Power Mac G5 2GDual M9032J/A のクチコミ掲示板

2003年 8月 1日 発売

Power Mac G5 2GDual M9032J/A

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:PowerPC G5 メモリ容量:0.512GB ストレージ容量:HDD:160GB Power Mac G5 2GDual M9032J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aの価格比較
  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aのスペック・仕様
  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aのレビュー
  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aのクチコミ
  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aの画像・動画
  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aのピックアップリスト
  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aのオークション

Power Mac G5 2GDual M9032J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月 1日

  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aの価格比較
  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aのスペック・仕様
  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aのレビュー
  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aのクチコミ
  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aの画像・動画
  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aのピックアップリスト
  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A

Power Mac G5 2GDual M9032J/A のクチコミ掲示板

(1298件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Power Mac G5 2GDual M9032J/A」のクチコミ掲示板に
Power Mac G5 2GDual M9032J/Aを新規書き込みPower Mac G5 2GDual M9032J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

プチスパコン化

2004/07/20 00:44(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A

世界第三位のスパコンsystemX(BigMac)ってG5を1000台以上つないで作られたんですよね?
その他にもMACH5なるXearveで作られたスパコンがあるではないですか!
それならXearveを4台ぐらいつなげて・・・・・プチスパコンをつくるなんて
できないですかね?

書込番号:3050147

ナイスクチコミ!0


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2004/07/20 23:21(1年以上前)

普通にありますよ。ただスパコンの定義からははずれる?
(その昔G4はスパコンだなどと宣伝していたような?)
ただ当たり前だけど 処理目的が限定されますけど。
用は分散処理をどのように持って行くかということで
どのようにでもなるということです。

書込番号:3053186

ナイスクチコミ!0


スレ主 MPcoreさん

2004/07/21 00:17(1年以上前)

jjmさん、ありがとうございます。
処理が限定されるということでかのうなんですね。
分散処理を可能とするソフトが必要で、さらに限られているということでしょうか。
MacOSXやMacOSXserverでは可能ですか?
それから、何かで見たのですがハリウッドの映画製作に
レンダーファームというものが使われていると書いてありました。
これも複数台のマシンをつなげているものなのでしょうか?

書込番号:3053533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2004/07/21 01:07(1年以上前)

そんなことしてどうするの? そんなものを作ってなにに使うの? ネタ振り

 3年か4年ほど前の、G4がスーパーコンピューター並みの処理能力をキャッチコピーにしていたとき、MAC POWERかMACLIFEかの雑誌で4台ほどつなげて実験した記事が載っていたわよ。
 誰でも思いつくというか、発想は同じというか。でも意味がないから本気でやらないだけ。

書込番号:3053794

ナイスクチコミ!0


NetInfoさん

2004/07/21 18:00(1年以上前)

グリッドコンピューティングやクラスタリングは、Macを含めいろんな
ところで普通に行われていることですよ。System XやMach 5以外
でもXserve 100台以上の比較的規模の大きなものもあります。
http://www.clusters.umaine.edu/gallery/


Mac OS X 10.4 TigerではXgridを搭載して対応するようです。
http://www.apple.com/acg/xgrid/

全面的にMacに移行したことで有名なPixarではレンダーファームが
Xserve G5で作られているはずです。

書込番号:3055582

ナイスクチコミ!0


スレ主 MPcoreさん

2004/07/21 20:12(1年以上前)

う・・・・英語で読めない・・。
G5ってかかれたハコがいつぱい・・・。
しゅごい・・・・・・。

書込番号:3055974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PowerPCはAlphaやMIPSになる?

2004/07/17 20:27(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A

Alphaプロセッサなどのワークステーションには2CPU以上の物があります。
今後MACのCPUもそうなっていくのでしょうか?
(3CPUとか・・・・・・)

書込番号:3041022

ナイスクチコミ!0


返信する
かず和さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:9件

2004/07/18 02:21(1年以上前)

過去にもありましたね。Mac互換機で4プロセッサ搭載のマシンが・・・
OS Xの方がはるかに簡単だと思いますよ。もともとマルチプロセッサが対象のOSですから
でなければこんなにデュアルプロセッサのマシンは出さないでしょう?
Appleの方針次第でしょう。
筐体のサイズとか考えると、 G5の元になったPowerプロセッサはマルチコアですから
そっちの方に行くほうが自然な気がしますがいかがでしょう。

書込番号:3042321

ナイスクチコミ!0


スレ主 MPcoreさん

2004/07/18 09:51(1年以上前)

そうですか・・・・・過去にもあったのですね。
待つしかありませんね。
ありがとうございました。

書込番号:3043034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

8倍速ドライブ

2004/07/06 19:45(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A

スレ主 かつあんさん

M9032J/Aなど旧G5モデルに、現行G5のDVR-107系ドライブを奇麗に(G5のフロントベゼルを取り付けて)交換する事は可能でしょうか?交換れたオーナーの方いますか?

書込番号:3000993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1508件

2004/07/06 20:53(1年以上前)

オーナーではありませんが、どう考えてもベゼル外さないと当たるというか、もともとついている106に関してもベゼルは外されているので無理だと思いますけど。

書込番号:3001262

ナイスクチコミ!0


スレ主 かつあんさん

2004/07/06 21:11(1年以上前)

説明不足ですみません。QS G4やMDD同様、G5もドライブ標準のベゼルを外さなければ取り付けられない事は予想できます。聞きたかったのは、G5の化粧ベゼル(M9032J/Aの106に取り付けられていある筐体色のベゼル)を取り外し107に取り付けられるかと言う事です。M9032J/Aが安く出ているので、それを購入しバルク107を取り付けたいなと思い
まして。ただ107のトレイがむき出しだと視角的にいまいちかなと。機能は変わらないんで
すけどね。

書込番号:3001350

ナイスクチコミ!0


スレ主 かつあんさん

2004/07/16 06:50(1年以上前)

現物届き解決しました。超簡単にドライブが交換できて驚きです。フロントベゼルだと思っていた物は、筐体側の扉だったんですね(QS やMDDと同じような)。お騒がせしました、解決しました。

書込番号:3035357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

osX10.4タイガー

2004/06/30 15:20(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A

スレ主 MACOs964さん

このタイガーについて教えてください。
新機能に64ビットアプリに対応とありますが、
私はよくわかりません。
このタイガーは64ビットOSということでしょうか?

書込番号:2978504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1508件

2004/06/30 15:39(1年以上前)

完全に64bitだと現行のソフトがすべて動きません。一応PowerPCはそもそも64bitモードがあるので、G4、G3でも64bitOSは実行できますけど。G5のように32bitOS上で64bitのライブラリを用いるというようなことができません。Pantherよりも64bitライブラリが増えて、よりG5の力を出せるようにしたってトコでしょう。

書込番号:2978532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2004/06/30 15:53(1年以上前)

すべてっていうのは正確ではないけど、Macのソフトは動かない(32bitのソフトだから)。UNIXのソフトは64bitのものがすでにあるので、ソースコードをコンパイルし直すことで動くものがある。

書込番号:2978564

ナイスクチコミ!0


Ken-Chanさん
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:29件

2004/06/30 23:03(1年以上前)

64bit OSというのもPowerPCの場合曖昧ですね。
いってみればTigerは32bit/64bitのデュアルモードOS です。
一部のライブラリは64bitで動きますし、32bitモードで動くものもあります。
そもそもOS自身は32bit OSか64bit OSかという分類はあまり意味がなくて、アプリケーションが32bitモードか64bitモードかだけを気にすればよいと思います。
ちなみに、Tigerの場合はアプレケーション自身も、32bitモードと64bitモードの両方を、ひとつのバイナリで提供することができるようですが。
まあ、あまり考えなくても良いのでは?

書込番号:2980122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2004/07/01 18:55(1年以上前)

個人的にTigerで期待しているのはCoreImageやCoreVideoです。ホント次期Photoshopでは特にこれらに対応してくれたら、今までみたいに処理で待たされることはほとんどなくなるだろうから。Adobeさんに期待、もちろんIndesignやIllustratorを含め他のソフトにも採用されたら、大きくパフォーマンスが向上するだろうと感じました。

Xcode2.0、64bitと32bitの共存という意味ではよく考えられている様な気がします。

書込番号:2982749

ナイスクチコミ!0


とらむすこさん

2004/07/03 10:53(1年以上前)

半年以上先のことですけど。
目前の10.3.5にSafariが更新されていることの方が重要。

ところでジョブズさんは元気なさそうでしたね。
仕事し過ぎかな?白髪がかなりふえたような印象?
個人的にはあたらしいScript機能。
これって結構大変なものだと思う。
値段はやっぱり15000円くらいでいけちゃうんでしょうかね。
もしそうなら異常に安く感じてしまいますね。

書込番号:2988442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリー

2004/06/23 00:26(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A

メモリーの購入を検討しているのですが、
標準のPC3200 CL3に比べて
PC3500 CL2やPC4000 CL3を刺すと性能は向上するのでしょうか?
それとも何も変わりませんか?

書込番号:2951884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/06/23 01:28(1年以上前)

元々対応してるメモリがPC3200が上限と思われるので、
ただ付けただけでは何も変わらないと思います。
CL2のにした場合は幾らかベンチマークで良い結果が出ますが体感するほどでは無いです。
では何でそんなメモリが有るのかですが、それは
主にWindows自作PCにおけるオーバークロック用です。
MACでは普通OCはやりませんので必要ないと思います。

書込番号:2952131

ナイスクチコミ!0


スレ主 OSYさん

2004/06/30 01:13(1年以上前)

ZZ-R様、有り難うございました。
ところで「Opteron 150 使用レポート」を拝見しました。
大変、興味深いです。Macが頭打ちなもので・・・

書込番号:2977064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/06/30 02:30(1年以上前)

レポート見て頂きありがとうございます。
でもMACのG5 2.5GHzだって凄いと思いますよ。

書込番号:2977249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

可能性について

2004/06/21 16:46(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A

スレ主 マックOS9/64さん

MACG5に、G4のCPUかーどを取り付けて、
1GのFSBで動作する、パワーマックG4デュアル1.3G
マシンとして、この世に送りだすことなんて
できないでしょうか?

書込番号:2946198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/06/21 17:02(1年以上前)

・・・・むり。

書込番号:2946240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:28件 みんカラ 

2004/06/21 17:21(1年以上前)

PowerPC G5とG4はピンなどハード的に互換性がないので今のところ不可能です。
のでPowerMac G4に装着できるG5アップグレードカードの出る可能性も非常に薄いです。
そもそもPowerMac G5が持つ1GHz以上のフロントサイドバスはそのバス幅に対応している
PowerPC G5を装備しているからこそであって、G4は167MHzまでしか対応していません。
将来的にG4系チップが1GHz以上のバスに対応することはあるかもしれませんが、どちらに
せよG5のマザーボードにG4チップを載せることは出来ないでしょうし意味はないのでは?

書込番号:2946287

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Power Mac G5 2GDual M9032J/A」のクチコミ掲示板に
Power Mac G5 2GDual M9032J/Aを新規書き込みPower Mac G5 2GDual M9032J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Power Mac G5 2GDual M9032J/A
Apple

Power Mac G5 2GDual M9032J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 8月 1日

Power Mac G5 2GDual M9032J/Aをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング