとついている106に関してもベゼルは外されているので無理だと思いますけど。
書込番号:3001262
0点



2004/07/06 21:11(1年以上前)
説明不足ですみません。QS G4やMDD同様、G5もドライブ標準のベゼルを外さなければ取り付けられない事は予想できます。聞きたかったのは、G5の化粧ベゼル(M9032J/Aの106に取り付けられていある筐体色のベゼル)を取り外し107に取り付けられるかと言う事です。M9032J/Aが安く出ているので、それを購入しバルク107を取り付けたいなと思い
まして。ただ107のトレイがむき出しだと視角的にいまいちかなと。機能は変わらないんで
すけどね。
書込番号:3001350
0点



2004/07/16 06:50(1年以上前)
現物届き解決しました。超簡単にドライブが交換できて驚きです。フロントベゼルだと思っていた物は、筐体側の扉だったんですね(QS やMDDと同じような)。お騒がせしました、解決しました。
書込番号:3035357
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A


G52.0を使ってますが、最近動作が不安定でマウスが3急に使えなくなってUSBポートを差し込み直しています。電源起動時にファーンと音がしなくなりました。本体のリセットスイッチを押しても全く改善されません。どうしたら直るでしょうか?
0点

こんにちは。何か特別なことをしたわけではないのですよね?
「ファーン」っていうのは起動音のことですか?それとも、起動時に一斉に回り出すファンの音ですか?
症状からだけだとよくわかりませんが、G5なら保証期間中でしょうから、早いところ修理依頼した方がよいですよ。
色々と他のことも見てもらえるし。
書込番号:2993055
0点


2004/07/04 16:59(1年以上前)
G5を使っていないのでわからないですが、以前G4で起動音がならなくなったときは
いろいろやった結果、内蔵電池をしばらく外しておいてもう一度電池を入れ直して
起動させると直りました。
マウスの方は経験が無くわかりません。
起動音の方も違ってたらごめんなさい。
書込番号:2993151
0点


2004/07/25 00:31(1年以上前)
それキーボード交換すればなおります。ファンは別にいいんじゃないの?気にしなくても?
書込番号:3068007
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





