※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年6月15日 22:46 |
![]() |
0 | 57 | 2004年3月1日 11:06 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月26日 11:20 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月4日 23:54 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月29日 19:51 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月19日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A


今日、新2Ghz Dualの実機を触ってきましたです。
もうすでに在庫もありました。
体感速度だけでも、と思ったのですが展示機は512MBしかメモリーを積んでおらず、Photoshopを起動しても比較できないくらい遅かったです。
目覚めさせる為にPhotoshopを一度起動させてから終了して、もう一度起動させてみたのですが・・・
結果はかわらずでした。
自宅のは2.5GBメモリーなので目覚めてれば、数秒であっという間に起動完了します。
旧2Ghz Dualの展示機は1.5Ghz搭載してたんですが・・・
それも今は箱の中に入って、展示機特価285.000円(税込み)で売りに出されておりました。
Appleのユニフォームを来てらした販売員さんに、いろいろと訪ねてみたので、少しだけ報告です。
新型の重量が増えているのは、
・カタログに記載されているのは2.5Ghz Dualの数値で、水冷機構とヒートシンクの微増、電源強化が重量増に繋がっているらしいです。あとは少々のレイアウト変更ぐらいで、重量が増えるほどのパーツ変更は見受けられないそうです。
「スペック的には電力管理が少々効率アップしているのですが、速度的に有利に傾く要因は少ないはず」というあいまいな表現でしか、答えて頂けませんでした。
起動時に、少々大きめのファンの音、すぐに収まって静かになるのも、従来と差は感じられませんでした。
高負荷をかけられるアプリや書類がなかったので、ありったけのアプリ起動や書類の展開を試みましたが、あまり負荷をかける事はできませんでした。
ま、ベンチマークはそのうち雑誌がやってくれるでしょうね。
静かさは相変わらすでした。
もっと静かな場所で検証できればいいのですが、新型の方が静かかもしれない、と感じさせるのは旧型ユーザーの羨望のせいでしょうか?(汗)
中途半端でしたが、とりあえず新型並んでおりました。
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A


今日久しぶりにMACで3Dレンダリングなんてやってみました。
LW7.5(でも体験版)、快速ですね。
まだかろうじて残っていたposer4もハイスピード。
4だけにクラシックで走らせましたが、G4の9上でレンダリングさせるより速かった。
本当にいままでと比較にならないくらい速いと感じました。
実際はクロックアップ分+αくらいの速度アップなんだろうけど、
それでも半端じゃなかった。
G5に最適化されたときどんなことになるのか..
3DをG4から環境を移し替えてP4の2.4Gではじめてレンダリングしたとき速っ!と思いましたが、
今回のG5はそれ以上です(滝汗)
やばいです。
今さらながらwinにクロスアップしたことを後悔しました。
相変わらずsafariはエンコおかしいときあるけど、また少し速くなったみたいですね。
とりあえず様子を見てG5で環境再構築を考えています。
3Dやるなら、G5ですよ!
フォトショも快速です。気分がいいです。
(2500円だけで10.3へアップデートできるのもあと10日くらいで終了。
対象になっている方は早めに手続きしたほうがいいですよー)
0点



2003/12/06 02:39(1年以上前)
すみません、アイコン間違えました。
書込番号:2200021
0点


2003/12/06 16:16(1年以上前)
それほどの速さなんですか!欲しくなって来ました。
ちなみにウィンドウズのデュアルCPUと比較した場合
どちらが高速でしょうか?また、そういう比較検証サイ
トなどがありましたら、お教え願えないでしょうか?
書込番号:2201564
0点


2003/12/07 01:32(1年以上前)
実際にxeon dualの環境がないのではっきりはわかりませんが、
まだG5に最適化されていない状況なのに..!という感じです。
体感上も快適ですし、winXPより安定感があります。
最適化されることを念頭に入れると、2Dだけてなく、3DもMACでいける(完結できる)と感じました。
ただ冷静に考えればいきなり今すぐG5購入されるのは時期尚早かもしれません。
winでもアスロン64とかがありますし。
MSも負けじとがんばるでしょう。
ただ次のOSはまだ少し先のようですし、G5を選択されるのもいいかもしれません。
安いものを購入するとすぐ買換えをしなければならない(不満が出てくる)
ことがありますが、G5は長く使うということであればぴったりです。
クラシック環境は滅多に使わないのですが、poserも安定していました。
G4デュアル+9の環境と比較しても、負けていません。
どうしても9の環境がいる方であればG4+9ですが、クラシック環境でも速度的には快適です。
完成されたG4はこれ以上最適化されてもあまり速度が変わりませんが、
OSXでG5という環境は、使えます。
余談ですが、G4で遅延を感じてカチンと来たペインターの筆も、
G5だとぴったりついてきます。
ぐちゃぐちゃに加速させてもぴったりと。
やっとナマでかいている感じが得られました(ToT)
(やたら重い筆はあまり使いませんので、遊びでそのうち試してみるつもりです)
ちなみに比較サイトはたくさんありますが、信頼できるのかどうかわかりませんので、ご自分でgoogleなどで検索してみてください。
私はxeon dualを持つほどお金がありません..(新品で買うならG5の方が安いですよ)
書込番号:2203570
0点


2003/12/07 23:32(1年以上前)
LW8もAdobe系のソフトもG5に完全に最適化するのは
ずっと先らしい。(サポートに聞いた。)
というか、使えるからいいんじゃんみたいなのりでした。
ちなみに10.3でAdobe系のソフトを使うとショートカットがダメなので、
次のバージョンのCSシリーズを買わないとまともに使えません。
LW7.5は落ちるので、7.5dのアップデータ待つか、
8まで待つしか無いです。
ついでにLW7.5は、スクリーマーネット使わないと
レンダリングはシングルCPUです。
いやー、買ったのが10.2付きのG5で正解でした。
書込番号:2207206
0点


2003/12/08 13:52(1年以上前)
日曜日にG5を含めウィンドウズのデュアルCPU機(メーカー品がなかったので
パーツを売ってるところで)も見てきました。
G5は非常に魅力的で、思わずその場で購入してしまいそうになったのですが、色
々買うと予算を大幅にオーバー、予算は35万円だったので、本体は問題なく買え
たのですが、モニタを入れると・・・それと、Take0kaさんが言われてるようなこと
も言っておられましたので、後にソフトを購入ということになると・・・、全て見
積もると、最低50万円くらい必要になってきそうな感じになってきたので、その
場は離れました。
その後、ウィンドウズの方を見に行ったのですが(デュアル機って普通の量販店に置い
てないんですね)、ちょっと大きそうなパーツ屋?に入り、値段とか性能的にどうか
とか聞いてみたところ、大体同性能(と店の人は言っていた)のマシンがモニタ(19
インチ)込みの値段で28万くらいで勧められました。はっきり言って騙されてると思
いました。いくらなんでもG5と同等性能モニタ込みで28万円はありえない、と思い
、考えさせてもらうと言って、その場を離れ、知り合いに先ほどまでの経緯を話して見
たところ、その知り合いが良く知ってるやつが居るから聞いといてあげるとの事で、そ
の日はどちらの機種も買わず家路につきました。
そして、つい先ほど連絡がありまして、同程度(多少遅いらしい)であれば、その値段
でも十分可能であるとの回答をもらいました。それと、後10万程度出せば、G5以上
の物も可能という事も言ってました。それから、パーツを交換することでPCは寿命が
伸ばせるから、後々得だということも言ってましたが、結論としては、どちらも今買う
べきではないとの事でした。理由としては、G5買うにしても、もうすぐ3Gの物が出
るだろうし、PCはPCで、もうすぐ新しい仕様が出て来るから、それまで待てるなら
待てと、今はその過渡期だ、との事を強調して言ってました。ほしい時が買い時とは思
うのですが、やはり高い買い物なので、慎重に行こうと思い、もう少し様子を見てみよ
うと思います。
書込番号:2208678
0点


2003/12/08 15:24(1年以上前)
Windowsで同程度のハード構成(Xeon 3.2GHz Dual、4GB以上メモリ搭載
可能等)を使う場合はPowerMac G5 2GHz Dualよりも高価になります。
安売りメーカのDellのPrecision 450でさえも高いしIBM等は更に高いです。
パソコンが常に過渡期であるという時代はまだ当面(10年以上)続くでしょう
から、待っているならいつまで経っても買えませんよ。
やることがハッキリしているなら、出来る環境を整えてすぐに制作などを
した方が良いでしょう。
それからマシンの製品寿命は、Macの方が長いですね。
書込番号:2208917
0点


2003/12/08 18:53(1年以上前)
一応見積もってもらった物を書いておきます。
CPU Opteron 244(1.8GHz/Cash 1MB)BOX AMD 53,670*2 107,340
M/B Tiger K8W(S2875ANRF) TYAN DUAL OPTERON 31,980*1 31,980
MEM PC-2700 DDR SDRAM 512MB CL2.5 ECC 11,670*2 23,340
FDD MITSUMI FDD 2モード 1,350*1 1,350
MON T731 NANAO 19インチ 46,600*1 46,600
HDD IC35L120AVV207-0 IBM/HITACHI 120GB, 8,750*2 17,500
VGA RADEON 9600 Pro 128MB DDR 16,800*1 16,800
CAS CS-910XPSS Maxpoint 18,980*1 18,980
DVD DVR-A06-J 14,290*1 14,290
278,180
パーツ屋ブランド?ってことになりますが、正直この安さに悩んでます。
Macはほしいが、これも捨てがたい。こういう気持ちです。
もう少し待てば、後1割程度安くなる可能性ありとも言われました。
ますます悩む感じです。かなりWINに惹かれてきてます。
>>NetInfoさん
>Windowsで同程度のハード構成(Xeon 3.2GHz Dual、4GB以上メモリ搭載
可能等)を使う場合はPowerMac G5 2GHz Dualよりも高価になります。
安売りメーカのDellのPrecision 450でさえも高いしIBM等は更に高いです。
そうですね、DELLとかIBMの製品が安くなるのは待てないですしね。
>パソコンが常に過渡期であるという時代はまだ当面(10年以上)続くでしょう
から、待っているならいつまで経っても買えませんよ。
私の文章が稚拙なため、過渡期について誤解されたのかもしれませんが
そのような余り大きいスパンで捉えられても少し困ります。
知り合いの知人の方が言われてたことは、32bitCPUが64bitになり
ネックだったPCIがPCI-EXPRESSという物に移っていくかもしれないのと、
ATXがBTX?に変わるとかなんとか、こんな感じで、余り良く理解できない
んですが、こういう事を言ってました。とにかく、新規格のものに変わ
っていこうとしてるんだな、程度の理解です。
>やることがハッキリしているなら、出来る環境を整えてすぐに制作などを
した方が良いでしょう。
確かに。しかし今は切羽詰まった状況ではないのですが、催促ドリー
マーsafariタイプさんのレビューを読んで、物欲が刺激されたのと
自分のマシンが少し古く感じただけですから。
>それからマシンの製品寿命は、Macの方が長いですね。
そうなんですか?でも、新型がでると物欲そそられますよね
買い替え需要を狙ってるような、まるで携帯電話のような感じ
(当然そうでない人いますが)総取替えでしか、新しい物が手
に入らないので使わざるを得ないのがMacで(自分がそういう
状況に陥りつつあるような感じもします)、パーツの交換で
寿命を延ばしていくのがWINのような気がしてたのですが。(
最終的にはどちらが高くつくかわかりませんが)
これに関しては、どちらも一理あるように思うのですが、いかがですか?
書込番号:2209439
0点


2003/12/08 19:17(1年以上前)
マイクイマさんへ
NetInfoさんが書かれている通り、2Gdualよりも高くなります。
で3Gdualは、来年の夏以降でしょう。
今仕事でとても必要でも無いのでしたら、待つというか
様子を見ていてもいいかも。
自分の場合は、納品に間に合いそうも無かったので
切羽詰まって買いにいきました。
どうせなら、早くから買っていれば、作業も快適に
できていたのにと、思った。
ついでに、次の発表は、2.2G、2.4G、2.6Gぐらいらしい。
どっちかっていうと、次の方こそ繋ぎのマシンぽいけどね。
あと、マシンの寿命は自分もMacのほうが長いと思う。
あまりいい表現でないけど、Winの方は使い捨てマシンて感じが
してしまいます。(失礼)
インテリアにもならないし。(たびたび失礼)
書込番号:2209519
0点


2003/12/08 20:15(1年以上前)
追記なんですが
情報をくれた知人がクリスマス前後に
アップルから何らかのアナウンスがあるかもしれないから
最低それまでは待ってみれば?という事を言ってました。
確かにアップルって、いきなり!って事があるし、と納得しました。
>NetInfoさんが書かれている通り、2Gdualよりも高くなります。
確かにXeonではそうなのかもしれませんね、見積もってもらうの忘れてました。
でも、見積もってもらったOpteronなら実質23万程度なんですよねぇ
メモリを倍増しても25万で収まりそうですし。
>で3Gdualは、来年の夏以降でしょう。
そうなんですか、もうちょっと早くて、35万程度なら悩むこともないんですけどね。
>今仕事でとても必要でも無いのでしたら、待つというか
様子を見ていてもいいかも。
自分の場合は、納品に間に合いそうも無かったので
切羽詰まって買いにいきました。
どうせなら、早くから買っていれば、作業も快適に
できていたのにと、思った。
これは思ったことがありました。乗り切った後ですが・・・
>ついでに、次の発表は、2.2G、2.4G、2.6Gぐらいらしい。
どっちかっていうと、次の方こそ繋ぎのマシンぽいけどね。
あと、マシンの寿命は自分もMacのほうが長いと思う。
そうですか・・・一気にクロックアップしなさそうなんですね、残念。
>あまりいい表現でないけど、Winの方は使い捨てマシンて感じが
してしまいます。(失礼)
インテリアにもならないし。(たびたび失礼)
使い捨てマシンですか・・・確かにいろんな組み合わせが出来てしまう反面
いらないパーツが、どんどん出てきそうですね、で、それでまた組み立てると。
>インテリアにもならないし。(たびたび失礼)
下のほうの方も言ってる通り装飾品のような感覚で気に入れば買い
のようなことも言ってますし、実際、自分もそう思います。
でも部屋が汚いんですよ、なので余り筐体デザインが良くても自分
の部屋では映えないかな。今使ってるのも雑誌やら何やらに埋もれてますし・・・
最後に、下の方(横入り失礼しますさん)の
1〜6に当てはめると、4以外当てはまってたんですよ・・・
で、今悩みまくってる最中で、両方の情報を集めて
色々と研究してる段階です。
書込番号:2209674
0点


2003/12/09 02:21(1年以上前)
そのお友達の見積もりを見て思う事が多々あったので書き込みしますね。
> CPU Opteron 244(1.8GHz/Cash 1MB)BOX AMD 53,670*2 107,340
G5(2.0)と比較するならばOpteron 246か248にするべきです。244との比較ならばG5(1.8)にするべきでしょう。
まず、これだけで8万の差が出ます(Opteron 246=97,800*2)
> M/B Tiger K8W(S2875ANRF) TYAN DUAL OPTERON 31,980*1 31,980
G5との比較ならばこっち(http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/10/04/646245-000.html)にするべきです。
見積もりにかかれているマザーではG5と比べ見劣りする点が多すぎます。
また、
・FireWire800に対応していない
・オンボードサウンドが貧弱(G5は光入出力に対応)
・デュアルチャンネルメモリに対応していない(?)
・PCI-X対応スロットは装備していない(見積もりのマザーだと)
等々の差が上げられます。
> MON T731 NANAO 19インチ 46,600*1 46,600
モニタ込みで!?と一瞬驚きましたが、よく見たら液晶ではなくCRTだったんですね。これは承知しているのですか?19インチCRTは随分と大きいですよ?
あと当たり前ですが、CRTで良いならマックでも安く済みます。
CAS CS-910XPSS Maxpoint 18,980*1 18,980
個人的にはこのような安物ケースとG5を一緒にしないで欲しいのですが…。
というか、こんな格好悪いケースでいいんですか!?
http://www.maxpoint.co.jp/prod/server-case/cs-910xppb.html
あと、お友達の見積もりにはOSの代金が含まれていませんよ?
Windows XPは15000〜20000円ほどします。
あとこれは使い回しできるのかも知れませんが、キーボードとマウスの値段も含まれていません。
これらを踏まえると
CPUが+8万、マザーが+4万、OSが+2万、ケースはお好みで=14万以上
という計算になります。
あと当たり前ですが、自作には保証が付きません。
G5でしたらお店の保証が付きます。
そう考えるとOpteronは特別安いわけではないと事になります。
「自作は安く済ませる事は可能」かもしれませんが「実際に安いわけではない」と思います。
ところで、予算が35万ならばG5(1.8Dual)にしたらどうでしょうか?
CRTのモニタ込みで35万以内に収まると思いますが…。
書込番号:2211436
0点


2003/12/09 03:46(1年以上前)
さーとーうーさんの文章を呼んでこりゃすごいと感じました。やはりちゃんとした知識は必要ですね。。中途半端な知識だとかえって誤解することが多いのかも。。
いやはやあっぱれさーとーうーさん。
書込番号:2211525
0点


2003/12/09 07:20(1年以上前)
ほんと!さーとーうー さん すごい!!
見積もりみてCPUとマザーだけ確認したら、たいしたもんじゃないなって思いましたが。(あっしもそれほど知識があるわけでもないので)まぁ、それで良いって人もいるわけだから、とやかく言うとでもないかなって思いましたけど、でも知らずに、値段だけ見て、G5より安くて同等性能が得られるなんて思っていたら、何かかわいそうな気もします。で、さーとーうー さんの比較検証とも言うべき書き込みは、事実を知る上ですばらしいですね。
書込番号:2211652
0点


2003/12/09 13:58(1年以上前)
ちょっと浮かれすぎてて、反感買いましたでしょうか?
そうであるなら謝罪させてもらいます、申し訳ありませんでした。
まだどちらを買うか情報を集めてた段階での事でしたので
なんていうか、なにかしらの悪意というか、こういった感じで遠まわしに
小ばかにされてるというか、一応Macユーザーなんですが、
大分前にWinも使ってみたいなぁと言っただけで、周りのMacユーザーに
反感をかったらしく猛反対を食らい、村八分?はみご?そういう感じに
なりかけたのを思い出しました(今回はその人たちには話してません)
どうしてこんな事で?ってかんじです。
話し変わりますが、電話で問い合わせてみました。
Opteron 248*2 219,600
HDAMA RioWorks DualCPU 57,980
PC-2700(333MHz)512MB CL2.5*2 23,340
HDS722512VLAT20*2 18,100
RADEON 9600 Pro 16,800
CASE 20.000
355,820
+os 15,000
keyboardmouse 5,000
一応、全部購入するとお店側の保証が1年つくそうです。
CPUとマザーボードを変えた見積もりをしてもらいました。
普通に読んでもらえれば気づくと思いますが、
今回も前も、知人が見積もったのではありません。
前回は店の方が予算内で見積もってくれた物です。
たぶん安さを強調したかったのでしょう。
しかし、こうなると高いですね。
さーとーうーさんには良いマザーを教えていただきました、
ありがとうございます。CPUは248や246はまだ高いので
244で考えるとします、それなら30万程度で収まりますし。
なんか、反発されるだびに、自分が意固地になってきてる感じがします。
前にも書きましたが、下のレスの”横入り失礼します”さん
の、あれに当てはめると、今回はMacでは部分的に力不足と思いました。
猛烈にすすめようとしてくれた方々には申し訳ありませんが
今回G5は多分見送ることになると思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:2212424
0点


2003/12/09 14:50(1年以上前)
>マイクイマ
気にするな、基本的にマックユーザーはマイノリティだから
仲間が欲しくてたまらんのよ、周りを見渡してみ
どれくらいマカーが居る?世界で2%、日本で5%弱
圧倒的に互換機天国という事がわかるはず、だから
強く推し進めようとする、声が大きくなるは
仕方のないこと、大声出さないと回りに聞こえないくらい
ユーザーが少ない。
それにあなたも今はマックを使ってるはず
俺はマックを使ってる代表でもなんでもないが、俺からの謝罪だが
受け入れて欲しい、俺から見ても少し嫌らしい文面が見受けられる。
これでマックを嫌いになられては、ますますユーザーが減るばかり
だしな。
そして、今、購入しようとしてる構成の互換機だが、安定すれば
かなり良い買い物だと思うぞ。
書込番号:2212542
0点


2003/12/09 15:02(1年以上前)
マイクイマ さん
う〜ん!どうして「反感を買った」などと思われたんだろう。一連のレス見て、たとえはあっしの書き込みで、最初の見積もりに対してたいしたことないかも何て言ったからかな?!、もしそうだとしたら、こちらこそ誤解を与えるような表現をしてしまい申し訳なし。
決してけなしたつもりはありません。ただ、最高性能を追求するなら、もっと良い物があるよッて(G5も含めてね)言いたかっただけです。で、さーとーうー さんが的確なレスされてたんで、純粋に良いもの出しきたなって思ったまでなんです(もちろん他の選択肢もあるでしょうけど)。不愉快な思いをされたのならホントにゴメン!!
書込番号:2212570
0点


2003/12/10 01:08(1年以上前)
Windowsの掲示板にMacを買う相談なんてしたらもの凄い罵声ですよ。
Windowsが欲しいならWindowsを買えばいいだけだし、わざわざMacの掲示板で宣言する必要もないです。
みなさんのレスを「反発」ととらえてることから最初からWindowsを買うことに決めていたと思われます。
書込番号:2214847
0点



2003/12/10 03:26(1年以上前)
Macユーザは..
私は思うのですが、安いものは安いなりのものです。
G4のときはAppleはどうなんだ?と思いましたが、G5すごいですよ。
確かにwinでもcpuの優れたものもありますが、安いのはどこか削っています。
メーカと違うのがデザインが画一的だったり、見えないところをケチっていたり、ソフトがなかったり、です。
その見積もりしてもらった製品を購入するなら同じようにソフトへの支出があります。
さらに安いものを買ってしまったつけが後々..
速度にこだわるなら断然自作ですが、安定性を求める作業が中心になるならメーカPCです。
買い時の判断は人によってまちまちですが、そのお友達のいうことも一理あると思っています。
私の場合は初物食いは縁起がいいので買ったまでです(笑)
winユーザもmacユーザも自分マシンに速度なりosなり満足使用していると思います。
誇りのような愛着も生まれて正しい比較もなしに擁護することもあるのでしょう。
だから丁寧に言っているつもりでも微妙な空気が流れることもあります。
その辺はMacSuzukiさんの言う通りです。
でもWindowsよりMacintoshをすすめます、今なら。
やはり私感ということでしかありませんが、速度、安定感、見た目(笑)は買いです。
このデザインについてはwinユーザの間では逆の意見も聞かれますが、
Macユーザでも同じことを思っている人はいます(その手の価値観ってみんな違いますよね?普通)
なのでどちらがいいと言えば、あなたが試してこっちがいいと思った方がいいです。
事実はあなたが判断するほかありません。
でもみんな、自分がいいと思っているものは、良いといいますよ。
それが善いのか好いのか、悪いのか..
そういうことです。
Macユーザも知っているようで知らないことが多いのですから、自分で経験しているといいです。
で、ついでなので言ってしまいますが、私は今のG5について最大限に満足しているわけではありません。
本当にMacが好きならその悪いところも表にはっきり出せ!
なんて思ってます。
まー新しいものが出るときってのは反対派も賛成派も出るわけで、
その辺が安定してきたらどっちか決めたらいいのかもしれませんね。
ちなみに私の思うMacの悪いところは、拡張性が高いと言いつつusbが本体に3つしかなかったり、キーボードの角度変更ができなくなったり、マウスが未だにワンボタンだったり、DVDを入れるとドライブ音が大きくなることだったり..
というわけでG5派(osx派)である私ですら不満を持っています。
といいつつ、winよりいい面があるから選択しているわけでもあります。
よろしく^^
書込番号:2215138
0点



2003/12/10 04:01(1年以上前)
ついでにMac派援護射撃的発言するけど、winも64ビットのソフトあったかな。
Macは主要協力ソフトを自社でやっちゃうので、その手の方には強力な安定感があります。
最適化も速いし、G5対応も既に終わっているものがいくつかあります。
最初から予定されていたのでしょうけれど、G5が出た時期と、最適化の発表があった時期を考えてみてください。
アドビの対応(声明)も抜群でしたが、Appleやるなと思いました。
ハードの面では過去多々言われてきましたが、ソフトはばっちり。
しかも今ならハードもばっちり。
というわけです。
まーソフトといってもゲームがありません(笑)
私はpsx買えばいいじゃないかと思うのですが、どうでしょうか。
さらについて言えばこれからMacのゲームは増えます、多分。
ネットライクなosなので、ネットゲーム系から充実していくかも。
開発環境は整っていますし、オンライン3Dゲームと言えばMac!
という時代がくるかもですよー
(ただ、個人的にはゲームはゲーム専用機でやった方が面白いと思うけど)
osxが以前のMac osと違って大きく一般化(unix)したこと。
Macの市場開発も進んでいますが、ハードが売れればソフトの需要が伸びてきます。
そういう戦略なのでしょう、ソフト会社Appleの。
というわけで、Appleはソフトに対しては非常に迅速です。
cpuはG5なんですから、何も心配することなくosxを使用できます。
最初にosxが出たとき試しに起動したときには、血迷ったかAppleと思いました。
しかし9ではあり得なかった安定性、快適なユーザインタフェース、人の感覚に訴えうるosx(←これはこれから特に重要になる)。
9のときの小さな空間での孤独なosが、osxによって可能性がグンと広がっています。
ほかのiアプリも大成功です。
ituneがwinに先んじていることも、osx戦略のおかげです。
G5のパフォーマンスに感動しつつ、Appleの苦労..高く買っています。
ハードの性能を出し切るには、ソフトです。
しかも楽しいソフトです、osxは。
10.3ではユーザライクなだけでなく、ビジネスにも余裕を生みます。
机の上がきれいさっぱりする感じです。
マルチタスク専用にきれいさっぱり整理できる機能は、winにはありません。
ここでこんなことをいっていると、きっとwinでも実現してしまうのですが(笑)
でもおそらくそれを超えるつもりで挑んでくるわけです。
それが面白いんですよねーユーザとしては。
勝ち負けよりも、その過程に燃えているわけです。
暇なのでアフォなこと言ってみました。
でもいいっすよ、G5(というか10.3!)
書込番号:2215172
0点


2003/12/10 14:17(1年以上前)
とりあえず、俺はマイクイマを擁護してみる
(あえて”さん”は付けません、他の方々も同様です、ご了承ください)
まず、最初にG5が物凄い良いという情報を得た。
どの位すごいか判らないが、同程度の互換機なら
G5と比べてどの位のレベルにあるのか知りたいと思った。
(当然誰しも速さに憧れはあると思うからな、
処理に余裕がある方が何かと便利という意味で)
で、G5の素晴らしさは語ってもらえたが、互換機の情報は
余り得られなかった。(催促ドリーマーのレスは
中立寄りに発言しようとする努力が見られて好感が持てる)
そこで、マイクイマは実物を見に自分で調べに行ったわけだな。
行った所、余りにも互換機が安いのに驚き、それを書き込んだ。
当然の行為だな、比較した上での情報集めは普通はするもんだからな。
(機能的には見劣りする部分はあるものの、実際最初の見積もりでも
、それほど悪い組み合わせではないと思った。G5についてるアクセサリー類も
それが目当てでない限り、最初から頻繁に使うものでもないし)
その次
[2207206]Take0ka さん 2003年 12月 7日 日曜日 23:32
「ちなみに10.3でAdobe系のソフトを使うとショートカットがダメなので」
この部分は、もしそれ系のソフトを使っていたなら致命傷だな。
(後に「店でもそういうことを言われてた」といっている)
もし使っていたなら、揺れる、というより互換機に傾く気持ちも判る。
今もってるMacでも我慢は出来るだろうしな。
次のマイクイマのレスで
[2208678]マイクイマ さん 2003年 12月 8日 月曜日 13:52
「やはり高い買い物なので、慎重に行こうと思い、もう少し様子を見てみよ
うと思います。」
当然の判断だな。まだ十分に情報を得てない段階で
飛びついて買うのは愚の骨頂ってやつだしな。
次にNetInfoのレス
[2208917]NetInfo さん 2003年 12月 8日 月曜日 15:24
「Windowsで同程度のハード構成(Xeon 3.2GHz Dual、4GB以上メモリ搭載
可能等)」
ここで必ずXeon3.2Gがでて来るのは、値段を調べた場合G5に比べ
かなり割高だからapple派にとっては都合がいいのかもしれない。
しかし、一概には言えないが、このCPU構成の互換機ならG5よりも速いだろ
うな、多分。 ちなみにCPUは32bitだが。
次にマイクイマが見積もりを提示した。
[2209439]マイクイマ さん 2003年 12月 8日 月曜日 18:53
確かに安いな、実際使う分にも、これならG5とそれほど明確は差は
生まれないだろうな。悩むのも無理ない。
予算35万、これでG5は購入できるがモニターは予算オーバーで無理
ひとつ下のクラスにしても、ギリギリ、メモリの増設は無理。
やっぱり悩むだろ。
次は
[2209519]Take0ka さん 2003年 12月 8日 月曜日 19:17
見積もりを見てるのに「2Gdualよりも高くなる」まだ3.2GXeonで見積もってる?
それと揚げ足取るようで悪いが、互換機が使い捨ては言いすぎだな、
Macに愛着があるのは判るが、新興宗教の勧誘みたいだぞ。
ここまでのを読んできて、マイクイマは価格の方も重視してるのが判る。
次に
[2211436]さーとーうー さん 2003年 12月 9日 火曜日 02:21
性能的には同程度であれば、問題なさそうな事をマイクイマはしてるので
Opteron 244で十分だと思われる。
だからG5(1.8)でも余り問題ないだろう、でもG5(1.8)とG5(2.0)価格差が
3万程度ということを考えると、G5(1.8)は眼中にないと思われる。
メモリも最低後512Mは増やしたいところだろうし。
モニターに関して、ここでちょっと俺の好みを言わせてもらうが、断然CRT。
ケースに関しては今回のG5も主観であるが「Macにしてはちょっと・・・」というレベル。
しかし、あのサーバーケースは頂けないと俺も思った。
マイクイマは、ここまで来て ”横入り失礼します”のアレが
かなりの迷いの元になってると見える。
次は
[2211525]やりすぎ さん 2003年 12月 9日 火曜日 03:46
人の尻馬に乗る、とはこのことだな。
やけに浮かれてるのも頂けないな。
こういった手法で、ユーザーを引き込もうとするのは、よくある手だが
もし引き込みたいなら、逆効果になることが多いので注意が必要だな。
[2211652]ウォッチャー さん 2003年 12月 9日 火曜日 07:20
上に同じく。
次に
[2214847]MacSuzuki さん 2003年 12月 10日 水曜日 01:08
両方検討して悩んでたのを読んでないの?
今でも悩んでるんじゃないかな?
Macやめて互換機買う、みたいなこと言われたから、
自分の思うような結果が得られなかったからって
ちょっと冷たい反応だな。
次に
[2215172]催促ドリーマーsafariタイプ さん 2003年 12月 10日 水曜日 04:01
まぁ仕方ないんじゃない? G5買わないだけで
今使ってるMacはこれからも使っていくだろうし。
今回は圧倒的な力の差がMacになかったと言うことで。
マイクイマも、その圧倒的な差をG5に求めての書き込みだったんだろうな
(最初の”欲しくなってきました”は別にして)
いま3GDualがでてたら、絶対にMac買ってたと思うし、
今でもマック買うかどうか悩んでるかもしれないしな。
俺から見てもパフォーマンスに優劣付けられるほどの差は
どちらの機械にもないと思うし、敢えて言うなら
ゲームをする環境でのみ圧倒的に遅れをとっている(ソフト、VGA面で)
俺もゲームするためだけに、安い互換機組み立てたくらいだ、洋ゲーが豊富だからな。
何もかも1台でしようと思ったら、そうなるとやっぱり互換機だな。と思ってしまう。
ゲーム以外で、俺は音楽や絵や編集をやってるのでMacだがな。
書込番号:2216130
0点


2003/12/11 01:52(1年以上前)
> from_USA
丁寧にレスをしていたので、丁寧にレスしておきます
> でもG5(1.8)とG5(2.0)価格差が3万程度ということを考えると、G5(1.8)は眼中にないと思われる。
価格コムの掲示板なんだから、価格くらいは正確に書きましょうよ(笑)
2.0と1.8の価格差は5万円です(価格コム&アップルストアにおいて)。
> メモリも最低後512Mは増やしたいところだろうし。
意味のわからない一文でした。
それはWindowsもMacも同じ事でしょう?
> モニターに関して、ここでちょっと俺の好みを言わせてもらうが、断然CRT。
僕は一言も液晶が良いといっておりません。
安い見積もりに対して液晶ではなくCRTですけどわかっているのですか?と注意を促したまでの事。
まあ、モニタはパソコンの価格、性能とは関係ない話だからどうでも良い話ですが。
最後に僕が書き込んだ趣旨ですが、Macが良いとかWinが良いとかというものではなく、G5の価値を不当に低く見積もり、Winのパーツ構成の方が劇的に同等の性能で安いという誤った見積もりに対して不満を感じたからというものでした(実際G5 1.8Dualと(OSの値段を足した)マイクイマさんの見積もりとの価格差なら、あまりないでしょ?)。
自分にとって不要な機能、パーツを削りコストを低く抑えられるというのが自作(カスタムメイド)の利点でありマックには逆立ちしてもWinに敵わない点であります。
そういう話をするなら問題ないんですよ。
実際そういう考えが認められてWinはシェア高いんですから(実際にマイクイマさんだってWinを選んだわけだし)。
書込番号:2218376
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A


ついにG5 2G DUAL 届きました!
そして、こうしてネットにつなぐこともできました。
初めてのMacでかなり戸惑ってますが、非常に満足しています。
というか、感激してます。Winには戻れそうにありませんw
新機種の発表もまだですし、大満足です。学割で安く買いました。
iPodにも非常に満足しています。
0点


2004/02/25 07:36(1年以上前)
おめでとう(^^)
safariもしっかり最新ですね。
とりあえず基本的なソフトだけでも楽しめると思いますが、
余裕がでたらネットにあふれるフリーソフトをダウンしてみるといいかもですね。
スイッチした人におすすめなのが、USBオーバードライブ、XTuneとか。
使ってみるといいかんじですよ。では。
書込番号:2512760
0点

おめでとうございます。 ご存知とは思いますが,Finderのメニューバーのヘルプで,いろいろな情報が出てきます。 これからマックを初めてお使いになるということで,いろいろなことができるようになっていいですね。 私なんか,大昔からマックを使っているので,逆に自分のできることしかできなくなってしまっています。 iPhotoやiTunesも最低限のことはできるのですが,多分全然使いこなしていないです。 マックのシステムとソフトウエアの機能を全部(とは言わないまでも半分くらいでも?)活かせるようになるには,かなり時間がかかると思います。 プログラミングも比較的簡単にできるんですよ。 最初この機種が来たときは,プログラミング環境がインストールされていないのかと思いましたが,ハードディスクの中にインストーラーがありました。 まずはいろいろ突っついてみると,今あるだけでもかなりの発見があると思います。
書込番号:2512790
0点

無事、買われたようですなっ。とにかく、使い倒して元を取りましょう(^^)/〜〜。
Power Mac G5を持てる人、持てない人、その差は大きい。
それにしても、「初めて自分で買ったMacがPower Mac G5」というというのも・・・
いやはや(^^:)。
書込番号:2513448
0点

初めて自分で買ったマック,私はSE/30です。 値段も,G5 Dual 2G + 20インチシネマディスプレイといい勝負でしょう。もしかしたらSE/30の方が勝っているかも。 ハイパーカードは面白かったです。 不思議と,SE/30が遅いと思ったことはないですね。 でも買い替えたんです。 II si で,24ビットのカラーカードを入れて13インチ?モニターにフルカラーの画像を表示させたときは,上の方から書き換えているのがゆっくりと見えていました。 G5 Dualになると,一瞬ですね。 しかも,ドット数はずっと増えていると思いますが。
書込番号:2514020
0点



2004/02/25 21:38(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
FEPに全然慣れていないので、入力が少し大変ですが、楽しいです^^
今は、ApacheでPHPを動かして、ローカルでPukiWikiを動作させたいと思い頑張ってます。
Linux使用していたので、ターミナルが非常に便利です。
(最初はターミナル探すのに時間かかりましたが^^;)
週末にはiMovieで動画の編集なんてやってみます。
なんかMacって楽しいですね!
書込番号:2514982
0点

Linuxをお使いだったのなら,Mac OSXも大丈夫ですね。 X window systemもマックで動くようです。 ところで,ターミナルでファイルコピーをするとき,マックのファイルを動かすにはcpとは別のコマンドがあるようです。 何だったか思い出せませんが,マックのファイルシステムに対応したUNIXコマンドの方言がいくつかありますので,注意してください。 それから,USBの3ボタンマウス(2ボタン+ホイール)はマックでも使えます。
書込番号:2516549
0点



2004/02/26 11:20(1年以上前)
なるほど、どこかでMacの方言の記事があった気がします。
ホイール付きのマウス使えるんですね。
でも、Appleのマウスに恋しまくりで、変えられそうに無いです。
みなさん、いろんな情報ありがとうございます。
書込番号:2517023
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A


念願かなって、ついにMacのデュアルプロセッサー搭載モデルを購入!(apple銀座で1.8Dual本体¥272,000円/メモリー1G増設¥36,000)とりあえず感想を書きます。
結論としては買って大正解でした。
いままではG4_400MHzをつかってたんですが、まず、iTunesを使ってのCDのエンコードでは始めっから12x(いままでは4x)。もう、ここからオイオイってかんじでした(最後には25x以上までいった)。まだまだ取り込んでないCDが200枚位あったからだいぶうれしいスピードアップ具合でした。
次に、iMovieのエフェクトなんかは1分くらいは速くできる。そして、superdriveついてるからiDVDでDVDに焼ける(自分のG4についてなかったからけっこううれしい)。
アプリケーションの立ち上がりなんかも、safariとかMail、iTuneレベルでは1jump。DreamWeaverとかFlashなんかも2jumpで立ち上がるのでいいですねー。
新しいモデルがもうすぐでるみたいなことがいわれてるけど、欲しい時が買い時。満足です。
0点


2004/02/04 18:56(1年以上前)
アップルのネット販売を利用して買うより、実際にストアに買いに行ったほうが安いんですか?!それって常識?(^-^;
書込番号:2427057
0点



2004/02/04 22:24(1年以上前)
私も買うまでは知らなかったのですが、ネットのアップルストアと銀座のアップルは別らしいです。銀座アップルはアメリカのアップルの直営店で、ネットのアップルストアはアップルの日本法人がやってるとマックスペシャリストの人がいってました(銀座アップルでは販売員の肩書きがマックスペシャリストになっていた。個々の販売員にプライスについての裁量があるらしい。詳細は不明。したがって、交渉次第で値段に差が出る模様。この値段はあくまで私が買った時の値段であり、選択肢の参考になればと書かせてもらいました。)
書込番号:2427887
0点


2004/02/04 23:54(1年以上前)
↓ここにこのような記述がありました。
http://www.tcp-net.ad.jp/danbo/retailstore_ginza/index.html
「ハードやソフトが他店の方が安い場合、同等の価格で提供する(一部制限有り)」
「価格についてはApple社製品が対象となり、他店の金額を確認出来るチラシ等を持参するれば大丈夫で、ポイント還元率による値段との交渉はMacスタッフと要相談だそうです。なお、基本的に初心者や、まったくMacを考慮したことがない方へのアピールが目的なので、他店との価格競争は意識していないとのこと」
それと、ネットにもアップルストア銀座っていうのがあってややこしいですねぇ。
http://store.apple.com/AsiaApple/WebObjects/japanRetail?qprm=10997
何が違うんでしょう・・・。
書込番号:2428470
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A


Softwindows98がさくさく動作しております。
セレロン700のノートと比較しても遜色ありません。
むしろSoftwindows98のほうが速く感じてしまいました。(贔屓目?)
計測、記録したわけではありませんが
iTunesで5分程の曲をMP3に変換した際
15倍速で変換してました
ドライブ換装で更に速くなるのかもしれませんね
0点


2003/10/01 15:57(1年以上前)
レポートありがとうございます。
VPCが使えなくてもSoftwindows98というてが
あるのですね。参考になります。
やはりVPC6はインストールできないのでしょうか?
書込番号:1991806
0点


2003/10/01 17:48(1年以上前)
ソフトウィンドウズですか。 盲点でした。 しかしもう販売中止になってますから
どうですかね?
RealPCはもってますが、そう言えばインストールを試しては居ませんでした。
(どうせ動かないだろうと思って)
いずれにしてもクラシック環境が無いと駄目でしょうね。
書込番号:1991974
0点


2003/10/29 19:51(1年以上前)
へろーうぃーんさん、こんばんは。
「Softwindows98がさくさく動作しております。」とのこと
ですが、G5の場合はOS9はClassic環境しかありませんので、
その環境で動くとしたら、これは凄いです。
嬉しくて思わず、質問しています。
是非、動作環境をお教えください。
書込番号:2074062
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A


私の家にもG5Macがやってきました(^^;
驚くべきはその静かさです。まず通常状態では店頭で感じた時よりも静かでした。もっとも私の家はとなりに高速道路が通っているので普通の家よりもともと五月蝿いです。
次にCPUを100%に使用した状態にするとファンの音が大きくなります。しかしそれでも体感でeMacの半分程度です。eMacを横で電源入れるとG5Macの音はほぼ聞こえません。(eMacが五月蝿いだけともいえますが)
※私のeMacは初期タイプなので今のeMacがどの程度五月蝿いのかはしりません
ただしG5MacのDVDドライブは五月蝿いです。あまりの音に私は外付けのDVDドライイブを使ったりしています(^^;
これから色々とeMacから移行していきます(^^;
0点



2003/09/30 01:30(1年以上前)
簡単ニエンコード時間を計ってみました。
8分36秒のDVフォーマット(1.72G)をMPEG4(720×480最高画質)にQuickTime6Proで変換する時間をストップウォッチで測定です。
PowerMacG5 2GhzDual RAM:512M MacOS10.2.7
6分20秒
これが速いのか遅いのかeMacでも測定
eMac G4 700Mhz RAM:512M MacOS10.2.8
23分38秒
eMacより約4倍速いわけですが、これではPowerMacG4 1.45GhzDual程度では無いでしょうか?QuickTimeならある程度G5に最適化されているかと思ったのですが、まだまだのようです。本格的にはMacOS10.3を待つ必要がありそうです。
※私は開発キットが欲しいのでどうせ買うから問題無し
あと、特定のソフトで非常に遅いものがあります。それはパイプラインが深くなってしまったのが原因と考えられます。
※同じ処理でPen4とPen3版があるのですがやはりPen3のが速い。
全体的なOS動作としてはeMacとは比較にならないくらい快適に動作します。まだメモリが標準のままで512Mというのも性能がいかしきれてない原因だと思うので近いうちにメモリを増設したいと思います。
書込番号:1988205
0点

ふむ、まだG5の本領を発揮できているわけではないようですね。
まあ、それでも実時間より早いエンコができるというのはG5の出来がいいということなのでしょう。
書込番号:1988222
0点


2003/09/30 10:41(1年以上前)
そのお話では、PowerMac G4/1.42GHzの倍近い速度が出ているようです。
MPEG-4エンコードには、CPUを一つしか使わなかったと思います。
PowerPC G5が32bitコードの実行でも速いことの実証の一つですね。
書込番号:1988819
0点


2003/10/01 00:33(1年以上前)
Pen4がPen3より全てにおいて低能なのと
G5比較しちゃG5に失礼だな格が違う。成り上がりのCPU屋と老舗のIBMが作った物だぞ
まぁそれは置いといて、Macはソフト、OSが最適化されていけばいく程どんどん本領発揮していくがintel、AMDとくにintelはもお先がない感じだね
書込番号:1990668
0点



2003/10/01 00:52(1年以上前)
>MPEG-4エンコードには、CPUを一つしか使わなかったと思います。
そうでしたか。だとすると逆にかなり速いってことになりますね。
書込番号:1990719
0点


2003/10/02 19:38(1年以上前)
勉強不足ですませんが、エンコ−ドにシングルしか使用しないと言うことはG5/2G DualとG5/1.8Gとでは、現時点でのソフトではクロックの差しかないとうことですか?今度のMac Fanで、Final CutでのMPRG-2のエンコ速度は1.4倍速いとデ−タが示されていましたが、詳しい方教えて下さい。
書込番号:1994800
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





