※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年12月12日 16:13 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月10日 02:55 |
![]() |
0 | 57 | 2004年3月1日 11:06 |
![]() |
0 | 11 | 2003年12月7日 23:12 |
![]() |
0 | 16 | 2004年1月15日 15:49 |
![]() |
0 | 42 | 2003年11月30日 07:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A


当方,G5 2Gでデュアルディスプレイ環境を構築しようと考えております.
ナナオの567を二台所有しておるのですが,グラボ増設無しでシネマディスプレイ以外のデュアルディスプレイは可能でしょうか?ADCコネクタ変換器など必要なのでしょうか?
よろしくお願いします.
0点



2003/12/08 22:47(1年以上前)
PowerMac G4(FW800)だと変換コネクタ(5000円位だったと思います)を1個買うだけでできるのですが……G5はどうなんでしょう?
ちなみにコネクタはこちらのショップで買いました。
G5でもできるかどうか、一度問い合わせてみては?
http://www.eiden.co.jp/home/top/shop_eiden.asp?supplier_id=00003221
書込番号:2210402
0点

私はG5のL567のデュアルモニタにしています。
ADC-DVI変換コネクタをつければ、両方DVIでつながりますよ。
Apple純正のものはありませんので、社外品で探してください。
使ってるやつの品名は忘れました....。
書込番号:2212650
0点


2003/12/11 01:33(1年以上前)
http://www.heavymoon.co.jp/computer/drbott/dviextractor2/index.html
にADC to DVI のコネクタが販売されてます。わたしも、そろそろ購入しようと
思ってます。友人からの情報では、十分使用に耐えるとのことです。
書込番号:2218333
0点



2003/12/11 19:35(1年以上前)
皆さん,ありがとうございました.
早速,バイナウしました>G5 2GHz
世界一の道楽息子さんが推薦してくださったコネクタもためしてみようと思います.
(遅レスのご無礼お赦しください.急な出張で・・・(汗
書込番号:2220335
0点


2003/12/12 16:13(1年以上前)
デュアルディスプレイですか..
贅沢だなと思いつつ、一つ大きなディスプレイで構えた方が何かと便利かと思って踏み切れませんでした、自分は。(結局高くついてしまうのでやめました..)
しかし567を二台所有しているというのはうらやましいですね。。
以前欲しいなと思って眺めていました。
デジタル接続にこだわらなければ付属の変換アダプタでもいいと思います。
ADC変換は何かと問題があったりするみたいですし。
それでも片方はDVI接続になりますので、使い分けできそうですね。
ただ両方の画面で1枚の画像を扱うということであればやはりそろえた方がいいかもですね。
(もうみてはいないかもしれませんが、ADC変換も5000円から10000円くらいしますので)
書込番号:2223253
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A


デジタルビデオでとったものでショートフィルムを作ってます。今5年ほど前に買ったWindowsで操作していましたが、先日パソコンがクラッシュしまくった挙句、メールくらいしか安心して使えなくなりました。
Macを買いたいのですが、G4とG5、どっちがいいのか迷ってます。(妹はG3です。iBookというのかな?)
アドバイスをいただけないでしょうか?
0点


2003/12/08 11:18(1年以上前)
もちろんG5が断然良いとおもいます。今のG4は精算コスト等の関係で値下がりしていませんが、すべてに置いてG5の方が上です。
書込番号:2208287
0点



2003/12/08 11:42(1年以上前)
そうですよね、ありがとうございます。
ちなみに、G4ではやはり役不足なのでしょうか。勿論G4にもいろいろありますが、あえて選ぶならどの機種がいいのでしょう。デスクトップ、ラップトップの各機種でお勧めを一台ずつ教えていただければ幸いです。
書込番号:2208340
0点


2003/12/08 15:07(1年以上前)
予算次第ですが、PowerMac G5/1.8GHz Dualでメモリを2GB程度積んで
Final Cut Proを使うと良いと思います。予算がそれ程ない場合は、
PowerMac G4/1.25GHz DualでFinal Cut Expressを利用してみては
いかがでしょうか。
ショートフィルム作成に関しては、田辺誠一の事例などがアップルで
紹介されています。
http://www.apple.co.jp/articles/backnumber/html/enewsj_0047html.html#left_05
http://www.apple.co.jp/creative/desktopmovies/index.html
書込番号:2208882
0点


2003/12/10 02:55(1年以上前)
G5でFinal Cut Proを使うのは最強ですね。
ほかにもソフトはありますが、今までもApple純正ということでアップデートも早かったです。
経験もあるみたいですし、G5は買って損のないものになると思います。
G4にするならシングルよりもデュアルにした方がいいと思います。
有名なソフトはだいたいG4デュアル対に応しています。
逆にこれ以上G4に最適化されるとは思えませんので、シングルでもG5を購入されることをおすすめします。
関係ないですが、ituneのAACエントードが最初10倍から始まったと思ったら、最後は30倍越えしてました。
びっくりしました^^
書込番号:2215095
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A


今日久しぶりにMACで3Dレンダリングなんてやってみました。
LW7.5(でも体験版)、快速ですね。
まだかろうじて残っていたposer4もハイスピード。
4だけにクラシックで走らせましたが、G4の9上でレンダリングさせるより速かった。
本当にいままでと比較にならないくらい速いと感じました。
実際はクロックアップ分+αくらいの速度アップなんだろうけど、
それでも半端じゃなかった。
G5に最適化されたときどんなことになるのか..
3DをG4から環境を移し替えてP4の2.4Gではじめてレンダリングしたとき速っ!と思いましたが、
今回のG5はそれ以上です(滝汗)
やばいです。
今さらながらwinにクロスアップしたことを後悔しました。
相変わらずsafariはエンコおかしいときあるけど、また少し速くなったみたいですね。
とりあえず様子を見てG5で環境再構築を考えています。
3Dやるなら、G5ですよ!
フォトショも快速です。気分がいいです。
(2500円だけで10.3へアップデートできるのもあと10日くらいで終了。
対象になっている方は早めに手続きしたほうがいいですよー)
0点



2003/12/06 02:39(1年以上前)
すみません、アイコン間違えました。
書込番号:2200021
0点


2003/12/06 16:16(1年以上前)
それほどの速さなんですか!欲しくなって来ました。
ちなみにウィンドウズのデュアルCPUと比較した場合
どちらが高速でしょうか?また、そういう比較検証サイ
トなどがありましたら、お教え願えないでしょうか?
書込番号:2201564
0点


2003/12/07 01:32(1年以上前)
実際にxeon dualの環境がないのではっきりはわかりませんが、
まだG5に最適化されていない状況なのに..!という感じです。
体感上も快適ですし、winXPより安定感があります。
最適化されることを念頭に入れると、2Dだけてなく、3DもMACでいける(完結できる)と感じました。
ただ冷静に考えればいきなり今すぐG5購入されるのは時期尚早かもしれません。
winでもアスロン64とかがありますし。
MSも負けじとがんばるでしょう。
ただ次のOSはまだ少し先のようですし、G5を選択されるのもいいかもしれません。
安いものを購入するとすぐ買換えをしなければならない(不満が出てくる)
ことがありますが、G5は長く使うということであればぴったりです。
クラシック環境は滅多に使わないのですが、poserも安定していました。
G4デュアル+9の環境と比較しても、負けていません。
どうしても9の環境がいる方であればG4+9ですが、クラシック環境でも速度的には快適です。
完成されたG4はこれ以上最適化されてもあまり速度が変わりませんが、
OSXでG5という環境は、使えます。
余談ですが、G4で遅延を感じてカチンと来たペインターの筆も、
G5だとぴったりついてきます。
ぐちゃぐちゃに加速させてもぴったりと。
やっとナマでかいている感じが得られました(ToT)
(やたら重い筆はあまり使いませんので、遊びでそのうち試してみるつもりです)
ちなみに比較サイトはたくさんありますが、信頼できるのかどうかわかりませんので、ご自分でgoogleなどで検索してみてください。
私はxeon dualを持つほどお金がありません..(新品で買うならG5の方が安いですよ)
書込番号:2203570
0点


2003/12/07 23:32(1年以上前)
LW8もAdobe系のソフトもG5に完全に最適化するのは
ずっと先らしい。(サポートに聞いた。)
というか、使えるからいいんじゃんみたいなのりでした。
ちなみに10.3でAdobe系のソフトを使うとショートカットがダメなので、
次のバージョンのCSシリーズを買わないとまともに使えません。
LW7.5は落ちるので、7.5dのアップデータ待つか、
8まで待つしか無いです。
ついでにLW7.5は、スクリーマーネット使わないと
レンダリングはシングルCPUです。
いやー、買ったのが10.2付きのG5で正解でした。
書込番号:2207206
0点


2003/12/08 13:52(1年以上前)
日曜日にG5を含めウィンドウズのデュアルCPU機(メーカー品がなかったので
パーツを売ってるところで)も見てきました。
G5は非常に魅力的で、思わずその場で購入してしまいそうになったのですが、色
々買うと予算を大幅にオーバー、予算は35万円だったので、本体は問題なく買え
たのですが、モニタを入れると・・・それと、Take0kaさんが言われてるようなこと
も言っておられましたので、後にソフトを購入ということになると・・・、全て見
積もると、最低50万円くらい必要になってきそうな感じになってきたので、その
場は離れました。
その後、ウィンドウズの方を見に行ったのですが(デュアル機って普通の量販店に置い
てないんですね)、ちょっと大きそうなパーツ屋?に入り、値段とか性能的にどうか
とか聞いてみたところ、大体同性能(と店の人は言っていた)のマシンがモニタ(19
インチ)込みの値段で28万くらいで勧められました。はっきり言って騙されてると思
いました。いくらなんでもG5と同等性能モニタ込みで28万円はありえない、と思い
、考えさせてもらうと言って、その場を離れ、知り合いに先ほどまでの経緯を話して見
たところ、その知り合いが良く知ってるやつが居るから聞いといてあげるとの事で、そ
の日はどちらの機種も買わず家路につきました。
そして、つい先ほど連絡がありまして、同程度(多少遅いらしい)であれば、その値段
でも十分可能であるとの回答をもらいました。それと、後10万程度出せば、G5以上
の物も可能という事も言ってました。それから、パーツを交換することでPCは寿命が
伸ばせるから、後々得だということも言ってましたが、結論としては、どちらも今買う
べきではないとの事でした。理由としては、G5買うにしても、もうすぐ3Gの物が出
るだろうし、PCはPCで、もうすぐ新しい仕様が出て来るから、それまで待てるなら
待てと、今はその過渡期だ、との事を強調して言ってました。ほしい時が買い時とは思
うのですが、やはり高い買い物なので、慎重に行こうと思い、もう少し様子を見てみよ
うと思います。
書込番号:2208678
0点


2003/12/08 15:24(1年以上前)
Windowsで同程度のハード構成(Xeon 3.2GHz Dual、4GB以上メモリ搭載
可能等)を使う場合はPowerMac G5 2GHz Dualよりも高価になります。
安売りメーカのDellのPrecision 450でさえも高いしIBM等は更に高いです。
パソコンが常に過渡期であるという時代はまだ当面(10年以上)続くでしょう
から、待っているならいつまで経っても買えませんよ。
やることがハッキリしているなら、出来る環境を整えてすぐに制作などを
した方が良いでしょう。
それからマシンの製品寿命は、Macの方が長いですね。
書込番号:2208917
0点


2003/12/08 18:53(1年以上前)
一応見積もってもらった物を書いておきます。
CPU Opteron 244(1.8GHz/Cash 1MB)BOX AMD 53,670*2 107,340
M/B Tiger K8W(S2875ANRF) TYAN DUAL OPTERON 31,980*1 31,980
MEM PC-2700 DDR SDRAM 512MB CL2.5 ECC 11,670*2 23,340
FDD MITSUMI FDD 2モード 1,350*1 1,350
MON T731 NANAO 19インチ 46,600*1 46,600
HDD IC35L120AVV207-0 IBM/HITACHI 120GB, 8,750*2 17,500
VGA RADEON 9600 Pro 128MB DDR 16,800*1 16,800
CAS CS-910XPSS Maxpoint 18,980*1 18,980
DVD DVR-A06-J 14,290*1 14,290
278,180
パーツ屋ブランド?ってことになりますが、正直この安さに悩んでます。
Macはほしいが、これも捨てがたい。こういう気持ちです。
もう少し待てば、後1割程度安くなる可能性ありとも言われました。
ますます悩む感じです。かなりWINに惹かれてきてます。
>>NetInfoさん
>Windowsで同程度のハード構成(Xeon 3.2GHz Dual、4GB以上メモリ搭載
可能等)を使う場合はPowerMac G5 2GHz Dualよりも高価になります。
安売りメーカのDellのPrecision 450でさえも高いしIBM等は更に高いです。
そうですね、DELLとかIBMの製品が安くなるのは待てないですしね。
>パソコンが常に過渡期であるという時代はまだ当面(10年以上)続くでしょう
から、待っているならいつまで経っても買えませんよ。
私の文章が稚拙なため、過渡期について誤解されたのかもしれませんが
そのような余り大きいスパンで捉えられても少し困ります。
知り合いの知人の方が言われてたことは、32bitCPUが64bitになり
ネックだったPCIがPCI-EXPRESSという物に移っていくかもしれないのと、
ATXがBTX?に変わるとかなんとか、こんな感じで、余り良く理解できない
んですが、こういう事を言ってました。とにかく、新規格のものに変わ
っていこうとしてるんだな、程度の理解です。
>やることがハッキリしているなら、出来る環境を整えてすぐに制作などを
した方が良いでしょう。
確かに。しかし今は切羽詰まった状況ではないのですが、催促ドリー
マーsafariタイプさんのレビューを読んで、物欲が刺激されたのと
自分のマシンが少し古く感じただけですから。
>それからマシンの製品寿命は、Macの方が長いですね。
そうなんですか?でも、新型がでると物欲そそられますよね
買い替え需要を狙ってるような、まるで携帯電話のような感じ
(当然そうでない人いますが)総取替えでしか、新しい物が手
に入らないので使わざるを得ないのがMacで(自分がそういう
状況に陥りつつあるような感じもします)、パーツの交換で
寿命を延ばしていくのがWINのような気がしてたのですが。(
最終的にはどちらが高くつくかわかりませんが)
これに関しては、どちらも一理あるように思うのですが、いかがですか?
書込番号:2209439
0点


2003/12/08 19:17(1年以上前)
マイクイマさんへ
NetInfoさんが書かれている通り、2Gdualよりも高くなります。
で3Gdualは、来年の夏以降でしょう。
今仕事でとても必要でも無いのでしたら、待つというか
様子を見ていてもいいかも。
自分の場合は、納品に間に合いそうも無かったので
切羽詰まって買いにいきました。
どうせなら、早くから買っていれば、作業も快適に
できていたのにと、思った。
ついでに、次の発表は、2.2G、2.4G、2.6Gぐらいらしい。
どっちかっていうと、次の方こそ繋ぎのマシンぽいけどね。
あと、マシンの寿命は自分もMacのほうが長いと思う。
あまりいい表現でないけど、Winの方は使い捨てマシンて感じが
してしまいます。(失礼)
インテリアにもならないし。(たびたび失礼)
書込番号:2209519
0点


2003/12/08 20:15(1年以上前)
追記なんですが
情報をくれた知人がクリスマス前後に
アップルから何らかのアナウンスがあるかもしれないから
最低それまでは待ってみれば?という事を言ってました。
確かにアップルって、いきなり!って事があるし、と納得しました。
>NetInfoさんが書かれている通り、2Gdualよりも高くなります。
確かにXeonではそうなのかもしれませんね、見積もってもらうの忘れてました。
でも、見積もってもらったOpteronなら実質23万程度なんですよねぇ
メモリを倍増しても25万で収まりそうですし。
>で3Gdualは、来年の夏以降でしょう。
そうなんですか、もうちょっと早くて、35万程度なら悩むこともないんですけどね。
>今仕事でとても必要でも無いのでしたら、待つというか
様子を見ていてもいいかも。
自分の場合は、納品に間に合いそうも無かったので
切羽詰まって買いにいきました。
どうせなら、早くから買っていれば、作業も快適に
できていたのにと、思った。
これは思ったことがありました。乗り切った後ですが・・・
>ついでに、次の発表は、2.2G、2.4G、2.6Gぐらいらしい。
どっちかっていうと、次の方こそ繋ぎのマシンぽいけどね。
あと、マシンの寿命は自分もMacのほうが長いと思う。
そうですか・・・一気にクロックアップしなさそうなんですね、残念。
>あまりいい表現でないけど、Winの方は使い捨てマシンて感じが
してしまいます。(失礼)
インテリアにもならないし。(たびたび失礼)
使い捨てマシンですか・・・確かにいろんな組み合わせが出来てしまう反面
いらないパーツが、どんどん出てきそうですね、で、それでまた組み立てると。
>インテリアにもならないし。(たびたび失礼)
下のほうの方も言ってる通り装飾品のような感覚で気に入れば買い
のようなことも言ってますし、実際、自分もそう思います。
でも部屋が汚いんですよ、なので余り筐体デザインが良くても自分
の部屋では映えないかな。今使ってるのも雑誌やら何やらに埋もれてますし・・・
最後に、下の方(横入り失礼しますさん)の
1〜6に当てはめると、4以外当てはまってたんですよ・・・
で、今悩みまくってる最中で、両方の情報を集めて
色々と研究してる段階です。
書込番号:2209674
0点


2003/12/09 02:21(1年以上前)
そのお友達の見積もりを見て思う事が多々あったので書き込みしますね。
> CPU Opteron 244(1.8GHz/Cash 1MB)BOX AMD 53,670*2 107,340
G5(2.0)と比較するならばOpteron 246か248にするべきです。244との比較ならばG5(1.8)にするべきでしょう。
まず、これだけで8万の差が出ます(Opteron 246=97,800*2)
> M/B Tiger K8W(S2875ANRF) TYAN DUAL OPTERON 31,980*1 31,980
G5との比較ならばこっち(http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/10/04/646245-000.html)にするべきです。
見積もりにかかれているマザーではG5と比べ見劣りする点が多すぎます。
また、
・FireWire800に対応していない
・オンボードサウンドが貧弱(G5は光入出力に対応)
・デュアルチャンネルメモリに対応していない(?)
・PCI-X対応スロットは装備していない(見積もりのマザーだと)
等々の差が上げられます。
> MON T731 NANAO 19インチ 46,600*1 46,600
モニタ込みで!?と一瞬驚きましたが、よく見たら液晶ではなくCRTだったんですね。これは承知しているのですか?19インチCRTは随分と大きいですよ?
あと当たり前ですが、CRTで良いならマックでも安く済みます。
CAS CS-910XPSS Maxpoint 18,980*1 18,980
個人的にはこのような安物ケースとG5を一緒にしないで欲しいのですが…。
というか、こんな格好悪いケースでいいんですか!?
http://www.maxpoint.co.jp/prod/server-case/cs-910xppb.html
あと、お友達の見積もりにはOSの代金が含まれていませんよ?
Windows XPは15000〜20000円ほどします。
あとこれは使い回しできるのかも知れませんが、キーボードとマウスの値段も含まれていません。
これらを踏まえると
CPUが+8万、マザーが+4万、OSが+2万、ケースはお好みで=14万以上
という計算になります。
あと当たり前ですが、自作には保証が付きません。
G5でしたらお店の保証が付きます。
そう考えるとOpteronは特別安いわけではないと事になります。
「自作は安く済ませる事は可能」かもしれませんが「実際に安いわけではない」と思います。
ところで、予算が35万ならばG5(1.8Dual)にしたらどうでしょうか?
CRTのモニタ込みで35万以内に収まると思いますが…。
書込番号:2211436
0点


2003/12/09 03:46(1年以上前)
さーとーうーさんの文章を呼んでこりゃすごいと感じました。やはりちゃんとした知識は必要ですね。。中途半端な知識だとかえって誤解することが多いのかも。。
いやはやあっぱれさーとーうーさん。
書込番号:2211525
0点


2003/12/09 07:20(1年以上前)
ほんと!さーとーうー さん すごい!!
見積もりみてCPUとマザーだけ確認したら、たいしたもんじゃないなって思いましたが。(あっしもそれほど知識があるわけでもないので)まぁ、それで良いって人もいるわけだから、とやかく言うとでもないかなって思いましたけど、でも知らずに、値段だけ見て、G5より安くて同等性能が得られるなんて思っていたら、何かかわいそうな気もします。で、さーとーうー さんの比較検証とも言うべき書き込みは、事実を知る上ですばらしいですね。
書込番号:2211652
0点


2003/12/09 13:58(1年以上前)
ちょっと浮かれすぎてて、反感買いましたでしょうか?
そうであるなら謝罪させてもらいます、申し訳ありませんでした。
まだどちらを買うか情報を集めてた段階での事でしたので
なんていうか、なにかしらの悪意というか、こういった感じで遠まわしに
小ばかにされてるというか、一応Macユーザーなんですが、
大分前にWinも使ってみたいなぁと言っただけで、周りのMacユーザーに
反感をかったらしく猛反対を食らい、村八分?はみご?そういう感じに
なりかけたのを思い出しました(今回はその人たちには話してません)
どうしてこんな事で?ってかんじです。
話し変わりますが、電話で問い合わせてみました。
Opteron 248*2 219,600
HDAMA RioWorks DualCPU 57,980
PC-2700(333MHz)512MB CL2.5*2 23,340
HDS722512VLAT20*2 18,100
RADEON 9600 Pro 16,800
CASE 20.000
355,820
+os 15,000
keyboardmouse 5,000
一応、全部購入するとお店側の保証が1年つくそうです。
CPUとマザーボードを変えた見積もりをしてもらいました。
普通に読んでもらえれば気づくと思いますが、
今回も前も、知人が見積もったのではありません。
前回は店の方が予算内で見積もってくれた物です。
たぶん安さを強調したかったのでしょう。
しかし、こうなると高いですね。
さーとーうーさんには良いマザーを教えていただきました、
ありがとうございます。CPUは248や246はまだ高いので
244で考えるとします、それなら30万程度で収まりますし。
なんか、反発されるだびに、自分が意固地になってきてる感じがします。
前にも書きましたが、下のレスの”横入り失礼します”さん
の、あれに当てはめると、今回はMacでは部分的に力不足と思いました。
猛烈にすすめようとしてくれた方々には申し訳ありませんが
今回G5は多分見送ることになると思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:2212424
0点


2003/12/09 14:50(1年以上前)
>マイクイマ
気にするな、基本的にマックユーザーはマイノリティだから
仲間が欲しくてたまらんのよ、周りを見渡してみ
どれくらいマカーが居る?世界で2%、日本で5%弱
圧倒的に互換機天国という事がわかるはず、だから
強く推し進めようとする、声が大きくなるは
仕方のないこと、大声出さないと回りに聞こえないくらい
ユーザーが少ない。
それにあなたも今はマックを使ってるはず
俺はマックを使ってる代表でもなんでもないが、俺からの謝罪だが
受け入れて欲しい、俺から見ても少し嫌らしい文面が見受けられる。
これでマックを嫌いになられては、ますますユーザーが減るばかり
だしな。
そして、今、購入しようとしてる構成の互換機だが、安定すれば
かなり良い買い物だと思うぞ。
書込番号:2212542
0点


2003/12/09 15:02(1年以上前)
マイクイマ さん
う〜ん!どうして「反感を買った」などと思われたんだろう。一連のレス見て、たとえはあっしの書き込みで、最初の見積もりに対してたいしたことないかも何て言ったからかな?!、もしそうだとしたら、こちらこそ誤解を与えるような表現をしてしまい申し訳なし。
決してけなしたつもりはありません。ただ、最高性能を追求するなら、もっと良い物があるよッて(G5も含めてね)言いたかっただけです。で、さーとーうー さんが的確なレスされてたんで、純粋に良いもの出しきたなって思ったまでなんです(もちろん他の選択肢もあるでしょうけど)。不愉快な思いをされたのならホントにゴメン!!
書込番号:2212570
0点


2003/12/10 01:08(1年以上前)
Windowsの掲示板にMacを買う相談なんてしたらもの凄い罵声ですよ。
Windowsが欲しいならWindowsを買えばいいだけだし、わざわざMacの掲示板で宣言する必要もないです。
みなさんのレスを「反発」ととらえてることから最初からWindowsを買うことに決めていたと思われます。
書込番号:2214847
0点



2003/12/10 03:26(1年以上前)
Macユーザは..
私は思うのですが、安いものは安いなりのものです。
G4のときはAppleはどうなんだ?と思いましたが、G5すごいですよ。
確かにwinでもcpuの優れたものもありますが、安いのはどこか削っています。
メーカと違うのがデザインが画一的だったり、見えないところをケチっていたり、ソフトがなかったり、です。
その見積もりしてもらった製品を購入するなら同じようにソフトへの支出があります。
さらに安いものを買ってしまったつけが後々..
速度にこだわるなら断然自作ですが、安定性を求める作業が中心になるならメーカPCです。
買い時の判断は人によってまちまちですが、そのお友達のいうことも一理あると思っています。
私の場合は初物食いは縁起がいいので買ったまでです(笑)
winユーザもmacユーザも自分マシンに速度なりosなり満足使用していると思います。
誇りのような愛着も生まれて正しい比較もなしに擁護することもあるのでしょう。
だから丁寧に言っているつもりでも微妙な空気が流れることもあります。
その辺はMacSuzukiさんの言う通りです。
でもWindowsよりMacintoshをすすめます、今なら。
やはり私感ということでしかありませんが、速度、安定感、見た目(笑)は買いです。
このデザインについてはwinユーザの間では逆の意見も聞かれますが、
Macユーザでも同じことを思っている人はいます(その手の価値観ってみんな違いますよね?普通)
なのでどちらがいいと言えば、あなたが試してこっちがいいと思った方がいいです。
事実はあなたが判断するほかありません。
でもみんな、自分がいいと思っているものは、良いといいますよ。
それが善いのか好いのか、悪いのか..
そういうことです。
Macユーザも知っているようで知らないことが多いのですから、自分で経験しているといいです。
で、ついでなので言ってしまいますが、私は今のG5について最大限に満足しているわけではありません。
本当にMacが好きならその悪いところも表にはっきり出せ!
なんて思ってます。
まー新しいものが出るときってのは反対派も賛成派も出るわけで、
その辺が安定してきたらどっちか決めたらいいのかもしれませんね。
ちなみに私の思うMacの悪いところは、拡張性が高いと言いつつusbが本体に3つしかなかったり、キーボードの角度変更ができなくなったり、マウスが未だにワンボタンだったり、DVDを入れるとドライブ音が大きくなることだったり..
というわけでG5派(osx派)である私ですら不満を持っています。
といいつつ、winよりいい面があるから選択しているわけでもあります。
よろしく^^
書込番号:2215138
0点



2003/12/10 04:01(1年以上前)
ついでにMac派援護射撃的発言するけど、winも64ビットのソフトあったかな。
Macは主要協力ソフトを自社でやっちゃうので、その手の方には強力な安定感があります。
最適化も速いし、G5対応も既に終わっているものがいくつかあります。
最初から予定されていたのでしょうけれど、G5が出た時期と、最適化の発表があった時期を考えてみてください。
アドビの対応(声明)も抜群でしたが、Appleやるなと思いました。
ハードの面では過去多々言われてきましたが、ソフトはばっちり。
しかも今ならハードもばっちり。
というわけです。
まーソフトといってもゲームがありません(笑)
私はpsx買えばいいじゃないかと思うのですが、どうでしょうか。
さらについて言えばこれからMacのゲームは増えます、多分。
ネットライクなosなので、ネットゲーム系から充実していくかも。
開発環境は整っていますし、オンライン3Dゲームと言えばMac!
という時代がくるかもですよー
(ただ、個人的にはゲームはゲーム専用機でやった方が面白いと思うけど)
osxが以前のMac osと違って大きく一般化(unix)したこと。
Macの市場開発も進んでいますが、ハードが売れればソフトの需要が伸びてきます。
そういう戦略なのでしょう、ソフト会社Appleの。
というわけで、Appleはソフトに対しては非常に迅速です。
cpuはG5なんですから、何も心配することなくosxを使用できます。
最初にosxが出たとき試しに起動したときには、血迷ったかAppleと思いました。
しかし9ではあり得なかった安定性、快適なユーザインタフェース、人の感覚に訴えうるosx(←これはこれから特に重要になる)。
9のときの小さな空間での孤独なosが、osxによって可能性がグンと広がっています。
ほかのiアプリも大成功です。
ituneがwinに先んじていることも、osx戦略のおかげです。
G5のパフォーマンスに感動しつつ、Appleの苦労..高く買っています。
ハードの性能を出し切るには、ソフトです。
しかも楽しいソフトです、osxは。
10.3ではユーザライクなだけでなく、ビジネスにも余裕を生みます。
机の上がきれいさっぱりする感じです。
マルチタスク専用にきれいさっぱり整理できる機能は、winにはありません。
ここでこんなことをいっていると、きっとwinでも実現してしまうのですが(笑)
でもおそらくそれを超えるつもりで挑んでくるわけです。
それが面白いんですよねーユーザとしては。
勝ち負けよりも、その過程に燃えているわけです。
暇なのでアフォなこと言ってみました。
でもいいっすよ、G5(というか10.3!)
書込番号:2215172
0点


2003/12/10 14:17(1年以上前)
とりあえず、俺はマイクイマを擁護してみる
(あえて”さん”は付けません、他の方々も同様です、ご了承ください)
まず、最初にG5が物凄い良いという情報を得た。
どの位すごいか判らないが、同程度の互換機なら
G5と比べてどの位のレベルにあるのか知りたいと思った。
(当然誰しも速さに憧れはあると思うからな、
処理に余裕がある方が何かと便利という意味で)
で、G5の素晴らしさは語ってもらえたが、互換機の情報は
余り得られなかった。(催促ドリーマーのレスは
中立寄りに発言しようとする努力が見られて好感が持てる)
そこで、マイクイマは実物を見に自分で調べに行ったわけだな。
行った所、余りにも互換機が安いのに驚き、それを書き込んだ。
当然の行為だな、比較した上での情報集めは普通はするもんだからな。
(機能的には見劣りする部分はあるものの、実際最初の見積もりでも
、それほど悪い組み合わせではないと思った。G5についてるアクセサリー類も
それが目当てでない限り、最初から頻繁に使うものでもないし)
その次
[2207206]Take0ka さん 2003年 12月 7日 日曜日 23:32
「ちなみに10.3でAdobe系のソフトを使うとショートカットがダメなので」
この部分は、もしそれ系のソフトを使っていたなら致命傷だな。
(後に「店でもそういうことを言われてた」といっている)
もし使っていたなら、揺れる、というより互換機に傾く気持ちも判る。
今もってるMacでも我慢は出来るだろうしな。
次のマイクイマのレスで
[2208678]マイクイマ さん 2003年 12月 8日 月曜日 13:52
「やはり高い買い物なので、慎重に行こうと思い、もう少し様子を見てみよ
うと思います。」
当然の判断だな。まだ十分に情報を得てない段階で
飛びついて買うのは愚の骨頂ってやつだしな。
次にNetInfoのレス
[2208917]NetInfo さん 2003年 12月 8日 月曜日 15:24
「Windowsで同程度のハード構成(Xeon 3.2GHz Dual、4GB以上メモリ搭載
可能等)」
ここで必ずXeon3.2Gがでて来るのは、値段を調べた場合G5に比べ
かなり割高だからapple派にとっては都合がいいのかもしれない。
しかし、一概には言えないが、このCPU構成の互換機ならG5よりも速いだろ
うな、多分。 ちなみにCPUは32bitだが。
次にマイクイマが見積もりを提示した。
[2209439]マイクイマ さん 2003年 12月 8日 月曜日 18:53
確かに安いな、実際使う分にも、これならG5とそれほど明確は差は
生まれないだろうな。悩むのも無理ない。
予算35万、これでG5は購入できるがモニターは予算オーバーで無理
ひとつ下のクラスにしても、ギリギリ、メモリの増設は無理。
やっぱり悩むだろ。
次は
[2209519]Take0ka さん 2003年 12月 8日 月曜日 19:17
見積もりを見てるのに「2Gdualよりも高くなる」まだ3.2GXeonで見積もってる?
それと揚げ足取るようで悪いが、互換機が使い捨ては言いすぎだな、
Macに愛着があるのは判るが、新興宗教の勧誘みたいだぞ。
ここまでのを読んできて、マイクイマは価格の方も重視してるのが判る。
次に
[2211436]さーとーうー さん 2003年 12月 9日 火曜日 02:21
性能的には同程度であれば、問題なさそうな事をマイクイマはしてるので
Opteron 244で十分だと思われる。
だからG5(1.8)でも余り問題ないだろう、でもG5(1.8)とG5(2.0)価格差が
3万程度ということを考えると、G5(1.8)は眼中にないと思われる。
メモリも最低後512Mは増やしたいところだろうし。
モニターに関して、ここでちょっと俺の好みを言わせてもらうが、断然CRT。
ケースに関しては今回のG5も主観であるが「Macにしてはちょっと・・・」というレベル。
しかし、あのサーバーケースは頂けないと俺も思った。
マイクイマは、ここまで来て ”横入り失礼します”のアレが
かなりの迷いの元になってると見える。
次は
[2211525]やりすぎ さん 2003年 12月 9日 火曜日 03:46
人の尻馬に乗る、とはこのことだな。
やけに浮かれてるのも頂けないな。
こういった手法で、ユーザーを引き込もうとするのは、よくある手だが
もし引き込みたいなら、逆効果になることが多いので注意が必要だな。
[2211652]ウォッチャー さん 2003年 12月 9日 火曜日 07:20
上に同じく。
次に
[2214847]MacSuzuki さん 2003年 12月 10日 水曜日 01:08
両方検討して悩んでたのを読んでないの?
今でも悩んでるんじゃないかな?
Macやめて互換機買う、みたいなこと言われたから、
自分の思うような結果が得られなかったからって
ちょっと冷たい反応だな。
次に
[2215172]催促ドリーマーsafariタイプ さん 2003年 12月 10日 水曜日 04:01
まぁ仕方ないんじゃない? G5買わないだけで
今使ってるMacはこれからも使っていくだろうし。
今回は圧倒的な力の差がMacになかったと言うことで。
マイクイマも、その圧倒的な差をG5に求めての書き込みだったんだろうな
(最初の”欲しくなってきました”は別にして)
いま3GDualがでてたら、絶対にMac買ってたと思うし、
今でもマック買うかどうか悩んでるかもしれないしな。
俺から見てもパフォーマンスに優劣付けられるほどの差は
どちらの機械にもないと思うし、敢えて言うなら
ゲームをする環境でのみ圧倒的に遅れをとっている(ソフト、VGA面で)
俺もゲームするためだけに、安い互換機組み立てたくらいだ、洋ゲーが豊富だからな。
何もかも1台でしようと思ったら、そうなるとやっぱり互換機だな。と思ってしまう。
ゲーム以外で、俺は音楽や絵や編集をやってるのでMacだがな。
書込番号:2216130
0点


2003/12/11 01:52(1年以上前)
> from_USA
丁寧にレスをしていたので、丁寧にレスしておきます
> でもG5(1.8)とG5(2.0)価格差が3万程度ということを考えると、G5(1.8)は眼中にないと思われる。
価格コムの掲示板なんだから、価格くらいは正確に書きましょうよ(笑)
2.0と1.8の価格差は5万円です(価格コム&アップルストアにおいて)。
> メモリも最低後512Mは増やしたいところだろうし。
意味のわからない一文でした。
それはWindowsもMacも同じ事でしょう?
> モニターに関して、ここでちょっと俺の好みを言わせてもらうが、断然CRT。
僕は一言も液晶が良いといっておりません。
安い見積もりに対して液晶ではなくCRTですけどわかっているのですか?と注意を促したまでの事。
まあ、モニタはパソコンの価格、性能とは関係ない話だからどうでも良い話ですが。
最後に僕が書き込んだ趣旨ですが、Macが良いとかWinが良いとかというものではなく、G5の価値を不当に低く見積もり、Winのパーツ構成の方が劇的に同等の性能で安いという誤った見積もりに対して不満を感じたからというものでした(実際G5 1.8Dualと(OSの値段を足した)マイクイマさんの見積もりとの価格差なら、あまりないでしょ?)。
自分にとって不要な機能、パーツを削りコストを低く抑えられるというのが自作(カスタムメイド)の利点でありマックには逆立ちしてもWinに敵わない点であります。
そういう話をするなら問題ないんですよ。
実際そういう考えが認められてWinはシェア高いんですから(実際にマイクイマさんだってWinを選んだわけだし)。
書込番号:2218376
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A


初歩的な質問で申し訳ないのですが、WinのDualから買換えを検討しているものです。64bit 対応アプリは、現在発売されているものがあるのでしょうか?また、PantherというOSは64bit対応のOSなのでしょうか?すみませんどなたか教えてください。
0点


2003/12/03 05:30(1年以上前)
G5対応ソフトであれば64bit等の数値を気にせず動作しますよ。
書込番号:2190075
0点


2003/12/03 08:36(1年以上前)
Pantherは64bitOSではありません。数値演算ライブラリー、ベクトルライブラリー、グラフィックエンジンなどをG5に最適化してあるそうです。今のところ、自分の知る限り、Pantherに最適化してあるのは、appleのFinal Cut Pro 4.1 と DVD Studio Pro 2、Photoshop7(G5用のプラグインで)だと思います。10.3対応はよくあるんですけど、最適化はまだまだ少ないように感じます。今後はおそらく音楽系、3D系、Mathematicaなどの科学系、ソフトから次第に最適化されていくと思います。G5をもってないので、実際に最適化されたものとそうでないものが、どれくらい違うかはわかりません。
書込番号:2190235
0点



2003/12/03 19:38(1年以上前)
HU★Iさん、hiututshさん、早々のレスありがとうございます。
実は、Macの事はよく知らなかったので、64bitと聞き、さすがMac!すごいハードを投入してきたな!と思い非常に気になっていたのです。
Windowsも64bitが出るようですが、あのMicrosoftの事だけに最初は使い物にならんだろうとあきらめていたしだいです。
64bitに対応したアプリ等はどんなにすごいんだろうと期待していました。
しかし、64bitでなくともMacは魅力的ですね。
嫁さんはMacでBrice等をチマチマやっているので買ってやったら喜ぶでしょうね!
よく研究してみます。ありがとうございます。
書込番号:2191808
0点


2003/12/05 15:20(1年以上前)
Pantherは64bitには対応しています。つまり2GBより多くのメモリが扱える
(PowerMac G5の場合は最大8GB)し、数値演算ライブラリ等も64bit対応しています。
単体のソフトでも実メモリを4GB使える初めての環境がPowerMac G5です。
下記の記事は、一部はインタビュー側が偏った知識でおかしいことを言っているの
ですが(例えば、GCCはAppleが開発したものではないし、PowerPC G5に十分な
最適化もないSPECは参考値であるのに、間違った前提で細かいことを突っ込む等)、
Appleの担当者の話は参考になると思います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0626/apple.htm
CocoaやCarbon等が64bitのAPIになって標準になるのは、全てのMacが64bit化
された後だと思います。それは3年以上後のことになるのではないでしょうか。
Windowsの方も64bit版は市販はされていないし、64bitのAPIが標準になるのは
Longhornよりも後とかなり先でしょうから。
書込番号:2198006
0点

確か、英国で放送禁止になったAppleのCM。
世界最速パソコンというコピーが不適切だというのが理由らしいです。
憶測だけどGCCのコンパイラでのSPEC値比較が世界最速の根拠としていたのかも。
PowerMac G5に褒めるべき点は多くあると思うけど、汚れた言葉で褒めるのは止めたほうがいいと思うよ、愛好する者ならなおのこと。
書込番号:2199459
0点


2003/12/06 04:26(1年以上前)
個人的に思うことは、やっぱりアップルって誇張しているところがあるというか..
数字を見せるところは見せるけど、自慢ばかりが先にたっている、というか。
そういう性格を持っていることも、webを見ただけでも..ですよね。
G4のときは正直真っ向勝負してこないAppleはきらいでした。
よくも悪くも田中真紀子(?)みたい??
いや田中真紀子はいつでも真っ向勝負か。(無謀なのか?)
それでもOSもソフトもきちんと対応はされるでしょう。
主要なアプリケーションこそ早い対応をすると思いますので、
それほど気になさることはないかもしれません。
winユーザなら、macの本当の姿がわかるはずです。
使ってみてください。
xeonデュアルとかでしたら、速度比較しても十分満足できると思います。
xeonデュアルマシンをHTで駆動(4CPU)したりできますが、例えばそれで50-60万位しませんか?
高い..ですよね、とても買えません(^-^;
それでFSBは533Mですよね。
コストパフォーマンスということであればG5デュアルに軍配が上がりそうです。
CPUの消費電力もG5の方が若干低かったと思います(どこかで表が見れたのですが、どこだか忘れてしまいました)
ちなみにG5は電源も気合入っているので、増設も苦労しません。
筐体開けば、だれでも簡単に増設できそうで、これがmacだ!って感じで。
OS10.3も大きな魅力になると思います。
人馬一体(G5とソフトの競演(笑))はまだ少し先かも知れませんが、
使っていれば早いかもしれません。
個人的にはG5のキーボードとマウスは好きになれないので、
他のものをお勧めします。
コードレスを一般化しようと思っているのか、キーボードはハブを省略、
本体にもUSBがつなげるのは後ろ2つと、前1つです。
これから出るであろう新型の液晶も、ハブが省略されてしまうかも。
それならそれで標準のでコードレスにしてくれ..
ということで買ってしまいました。
最近winになれてしまっていたので、ロジクールで共用できればと思って。
(話、それてしまいました(^。^;))
書込番号:2200132
0点


2003/12/06 11:45(1年以上前)
ちょっと訂正。
標準の純正キーボードよく見たら、後ろにハブ変更になったんですねσ(^◇^;)
いつものところ(?)になかったのでさっきまで気づきませんでした。
すみません<(_ _)>
でもこれは改悪なきがする。
個人的には以前のプロキーボードの方がよかったな..
(でもこんなことゆーのはただの頑固なのかもしれませんね)
要は使い慣れているデバイスの方が不自由しないというか、、です
書込番号:2200769
0点


2003/12/06 15:24(1年以上前)
>xeonデュアルマシンをHTで駆動(4CPU)したりできますが、例えばそれで50-60万位しませんか?
高い..ですよね、とても買えません(^-^;
それはないです、Xeon3.06 x2なら27万も出せば余裕で組めます。
AMD Opteron™ 244 x2なら32万程度で組めます。
AMD Opteron™ 240 x2なら20万くらいですかね。
まぁしかし、我等がアップルのブランド力にはかないませんがね。
書込番号:2201414
0点


2003/12/07 10:49(1年以上前)
FAQ Dodgers さんへ
>それはないです、Xeon3.06 x2なら27万も出せば余裕で組めます。
それは自作した場合、ですよね。
メーカで見積もりを出してもらったところ、HT3.06Gデュアルで45万円でした。
HDDやmemoryについても同条件で計算してもらいました。
この価格はdellの見積もりですが、他社ではもっとするのではないでしょうか。
自作はメーカPCと違うので、ここでは比較にならない気がしますが..
自作できれば確かに安く済むとおもいますが、機会いじりを
しない素人が高価な部品を購入して、動きませんでした、では済みません。
ちなみに比較に利用させてもらったのはdellの最上位機種です。
45万円と出ましたが、知っての通り64bitではありません。
私にはマザーも見劣りします。
(もし27万でxeon dualが買えたとしても、G5dualの方がコストパフォーマンスいいと思いますよ)
書込番号:2204472
0点


2003/12/07 16:08(1年以上前)
要は何がしたいかが問題で
1:フォトショップなどを使いたい場合(Mac・WINでもどちらでも良いでしょう、仕事で使うなら会社のマシンにあわせましょうって感じですね)
2:ゲームがしたい場合(これは圧倒的にWINが良いと思います)
3:オフィスなどのアプリを使いたい(MacでもOKですが、やはりWINを勧めます)
4:メールとWEBの閲覧しかしない場合(Macはもったいない、5万円のPCで良いでしょう)
5:全部したい場合(Winをお勧めします)
6:装飾品のような感覚でMacが気に入った(是非買ってくださいMacを)
オールマイティで使いたいならWinを勧めますが
1、6が動機ならMacを勧めます(自分はこれです)
WINは値下がりが早すぎて、損した気分にさせられますし。
私もDualマシンの自作は勧められません
作れれば、かなりコストを抑えられますが。
こういう時はショップで組み立ててもらい
相性保障をしてもらうのが一番でしょう
組み立て料金も大体1万円くらいですしね
最新のオプティロン?で作ってもらっても30万程度で
済むんじゃないでしょうか?
スレ主の質問とかけ離れていますね、ということで
64bit対応かどうかということですが、後数年は対応しないような事を
聞きました。最適化してくるとは思いますが。
64bitのOSがでるのはWINが先になると思います。
ソフトの対応もWINが早いのでは?と思います。
では、失礼します。
書込番号:2205407
0点



2003/12/07 23:12(1年以上前)
みなさん、たくさんの返信ありがとうございます。
今自分が使用しているマシンは、実は自作でしてAthlonMP2000+のDualです。そんな訳でだいぶスペックも値段も低いもので、今度のG5というMacのスペックはとてつもなくすごいと思ったのです。それでMacの事もあまりわかりませんでしたので、OSやアプリの状況を質問させていただきました。横入り失礼しますさんがおっしゃるようにMacに対するあこがれもあったもので!でも状況はみなさまがたのお話を聞きたいへんよくわかりました。本当にありがとうございます。
書込番号:2207084
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A


はじめまして。Mac初心者の者です。
パソコンの買い替えを検討しており、皆さんから良きアドバイスを
頂きたい思います。
今現在は、約5年度前に購入したウィンドウズ98を使用しております。
最近、非力に感じることも多く、そろそろ買い替えをと考えた次第です。
当初は、同じウィンドウズへの買い替えを考えていましたが、G5の
存在を知り、店頭で実物を見たとたん本体とモニターのデザインが
気に入ってしまいました。それ以降というものWinにしようかMacにしようか
迷っています。
現在と買い替え後の使用目的は、
現在:主にメール、Web閲覧
今後:上記+写真編集、DVD映像編集
と言ったところです。
ちなみに、Win or Macいずれにせよ、ハイスペックのマシンを購入
予定です。数年間は買い換えるつもりも無いので。
なぜ、Macに迷うようになったかの理由としては、
1.本体&モニターのデザイン
2.デジ一眼レフを購入に伴い、写真編集もやりたい
の2つになります。なかでも2に関しては、やはり昔から言われるように
WinよりもMacのほうが良いとの視点からです。しかしながら、Macについては
何もわからない初心者であるため、本当かどうかが?です。
最近のWinマシンでも、性能も画像編集ソフトもなかなか良いものもあると
聞きます。そんなわけで、非常に迷っています。
長くなりましたが、質問のポイントをまとめますと、
1.今更Macに乗りかえるほど、Macに利点があるのか?
2.Macにした場合、Winマシンとのファイルのやり取りなど、どれくらいの
弊害があるのか?
3.Macにした場合、市販のソフトで何か不便に思ったことはないか?
(Mac対応版がない等々 例:年賀状作成ソフト)
以上、なにとぞアドバイスをお願いします
0点


2003/12/02 18:07(1年以上前)
う〜〜ん!難しいご質問ですね。
私は、Macをメイン(デスクトップ)でwinサブノートを使ってますが、
Macの方が好きです。使いやすいと思います。なんといってもwinの(XPです)あの色々うざったいく出てくる吹き出しやら注意やらアドバイスやらタスクバーの小さいアイコンやら、消しても消しても起動するとまた…がいやです(ってwinの悪口書いても仕方なかったですね。ゴメンなさい)。
ま、それはさておき
データの互換性の問題は、同じソフトを利用すればほとんど問題ないです。最高機種&モニターを選択するぐらいですから、こちらもフォトショなどwinと同じものを買えば問題ないでしょう。やれることの違いはイコールソフトの違いですから一般的なものはそう違いはないでしょう。また、汎用データを利用しても互換性は、多くの場合保てます。ただし特殊なもの、またはどうしてもやりたいことがあれば、それをやるためのソフトがあるかどうかご確認を?!
つまりwinもMacも結果として(機能として)やれることはほぼ同じ、データの互換も若干知識がいりますが知ってしまえば問題なしです(と私は実際両方使っていて思います)。ただ、ごく一部にどうしようもないものもあるッてことです。
一方 Macの利点は、純粋に考えて、印刷所やDTP関係でデータを渡すなどと行ったことがなければ(まぁ、これもwin対応できるところも多いですね)、取り立てて、Macの機能面での利点は思いつきません。ただし、使いやすさの面では、Macの方が使いやすいと思います。いろいろなソフトの細かいところを含めて(もちろん私見ですねどね)。あ!winにももちろん良いところもありますよ。XPのあのフォルダをひらくと横に出てくる色々な機能(フォルダー何タラ)あれは好きです。選択したファイルに合わせて出来る操作が出てくる奴、たまに間違っていたりするけどね。
winからMacでの問題としては、たぶんwinとMacの操作性の違いでの慣れの問題があるとおもいます。一つひとつ似ているようで違いますから。長年winを使っていてかえるとなると…トラブルシュートも全然違うし、
あと、数年使うから最高機種! ではなくて、2,3年で買い換えることを前提に中間機種や低価格機種も検討しては?、よほど巨大なグラフィックデータまたは目ちゃ激しいゲームでもやらない限り今のMacなら、どれをとっても(たとえばiMacでも)体感的な差はそれ程ないように思いますよ。実際店頭で感じてみてくださいな。
で、使ってみてよければ、次回高級機種ってのはいかが?(まぁ余裕があればいきなり高級機種試してみるっての悪くないですね。やっぱ微妙な速度差はありますから)
実際のところ、個人ユースの場合は、人それぞれですから実際に使ってみないと、その機械の善し悪しはその個人の感じ方次第だと思います。
そうそう、銀座に行けるのなら、Applestoreができましたから、そこではいろいろと教えてくれるみたいですよ。winとMacの違いなんかも教えてくれるのではないでしょうか?
何か、とりとめもなく長くなってしまいました。
書込番号:2188058
0点


2003/12/02 18:15(1年以上前)
書き忘れました!
Macをつかう 今現在の 最大の利点!!
ウイルス問題がありません。世間が何を騒ごうが関係なしでいられます。
書込番号:2188071
0点


2003/12/02 20:09(1年以上前)
今現在がWebとメールにしか使っていないのでしたら、どちらを買っても問題無いと思います。どちらも標準でできることですからね。
後はインスピレーションで買ってください(^^;
書込番号:2188396
0点


2003/12/03 21:48(1年以上前)
>3.Macにした場合、市販のソフトで何か不便に思ったことはないか?
(Mac対応版がない等々 例:年賀状作成ソフト)
ウインドウズではあるがマックにない、いろいろなソフトが
あります、(例:携帯編集ソフトなど)
ややソフトの値段が高めでしょうか?、また取り扱い店が少ない
のも注意が必要です、後バージョンが0.1あがると、いくつかの
動かない、ソフト(ドライバー関係)があったりします。
ソフトウインドウズ98が手にはいるなら、移行が簡単?かもしれませんね?
(自己責任ですので動かなかったらごめんなさい)
書込番号:2192272
0点


2003/12/04 08:31(1年以上前)
MacOSXであれば携帯編集ソフトはありますよ!!
書込番号:2193865
0点


2003/12/05 10:45(1年以上前)
僕の職場ではWINもMACもネットワーク接続され、ほとんどの者がコンピューターのことなどほとんど知らないのに、全く問題なく(一部管理者が手助けしている面はありますが)動いています。
僕が困ったことがあるのはExcelのファイルが行き来するうちにOS9で開かなくなったことくらいです。心配ないんじゃないでしょうか。
見た目、価格で決めていいのでは? てゆうか、どうしても必要なら安いWindowsマシンをもう一台買うとか? ウォッチャーさんのおっしゃるように、中間機種にしておけば、浮いたお金でWindowsマシン買えますよ。
ところで、携帯編集ソフトってあるんですか?データ吸い出すやつですよね?(トピズレですね、ごめんなさい、でもどこに書き込みしていいかわからないので教えてください。)
書込番号:2197424
0点


2003/12/05 21:38(1年以上前)
1.本体&モニターのデザイン
:購入理由としてはこれが一番にくるでしょうね。
2.デジ一眼レフを購入に伴い、写真編集もやりたい
の2つになります。なかでも2に関しては、やはり昔から言われるように
WinよりもMacのほうが良いとの視点からです。しかしながら、Macについては
何もわからない初心者であるため、本当かどうかが?です。
最近のWinマシンでも、性能も画像編集ソフトもなかなか良いものもあると
聞きます。そんなわけで、非常に迷っています。
:フォトショップとイラストレーターに関していいますと、残念ながら余り変わりません。
Macの方がモニターの発色と印刷時の発色に、少しだけ分があるとおもいます。
1.今更Macに乗りかえるほど、Macに利点があるのか?
:機能面だけ見た場合、余り利点は見出せません。
ユーザーの数が少ない、ウィルスの数も少ない、
基本的にMacは、アクセサリーと同じと思えば良いと思います。
本体デザインが良い、これに尽きます。
2.Macにした場合、Winマシンとのファイルのやり取りなど、どれくらいの
弊害があるのか?
:フォトショなどのファイルやり取りの場合ですが、気にすることはありません。
3.Macにした場合、市販のソフトで何か不便に思ったことはないか?
(Mac対応版がない等々 例:年賀状作成ソフト)
:やはり販売店近くにない場合、ソフトの購入が容易でない所は
ネックになってますね(ネット販売は別)
最後に、このPCに競合するWinマシンと言うことになると(値段も含めて)
Opteron248 Dualも選択肢に入りますね。
書込番号:2198927
0点


2003/12/06 03:54(1年以上前)
G5買ってください(笑)
winとmacのファイルのやり取りですが、できるだけ半角英字にした方がいいですね。
macにデータ移動するときに、一部文字化けします。
半角英字のファイルならOKです(多分..でも、らしいです)
>現在:主にメール、Web閲覧
>今後:上記+写真編集、DVD映像編集
>と言ったところです。
>ちなみに、Win or Macいずれにせよ、ハイスペックのマシンを購入
>予定です。数年間は買い換えるつもりも無いので。
G5では重い処理こそグンと快適にこなせます。
OSは親しみやすさがありますので、メールやwebは快適だと思います。
私の場合はwinではoperaですが、macはsafariがあります。
非常に高速に表示してくれるため、重宝します(operaよりはやい)。
写真編集やDVD編集も速いのでストレスなく快適です。
私はレンダリングの効率のため少し前にwinに移行してしまいましたが、G5が出た今はかなり後悔しています。
先程G5で実験してみましたが、標準の256*2のメモリでもさくさくレンダリングしてしまうじゃありませんか!
驚いてはながたれましたよ、そりゃーもう。
でもwinにクロスアップした都合上、実験はLW7.5(体験版)でしたけどね(^-^;
偶然 難を免れたposer4も試しましたが、クラシック上だというのにすごい安定していました。
速度もかなり速いです。
今後G5に最適化されたら本当に価値がでます。
いまでも十分感動させてもらいましたが。プハァ (^。-)y~~
このスペックでこの価格は安いです、本当に。
ただ気をつけたほうがいいのは、キーボードとマウスです。
できればなれたものを使った方がいいかな、と思います。
USBであれば普通に認識します。(ボタンは一部ドライバが必要な場合があります)
右クリックなしでも気にしない方であれば、簡単な操作を覚えるだけです。
私はタブレットのマウスモード&SCでやってしまいましたが..
使いやすさは人によって違いますので、なんとも言えません。
店頭でまずいじってみてください。
ここでいい悪いといっているのは、あくまで主観です。
絶対的な価値基準ではありません。
個人の使用感は数値化してカタログにできるものではありませんから、
特有の価値観が出てきて判断しにくいかと思います。
使ってみればその辺は自分で判断できます。
ただwin98からなら、逆にMACにするいい機会だと思います。
書込番号:2200114
0点


2003/12/07 11:05(1年以上前)
>macはsafariがあります。
>非常に高速に表示してくれるため、重宝します(operaよりはやい)。
opera6.03をMacに落としてみましたが、かなり高速ですね、同じくらい。
表示は安定しているのでこっちの方がいいかな(私はopera慣れしているので)
ただショートカットで[貼り付けて移動]できないのが難。
これは本当に重宝していたので、Macにないのは大きな不満。
予断ですがスマートスクロールの動作をwin同様に変更できました。
シェアソフトのUSBドライバをインストしたら、いい感じに。。
オーとスクロールもばっちりでした(でもwebで使うと微妙(;;))
本題に戻しますが、買い替えならG5ノートが出るまで待ってみてはいかがでしょうか。
必ずしも大きなデスクトップを購入することもない気がします。
ノートの方が省エネになると思いますし、
ノートでも外部ディスプレイをつなぐことはできます。
G5ならシングルでも十分だと思いますが、いかがでしょうか。
でも数年間買い替えないとのことですから、やっぱりデスクトップでガチ。
これですかね、やっぱり。
書込番号:2204507
0点



2003/12/10 16:37(1年以上前)
皆さんアドバイスありがとうございます。
皆さんのご意見や自分なりに調べてみると、Macの良いところ悪いところが
少しずつ見えてきたような気がします。
確かに、メールやWeb程度ならどちらでも関係無いのかもしれませんね。
ただし、Macで写真や動画編集、それに携帯編集&携帯端末等々
あれもこれもと欲張ると、やっぱりWinに分があるようですね。
周辺機器についても、最新技術への対応はWinの方が早いような
気がしますし、何より対応メーカーが多い点は安心かと・・・
こんな風に考えると、何かMacの弱点ばかりが目に付くようになって
少し不安でもあります。ただ、ウォッチャーさんなどがおっしゃるように
ウィルスに対してなど良い点はありますけど。
最近思うのは、Macへの移行はそれほど問題はないが、『ある程度の不便さを
覚悟できるかどうか』と言う点に尽きるのかな。
または、アドバイスにもあるようにMacとWinそれぞれを併用する方法ですね。
今現在の気持ちでは、Mac購入に少し気持ちが傾いていますが・・・
ただその場合、写真&動画編集ソフトまで購入すると、かなり良いお値段に
なるんですよね、これが。
Winの場合は、VAIOを検討中なので、一応そのへんのソフトは同梱されている
みたいですね(RZシリーズ)
そう言えば、どこかで来年の2月ぐらいにはMacの20インチ液晶モニターが
値下げされるようなことが、噂として書いてありましたが本当でしょうか?
いずれにしても、高額な出費になりますから、後悔しないようにもう少し
調査してから判断したいと思います。
それまで、Macの良いところはこんなところもあるよ! などありましたら
教えた下さい。
書込番号:2216396
0点

無条件でMacを薦めるつもりはさらさらありませんが。
>Winの場合は、VAIOを検討中なので、一応そのへんのソフトは同梱されているみたいですね(RZシリーズ)
Macにバンドルされているソフトで足りないのは、 PhotoshopElements2.0くらいかと思いますが。
あとは、iMovie,iDVDやiPhotoで結構いけると思いますよ。
それより違いとして大きいのは、TVチューナーとかビデオ入力かな。
Macでは外付け周辺機器が必要ですからね。
書込番号:2221371
0点


2003/12/12 12:34(1年以上前)
個人的には、メールやWebぐらいならMacもWindowsも大差ない、
とは思いません。
世の中の一部のWebページはWindowsのIEを前提に作られているため、
Macのブラウザでは正常に表示されなかったり、はなからはねられ
たりします。こういうのは特に銀行・金融系に多いような気がします。
ということで、WebにはWindowsのIEが間違いなくていいです(^^;。
僕はMacもWindowsも両方使っています。。。
映像編集はiMovieもあるし、Final Cut Expressもあるし、Final Cut
Proもあるので、とりあえず使いやすいソフトはそろっていますね。
書込番号:2222788
0点


2003/12/12 17:34(1年以上前)
iushti さんへ
safariではただしく表示されないことがありますが、
operaはそんなことはありません。
銀行系はMSに任せておけばOKですし。
さらに言うとこれからoperaのような[どこでも]みたいなのが出てくると思います。
場所(os)を選ばない方が末端のアプリには商戦有利ですから。
特にApple陣営は拡大可能な市場です。
開発しきっているかのように見えるwintel陣営とは一戦を画します。
ずーっとまえからAppleが言っていることですが、アプリは増えます。
開発環境は整理されていますし、知識があれば容易になっているようです。
少なくとも9の環境よりは。
アドビの反応も良いですし、ソフトベンダーもMac市場をにらんでのことだと思います。
アドビの場合はMacを切ると..ということもありますね。
いろいろ動きがあって静観するにも暇がありませんね。。
いいことです^^
書込番号:2223443
0点



2003/12/13 01:06(1年以上前)
ichigigaさん、レスありがとうございます。
VAIOと比較した場合ですが、確かにTVチューナーなどの点ではMacは
劣りますね。でも、現在も含め買い替え後もPCでテレビを見ようとは
考えていないので、とりあえずは問題無しです。それよりも、
PhotoshopElementsもそうですが、Premiere(RZ73)の違いも大きいです。
これから写真&映像編集をはじめようと思ってますので。
Premiereと同等と言うと、Final Cut Proになるのでしょうか?
それから、iMOVEやiDVDなどがあるのは知っていますが、iDVDですと
エンコード(?)する時のビットレートが3種類しか選択できないようです。
この点については、ちょっと不満に思うところがあります。
iushtiさん 、Macは銀行系に弱いですか〜?
特に銀行系のHPを見る機会は現時点でほとんどないのですが、
最近ソニーバンクでもはじめようかと思っていたので、ちょっと心配。
話は変わって、Macはウィルスの心配が少ないとの事ですが、Mac用の
ウィルス対策ソフトってあるんですか?
また、買い替えのタイミングとしては、来年の1月末〜2月上旬を考えて
います。理由は、”金”の問題とどうしても今すぐ買い替えたいという
ほどでもなく、何よりもWinにする場合VAIOのモデルチェンジをちょっぴり
期待しているからです。と言っても、性能面でと言うわけではなく(無いわけ
ではないですが)、”見た目”の面で!!
なんか今の特にモニターって好きなれないんですね、これが。
それから、それくらいにはMacももうちょっと安くなっているかなと。
でも、今ってMacストアではいろいろとキャンペーンやってるんですよね〜
どっちが得なのかな!?
この辺についても、何か良い情報があればよろしくです。
書込番号:2225022
0点


2004/01/15 15:23(1年以上前)
>[2225022]dynamitekidさんへ
>VAIOと比較した場合ですが、確かにTVチューナーなどの点ではMacは
そうでしょうね。 PremiereはFinalCut Proを見据えて撤退を決定した
経緯があるようなので、少なくとも大きな優位点をAdobeはPremiereに
見出せなかったんでしょう。
>それから、iMOVEやiDVDなどがあるのは知っていますが、iDVDですと
ま、しょうがないんじゃないでしょうか。 おまけですから。
他にもオーサリング系なら色々とありますよ。
MacOS用のアプリの欠点はピンはあってもキリがないというところ
なのですが・・・。
>iushtiさん 、Macは銀行系に弱いですか〜?
はっきしいって弱いです。 Macが弱いと言うよりは銀行がInternet
Explorerを基準にされていることが多いのでWindows以外が弱いのですが。
Netscape7.1に対応してくれている銀行系は多いですよ。
MacにもInternetExplorer5.2なら付属しています。
>話は変わって、Macはウィルスの心配が少ないとの事ですが、Mac用の
あります。
SymantecがいまだにPantherに対応していないことが不満ですが。
ちなみに今のところMacOS Xのウィルスは出てないそうです。
OS自体のセキュリティーアップデートの簡易さと確実さ、そして
リリースの速さは市販Linuxとほぼ同じですから、十分速いと思います。
>また、買い替えのタイミングとしては、来年の1月末〜2月上旬を考えて
価格的な点を考慮するとVAIOは悪くないと思います。
もし、アプリケーションをいくつもお持ちであり、価格的な点を大きく
考えられるのであれば、検討するまでも無くVAIOを購入するべきで
しょう。
Apple Storeのキャンペーンは大したものではありません。
基本的に本体値引きありませんしね。
見た目なら個人的にMacOS Xを推します。 OSのデザインも秀逸だと
思っています。
最後にMacOS X(ひいてはMacintosh)をお勧めするとすれば以下の点を
どう捉えるかです。
1.安定しています
私はMacOS X v10.3とPowerMac G4 800DPで常時通電で使っています。
システムに関わるアップデート以外再起動することはありません。
安定運用し始めてから、Safariが時々落ちる以外のトラブルは皆無です。
(Safariが落ちても再起動はしません)
くだらないほど、同時進行でアプリを立ち上げても問題ありません。
2.各種設定が合理的で分かりやすく配置されており、再起動が不要
Windowsのネットワーク設定を実施するときも、設定をMacOS Xで確認
してから、Windowsに適用しています。
3.Display Scriptに対応しColorProfileが標準でそこそこ良いです
自己満足の世界なのでプロ以外は関係ないかもしれません。
WISWYGへのいい加減な対応はWindowsの最大の欠陥だと思っていますが、
Adobeはこの問題を回避しているので、大きな問題とは言えません。
そもそもDTP業界以外の人が気にすべきことでもないかも。
結局ColorProfileが良いと言っても結局、機械でマッチングを取るので
色に関しては金をかけるつもりであれば、どちらでも良いです。
4.動作環境の確実性
一社でOSとハードを使っているので対応と書いているものはほとんど
問題無く動きます。
ただし、ドライバー自体がWindowsに比べて少なかったり、機能制限
されるものが多いです。
要するに対応ハードウェアは確実に動くのですが、対応しているハード
ウェアが少ないです。
5.操作が簡単
Windowsに慣れ親しんでいらっしゃる方であれば、簡単になじめます。
マルチボタンマウスが必要な方は市販のUSBマウスを買ってきてください。
ちゃんと動きます。
アプリのインストールやドライバーのインストール、OSのインストールも
簡単です。
6.格安のアプリがほぼ壊滅です
ついでにいうとゲームも壊滅です。 特に国産は悲惨なものです。
携帯電話のメモリー編集ソフトなどもダメ。 選択肢が非常に狭いです。
7.MSアプリの対応悪いです
意図的と思われるほど質が悪いです。 めずらしくMS Office v.Xは
及第点だと思いますが。
Windows Media Playerなどは、明らかにフリーの再生ソフトのほうが
出来が良いです。 Internet Explorerも遅いです。
他にも色々とありますが、実は一般的にはどちらでもあまり問題は
ありません。
この板でのMacとWindowsの違いの紹介では、処理速度と価格対費用の
ことが大きく取り上げられているようですので、表面的なことだけ
でもちょっと紹介させて頂きました。
本質的な設計という点ではMacOS XとWindowsXPでは大きな違いがあり
ます。 だからと言って日常使用上、大した違いがないのも事実です。
MacにするかWindowsにするか迷われている方、こういう違いも是非確認
してから後悔無き様選んで見て下さい。
書込番号:2348378
0点


2004/01/15 15:49(1年以上前)
う、恥ずかしい
>3.Display Scriptに対応しColorProfileが標準でそこそこ良いです
自己満足の世界なのでプロ以外は関係ないかもしれません。
WISWYGへのいい加減な対応はWindowsの最大の欠陥だと思っていますが、
急いでいたんで、入力ミスに気が付きませんでした。>WISWYG
正しくは下記のとおり。
What You See Is What You Get
WYSIWYG
書込番号:2348437
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A


当方、美大生を娘に持つ父親でPCについては全く疎いのですが
今年、娘の入学と同時に学校で使いそうなのでiBook(800MHz)を買ってやりました。ところが娘の話だと
イラストレーター、フォトショップなどを使うと、固まる、遅い、また動画には対応できないので、iBookではだめだと言っております。
やはり、PowerMacG5 を買ってやらないとだめなのでしょうか。
どなたか、このへんのこと明るい方、教えていただければ。
0点

単に搭載メモリーが足りないのでは?
しかし、高価なPCを娘に買い与えてやるのも驚きですが、それに文句たらたらの娘さんもまたなんとも。。世の中金のあるところにはあるんですねえ。。
書込番号:2159572
0点

遅いのは兎も角、固まるのは何か不具合があると思います?
動画に対応できないってのもおかしい。
一度再セットアップかけてみて、駄目ならサポートセンターに聞いてみてはどうでしょうか?
PowerMacG5に買い換えた方がいいかどうかは、性能的にはお奨めしますが、
なんかゼータクと言うか過保護な話だと思いました。
他人の家の教育に口を挟むつもりはないですけどね。
書込番号:2159591
0点



2003/11/24 20:21(1年以上前)
RHOさんへ。
メモリは、512MB増設して、Maxにしました。
書込番号:2159594
0点


2003/11/24 20:57(1年以上前)
コンピュータは、Macでもwinでも、家電並に、勝手直ぐ使えるって門ではありません。それなりの致死委が必要です。ハッキシ言って性能的には(何やるか知りませんが)、上記記載のソフトを動かすのにはiBookでも十分!それに学校デツ買うことも考えるとね。まぁ、もう一台買うってなら勝手も良いですが、多分それも直ぐに固まって使えなくなるのがオチのような気がします。
そのiBookでフリーズせずにそれらのソフトが使えこなせないと基本的にには何買っても同じでしょう。
あんまし車に例えるのは好きではないですが(じゃやめとけって言わないで!)、軽自動車うまく乗りこなせない人は、スポーツカー買ったらうまく乗りこなせるようになるのかな?ッて問題だと思いますが??
書込番号:2159745
0点


2003/11/24 21:09(1年以上前)
すいません。誤変換文字をそのまま投稿しちゃいました、意図的なものではありません。修正の仕方がわからないんで、&何かいやな文字列になってるんでお詫びします。
正しくは「コンピュータは、Macでもwinでも、家電並に、買って直ぐ使えるってもんではありません。それなりの知識が必要です」です。
ごめんなさい>>ALL
書込番号:2159794
0点


2003/11/24 21:16(1年以上前)
美大生の父 さん、こんばんは 娘さんにお買いになったのは新しいiBookG4:800Mhzですよね。 僕はそれ以前の機種、iBookG3:700Mhzと800Mhzを使っていましたが、フォトショップ、イラストレータともに自分としては不足なく使えてました。メモリも640にされておられるのなら固まることはあまりないと思うのですが。
また動画についてですが、再生についてはまず問題なかったと思います。QuickTime、VLC Player、MPlayerOSX2とも、各種動画ファイルをまずまず再生できていました。ただ動画編集についてはiBookG3ではやったことがないので何とも言えません。今のiBookはG4なのである程度できるのではないでしょうか。
娘さんはマックのコンピュータは初めてっぽいのでしょうか。もしビギナーの域内であるなら、iBookはいい選択だと僕は思います。iBookを1年くらい(少なくとも6ヶ月は)使ってみて、いろいろアプリや機能を使いこなして、不満や不自由点が明確になってから次の上位マシンという方が無理がないと思いますが。
娘さんは、美大で先輩等からいろいろ先入知識を聞かされていることはないでしょうか。半年、1年後には今と同じ値段で、間違いなく今より高性能のPowerMacG5が売られていると思います。美術大学ならその4年間を一台のマックで済むとは思えないので先を見越せばiBookから使っていく方が.......
僕はその昔、あまりコンピュータがわからない段階でPowerBook3400を買って、あまり機能を使いこなさないまま買取りに出した経験があります。以上です。
もし僕のこの書き込みでお気を悪くされるような言い回しがあったなら、お許し下さい。
書込番号:2159824
0点



2003/11/24 21:28(1年以上前)
みなさんどうもレスありがとうございます。
iBookをもっと使いこなすように言ってみます。
ただ、娘の美大の同級生はたいてい、PoweMac(G4かG5)を持っているそうで驚きです。
書込番号:2159880
0点


2003/11/24 22:13(1年以上前)
お使いのアプリはOSX対応版ですか?
私はClassic環境では使い物にならなかったので、ソフトを最新版にアップし、OSXのみで使った所、問題なく快適に動いています。
書込番号:2160126
0点



2003/11/24 22:16(1年以上前)
くうー2、004 さん こんばんは。
経験に基ずいた具体的、建設的なご指摘どうもありがとうございます。
おまけに、iBookの選択はよかったとの、おほめを
いただき誠にうれしく思います。
さて、iBookですが、G3(800MHz)だったと思います。
娘のMacコンピューターは、10年ほど前にPerforma575
(33MHz) 漢字Talk7 以来です。
その後は、Win95、 Win98をずっと使ってました。
Mac OS・は、全く違うOSと同じなので、マックビギナーの
域内と言えると思います。
ただ親としては、本人がこれでメシを食っていくんだから
できるだけいい環境は整えてあげたいと、考えています。
書込番号:2160136
0点

私立の音大、美大には、普通のサラリーマンの家庭からやれませんよね(笑)
パーフォーマでいままで我慢していた娘さんでしょう。美大にはいって
がんばりたいというお嬢さんのために、
PowerMacG5、シネマディスプレイのハイエンド仕様のフルセットを買って上げてください。
もちあるくポータブルには、iBookなんて子供のオモチャでは
笑われますよ。もちろん、PowerBookG4のフルオプションを特注の
エルメスのケースにいれて持ち歩く。
そういえば、どっかの お嬢さんは、東京の某音楽大学に進学するということで、
お祝いに、スタンウエイのアップライトピアノ一千数百万円と防音設備のあるマンションを買ってもらったそうです。
それに比べれば、PowerMacG5 2GHz/デュアル、メモリ8ギガフル実装、ファィブロチャンネルカード&XSeveRAIDなど フルセットでも、
安い買い物です。(笑)
書込番号:2160341
0点


2003/11/24 23:25(1年以上前)
美大生の父 さんの最初の御質問をもう一度読み返してみますと....
「今年、娘の入学と同時に学校で使いそうなのでiBook(800MHz)を買ってやりました。」
これは今年の春の時期をさしておられると考えると、当時のiBookの新製品は僕と同じG3ですね。すみません、僕の解釈が誤っておりました。
そう考えると娘さんは、美大での勉強を、ご自分のマシンとしてはiBookG3でこの半年間、頑張ってこられたということでしょうか。僕は、あいにくマックを使う用途といえば、文書作成の他はせいぜい学会発表のためのスライド作成や、趣味の域を出ない写真加工、音楽編集くらいで、美術大学のグラフィック等の学習内容についてはわかりません(今の僕のメインマシンはiMac1.25GHzです)。ただ、美大生の父 さんの書き込み内容をじっくり拝読しておりますと、自分の妹のことを思い出しました。
僕の妹は、2年前にインターネットで子供服販売をするんだと言って、ソフマップで中古のPowerBookG3を買ってきてホームページを作り、いろいろやっていたようでしたが、この6月にそのPowerBookG3が頻繁に熱暴走しフリーズするといってぼやいていました。それを見かねて僕の父が、妹にPowerMacG4(OS9起動が必要だそうで)とアップルディスプレイを買い与えていました。現在、妹は画像、動画処理が速くなって睡眠時間が増えたと(ほんまかいな?)言ってました.........妹の風邪をひく回数も減ったような気がします。
PowerMacG5(OSX起動のみ)は、ちょうど一週間前に値下げされたところですね。次のモデルチェンジは来年の2月か3月が予想されています。
OS9起動が必要であれば現在のPowerMacG4が最終モデルといわれています。
書込番号:2160475
0点



2003/11/25 01:00(1年以上前)
ぶちるさんの景気のいい話、いいですねー。
持ってる人は、このくらいのことはして日本の景気回復に
協力してほしいと私も思います。
私の場合、そこまではできませんが、自分に投資するより
子供に投資した方がコストパフォーマンスがいいと思うので、
めいっぱい 「親ばか」をするつもりです。
くうー2、004さんのご指摘では、G4かG5かということですが、
春先に学校で共同購入した、イラストレーター、フォトショップ(これも結構な金額した)が、OS・ に対応しているかどうか確認してみます。
今後、できればOS・だけのアプリに統一したほうがいいのでしょうから。
書込番号:2160935
0点



2003/11/25 01:02(1年以上前)
なぜか、OS 10 が、・になってしまいます。
書込番号:2160949
0点


2003/11/25 01:37(1年以上前)
まったくもって羨ましい話ですね。私は、父からは世界一の道楽息子と呼ばれ近所
でも、評判です。しかし、勉強道具だけは、自分で購入してます。
プログラムも出来るので稼ぎはぼちぼちです。ちなみに、最近G5を購入しました。
パフォーマンスは、かのDEC digitaiAlpha発売当時のような錯覚をしてしまうほど
すばらしいです。
しかし、親が購入するとありがたみが少ないので、いつもコンピューター(仕事道具)
は自分の稼ぎで購入してます。それくらいの逆境の方が真剣にコンピューターを活用
する気になるので、お嬢さんには、厳しいかも知れませんが、お父さんのゴルフ道具
を新調したほうが、すっきりすると思います。
差し出がましいことを言いましてすいません。
書込番号:2161064
0点

まだご覧でしょうか? 私は美大のことはわからないのですが,娘さんのおっしゃるようなことは起こり得ると思います。 最近読んだ雑誌に,IllustratorでJPEG画像を開くとかなり時間がかかるといったような記述がありました。 扱うデータの質や量によりソフトウエアの動作速度は大きく変わり得ます。 固まるというのは,多分スクロールすると,次の動作が可能になるまでそのままかなり待たされるということではないでしょうか?
で,ご相談に対する答えですが,娘さんの欲しがる機種をお買いになってあげるのがよいと思います。 質問には具体的機種名があがっており,それが娘さんが欲しいとおっしゃっている機種でしょうか? 私が学生だったら,Power Book G4も捨てがたいと思うのですが。
書込番号:2162127
0点


2003/11/25 17:04(1年以上前)
美大生の父さん の質問とそれに対するレスをまとめてみますと、
(1) iBookG3:800MHzでは、美術大学での勉強には役不足なのか
(フォトショップ、イラストレータなどを駆使することにおいて)
(2) 父親が、学生である娘さんにハイスペックのコンピュータを買い与えることの是非について
以上の二つに分けられると思います。しかし(2)について議論することは、この価格.comの掲示板の主旨とはいささか逸脱するのではないかと考えるのですが、いかがでしょうか。
(1)については、iBookでは確かに役不足であると思います。梶原さんのおっしゃるようにiBookで上記アプリケーションが動作できても、大容量のグラフィックを開くとき、コピー&ペーストするときなどの動作待ち時間を考えると、とても駆使できているとは思えません。またiBookの12-14インチのディスプレイは、グラフィックをするには小さすぎます。美大生の娘さんはマックOSXはビギナーといっても、以前からマックやWin機をお使いになっており、使用目的から考えてもPowerMacG5はいけると思います。僕の職場の後輩も最近G5:2GDualを買い、その速さ、静かさを僕に説いていました。確かにPowerBookG4もいいですが、自宅にディスクトップ機をどんとかまえて現在お持ちのiBookをそのままポータブルとして、それなりにお使いになるのも手かと。
あとディスプレイは少なくとも20インチは欲しいところですね(19と20インチでは解像度が大きく異なる。値段差も大きいですが)。前述の僕の妹は17インチAppleDisplayでときに狭そうにしています。AppleDisplayも来年2-3月に刷新されそうで、今購入するには微妙な時期かもしれません。他社製(ナナオなど)のディスプレイも候補にあげてみては。美大の先輩、同級生とよく相談するのもいいかもしれません。以上です。
書込番号:2162593
0点


2003/11/25 19:03(1年以上前)
美大生の父さん
イラストレーター、フォトショップにメモリの割当てをきちんとされてますか?
書込番号:2162911
0点


2003/11/25 19:03(1年以上前)
追伸ですが、大学生の娘さん名義で購入するのなら、Apple Store for Educationで少し安く買えるのでは。Appleのホームページからです。もっとも、大手カメラ系量販店ではパワーマック、ブックディスプレイとも少なくとポイント10%は付いて、その方がお得かとは思いますが。
書込番号:2162914
0点


2003/11/25 20:04(1年以上前)
個人的には世界一の道楽息子様の言うことに少し感動しつつ..
旧ibookではメモリ512載せても重いのでは?
フォトショップを動かすにも画像がでかいならノートは使えない。
OSだけでメモリ領域結構食いますので、できればノートは..
G4でもメモリをきちんと載せれば十分です。
親のお金でG5を買ってやることなんかありません。
美大ならなおさらだと思いますが、マシンのパフォーマンスで将来が決まるわけではありません。
G3では確かにどうかと思いますが、G4なら十分です。
1Gくらいメモリ(でもバルク)を積んでも17万くらいではないでしょうか。
最初からそんなG5なんて高級機を買ってもらっちゃ..
その辺はよくお考えになった上でご検討ください。
くどいようですが、G4なら不足はありません。
プロになったわけではないのですから。
商売道具にするつもりなら、なおのこと!
(でも本当にG3ノートではかわいそうなので、買ってあげるならせめてG4にしてあげて..)
書込番号:2163102
0点



2003/11/25 20:32(1年以上前)
うちの娘は、自宅ではiBook、学校では備え付けの
PowerMacG4 Dualを使っているので、iBookの
非力さがこたえるようです。
それから、美大ではなんといまだにメディアはMOを使っている
そうで、IEEEとUSB2.0 インターフェースのMOを買ってやりました。
それから、iBookは12インチなので画面が小さくてこれもこたえているようです。
液晶ディスプレイは、ナナオのFlexScan L461(16インチ)を東京に持っていっています。
20インチが必要でしょか。私は、ナナオが気に入っているのですが。
たった今、娘に電話したら学校では、PowerMacG5も入っている
そうです。
ちなみに、造形学部 デザイン情報学科です。
PCは、必需品だそうです。
書込番号:2163211
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





