Power Mac G5 2GDual M9032J/A のクチコミ掲示板

2003年 8月 1日 発売

Power Mac G5 2GDual M9032J/A

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:PowerPC G5 メモリ容量:0.512GB ストレージ容量:HDD:160GB Power Mac G5 2GDual M9032J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aの価格比較
  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aのスペック・仕様
  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aのレビュー
  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aのクチコミ
  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aの画像・動画
  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aのピックアップリスト
  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aのオークション

Power Mac G5 2GDual M9032J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月 1日

  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aの価格比較
  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aのスペック・仕様
  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aのレビュー
  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aのクチコミ
  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aの画像・動画
  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aのピックアップリスト
  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A

Power Mac G5 2GDual M9032J/A のクチコミ掲示板

(1298件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Power Mac G5 2GDual M9032J/A」のクチコミ掲示板に
Power Mac G5 2GDual M9032J/Aを新規書き込みPower Mac G5 2GDual M9032J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

2GHzデュアルも発売開始

2003/09/26 07:55(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A

スレ主 たかし2002さん

さて、これで、Power MacG5のデュアルも出そったぞ。
ウインテル陣営は、パソコン用64ビットCPUで、インテルは互換性がだめ、
ADMのAthlon64もMPはまだなくそもそも、潤沢な供給が未知数だ。しかも、64ビット
対応のWinXPは来年リリースだとか。  それはそれでほっとけばいいのだが。。。
Appleがまた一つ先んじたわけで、ウインテルが追いつくまで、しばらくG5で
遊べそうだ。
IBMの製造技術はたいしたもので、モトと違って、潤沢に供給ができているようだ。
注文をうけたPower Macは、この1ヶ月ほどでほとんどはけるくらいの、調達がで
きているようで、初物買いの好きなマカ、パワーユーザも、これで一安心といった
ところだと思うぞ。

メモリが最低2ギガは積まないと、さっぱりなのだが、この週末、バルクメモリの
特需が、全国的におきそうで、すでに値段があがりつつあるようだ。
Power Macを手に入れたMac ユーザ諸君、先鋒、人柱として、いろいろ情報を交換しよう!

とりあえず、ハード的に、不具合はでていないようだが?

書込番号:1977590

ナイスクチコミ!0


返信する
ティングポン\さん

2003/09/27 10:23(1年以上前)

たかし2002さんはすでに届いているようですね。
自分も注文しましたが、普通の量販店経由なんでもう少しかかりそうですね..
そのかわりメモリを税込で512Mで税込14000円とかなり安くしてもらいました。
HDDも言おうとしましたが、いやぁな顔されたのでやめましたけど(ーー;)
取り敢えず買ったら得意な人を探して改造してもらいます!
MACはいじってナンボさぁ〜(個人的解釈)
ところで今Safariってどう?
わけあって今はWINユーザだけど、それまではG4でした。
Safari以前はネスケだったけど、Safari本当によかったなぁー
またSafariに戻れるかと思うとうれしい。。


書込番号:1980426

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかし2002さん

2003/09/27 12:54(1年以上前)

Safariはいいけど、まだ、うまく表示できないサイトがたくさんあるよ。
とくに、ルータの設定画面がだめとかね。だから、Netscape 7.1と併用だ。

メモリは、この価格ドットコムで、最安値の上位ランキングに名を連ねる 
某通販で512MB、1万千円/枚で買ったAT互換機用のを試しに入れてみたけど、
ハードウエアテストはクリアしたよ。そこそこのやつでも、大丈夫だ。
 円安で、若干値段がさがる傾向にあるので、様子をみながら、残りのメモリスロット
をすべて埋める予定。

どうせ、G5は、3GHz版に買い換えか、買い足しになるので、この2Gは、神経質に
増設する予定はいまのところなし。それより、G5対応アプリケーションのヴァージョン
アップラッシュがでてくるとで、アップグレード料金の心配をしないとね 笑
 とりあえず、早く、安定させておしまいにしたい。笑

 それより、AMDのAthlon64の影響で、インテルも値段を下げることで対抗して
くるだろう と期待して、いまのうるさいだけのデュアルXeon/Linuxマシンを
最新パーツに更新したい。 と次なる 欲望が。。。 ぐふふ。

書込番号:1980765

ナイスクチコミ!0


ティングポン\さん

2003/10/04 01:28(1年以上前)

>Safariはいいけど、まだ、うまく表示できないサイトがたくさんあるよ。

公表された当初、文字化けがかなりひどくて微妙でしたが、
まだ少々問題があるようですね(^^;; ヒヤアセ

メモリは大事と思って一番良いものを使ったので、価格はまぁまぁかな。。気になるのはHDD&ドライブの増設。
ドライブは2つ搭載できるのでしょうか?
HDDはかなりつめるようなのでいいですが..
そのうち届いたら早速開けてみましょう。

評判どおり静かだといいのですが、うるさいと売っちゃうかも・・・
cubeも起動音というかHDDの回転気になりましたからね、
でも最近のHDDは静かだし、やっぱりファンが原因になるのかな、最近のは。







書込番号:1998526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

9月末

2003/09/24 07:20(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A

スレ主 G4〜G5さん

2G発送のメールが届いてから今日で4日目です、何処で道草を食っているんでしょうか。今日こそ届いてほしいものですが、、。

書込番号:1971642

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/09/24 07:29(1年以上前)

発送メールを貰ったのでしたら番号が記してないのですか?

この番号から現在の居所をWebである程度掴めます。
佐川急便などが取り扱ってますが、その他は知りません。

書込番号:1971651

ナイスクチコミ!0


たかし2002さん

2003/09/24 07:49(1年以上前)


? いままで、アップルストアで、発売日前に製品を注文して、買い物するの初めてなのかな?

こういう多量の注文をうけた人気製品は、発売日が決ると、1週間ほど前から、
順次、各地の福山通運の営業所に発送しておいて、発売日(26日)に配達するんだよ。
 我慢できないやつは、福通の営業所までとりにいって、早めにくれ!と交渉する
らしいのだが、僕ら、Macのパワーユーザにとっては、毎度のことなので、そうい
う 飢え子のような 貧乏くさいことはしない。

26日に届くから、手配するものや、置き場所の確保など、いろいろやらなきゃな
らないことがあるからね。たくさん、パソコンを持っていると、置き場所の確保
だけでも、たいへんなんだよ。Power Mac G5は、小さくないからね。 笑

書込番号:1971678

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/09/24 09:15(1年以上前)

発送のメールって確か、本国からの発送時に送られるんじゃなかったけ?つまりアメリカから出荷しましたよ〜ってね(^^

>僕ら、Macのパワーユーザにとっては、毎度のことなので、そうい
う 飢え子のような 貧乏くさいことはしない。

自分でパワーユーザーって言うのって恥ずかしくない?
それと後半の文章は差別に繋がるので、大人ならやめてくださいね。

書込番号:1971822

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/09/24 11:57(1年以上前)

たぶんすぐきます。 シンガポールかマレーシアあたりから,航空便で出ているのではないかと思うのですが,最近世の中が物騒なので,入国検査で手間取っているのでしょう。 きたら,どんなだったか教えてください。

書込番号:1972114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/09/24 12:40(1年以上前)

「パワーユーザー」の「パワー」は
「Power Mac」の「Power」だったりして^^

書込番号:1972196

ナイスクチコミ!0


スレ主 G4〜G5さん

2003/09/24 20:20(1年以上前)

発送元のこと考えてなかったですが基本的に4日程度とのうたい文句に気を馳せてしまいました。
会社にはG4の早いのがたくさんあるのですが何分DTPメインの会社でしてOS X モデルは1台もありませんしこの度のG5導入は見送られてしまったので人柱的に購入に至りました。1部門で1500万×12支店は会社としても先送りにしたいのでしょうが。
ストアーで大きな買い物はこれが始めてでして個人でお金を払う事でや晴れてマックユーザーと名のれるような心持ちで6年目にしてルンルンッて感じですが今日も来ずでした、、。
いろいろな事情が分り計画的に落ち着いて待つ事が出来ます。

書込番号:1973120

ナイスクチコミ!0


通りスガリのMac Userさん

2003/09/24 21:14(1年以上前)

うちも先程(19時頃)発送メールが来ました。

予想ですが26日以降に届くようにするんじゃないでしょうか?

尚、発送メール及びApple Storeのステータスには発送番号及び運送会社は記載されて
いませんが、今までの例から福山運送である事は容易に予想出来ます。

書込番号:1973287

ナイスクチコミ!0


スレ主 G4〜G5さん

2003/09/26 17:03(1年以上前)

会社に戻りやっととりあえずのセッティング終わろうとしてますAMに届きました
G4 1.42Ghを発注してから(G5発表約1週間前)長い時間かかりました。
とりあえずは、きーきーと耳に付くファンの音?が時折してちょっときにかかりました。
OS-X にもう少しは慣れておけば良かったと今つくづく思っています。

書込番号:1978422

ナイスクチコミ!0


たかし2002さん

2003/09/27 07:57(1年以上前)

どのファンの音かわからんが、 しゃーりんしゃーりん と なにか回転するものが
擦れてる音なのか? スーパドライブの音なのか わからんけどね。

それより、レンダリング、エンコード、その他諸々をフル稼働、メモリもすぐに
スワップ状態になるので、SDRAM512メガ4枚追加の2.5ギガバイトが最低ライン
だ。、ファンが全開になりはじめると、Xserve顔負けというかたくさんあるファンの
どれかが、がたついているのがわかる。どのファンががたついているのか、まだわか
らない。

とにもかくも、エージングを含めて、いろいろ、テスト テスト 汁。

書込番号:1980173

ナイスクチコミ!0


うさぎプロさん

2003/09/27 09:20(1年以上前)

>シンガポールかマレーシアあたりから,航空便で出ているのではないかと思うのですが

じいさん、いってる意味が、ゼンゼンわからんけどね<毎度のことだけど(笑)

トランジットって意味? それともシンガポールから出荷してる?と思ってんの? 
シンガポールは、閉鎖だったと思います。 マレーシアは、知りませんが・・・

書込番号:1980304

ナイスクチコミ!0


何となくねさん

2003/09/27 18:19(1年以上前)

>レンダリング、エンコード、その他諸々をフル稼働、メモリもすぐに
>スワップ状態になるので、SDRAM512メガ4枚追加の2.5ギガバイトが最低ライン

古い話になるけど、引用文のように2.5GBメモリつんでもスワップしまっくって
「メモリたらねー」って言うくらいの仕事をMac使ってやってる人なんだし
OSが8GBフルに活用できるようになったらG5全機8GBのせてそうだし
フルにMacつかってるんだから、自ら「パワーユーザー」って言っても
良いんじゃない?

って別に人の勝手だから、どでもいい事なんだけど
何となくカキコ

書込番号:1981367

ナイスクチコミ!0


Hungarian Honeys Pieさん

2003/09/28 01:03(1年以上前)

パワーユーザーって言わせておけば良いじゃん?

その方がマックユーザーぽくて良いでしょう?

書込番号:1982598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

PC→Macへのスイッチに関する質問

2003/09/21 22:08(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A

スレ主 神無月 もみじさん

現在Windouwsを使用しているのですが、G5の洗練されたシャーシやデザインに魅力を感じ、乗り換えを検討しています。

それでなんですが、今までWindowsを使用していた関係上、どうしてもVirtual PCを利用する機会が出てくると思うんです。
出来ましたらAT互換機でWindowsを利用していて、更にOSX上でVirtual PCも利用しているという方に使用感をお聞きしたいです。
(主なアプリケーションの動作状況や、周辺機器の動作状況、OS自体の動作速度など)

それと、もう一点なんですが、OSXとなりUNIXベースになった事で、FreeBSDとGCCを組み込んでいるというアナウンスがありますが、これはOSX上でFreeBSDとほぼ同じ環境が使用出来ると考えて良いのでしょうか。
また、多くのUNIX向けソフトウェアも利用可能との事ですが、こちらもソース変更無しで利用可能かどうかや、実際に使用した方がいらっしゃる場合にはやはりその使用感をお聞きしたいです。

ハードとは直接関係の無い質問になってしまうかもしれませんが、PCにしようかMacにしようか、当方真剣に悩んでしまっていて…。
どんな些細な事でもかまいませんのでお話頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:1964214

ナイスクチコミ!0


返信する
かず和さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:9件

2003/09/21 22:37(1年以上前)

Virtual PCはG5では現在動きません これはG4とG5でプロセッサの構造が異なるためだそうです(開発には結構時間がかかるみたいです) UNIX関係に関してはこちら辺りを参考にしてはどうでしょう http://www.apple.co.jp/macosx/x11/index.html

書込番号:1964332

ナイスクチコミ!0


たかし2003さん

2003/09/21 23:06(1年以上前)

Virtual PC ってのは、もうFAQだからさ、それくらい自分で調べてよ。
今月10月号のマックパワー誌にも関連記事が載っているしさ、スイッチ
する云々の前に、興味のある分野の月刊誌の一つや二つは毎月かって、
片っ端から読めば、だいたいわかると思うぞ。
結論からいうと、5万円ほどで買えるAT互換機の方がはるかに速い。とくに
描画が速い。VPCは、描画ががっかりするほど遅いから、正直、快適に使える
とはいえないな。

とりあえず、Macで 何がしたいの? Windowsでしか動かないソフトをつかう
のなら、Windowsマシンでやればいいことだからねー。

それと、FreeBSDとの違いについては、Mac OS XのUN*X的な使い方を詳説した
本も何冊かでているので、最新ものを読めば、だいたいわかるよ。
メジャーなものは、ソースからコンパイルしても多少の変更でmakeできる。あとは、自分のスキルに依存だろうね。Mac OS Xのバイナリパッケージも
用意されていることがあるので、あれば、それを使えばいい。

書込番号:1964463

ナイスクチコミ!0


スレ主 神無月 もみじさん

2003/09/22 03:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。
Virtual PCはG5では動作しないのですね…その心配を失念しておりました…。
私は普段から頻繁に画像編集などの作業を行うので、画像編集やビデオ編集用途に重宝するだろうと思いMacを視野に入れていました。
その上で、過去のデータを扱う際、どうしてもWindowsを使わなければいけない場合にはVirtual PCを利用し、サーバ関連などのUNIXアプリケーションが必要な場合にもMac OS Xならば単体で対応可能なのではないかと思い、プログラムの互換性についてお聞きした次第でした。

少々考えが甘かったですね…もう一度、初めから検討し直してみます。
ありがとうございました。

書込番号:1965154

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/09/22 07:19(1年以上前)

だいたいお考えの通りでよいと思いますよ。

Virtual PC のG5版がないのは,仕方のないことです。これは,G5が現在の機種の先を行っているためで,普通ハードウエアが製品として出荷されないと,それで動作するソフトウエアは出てきません。 Virtula PC のG5版をマイクロソフトが開発してくれるかという点が問題ですが,私は,これは大丈夫と思います。マイクロソフトはマックOSがなくなると困った立場になるようなので,というのが理由です。 同時に,マイクロソフトの主力製品である,ウインドウズOSと,OfficeのWindows版の売り上げ増も期待できますし。

書込番号:1965283

ナイスクチコミ!0


通りスガリのMac Userさん

2003/09/23 19:22(1年以上前)

OpenOSX WinTelという製品があり、$25でダウンロード販売されています。

しかしこれはBoshsというLinux系のDO$/VエミュレータにOS X用にカスタマイズ
された設定用ソフトウェアを組み合わせた製品で、実質G5で使うにも、他のG3,G4
プロセッサでエミュレートするにもあまり向かないようです。

実際www.openosx.com/wintel/index.htmlに掲載されている解説を見ても
ゲームには不向きと記載してあります。

書込番号:1970044

ナイスクチコミ!0


Pokintoshさん

2003/09/23 20:14(1年以上前)

参Virtual PC と Remote Desktop Connection Client との違いは何ですか ?
Microsoft® Remote Desktop Connection Client for Mac は、Mac と Windows コンピュータが混在している環境向けの、シンプルな無償クライアント ソフトウェアです。Remote Desktop Connection を使用すると、Mac とは別の所にある Windows クライアントまたはサーバー マシンを、Macintosh コンピュータから操作することができます。Virtual PC は、Windows ベースのアプリケーションを Macintosh コンピュータ上で実行したいという Macintosh ユーザーのためのソリューションです。考まで・・・以上、HPより。 V PCより本物ですのでサクサク動きます(当然)。私は当面、ノート(WIN)を横において使うつもりです(思案中)http://www.microsoft.com/japan/mac/products/rdc/

書込番号:1970188

ナイスクチコミ!0


Pokintoshさん

2003/09/23 20:23(1年以上前)

補足:上のHPの画像はマック上にWIN XPを表示して使用しているものです。今、WINをお持ちなら繋ぎにいいのではないかと思います。G5とシネマデスィスプレイ+WIN=現段階ではこの方法。といったところでしょうか。マック(G5)のみの質問からは外れますが参考まで。

書込番号:1970221

ナイスクチコミ!0


スレ主 神無月 もみじさん

2003/09/24 20:41(1年以上前)

沢山の返信、ありがとうございます。
なるほど…Virtual PC以外にもMac上でWinを利用する方法が幾つかあるのですね。
出来ればエミュレータで済ませてしまいたいところなんですが、私の場合、低スペックながら実機がありますので、やはりPokintoshさんの使い方が現状では一番最適のようです。

未だにG5にするか、AT互換機にするか、決めかねていますが、皆様から得た知識を新たに考慮に加え、利便性や今後の拡張性について再度検討したいと思います。
貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:1973187

ナイスクチコミ!0


通りスガリのMac Userさん

2003/09/24 21:21(1年以上前)

AT互換機があるなら捨てずに取っておいて、新たに買うという意見に賛成です。

Win互換環境も使えないでは無いですが、実機に勝るスピードは今の所ありませんから。

店頭にも26日には一部でそろうでしょうし、それから考えてもいいのではないでしょうか。

書込番号:1973306

ナイスクチコミ!0


Pokintoshさん

2003/09/24 22:37(1年以上前)

あくまでも巷の噂ですが・・・・、ばーちゃるPC6.1はG5にインストールし使えるそうです(マイクロソフトのHPでは出来ないと書いてありますが)。それ以前のバージョンはインストールさえも出来ないそうです。ことの信憑性を知りたいものです。マッ○コーナーの黒いポロシャツを着た人が言ってました。知っている方、試した方は教えてください。(ちょっと本題から外れたかもしれませんが、G5とバーチャルPCということで質問しました。)

書込番号:1973593

ナイスクチコミ!0


通りスガリのMac Userさん

2003/09/25 17:57(1年以上前)

MacPeopleの情報では、起動した時にアラートが出て
(PowerMacG5では動作出来ませんとかなんとかと「終了」のボタンだったかな)
起動出来るかな?と期待した人はがっかりしながら終了するしかないそうな。

もともとCPU能力を生かして無理矢理動かすようなアプリだから、リトルエンディアンが用意されていないG5では無理なんでないの?

なんでもVPC4からリトルエンディアン使っているって話だけど、仮にVPC3を
入れたとしても、クラシック環境からは実行できないソフトだから、駄目でしょうね。

書込番号:1975664

ナイスクチコミ!0


Pokintoshさん

2003/09/25 21:05(1年以上前)

そうですか・・・。早速の情報ありがとうございます。

書込番号:1976100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

発売日は!?

2003/09/20 19:02(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A

スレ主 MacSuzukiさん

2Ghzモデルの発売日っていつなんですかね??
名古屋のMacMartでは9/26になっているのですが、私の予約した某YAMADA電気では10月中旬っていわれました。
もういいかげん決まっていてもいいと思うのですが?

書込番号:1959944

ナイスクチコミ!0


返信する
NetInfoさん

2003/09/21 19:44(1年以上前)

あちこちで26日発売との情報を見ました。ソリューションコンサルタントに
よるとアップルから19日に26日発売と販売店に連絡があったようですね。

書込番号:1963696

ナイスクチコミ!0


G5購入予定者さん

2003/09/22 14:50(1年以上前)

秋葉館のサイトで9/19発売!と書いてありましたよ!

書込番号:1966001

ナイスクチコミ!0


通りスガリのMac Userさん

2003/09/22 19:24(1年以上前)

私が見た所では26日発売ってのが多かった。

 けど、アップルストアやApple.co.jpでは何の発表もしていない。

 一部のコンシューマーだけに知らされてるんでしょうかね?

書込番号:1966656

ナイスクチコミ!0


海と空が大好きさん

2003/09/23 06:45(1年以上前)

私事ですみません。私はアップルストアで2Gモデルを注文しました。昨日のアップルストアからのメールでは、注文の商品は9/22日に発送したと書いてありました。到着までにあと最大4営業日で着く様です。

9/10日前後に2Gモデルの仕様をカスタマイズし、Apple ストアで予約しました。当初の発送予定日は、注文状況の詳細で10月末となっていたので、約1ヶ月以上の前倒しとなっており驚きです。

アップルストア側で見込んだ割り当て数が、実際より多かったのか?はたまた生産能力(歩留り等)がUpしたのか?Appleストアでは、納品が優先されるのか?不思議です。製品が安定するまではと考え、初期Lotを外したかったのですが仕方がありません。前倒し納品をアップルストア側の好意と、またすぐに使えるのだと前向きに考えることにします。

書込番号:1968312

ナイスクチコミ!0


通りスガリのMac Userさん

2003/09/23 19:25(1年以上前)

私も同じようにG5 2GHz Dualにダブルメモリキャンペーンを適用させてから
8月中に注文し直ししたんですが、今の所発注したとの連絡はまだ入っていません。

 ま、最悪10月末までに納入されればと考えてはいるのですが。

書込番号:1970053

ナイスクチコミ!0


スレ主 MacSuzukiさん

2003/09/24 01:04(1年以上前)

やはり9/26くらいが濃厚ってことですね。
皆さんありがとうございました。

あまりに某YAMADA電気の納品が遅いようならキャンセルして他店を探してみます(^^;

書込番号:1971311

ナイスクチコミ!0


通りスガリのMac Userさん

2003/09/24 21:23(1年以上前)

10/20出荷のステータスでしたが、24日の19:39に発送メールが届きました。

おそらく26日に届くように発送されるのでしょう。

書込番号:1973318

ナイスクチコミ!0


まくまくまっくんさん

2003/09/25 15:46(1年以上前)

先週、ヨドバシ某店の黒いポロシャツのお兄さんが言ってましたが、明日26日に入荷しますってことでした。でも数が分らないので予約した方が良いですよとも…。う〜ん曖昧(^^; ちなみに、PB G4 12"も同時に入りますとも言ってました(^^)
悩みどこですが、私はパンサー待ちかなぁ…

書込番号:1975410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

1.8G G5のレビュー

2003/09/15 17:55(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A

スレ主 海と空が大好きさん

ここに1.8GHzG5のレビューがありました。2GHzの発売が待ち遠しいですね。
http://www.zdnet.co.jp/products/0309/12/rj01_m9031ja.html

書込番号:1945604

ナイスクチコミ!0


返信する
ノートメインさん

2003/09/16 19:36(1年以上前)

G5使い始めてますが、やっぱり、新型KBとマウスがセットされてから買ったほうがよかったかと「半分だけ」後悔してます。だって、あれにiMac風の「白」は、どう見てもミスマッチです。むしろ黒のほうがいい。ということで、本体以外はまだ箱の中です。雑誌も含めて、レビューには、本体の写真しか出てないのが多いけど、キーボードとマウスも大事よん。

書込番号:1948689

ナイスクチコミ!0


スレ主 海と空が大好きさん

2003/09/18 02:20(1年以上前)

G5色に似合うデザインの新マウスやキーボード(以後 入力デバイスとする)の登場は、まだまだ当分先(1年位?)だと思います。2日程前にAppleのHPからブルートゥースによるワイヤレス入力デバイスが発表されていましたが、色は共に白を基調としたもので、G5シルバー(もしくはグレー)ではありませんでした。
http://www.apple.co.jp/keyboard/index.html
10月初旬に発売だそうです。白はG5本体に合う色とは思いませんが、現行のシネマディスプレイやiMAC/eMACには無難に似合いそうです。G5に似合う入力デバイスのモデルチェンジは、シネマディスプレイのモデルチェンジ時に替わるのではないかという噂もあります。しかし現在、白基調のeMAC/iMACとG5等は入力デバイスが共通化されている?(未確認)と思われることから、それぞれに合うモデルや色を用意するのは、生産管理やコストダウンの点からも難しいのではないかと思います。標準の付属品として替わるとしたら、一斉に替わり、恐らく全てに似合うデザインになるのではと思います。G4のミラードライブドアの配色(グレー+透明+メタル+白)なら何とか全てに似合うかな?。iSightのデザインがG5ゆずりなのは意外でしたが、標準かつ共通の付属品ではなく、個別に購入するだからだと考えました。日経によるとG5の予約台数は10万台を超えているらしいので、継続してもっとG5が売れるならApple側でG5専用デザインの入力デバイスを出してくれるかもしれません。今日現在AppleストアG5専用購入画面でのアクセサリ選択欄では、白基調のワイヤレス入力デバイスでさえ選択できず、また従来タイプを購入しないことも選択できないことから、G5標準での対応や新タイプの登場はまだまだ先かなと思います。アクセサリ購入欄でのみ予約受け付けとなっていました。私はG5本体を机の下に置くつもりなので、入力デバイスのデザインはディスプレイと合えばいいかなと思っています。G4タワーやiMACから乗り換える人達にとっては、同じ入力デバイスが2台になる訳なので、そういった点を考えると複雑な気持ちになりますが…。入力デバイスの色が気に入らなくなったら、合いそうな他社品に買い換えるか、保証は無くなりますが、個人の責任の上でカバー部分を分解して取り外し、塗りたくない所にマスキングを行い、クリアカバー部分の裏からプラモデル用のスプレー等でG5色に塗れば、色ムラや厚塗りがあまり気にならず、透明ごしにG5色となるため個性的でいい感じになりそうだと思っています。個人的な意見でごめんなさい。

書込番号:1953002

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/09/18 07:28(1年以上前)

なんの根拠もありませんが,私は,来年早々にも新しいデザインのキーボードが出るのではないかと思っています。デザインというのはちょっと言い過ぎで,「色」というべきかもしれませんが。

 5色のiMacが存在したことからも,色違いの製品を用意するのはそんなに困難ではないのではないでしょうか? とにかく今は速く欲しい人のために製品を出荷している。 G5が本当におすすめの機種になるのは,OSXの10.3が出荷され,その最初のアップデートが行われる頃(それが来年の1月ごろだと思いますが)だと思います。

 そこで,クロックアップされた製品が追加され,現行機種は値下げ,さらにキーボードとマウスが変わる,(ついでに液晶ディスプレーも値下げして欲しいが,液晶ディスプレイの値下げはもう少し早いのでは?)というのを期待しています。

書込番号:1953160

ナイスクチコミ!0


miss.Diaさん

2003/09/26 18:32(1年以上前)

おじゃまします。題名とは無関係に続いて申し訳ないかとも思うのですが、キーボードとマウスがBTOではずせないのは頭きますよね。ほんとにいらないって、て感じです。
2G Dual購入予定なんですけど、Pantherのこと、ワイヤレスが選択できるようになる希望?で、まだ待ちかなと考えています。

サードパーティーでG5向けのキーボードって出てるんでしょうか? ちょっと前にFlicoにあったアルミキーボードなんか良さそうと思うのですが。

書込番号:1978578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

MAC OS 9のストレスはすくなかった

2003/09/09 12:28(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A

スレ主 マックですさん

数カ月前にG4 1.25 Ghz, DUAL / OS 9 & OS X  を購入後、OS 9.2.2のコンフリクトのトラブル(G3, iMacを含む他のマシンでOS 9.2.2 及び9.1 で全く問題なく作動していた全く同じソフト類 をインストール)、PCIボードのさまざまなトラブルの後、マックサポートの返答はマック純正のソフト意外の動作はわからない、研究の対象にならないなどの人をバカにしたものでありました。販売店の好意で他のマックG5を含めて交換を望めばOKと言うことで、全く利用していなかったOS Xな期待をいだきG4 1.42 DUALに交換してもらいました、必要不可欠のソフトをOS Xにアップグレイド、最終的には50万弱の出費を強いられMAC OS 9から離れてしまいました。OS X使用して約1ケ月です。OS Xの未完成と言うか大きな欠点がポロポロと目につくようになりサポートに何度かたずねましたがいずれのサポートも”解決は出来ない意の返事の後”無言の状態をつずけられ一瞬ゾーとしました。シロートの私の推測では親ガメの上のOS Xがキビキビ作動するためには62ビットできれば128ビットのCPUが必要なのではないかと思われます。水道管が細くてシャワーが出ないのが現在のハマールG4ではないのでしょうか。我が家ではG4 1.42 DUALのことをハマールG4と呼んでいます。最後に、作業中に新たなフォルダ、すでに開いておいたアプリケイションをクリックした時に”グルグル回る虹”が5〜10秒もつづき作業を中断させられますがみなさんどのように対処されているのでしょうか?良いアドバイスお願いします。ちなみにマックサポートでは”無言の沈黙”です。現在はメモリーは512 x 2枚です。512 x 4 枚にしようかとも思っていますが ??? OS Xはたしかにデータベースのコピーなどには新幹線のように早いのですが、他の電車に乗り換える時にプラットホームで待たされるように虹”が5〜10秒のあいだグルグル回りストレス倍増なのです。

書込番号:1927762

ナイスクチコミ!0


返信する
たかし2003さん

2003/09/09 13:07(1年以上前)

なにがいいたいのか、よくわからないけど、なんとなくわかるような気がするねー (苦笑)

パソコンという道具は、使い手の頭の良さに反映するんだな。
どんな道具でもそうなんだけど、たとえば工具は手先の器用さにも左右される。

僕は、Windows,Linux,FreeBSD,Mac OSの4つのOSを主に使っているけど、それ
ぞれのマシンのハード面、ソフトウエア面で安定して使える環境をつくるのに
1年以上の時間を費やしてしまうんだ。なんで、そんなに時間がかかるのか
っていわれても、かかるんだから、困っている。原因は、結論からいって、
僕の頭がそんなによくないからなんだよね。だから、それぞれの問題解決に
時間がかかるんだ。

一度安定したシステムは、保守用のハードウエアパーツ以外は、いっさい触らない
し、ソフトもセキュリティ関連でアップデートをするだけで、OSのヴァージョンも
あげない。
新たに、新しいOSを触るときには専用のハードとアプリケーションを用意するんだ。

マックです 君も、文章から察するに、僕と同じ あまり頭が良くない人間のようだね。
仕方がない、お互いに、試行錯誤しながら、なんとか使えるように勉強と努力をしよう。
おおいに、ぼやいて、ガスを抜くことも大切だと思うぞ。

書込番号:1927871

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2003/09/09 14:06(1年以上前)

プログラムの切り替えに10秒もかかるのは原因が他にあるかと思います。
私はiBOOK800で10.2を使っていますが、切り替えに10秒かかったことは一度もありません。

かなり色々ソフトをいれられているようなので、どのソフトを入れてから遅くなったのかを探した方が良いかもしれません。

書込番号:1927964

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/09/09 14:37(1年以上前)

私のは,メモリが512MBなので,時々プログラムの切り替えに時間がかかることがあります。

ざっとよんだ結果気がつくところは, 古いOS用のソフトを,それもコンフリクトを起こす可能性の有るソフトをインストールしてしまったというのは,不幸だったかもしれません。 PCIボードも,もしかしたら古いハードウエア用のものをそのままさしてしまったのでしょうか? 最終的に50万円弱というのは,G4の最上位機種一式を指していうのなら,そんなもんでしょう,という気がします。 車にたとえると分かりやすいと思いますが,素人とおっしゃるなら,買ってきたまま使うべきです。 ま,コンピューターはソフトウエアがないと役に立たないので,車とは違いますが,「マックです」さんは 何というソフトウエアを使って,どのようなことをなさりたかったのでしょうか?

書込番号:1928010

ナイスクチコミ!0


サマンサ2さん

2003/09/09 15:31(1年以上前)

もう少しOSXの知識を積んだ方がよいかと・・・
私は同マシンでDVデータ取り込み、MPEG2エンコード、
画像加工、ネットサーフィン、itunesで音楽再生を同時にしてますが、
まったくストレスありませんよ、ってか9でこれは考えられませんもんね。
CPUモニタは常時フル稼働状態です。
虹カーソル回ってる途中でも他のアプリに切り替えられませんか?
マシンを使う人間もマルチタスクで行きましょう。
職場での9起動マシンがアプリ立ち上げるたびに待たされる方がかったるい。

書込番号:1928106

ナイスクチコミ!0


NetInfoさん

2003/09/09 19:12(1年以上前)

旧Mac OSの方がずっとストレスは大きかった...遅い上にフリーズする
ような出来の悪いOSでしたね。OSがメモリの動的な割り当ててすら出来
なかったし、とにかく使いやすさはMac OS X 10.2の方が数段上ですね。

Mac OS X 10.2.6でいつも多数のソフトや多数のウィンドウを開いて作業
していますが、ほぼ瞬時に切り替えられる上にバックグラウンドでも
止まらずに動作をしてくれるので、最高に使いやすいですね。
この快適さに慣れたら、もうMac OS 9は二度と使いたくありません。
iBook(32VRAM) RAM 640MBやPowerMac G4/1.25GHz Dual 1.5GBでの話で
した。CPUがG3でも十分というかかなりハードに仕事に使ってる者の意見です。

問題のほとんどは自分の責任なのに、使っていて使いこなせないからと
文句ばかり言うなら、何も使えないと思います。Windowsの方が数段面倒
なことが多いし、Linuxなんて更に素人の一般人が使いこなせるような
ものじゃないです、Lindowsすら。

書込番号:1928519

ナイスクチコミ!0


スレ主 マックですさん

2003/09/10 01:20(1年以上前)

[1928519]NetInfo さんへ

1.25 DUAL から1.42 DUALにチェンジしてから最低限のソフトのみをInstしています。メインはファイルメーカーで画像、テキストのデータベース(ひとつのファイルは計算を終了した後スピードを上げるために殆どの計算式を削除してありますので70〜90MB程度には落としてあります。)これに画像を加工するためにPhotoShop Elements, ファイルメーカープロのデータを書き出す為にAcrobat, AppleWork, I.Explore程度で全てOS X対応版にしてクラッシック環境は全く立ち上がらないようにしてあります。
環境は21インチモニターを2ケ、HDはデータを保存様にHiatachi 120 GBをミラーリング、OSXは他のHITACHI120GBをSONETTEのATA133,PCIカードに接続、PCIカード2ケ目のHDにはやはりHITACHI120GBを接続しデータの二重バックアップの環境です。ただ、OS9のために保存用のミラーリングHiatachi 120 GBのみをG3 500/メモリー512MBからAppletalkでファイル共有できるようにしてあります。ハードで少し古いのは2つめのDVD、パイオニアDR111ぐらいです。現在ではApple TalkのOS9からのほうがコピーなどを除いた通常の動作ではきびきび作動します。現在のOSXは使用中意外のSOFTはsleep状態でクリックしてもクルクル状態がつずきます。Appletalkが悪いのかも?、しかしマセラッテイーを毎日ボンネットを開けて楽しむような趣味はないのでソフトを安定させるために毎日MACに時間をかけるような無駄な時間はかける気はないのです。ただみなさんの御意見から使い方によってはOS8.6(International版), OS9よりもストレスなく動くことを知りひとまずホットしました。とにかく水道管の太いG5を使って見るしかないのかな。やっとひとつ解決したのはFAXstfです( 10.1.4)
もちろんWinも2000プロフェッショナルを使っていますがWinはあまり好きではない。

書込番号:1929834

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/09/10 07:20(1年以上前)

マックです 様

ファイルメーカーでの画像データベースというのは,私はやったことがありませんが,ファイル容量が100MB位ということは,画像そのものはどこかのフォルダーに保存して,その内容をファイルメーカーが何らかの方法で把握できるようにしているということでしょうか? もしそうであれば,その部分で時間がかかっていることが考えられます。  例えば,あるソフトウエアで1万個くらいファイルの入っているフォルダーのファイルを開こうとすると,開くのダイアログが出るだけでも時間がかかります。 また,ファインダーでそのようなフォルダーを開こうとしても同様です。 ただ,OS9で不具合がなかったということですから,外れているような気もしますが。

アップルトークの方は,OS9は確かに遅いですが,OSXのファイル共有は非常に高速です(こちらはアップルトークとは言わないかもしれません)。 私が主に使用しているマックは,私のホームディレクトリ(フォルダ)を,XServeという,MacOSX動作しているサーバー上において,そのディレクトリをネットワーク経由でマウントして(ちょっと違うか? とにかく,ホームは「ネットワーク」上にあります)使用していますが,まったくストレスはありません。 これで,どのマシンを起動しても,常に同じ書類を作業対象とすることができます。

話が横道にそれてしまいましたが,マックです さんの場合は,マックに詳しすぎて,トラブっているのだと思います。 OSXは,マックではありません(従来の意味でのという意味です)。 私の場合,慣れるのに3年かかりました(本当か?)(ま,そういう気分ということです。)

書込番号:1930164

ナイスクチコミ!0


たかし2003さん

2003/09/10 09:14(1年以上前)

「マックです」君の、遅い原因はいろいろあるようだ。(笑)

ネットワーク周りのチューニングだけでも、いろいろあるからね。巨大ファイルのやり取りは、ギガビットネットワークを構成すると速くなる。
きちんとネットワーク上のサーバ、スイッチなどネットワーク機器の整備や、
クライアント側のサーバのエイリアスなどの整理をしておかないと、Finderに切り替わ
る度にネットワークを読みにいって、Finderの応答が遅くなる。

ファイルメーカは、小さいファイルだと速度的に問題がないが、大きな画像やムービーファイルを貼付けた数ギガ単位の巨大なデータベースファイルになってくると、遅くなりすぎることもある。応答時間を短縮するために、ギガビットイーサネット経由で、LinuxサーバでPostgreSQLとPHPで作った独自のデーたベースを作るとか、負荷分散型でいくと、
バックアップを含めて、処理が早くできるようになることがある。

アドビのアプリをたくさん起動して、巨大ファイルをコピペしたり、フィルタを
かけたり、諸々の処理をやっていると、全体的にPower Macのレスポンスが悪くなることがある。
Terminalで、topを表示させて、負荷やメモリの使用状況をみていると楽しいよね。
PMG4のメモリは安いんだから、搭載可能最大容量のメモリを入れるべきだ。RAID1を組むより、効果的だと思うぞ。
数十Mのファイルを同じdirに、数百ー千もおくようなことをすると、Finderのプレビューが追いつかないで、応答がなくなることもあるから気をつけて。

自分の身の丈に合った使い方というのが、大切だよね。
中途半端な知識で、パワーユーザを気取って、何でもかんでも放りこんで1台でやろう
とすると思わぬ障害が起きて、すべての業務処理ができなくなったりするからね。
仕事用マシンだとそういうのは困るから。

PowerMac G5を買えば、静かになって、すべてが速くなって、レインボーカーソルがなくなることはないと思う。汗
すでにハードウエア的には、個人の業務レベルで使うにはほぼ問題のない性能になっているからね。

それと、FaxStfと同じ機能は、この秋に発売になるMac OS X 10.3で標準装備だ。

梶原君のいう通り、Mac OS 9とMac OS Xはまったくの別物だから、まったくの初心者
に戻って、それなりの勉強が必要かもれないね。
Mac OS Xは、10.3で、さらに磨きがかかる。Mac OS Xへの乗り換えにはいい時期だと思うぞ。

書込番号:1930321

ナイスクチコミ!0


スレ主 マックですさん

2003/09/10 13:48(1年以上前)

[1930164]梶原 さん

現在はPageMakerなどのOS9対応のアプリケイションが必要な時、1バイトフォントのみのデータベース<<4DD>>を作動させる場合にOS8.6 USからにLAN経由でOSXのHDに接続しファイル共有処理していますが、、、XServeはこれからぜひ構築したいと考えています。今日は共有をはずしてみましたが、すでに立ち上げてあるアプリケイションに移行する場合にやはり”くるくる”で時間を食います(初めてあるアプリケイションを立ち上げる時にはスムーズに立ち上がります)。キャシュが2MBあるのにこのロスタイムが生ずるので解消したいのです。一度動いてしまえばFMも十二分なスピードで動きます。iTune,iDiskはFTTHなのでスピードの問題はないのですが、、、”くるくる”未解決ですがこれからエクセルもInst.します。エクセルで1バイトフォントのフランス語フォント 氏@(eの上に')などが問題なく処理できるかどうか大いに期待しているのですが。OS9ではデータ処理が途中で演算、マクロともストップしてしまっていました、これはエクセルソフトの問題でした。

書込番号:1930826

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2003/09/10 14:16(1年以上前)

RAID1(ミラーリング)は遅くなることはあっても速くなりません。
HDの接続の仕方によっては半分の速度になります。

詳細はわかりませんがMPUネックじゃないようなのでMPUを高速化しても効果はほとんどなさそうですね。HD構成やネットワーク構成の見直しが必要かと思います。これはG5にしても同じことです。

書込番号:1930874

ナイスクチコミ!0


かず和さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:9件

2003/09/10 17:17(1年以上前)

多分ATA133カード経由のディスクにOSX入れているのがまずいのかもしれません 私も同じカードを使ってますがそれに接続してるディスク2台はデータ保存専用です

書込番号:1931152

ナイスクチコミ!0


スレ主 マックですさん

2003/09/10 19:18(1年以上前)

[1931152]かず和 さん

最初にマックサポートに相談した上でミラーリングをオリジナルATA100へ接続していたので全く疑っていませんでした。これから接続を変えてみます。ありがとう。

書込番号:1931426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2003/09/10 22:31(1年以上前)

Tempo ATA133 のファームウエアは、最新バージョンですか?

書込番号:1931985

ナイスクチコミ!0


Mat2さん

2003/09/10 23:19(1年以上前)

私は1G Dualを使っていますが、使い始めのときは虹色の風車がそっちゅう出て、デバッグ画面に頻繁になりました。そこでここのカキコを必死に読んでみましたが、どれも「すばらしい」とか「ハングしない」とか書いてあって、皆さんはまるで違うMACを持っているのかなと思っていました。
何回もフォーマットしてはOSをインストールしなおしたもんでした。
そのうちにNorton Utilityの使い方がわるく障害を起こした事が判明し、それを正しく使ってからは、いままでのOS9のズッコケが懐かしくなるほど、安定にサクサクと動いています。ソフトウエアアップデートも無条件ですべてあてて、どんどんと良くなっているようです。
HWもHDD3台内蔵し、Tempo Trioを入れてUSBや1394の周辺機器も目いっぱいつないでいますが何の支障もありません(RAMは1.75GB).
Photoshopで600Mのデジカメデータをいっぺんに20個開いても、順番が1,2,3,,とはいかない所が不便ですが問題ありません。
非常に地味な事ですが、導入したソフトの使い方を一つ一つ確認した方がいいのかなと思います。

書込番号:1932143

ナイスクチコミ!0


ワンダーウォールさん

2003/09/11 17:06(1年以上前)

ATA133て確か問題なかったか?
俺はDTMやってるんだけど(WINだけど。。。
掲示板でMACの人がよく言ってたよ。
DTMでHDDにこだわる人が多くて
なんかPCIのATAカードの問題をよく見たよ。
多分それだと思うよ。
50万も勝手に使って人?のせいにして
ちょっと ・・・・だね。

書込番号:1933773

ナイスクチコミ!0


かず和さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:9件

2003/09/11 22:43(1年以上前)

http://www.sonnettech.com/jp/downloads/adapter_sw.html#tempofirm133 とりあえずここを参照してみてください 問題なのは137Gを超える容量のHDを接続した場合です ATA133ではないです

書込番号:1934534

ナイスクチコミ!0


スレ主 マックですさん

2003/09/12 00:18(1年以上前)

[1934534]かず和 さん [1932143]Mat2 さん

アドバイス ありがとうございます。さっそく、Tempo ATA133、用ファームウエアアップデータ Tempo ATA133, Firmwareバージョン: 4.0 をダウンロードしました<<今のところ120 GBで止めていますので>>。マックのジーパンおじさんジョブズさん rendez-vous の前にVivre MAC !!です。

書込番号:1934897

ナイスクチコミ!0


スレ主 マックですさん

2003/09/12 03:00(1年以上前)

Tempo ATA133 ファームウェアー 4.0V

バッファが8MBのハードドライブに関係しますが私の2MBに今の所無関係みたいでした。Inst.はクラシックが立ち上がりそうになりその後ストップでした。とにかく皆様のアドバイス、情報でハマールG4も望みがあることがわかり安心しました。とにかく、これからのシステムには根底にストレスが存在すれば全ては早かれ遅かれ崩壊してしまいますから今後も情報の交換よろしくお願いします。外よりも中からのミステイクが命取りですから!!”くるくる退治”は根気よくすることにしました。

書込番号:1935254

ナイスクチコミ!0


MINmaxさん

2003/09/12 12:36(1年以上前)

MAT2様

>そのうちにNorton Utilityの使い方がわるく障害を起こした事が判明

もし宜しければ、「悪い使い方」の詳細を教えていただけませんでしょうか?
G4 867Mhz 1GB ですが、最近Nortonシステムワークス3.0を購入してから、微妙に反応が無くなったり(クルクル状態ですね)するんです。
一応ファイルセーバはoffにしています。

書込番号:1935881

ナイスクチコミ!0


Mat2さん

2003/09/13 22:20(1年以上前)

MINmaxさん
Norton UtilitiesのSpeed Diskを使う時、オプション->最適化の選択の次に「OS9/X」と「OS X」の選択があります。
OS9も一部のアプリで使っていますので「OS9/X」を選択しRUNしましたが、これが間違いだったようで、その後はプログラムはなんとなくうまく動作するようですが風車がそっちゅうでてきました。
OS9では爆弾になるのにしばーらく待っていると復活するので、これがOS Xかと妙に納得しましたが、デバック画面に時々はいるので妙だと感じ、色々考えましたがオプションの設定が悪いかもしれないと思い、HDDフォーマットから始め、ソフトを入れなおしオプション・最適化をOS Xに設定してSpeed Diskをかけました。その後は今までとはまるで別の機械のようにさくさく動いています。 参考になりましたでしょうか?

書込番号:1940029

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Power Mac G5 2GDual M9032J/A」のクチコミ掲示板に
Power Mac G5 2GDual M9032J/Aを新規書き込みPower Mac G5 2GDual M9032J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Power Mac G5 2GDual M9032J/A
Apple

Power Mac G5 2GDual M9032J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 8月 1日

Power Mac G5 2GDual M9032J/Aをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング