Power Mac G5 2GDual M9032J/A のクチコミ掲示板

2003年 8月 1日 発売

Power Mac G5 2GDual M9032J/A

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:PowerPC G5 メモリ容量:0.512GB ストレージ容量:HDD:160GB Power Mac G5 2GDual M9032J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aの価格比較
  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aのスペック・仕様
  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aのレビュー
  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aのクチコミ
  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aの画像・動画
  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aのピックアップリスト
  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aのオークション

Power Mac G5 2GDual M9032J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月 1日

  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aの価格比較
  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aのスペック・仕様
  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aのレビュー
  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aのクチコミ
  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aの画像・動画
  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aのピックアップリスト
  • Power Mac G5 2GDual M9032J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A

Power Mac G5 2GDual M9032J/A のクチコミ掲示板

(1298件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Power Mac G5 2GDual M9032J/A」のクチコミ掲示板に
Power Mac G5 2GDual M9032J/Aを新規書き込みPower Mac G5 2GDual M9032J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

G5のケースでAthlonMPは無理かな?

2003/09/06 18:15(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A

スレ主 昔のMAC派さん

G5のケースでAthlonMPデュアル仕様は無理でしょうか?あのゴッツイ排気ファンでAthlonを冷やせばよく冷えるかも・・・と思いますが。
G3、OS9.2でMACにおさらばした私はG4、OSXは知りませんが、AthlonMPデュアルはかなり速いのでG5のボデーにあうようなマザーが出たらいいなあと思います。

書込番号:1919144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/09/06 18:29(1年以上前)

G5のケースに入り、電源の変換コネクタ程度で使えるMPDualマザーよりは
G5に限りなく近い設計思想のE-ATXケースのほうが現実味はあるでしょう。

それ以前にOpteronにシフトしつつある現状では
MPDualマザーの新発売そのものが期待薄です。

書込番号:1919197

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/09/07 01:08(1年以上前)

かつてG4の筐体にATXマザーを入れようとした人たちが大勢居ましたが、ほとんどの方がマザーが入らない、電源に問題有りなどのトラブルで挫折されたようです。

挑戦されるのは結構ですが、問題はあの筐体をどこで手に入れるかでしょうね。パーツ売りはされないでしょうから、、、、
20万円以上するG5を買ってケースだけ使うってのは、まだG5自体が普及していない現状としては非現実的ですね。
それよりも10万円くらい出してケースメーカーに自分好みの製品を作ってもらったらどうでしょうか?
対応してくれるかはわかりませんが、こっちの方が現実的でしょう。

個人的にはATX用のフルタワーケースで同様の効果が得られると思います。こっちならスチールで2万円弱アルミでも4万円弱で買えるでしょう。

書込番号:1920528

ナイスクチコミ!0


goodluckさん

2003/09/07 12:00(1年以上前)

こんなものも出ているみたいですよ
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/08/28/645680-000.html
質問の答えになっていないかもしれませんが

書込番号:1921535

ナイスクチコミ!0


Hungarian Honeys Pieさん

2003/09/07 18:31(1年以上前)

星野のこれなんかどうでしょう?  

http://www3.soldam.co.jp/case/altium/s8/index.html

フルアルミケースということです。

ただ、Dualマシンの場合、冷却性能や後先の事を考えるとE-ATXが収納できる物が良いですね。

マザーの規格に合わないケースを使うとショートしたりして危険ですよ。
それにG5のケースって、見た目が多少良いこと以外、優れているとも思いませんが。HDDだって2つしか入らないしね。

書込番号:1922463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/09/07 18:46(1年以上前)

スレ主さんが魅力を感じているのはFANのレイアウトだと思います。
既にスレ自体がスレ主さんに見限られたっぽいですが。

書込番号:1922506

ナイスクチコミ!0


Hungarian Honeys Pieさん

2003/09/07 21:20(1年以上前)

>既にスレ自体がスレ主さんに見限られたっぽいですが。

ていうか、最初からどこまで本気だったのかどうか...。

書込番号:1923040

ナイスクチコミ!0


スレ主 昔のMAC派さん

2003/09/08 08:46(1年以上前)

みなさん、アドバイスご意見ありがとうございました。
そうですね、コストから考えるとやっぱりフルアルミケース
が現実的ですね。

書込番号:1924422

ナイスクチコミ!0


あにー1212さん

2003/09/15 22:38(1年以上前)

あきらめるな!
まだ希望はあるぞ!!
kobe078com

書込番号:1946517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

9月12日発売?

2003/09/06 12:48(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A

1.6GのG5が9月12日発売というのは、本当でしょうか?
やっぱりあくまで“予定”なのでしょうか。
オークションで出ているのがあったので、気になってしまいました(^_^;
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e30987399
以前『発売日は?』というスレッドで、“1.6Gは9月中旬”とショップから連絡があった方がいらっしゃったようですが、
その通りに発売するのでしょうか・・・・
2.0Gは下旬???

発売日についての新しい情報を知っている方がいらっしゃいましたら、
お教え下さいm(_ _)m

書込番号:1918316

ナイスクチコミ!0


返信する
たかし2003さん

2003/09/06 15:21(1年以上前)

人気のない1.6GHzのタイプは、出荷準備に入っているらしい。
そろそろ、デベロッパー会員には届き始めているんじゃないかな? 汗
だから、12日発売というのは、嘘じゃないと思うけどな。

人気が一番高い2GHzのタイプはまだ未定だと思う。汗

書込番号:1918680

ナイスクチコミ!0


ショウゴ10さん

2003/09/06 16:17(1年以上前)

はじめまして。
なじみのショップから、「シングルの2機種は12日からの発売が決定」とメール来てたし、昨夜あたりから、G5のTVCF流れ出してるから、多分本当じゃないですか。
コマーシャル見た時、やっとって思いと(待たせすぎ!)、うれしい思いの半々でした。
ずれたとしても数日遅れ?って考え甘いかな。

書込番号:1918831

ナイスクチコミ!0


KAZ2003さん

2003/09/06 18:00(1年以上前)

今新宿ヨドバシから帰りました。1.6GHが店頭にありました。府中のケーズ電気にも店頭にありました。すみません、うっかりして店頭陳列だけで販売はまだかどうかは確認しませんでした。電話で聞いて見てください。しかし筐体が大きいね。

書込番号:1919099

ナイスクチコミ!0


スレ主 JJ1985さん

2003/09/07 06:01(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
量産店の店頭にあるという事は、やはり1.6GHzの発売日は近そうですね。
でも、やはり人気の2GHzが未定となると・・・(^^;
なかなか険しい道のりですね。
でも、ヨドバシ等にあるということですので、
しっかり目で見て触って、発売日も確かめて来ようかと思います!
2.0GHzが触れたらもっと嬉しいなぁ・・・
1.6GHz発売間近で店頭に出だしたということは、
2.0GHzの発売が決定したら、店頭で触れるようになるのでしょうか?

書込番号:1920915

ナイスクチコミ!0


青天さん

2003/09/09 23:18(1年以上前)

今日、ヨドバシで、G5/1.6の実機を触ってきました。
動きが良さそうなので、これは一つ買ってみようと思います。
12日の発売は、メーカーサイドから物が入ってみないと
なんとも言えない、って事だそうです。
金曜日大丈夫かなぁ。

書込番号:1929330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

MPG2エンコーダー

2003/09/03 04:27(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A

スレ主 焚き火さん

スレットが長くなってしまったので新しくたてました。
梶原さん、MacSuzukiさん、早速の返信まことにありがとうございます。
説明不足だったようなので補足させていただきます。
もちろんMPG2をターゲットにしています。
DVテープから取り込んでaviのまま編集したものをDVDにするつもりです。
私はスポーツをしているので、どうしても動きの速い映像になってしまいます。
こうした時、QuickTimeのエンコードの力では全くと言っていいほどきれいなものに仕上がりませんでした。
今は、WindowsのTMPGEnc(ビットレート8000で、最低速度や多重化、ノイズ除去などをつかって)でMPG2にエンコードしています。
この画質に結構満足しているので、それに似たようなソフトがMacintoshにないものかと探しています。
FCPのエンコーダーが一番奇麗という情報をいただいたので、またそれに付いて自分で調べてみます。もし良さそうなら、Expressでも買って(今ならお買得なので…)見ようかと思っています。

書込番号:1909521

ナイスクチコミ!0


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/09/03 07:54(1年以上前)

焚き火 様

仰るとおりですね。私も,GV-1394TVで取り込んだテレビ番組(DV形式で記録?)をQuickTimeProで何とか容量を減らせないかと努力して,あまりの画質の悪化にがっかりしたことがあります。

ところが,番組をiMoveで取りこめる長さに短く切ったQuickTime形式のムービーを作り,それをiMoveで取り込んで編集,iDVD3でDVDを作成という手順を踏むと,何とか堪えられるくらいの画質になりました。 比較の対象は,東芝のハードディスク内蔵DVDレコーダーの画質です。 これのデフォルトの設定でテレビ番組を録画したのと同程度の画質にはなりました。

もともとDVテープから取り込むのであれば,iMoveをお使いだと思います。そうであれが,上に書いたようなことをなさっているのだと思いますが,それで画質が不十分ということでしょうか?(aviと書かれているのが気になるので...)

書込番号:1909656

ナイスクチコミ!0


スレ主 焚き火さん

2003/09/03 15:55(1年以上前)

梶原さん、早速の返信ありがとうございます。
私は今、PowerBookG3なのでiMoveを使ってはいますが、iDVDは持っていません。
iDVDは他の人のG4の作品を見させてもらいました。しかし、満足いく画質が得られていませんでした。梶原さんもおっしゃっていたように、DVDレコーダーよりましではありましたが、同等のものだったように記憶しています。もし、この画質で満足するなら、DVDレコーダーを使ってリアルタイムキャプチャーをした方がパソコンを買うより安くできると思っています。
私はバスケットボールをしていますが、試合となると動きも速いし、観客も映っているので、ブロックノイズが少々目立ちます。安くて良いエンコーダーがあれば、G5に魅力を感じているので、思いきって次はG5にしようと思っているのですが、iDVDだけのエンコーダーの力ではなかなか踏み切れなくて迷っています。

aviと書いたのはWindowsでのDV-aviのことです。mpg4のaviと紛らわしくてすみません。またMacintoshにはaviではなくQuicTimeの形になりますね。すみません。

書込番号:1910465

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/09/03 17:23(1年以上前)

焚き火様

私の知人が,自作PCに数千円のテレビチューナーボードを入れて,テレビ録画をしています。その保存形式がMPG2だと思うのですが,ファイル容量は非常に小さいくせに,私のDV形式で録画した番組と見比べても画質の差が余りありません。(実際,QuicktimeでビデオCD用に書き出した時のファイル容量くらいしかありません。同じファイル容量にして比べると,画質はマックの方がかなり悪いです。)

マックでもPC用のハードウエアエンコーダーを使用できれば,DVカメラからの取り込みと編集をiMoveで行い,再度DVカメラへ書き出して(DV形式で保存,ここまで画質の劣化は無し),今度はハードウエアエンコーダーを持つカード経由で取り込む,といったことをすればよいのではないでしょうか? 数千円のPC用のカードが使用できるとよいのですが,G5では,外部スロットの形式も変わったようで,マックで使用できる製品はないでしょうね... いや,最後はDVDに焼くのだったら,これではだめなのでしょうか?

書込番号:1910612

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2003/09/04 00:52(1年以上前)

ピクセラ社から今月出ますよ。お望みのハードウェアDV-MPEGトランスコーダが。

http://www.pixela.co.jp/news/2003/0828.html

書込番号:1911987

ナイスクチコミ!0


スレ主 焚き火さん

2003/09/04 00:53(1年以上前)

梶原さん、何度もいろいろな情報ありがとうございます。
やはり自作PC(もし作るならカノープスのDVstormを取り付けようと思っています)の方が自分の環境にあわせられるので強いですね。
良いソフトはなさそうなので、ボードで考えると、やはり自作PCになりますね。
そうなるとWindowsになってしまうのは残念ですが、しかたないかもしれませんね。
みなさん、どうもありがとうございました。特に梶原さんには感謝しています。

書込番号:1911989

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/09/04 07:11(1年以上前)

余りお役に立てたような気はしていないのですが... ともあれ,やりたいことがハッキリしているのであれば,OSの違いは余り関係ないですよね。

書込番号:1912412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2003/08/28 22:40(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A

スレ主 現在はWIN使いさん

現在WINを使用している者ですが、
皆さんに教えていただきたい事が
あります。
 マックは動画編集は得意でしょうか?
(録画から編集、圧縮まで)映画関係で
使用しているのを聞いたことがありますが、
実際個人レベルの話ではどうなんですか?

書込番号:1894103

ナイスクチコミ!0


返信する
たかし2003さん

2003/08/28 23:05(1年以上前)

対応のDVカメラ、SuperDrive付きのiMacを買えばいい。
付属のiMovieで、動画取り込みと編集。作品はiDVDでDVD-Rへ記録できる。
自分でとったビデオを編集して、他人に配布するとき、挿入 BGMなど著作権
の問題があるので、勝手に使えないが、その辺はアップルもよく考えてくれて
いて、フリーの素材を .Mac に加入すれば、そこそこのものが用意されている。

もちろん、
プロとしてやる機材、ソフトは、当然、揃っている。ハリウッドでも実際に
使われているからね。プロ用のソフトと機材はそれなり
に高いが、それぞれのアプリケーションの使い勝手がよくできてるので、作品
づくりに集中できるのは、アドバンテージだと思うぞ。

ただし、ほぼ同じ機材をWinでそろえることも可能だ。ハードウエアが安く
そろえられるというコスト面で多少、Macの方が不利かもしれない。

PowerMac G5の発売で、CG関連、ノンリニア関連も、ハード面で、もはや
ほかのプラットフォームとくらべても遜色がなくなった。勢力分布がかわるのは
必須だろうね。

とりあえず、最初は、iMacで初めて、腕を上げたら、PMG5 でそろえるといいぞ。

書込番号:1894206

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/08/29 07:40(1年以上前)

Macの場合は基本的にiMovieの次はFinalCutProしかない。

以前はプレミアというビデオ編集ソフトの定番が選択肢にあったが、現行バージョンを最後にMac用は開発しないそうだ。
個人レベルならどっちでも良いと思うが、Macはややお金がかかるというのは覚悟した方が良いですよ。

ハードもそうだが、ソフトもディスカウントは期待できないということです。
iMovieはiMacなどにはおまけだからまだ良いけどね。

書込番号:1895074

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2003/08/29 13:14(1年以上前)

Macではアップルの入門用の付属ソフトiMovie、DV編集専用のFinalCutExpress、プロ用のFinalCutProの三種類があり、秋にはAvid社の無料ソフトAvidFreeDVが出ますのでこの4種類から選べます。
特にAvid社の無料ソフトは、リアルタイムプレビューなど機能的にはFinalCutExpress同等で、しかも放送業界ではAvid社のソフトが普通なので普及すると思います。タダというのが太っ腹ですね。

書込番号:1895544

ナイスクチコミ!0


kazoo1974さん
クチコミ投稿数:300件

2003/08/29 13:23(1年以上前)

>Macの場合は基本的にiMovieの次はFinalCutProしかない。

Final Cut Expressがあります。Final Cut Proの廉価版です。Adobe Premiereより安いです。Winはソフトとキャプチャーボード、マザーボード等々、相性によるトラブルもありサポートでもたらいまわしになる可能性もありますが、MacはApple純正で全てそろいますので、トラブルも少ないです。サーポートもApple一カ所ですむので楽じゃないでしょうか。

書込番号:1895560

ナイスクチコミ!0


でんBOWさん

2003/08/29 16:26(1年以上前)

ほとんど上のみなさんのコメントでいいのですが、補足を一つ。
Macの動画処理の中心はQuickTimeです。
DVDやDVにするのならiMovieやiDVDで十分ですが、例えばインターネットで公開したいときは、QuicktimeをPro版にアップグレードするとiMovieで編集したファイルをMPEG4や3GPPに書き出すことができます。
Winで普及しているDivXへは別途開発元が出しているプラグインを入れれば書き出せます。必要な書き出しはこれで対応できると思います。

書込番号:1895866

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/08/29 16:31(1年以上前)

Final Cut Expressというのがあるのは知りませんでした。失礼しました。でもプレミアの価格とは直接比較できないでしょう。(機能が違うし)

プレミア以外でもビデオ編集ソフトはいろいろ出ていますからね。Winは。


>サーポートもApple一カ所ですむので楽じゃないでしょうか。

しっかりしたサポートならね。(^^;

書込番号:1895879

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/08/29 17:11(1年以上前)

私は最近I/O DATAのGV-1394TVという製品を買いまして,テレビ画像を録画・編集しています。 編集に使うソフトは,QuickTime Proです。 やることは,みたいところだけを切り出して保存,という簡単な作業ですが,流し撮りをして,細かくちょんぎって,iMoveで読み込み,つなぎ合わせて,iDVD3でDVDを作っています。

QuickTime Proは,正確な値段を忘れましたが,1万円から遠い方の数千円,iDVD3は,1万円に近い方の数千円(iLiveというパッケージを購入)だったと思います。

これからG5をお買いになるのであれば,iDVD3はついてくるのではないかと思いますので,個人レベルの作業であれば,そんなにお金はかからないと思います。

でも,時間は結構かかります。慣れていないということもあると思いますが,1枚のDVDを作るのに,数時間はかかるような気がします。

書込番号:1895948

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2003/08/29 19:16(1年以上前)

プレミアあるいはアビッドとFCPでは編集の基本コンセプトが違うので比較できません。いわゆるPC編集=ノンリニアっぽいのはFCPのほうです。

確かにWinには多種類の編集ソフトがありますがドングリの背比べ的なのが実態。
iMovieに比較できるのがEve、FCPと比べられるのがBladeくらいかな。

書込番号:1896214

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/08/30 11:48(1年以上前)

>(録画から編集、圧縮まで)

いわゆるテレパソにしたいのかな?
それともDV編集だろうか?

テレビの録画、編集、DVD化ならHDD-DVDレコーダーを使う方がいいでしょう。
もっとも、部屋にTVとパソコンモニタを両方置くスペースがない場合、パソコンで何もかもやりたい、というなら話は別になりますが。

Macでテレパソする場合、バンドルされているアプリを使用するとなると、TVチューナーとしてGV-1394TVが別途必要で、DV形式での録画となります。
HDD容量がいくらあっても足りません。(1時間で約13GB)
iMovie,iDVDの使用にこだわらないのなら、ピクセラあたりのTVチューナーでMPEG2形式の録画ができ、この方式だとHDD-DVDレコーダーとほぼかわりません。(HDDが簡単に増設できる分有利か?)
DVD化するのに、CaptyDVDがさらに必要になりますが。
テレパソを簡単にやろうとすると、VAIOとかのほうがオールインワンでできて楽かもしれません。

DV編集ですと、SuperDrive付きのMacなら敷居も低く、当面本体のみで一通りこなせるのでおすすめ。
iMovieで不満なら皆さんの仰るようにFinalCut(Express,PRO)もあるし、パーソナルユースで困ることはないと思います。
ところで、今Macを買うと、FinalCutExpressが9800円で買えるんですよ。
お買い得ですねー。

書込番号:1898191

ナイスクチコミ!0


焚き火さん

2003/09/02 07:15(1年以上前)

はじめまして、教えていただきたいことがあります。
みなさんMacintoshに詳しいようなのでお願いしたいんですが、
だだ今私はG3を頑張って使っています。次買うパソコンを迷っている最中です。
WindowsにはTMPGEncというMPGエンコードのソフトがあります。このソフトのようにやすくて結構なものができるソフトってあるのでしょうか?
時間がかかるとかは別にして奇麗にエンコードできるソフトってあるのでしょうか?申し訳ありませんが、個人的にFCPのエンコードは高くて試したことがありませんが、エンコードについてはMacintoshの方が弱いと現在ではそう思っています。
もし、Macintoshでも奇麗にエンコードができるならG5に魅力を感じています。よかったら教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:1906738

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/09/02 08:16(1年以上前)

MPGエンコードというのがよくわからないのですが,QuickTimeではだめなのでしょうか? 製品についてくるものをインターネット経由でProバージョンにアップグレードする必要がありますが,3〜4000円だったとおもいます。 QuickTimeのムービー形式は当然ですが,AVIとMPEG4はサポートしています。 他に,ビデオCDもサポートしていると思います。こちらは,MPEG2と言うのでしたっけ?

書込番号:1906816

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2003/09/02 11:03(1年以上前)

TMPEncを有償で使うってことはMPEG2をターゲットにしているってことですね。
Winでは定番の画質優先の優れたエンコーダだと思います。

一方QuickTimeですがMPEG4がサポートされていますが、高画質にできません。2MbpsくらいがMaxみたいなので10MbpsまでできるMPEG2には劣ります。

ということでQTにMPEG2のエンコーダを入れた方が良いわけですが、私の聞いたところではFCPのエンコーダが一番綺麗らしいです。
ただ動画編集にはMPEGは向いていないので最終出力のみという使い方になると思います。

ちなみにビデオCDはMPEG1です(^^;

画質最優先ならDVフォーマットが綺麗かつ後で融通がききます。容量でかいですが・・
私は自主制作映画の編集がメインなのでDVフォーマットのまま編集しています。

書込番号:1907075

ナイスクチコミ!0


pmg5欲しいさん

2003/09/03 08:16(1年以上前)

(思っておられることと少し違うかもしれませんが、)DVDのVOBファイルをDivX5形式などにエンコードすることを考えておられるのでしたら、FFmpegやDivXRayなど優れたシェアウエアがあり、DivXRayではG4 1G dualで2時間の映画が3時間ぐらいでエンコードできます。

書込番号:1909686

ナイスクチコミ!0


NetInfoさん

2003/09/04 00:13(1年以上前)

QuickTime 6にMPEG-2のエンコード機能はありません。Proにしてもダメで、
AppleStoreで売られているPlug-Inはデコード用です。QuickTime 6の売りは
MPEG-2よりも高い圧縮率で同等の画質が得られるMPEG-4に対応している
ことですが、現状ではMPEG-4はDVD-Videoには使えません。
iDVDにはMPEG-2のエンコード機能(ソフトとしては非常に高速)が内蔵されて
います。また、DVD Studio ProにはQuickTime MPEG-2 Encoderが付属して
います。Final Cut Proは基本的にDVもしくは非圧縮ノンリニア編集向けで、
圧縮フォーマットを扱うソフトではないので、編集後必要に応じてCleaner
等を用います。出たばかりのFinal Cut Pro 4ではComprssorで新しく
MPEG-2のエンコードもサポートするようです。

個人的には、MPEG-2はDVD-Videoを作らない場合は不要だと思います。
パソコンではMPEG-4フォーマットの、3ivx Delta 4コーデックもしくは
DivX5コーデックで必要十分でしょう。

書込番号:1911843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

一ヶ月遅れ

2003/08/22 22:41(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A

たった、今、Apple Sroreからこんな、メールが(以下抜粋)

さて、ご注文いただきましたPower Mac G5について出荷が遅れており、現在のところ
下記の通り納品予定を変更させていただくことになりました。


Power Mac G5 1.6GHzモデル     :9月上旬〜9月中旬
Power Mac G5 1.8GHzモデル     :9月上旬〜9月中旬
Power Mac G5 デュアル 2.0GHzモデル:9月下旬

、、、予感は、していたけど、、、。(苦笑い)

書込番号:1877700

ナイスクチコミ!0


返信する
G4〜G5さん

2003/08/23 00:32(1年以上前)

同上
2003年 8月 22日 金曜日 9:23 PM来てました
発送のメールだと思ったのに
先は長いです

書込番号:1878077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/23 05:28(1年以上前)

でる頃には陳腐化してやすいというメリットが薄れそう

書込番号:1878499

ナイスクチコミ!1


渚の 「・・・・・」さん

2003/08/23 17:44(1年以上前)

下手すると、日本に於ける最初の64ビットPCユーザーはAthlon 64ユーザーになりそうだね。
ま、そうならんように下位モデルだけでも、Athlon 64の発売より前には出荷するだろうけどね。

書込番号:1879683

ナイスクチコミ!0


アウトリガーワイキキさん

2003/08/23 23:02(1年以上前)

がっかりしているところアレですが(笑)、もうプラス3週間近くって思っておいたほうが精神衛生上良いかも?(^^;
じゃぱんは、意思などを持たされていないので USAの指示とおり 告知しただけかと思いますよ・・・

書込番号:1880501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/08/25 01:18(1年以上前)

64ビットプロセッサって現実的には用途としてあるのですかね?
3Dのレンダリングなど重たい作業で必要なのかな?
プロセッサよりもRAM=8GBのほうがメリットありそう・・・

書込番号:1883687

ナイスクチコミ!1


G5少しデカイねさん

2003/08/25 11:54(1年以上前)

Mac利用者は医療関係、医者とか映像関係が多いってここに書いてあったような覚えがあります
だから遺伝子検索とか、映像関係(ハリウッドなどプロダクション)で威力を発揮すること想定してるんじゃないでしょうか?

書込番号:1884337

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/08/25 17:30(1年以上前)

ADC から以下のようなメールがきました。

----------------------------------------
COMPANY NEWS
----------------------------------------
[1] Power Mac G5 Now Shipping

Apple has begun shipping the two single processor models of its
Power Mac G5. The dual 2.0 GHz Power Mac G5 will ship late this
month. Apple also announced that it has received orders for over
100,000 Power Mac G5s.
http://www.apple.com/pr/library/2003/aug/18pmg5.html

日本のサイトにはまだ何も書かれていないようですが,米国では,Dualモデルも今月中には出荷を開始するようです。

書込番号:1884991

ナイスクチコミ!1


G4 450DPさん

2003/08/25 17:36(1年以上前)

G5用OSパンサーはCGアニメ制作会社ピクサーとの共同開発であるPixletコーデックを搭載しています。
これはHDビデオを約半分に圧縮しG4レベルでもHDビデオ編集を可能にするものです。その意味で映像関係(ハリウッドなどプロダクション)で威力を発揮することは確実です。

書込番号:1885001

ナイスクチコミ!0


NetInfoさん

2003/08/25 22:05(1年以上前)

PowerMac G5の採用(Linux/Pentium4マシンからリプレイス)を決めた世界一のCG
アニメ会社でありJobsがCEOを務める、PixarはMac OS X管理者を募っています。
http://www.pixar.com/companyinfo/jobs/openings/macosmigrationcontractor.html

また、PixarはPowerMac G5向けにRenderManを開発して12月に売り出す予定で、
現在βテストが行われているそうです。
https://renderman.pixar.com/products/news/power_mac_G5.html
このニュースはちょっと古いので発売決定したことが書かれていません。

PowerMac G5という強力なハードが出て、Maya, Shake, RenderManとハリウッド等
の映画や映像製作会社にアピール出来る材料が揃います。CG分野でのMac OS Xの
シェアは上がるでしょう。

ちなみにPantherはPowerMac G5用ではありません。もちろんPowerMac G5向けの
最適化はされるでしょうが、古いPowerMac G3でも速くなるそうですから、全体
のパフォーマンスアップもはかられるのでしょう。

書込番号:1885707

ナイスクチコミ!0


G4 450DPさん

2003/08/26 12:05(1年以上前)

詳しい解説をありがとうございます。新しいOSパンサーはG3/G4でも動くのですね。それは楽しみです。
パンサー出現で真剣にOSX移行を考えています。僕の場合、まだOS9で充分ですが。

書込番号:1887199

ナイスクチコミ!0


あー新しいパソコン欲しいさん

2003/08/26 22:33(1年以上前)

Maya、PRmanが出ることはすばらしいね
でもUnlimited版が出るって話はないし
即戦力には今すぐならないだろうなって思うPluginも現状じゃ少ないし

PRManはshaderが難しいね。
PRMan価格・保守とも高いし個人で購入する人この中から出てきたりするのかな?
(年間の保守料か何か分からないけどで、普通に数百万とか使ってるって
言ってる人いる位だから道楽で購入したりするんだろうな。そんな時は
レポートして欲しいな)

長々と無駄話ばっかりだけど
これからのApple期待はできるね。でも、もうすこし様子見かな

書込番号:1888451

ナイスクチコミ!0


KAZ2003さん

2003/08/27 21:27(1年以上前)

皆様のお話は大変勉強になります。APPLE ○○KAGEより分かりやすいですね。早く3GHZの登場も待ち遠しいでウ。

書込番号:1891090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

世界初の64ビットパソコンはPCでした。

2003/08/14 10:03(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A

スレ主 かずーい240さん

AMD社の安価な個人向け64ビットCPU Opteron140が先週ショップに登場し、appleは実質的に世界初の座を逃すことになりました。

まあどちらもOSもソフトも対応してないのであまり意味があるとは思えませんが。

書込番号:1853858

ナイスクチコミ!0


返信する
NetInfoさん

2003/08/14 10:43(1年以上前)

いいえ、パソコン用64bit CPUのAthlon64は、9月23日発表のはずです。
Opteronはパソコン向けではないので、どこのメーカも量販店店頭で売る
ようなPowerMac G5に相当するOpteron搭載パソコンを出していません。
PowerMac G5は来週には店頭に並ぶらしいし、もし1週間遅れても世界初
の64bitパソコンには違いありません。そしてほぼ同時にPhotoshopが
対応する予定になっています。

書込番号:1853950

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2003/08/14 13:27(1年以上前)

PhotoshopでレンダリングするとG5用のアップデーター未使用で2GHzDualはG4 1.25Dualの約5倍だそうですからかなり意味があると思いますが。

書込番号:1854362

ナイスクチコミ!0


たかし2003さん

2003/08/14 15:36(1年以上前)

最近はパソコンと サーバワークステーションの区別が曖昧だから
こういう 勘違いする香具師もでてくるんだよね。

とりあえず、僕はdualを一つ注文しているんだけど、納期が??
なんだよねー。
相当、バックオーダを抱えているみたいだ。

書込番号:1854671

ナイスクチコミ!0


NetInfoさん

2003/08/20 14:23(1年以上前)

予定通りPhotoshopのPowerMac G5最適化Plug-inが出ました。

http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=2132

書込番号:1872354

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Power Mac G5 2GDual M9032J/A」のクチコミ掲示板に
Power Mac G5 2GDual M9032J/Aを新規書き込みPower Mac G5 2GDual M9032J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Power Mac G5 2GDual M9032J/A
Apple

Power Mac G5 2GDual M9032J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 8月 1日

Power Mac G5 2GDual M9032J/Aをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング