※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A


4月17日から22日までラスベガスで開催されるNAB 2004(全米放送協会展)のうち、アップルが4月18日(日)に特別イベントを開催するそうな。
◆「絵を動かす。音を動かす。産業を動かす。」
◆「NAB 2004の特別プレゼンテーションに参加し、最新のアップル・テクノロジーをご覧下さい。」
WWDC(今年6月末)以前の大きなイベントは上記のものくらいでしょうか。
今ハード新製品を待ちきれない状況の方は、せめてあと一週間はAppleの動向を視てもいいかもしれませんね。
でも・・・ことし一月以降の空振り続きのことを思うと・・・わかりません。
90nmのG5チップの生産に予期せぬProblemが判明したため、PowerMacの発表が遅延しているとの噂もあり、結果的にモトローラのG4、つまりPowerBook、iBookが早くアップデート発表になるとの話もあります。
今年は何が先に出るかもわからない状況ですね。
iPodミニだけだったりして。
0点

けど同じ90nmプロセスCPUのXserve G5は出荷されてますからね。
どうなんでしょう?WWDCまで出ないと思ってたほうが気が楽かも
量産に問題があるのか、もっと大きな変更があるのか、楽しみにしてましょう。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20065220,00.htm
書込番号:2692439
0点


2004/04/12 19:39(1年以上前)
>4月18日(日)に特別イベントを開催するそうな。
日本時間では4/19(月)でしょうか。
>WWDC(今年6月末)
まで末まで待つのは少し我慢できません。
でもMACはなぜTVが見れないのでしょうか。6450では見れたのに。
書込番号:2693248
0点



2004/04/12 21:37(1年以上前)
かず和さん のレス内容が妥当な気もします。
いくらなんでもWWDCで何も出ないなんて考えにくいですから。
しかし、それまでないと思っていても何かしら期待してしまうもどかしさ・・・
最近、周囲のMacフリークから教えてもらったサイトがあります。
海外の噂サイト情報を日本語で簡潔にまとめた内容です。
かなり有名なようですのでご存知の方も多々おられるかと思いますが、
まだ知らない方は一度訪れてみるのもいいかも(→Mac&Pal)。
http://homepage.mac.com/macandpal/
上記サイトとは別にして、勝手な予感ですが、もう待てないさんのレス内容で、
>でもMACはなぜTVが見れないのでしょうか。6450では見れたのに。
という文面が妙に引っかかるのです。
以上です。
何ぶん僕は例の1984CM(1/24)で空振り予想をした前科がありますので・・・
書込番号:2693666
0点


2004/04/13 23:20(1年以上前)
なんとeMac!がアップデートされましたね。
1.25GのG4で80GHDで税込み11万円台!?
これからの他の新機種の価格も期待・・・
書込番号:2697419
0点


2004/04/19 12:48(1年以上前)
アプリケーションの発表があったみたいですね。
書込番号:2715174
0点



2004/04/19 19:22(1年以上前)
Panasonicと提携したそうですね。[FireWire]で。
Power MacとPanasonicの放送業務用機器を結びつけて何やかやと。
一般家庭においてというより、放送業界でのことみたいですね。
書込番号:2716048
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A


デジカメ(eos1mark2)を買うに当たってパソコン環境もこれから整えようと思っています。お店ではdual1.8を勧められました(メモリー積んで)。まだ、カメラの方の状況が成立されてなく金額もパソコン本体より高い状況なのでバランスのいい買い物の仕方、伝授おねがいします。
0点

問題ないんじゃないでしょうか?
ただプロの方は持ち歩く必要はありませんか?必要があるならノートも視野に入れてみては?
予算があるならデスクトップを1.6Gにしてパワーブックあたりも買ってしまう手もあるんじゃないでしょうか。(もちろん1.8Gdualでも問題ないし2Gdualでも良いんですけど)
書込番号:2710969
0点



2004/04/18 11:58(1年以上前)
返答ありがとうございます。そうですよね、ibook(G3)はもっているんですが、、、最近、外部ハードディスクが出回ってますが、大体、ノート使って書き込みしてる方が多いようです。まじ、この仕事、初期投資いくらすればいいの!?って感じですよ。で外部的には感材費うくからデジタルはって言う人が多いし、機材使用代とらないと割あわないです。
書込番号:2711748
0点

一昨日我が家にiMacの20インチが届いたのですが,その液晶,案外きれいです. この書き込みは,G5 2GHz Dualとアップルの17インチ液晶の組み合わせで行っていますが,表示だけならiMac20インチの方がよい感じですね. フォトショップを使ったときどうなるかが問題ですが,まだそこまで行っていません. 今までG3のiBookをお使いだったのなら,iMac20インチも考慮なさってみてはいかがでしょうか? (プロの方に言うのも気が引けますが,オリンパスのE-1を最近買って,180度のパノラマ作りに凝っています. また他にアップルの20インチ液晶とG4 Dual 1GHzの組み合わせも使用しています.)
書込番号:2712666
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A


先月末に会社が潰れ、フリーのデザイナーになりました。
今までのお客さんから、うまく仕事が入ってきたのですが、
自宅にはeMacしかなく、早速G5の購入を検討しております。
仕事の大半はWEBで、年に数回パンフの制作もある予定ですが、
OSがXに変わることによって起こる問題はどんなことがあるのでしょうか。
イラレ等のアプリはX対応のモノを購入予定で、プリンター・スキャナー等はそのまま使えそうです。
問題はあの高いフォントですよねぇ。今まで使用していたフォントは全て使いたいので、こちらも購入予定、買えれば・・・。
正直、デザインバカでハードのことは全然わかってないんです。
Xに変わることによって気をつけることや、これは買っておいた方が良いというモノがあれば教えていただけませんか。
0点

とりあえず、フォントを別途購入しないと行けないような仕事は同業他社に振るとかした方がいいのでは?大半の仕事であるWebに注力した方がいいでしょう。
なんでも自分でやろうとせずに人をうまく使わないと、お金ばっかりかかって儲け無しなんてことになりかねませんよ。
Webもどこまで面倒見るのかで違ってきますしね。
書込番号:2679400
0点

>フォントを別途購入しないと行けないような仕事は同業他社に振るとかした方がいいのでは?
初めから他社に振ること前提に仕事を受けると
トラブルになりかねません。
仕事を受けてから振るところが見つからなかったり、
納期が合わなかったりしたとき自分の所で対処できませんから。
書込番号:2679688
0点



2004/04/08 17:06(1年以上前)
フォントは退職金で買えるので大丈夫ですよ。たぶん。
せっかくの板ですので、G5&Xのことを語っていただけると助かります。
書込番号:2679799
0点


2004/04/08 17:48(1年以上前)
eMacがあるのであれば、とりあえずメモリー拡張して、MacOSX用のソフト、フォントを集めて、余力があればG5へといったほうが良いのではないでしょうか。
そろそろ新機種のうわさもありますし、G5のハード(マザーボード、チップセットも含め)自体まだまだ改善の余地もあると思うので急いでG5を購入することもないのではないでしょうか?(MacOSX移行のため予期せぬ出費も考えられますしね。)
書込番号:2679895
0点

できれば、Power Mac G4で使いなれた(安定した)環境を構築しておいた
ほうがいいのかもしれません。中古とかで安く集められますから。
G5でのアドビCSの挙動は、まだ、ハードもソフトも枯れていないので、
いろいろと ??なところがあるようですし(^^:)。
σ(^^)は、DTPのシロウトなんでよく知らないのですが、(^^:)
フォントがアレだし、PSカラーレーザの買い換えも予定しているのものの
未だに、方向が、よくわからないので、様子をみています。
「DTP駆け込み寺」 で検索すると、DTPな人が集うサイトがあります。
DTPな人が多いところで聞くと具体的なコメントがもらえるでしょう。
書込番号:2679911
0点



2004/04/08 18:10(1年以上前)
返信いろいろありがとうございました。
「DTP駆け込み寺」に早速見てみましたが、
X環境でのNEW CIDのこととか、いろいろ載ってました。
貴重な情報をありがとうございました。
mod2さんがおっしゃるように、確かに簡単なWEBだけならeMacでOKなんですけど、
100ページ近い仕事になってくると、作業効率も考えてG5を買うべきかと、悩んでおります。
いつ出るか分からない新機種を待ってると、退職金も服とかに消えていきそうだし・・・。
書込番号:2679946
0点

知り合いのデザイナさんは、最初の1年は仕事が無くて、一人で、こつこつと営業に
回ったそうです。営業のための、スーツは必要です。
独立すると、なにかと お金がいることがありまして、つねに将来の不安も増えま
すので、できるだけ 使わずに 持っておくことが大切です。
書込番号:2679969
0点

DTPの為にG5買うなら、まだ早いと思いますよ。クオークも6がでても
直ぐに出力が安定するとは限りませんし、イラレもCSどころか9や10すらも安定出来てませんから。未だに8って所も多いです。クライアントや
印刷会社に合わせなければならない事が多いので、OS9の環境は
捨てられませんし。G4DualならOSXもストレスなしに動くので
無理にG5にする必要は無いと思います。
3DやエンコードはG5のが圧倒的に速いですが2Dやweb程度なら
G4でも十分だと思います。
書込番号:2680826
0点



2004/04/09 11:10(1年以上前)
なるほど、みなさんのご意見いろいろ参考になります!
eMacで仕事が何とかなっている今は、待った方が良さそうですね。
この板を見ていても、購入されている方は、映像関係の使用みたいですし。
WEBデザイナーには、G5&Xは早いってことですかね。
書込番号:2682244
0点


2004/04/09 11:48(1年以上前)
私も似たような環境でフリーになりましたが、現在はG5を使用しています。G5ならOSXからのクラシック起動も速いですし、実用上全く問題ありません。今のところ、使用し始めてから1ヶ月あまりたちますがこれといったトラブルもなく、快適です。何よりも、この速さは一度使うともうG4には戻れないですね。以前はG4/867(シングル)を使っていましたが、速さは全く違います。
ただし、OS9からXに移行するためには、それなりの慣れも必要なので(周辺機器の動作なども含めて)最初はちょっと戸惑うかもしれません。まあ、使ってる人も使ってない人もいろいろな意見を言っていますが、結局は本人次第でどうにでもなるものです。
私は主にクラシック環境でイラレ8を使用したDTPの仕事をしていますが、フォントを含めて今のところ問題は起きていないです。(ただし、フォントワークスのフォントを使用する場合はG5では問題があります)
今後は結局、どうしたってOSXに移行せざるを得ないのですから、今からなれておくのが得策だと思います。
設定などで最初は苦労することもあるかもしれませんが、安定してしまえばOSXは使いやすいOSだとおもいますよ。
デザイン、DTP業界というのは、非常に保守的で、いまだに化石のような環境で仕事をしている人も多いですが、なにもそれに迎合する必要はないと思いますよ。最初は不安ですが、いざとなれば何とかなるものです。私もフリーになって5年がたちますが、まこまろさんも、がんばってくださいね!
書込番号:2682318
0点



2004/04/09 20:14(1年以上前)
千代大海さん、アドバイスなどなどありがとうございます。
紙の仕事の時は、Classic環境を使えば良いんですよね。
最近はずっとWEBばかりなんですが、やはりeMacに最大限メモリーを積んでも、無理は出てきます。
新しいG5がでそうなのは、正直気になりますが、私の場合、ちょうど購入時期なのかもしれないと、改めて感じております。
書込番号:2683429
0点



2004/04/09 20:23(1年以上前)
すいません、「千代大海」さんじゃなくて、「千代太郎」でしたね。
大変失礼致しました。
書込番号:2683448
0点


2004/04/10 18:01(1年以上前)
私もG5購入タイミングが3月から待ち遠しのものです。
DTPの話題だったのでディスプレーの件ですが横レスします。
すみません。
私は専門のプロではなくて社内の資料をポストスクリプトプリンター印刷のみで全て完結しますので基本的には素人です。みなさんへの質問ですがDTP関係の方はディスプレーは何をお使いでお勧めはあるでしょうか?
純正Apple20インチが価格もそこそこで縦横のバランスも使いやすそうで評判はもちろん良いと思うのですが、私が使いMac以外はWin環境の会社にあのデザインは個人的には大好きなんですが、ちょっと目立ってしまうのが気になっています。もしDTPには通常の1600×1200の20.1とか21インチのディスプレーの方が使い勝手や疲労度(目とか関係ありますか)もちろん性能を踏まえ優れているということはありませんか?それなら純正ディスプレーを諦められる口実になるんですが・・よろしくお願いします。
書込番号:2686450
0点


2004/04/10 23:58(1年以上前)
なんか結論が出たっぽいときにかきますが、WEB程度なら使いなれたG4を使い続けるべきです。どんな加工の仕方をしても、G4でストレスに感じるWEBなんてだれも重くて見ないでしょう。それより、パンフレットの制作があるならG5の前にPS対応プリンタを買ったほうがよいです。ためしにレイアウトソフト(イラレ、クオーク、インデザイン)に.epsの画像を貼って家庭用のプリンタ(非PSプリンタ)で印刷すれば分かるけど、色校やプレゼンには粗くてまったく使えないです。.psdは大丈夫だけど。まあ、PSプリンタもってるならいいけど。クラシック環境もすごく不安定だし、パンフなどがデータ下版できるとこにクラシックでもOSX環境データやイラレ10のファイルをバージョン落としたとしても絶対に問題が出てくるよ。(写真データのマスクとかイラレのフィルタとか)よく言われるけど、安く上がる印刷屋とか相手なら絶対OS9です。
書込番号:2687533
0点


2004/04/11 08:46(1年以上前)
印刷はわかりませんが、仕事でWEBデザイン/Flashやってます。
(多分第一線の会社だと思います)
OSXはプライベートで様子見していたのですが、
G5-2GDual&10.3購入を機にOSXに移行しました。
この環境で半年近くやってきましたが以下気がついた点を。
■全般
効率は非常に良いです。作業時間やストレスに非常に関連する
ファイル操作や開く/保存ダイアログが、exposeやD&Dによって
格段に使いやすくなっていたり、10.3.3であればサーバーブラウジング等含め
Winより快適になっています。また、検証にそろそろSafariも入ってくるでしょう。
WEBであればOS9にこだわる必要は全くありません。
■フォント
日本語FontはOpenTypeを導入、英語フォントはそのまま使えるので
問題なし。またOpenTypeはCIDと同じ感覚で使うと文字詰めとかが
感覚的に違うので慣れが必要かもしれません。
■PhotoShop
動作速度的にはG5だとストレスは感じず、Winより良いです。
ただ、絶対にCSは避け、Ver7を選択しましょう。
理由は、6以前の下位互換性が全く無いから。
意外と6ユーザーが多いので、コーディングを外注に振るときなどに
大変です。自己完結ならCSで良いかもしれません。
■illustlator
私はあまりイラストが描かず、外注さんに頼んだイラストや、
カタログデータからコピーしてもってくる等の用途でしか使っていないので
あまり参考にならないかもしれませんが、割と快適です。
これもPSと同じ理由で10を選択したほうが良いと思います。
■Flash
G5-2GDualでも結構辛い(重い)です。Winで2GHzもあればそちらの方が快適。
ただ、プロジェクタの書き出しは早かったりしますので
使用フォント/気分でWin/Mac両方使用しています。。
■Dreamweaver
動作はかなり重いようです。というかMac版使ってません。
Winの方が良いでしょう。Win-IEで即検証できますし。
■欠点
OS9の頃でも同じですが、それ相応のWin環境は絶対必要です。
得手不得手がえらいはっきりしてますので、デザインはMac、コーディング/FLASHはWin
というように使い分けが必要でしょう。
OSXは低スペックでは厳しいです。仕事で使うならば迷わずG5を選択しましょう。
またOS9風に使うユーティリティを入れないと、思うように効率が上がらないかもしれません。
一番の欠点はOSXはサーバーにゴミファイルを撒き散らしたり、サーバー管理者に
良い顔されませんのでそこも対処が必要です。。
書込番号:2688482
0点


2004/04/11 08:53(1年以上前)
追記です。
モニタですが、OSXは文字が大きいので、結構な解像度が必要かと思います。
1600px*1200pxの22インチくらいのブラウン管モニタが安くて良いと思います。
です。
書込番号:2688488
0点



2004/04/11 23:31(1年以上前)
さらにみなさん、いろいろありがとうございます。
漠然と抱いていた疑問が、何となくはれてきたような気がしています。
今は、仕事が始まってしまって、eMacで乗り切る必要が出てきましたが、
仕事が一段落したら、G5の購入を検討しようと思います。
同じ仕事をしているみなさん、お互いがんばりましょう!
書込番号:2691229
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A


待切れずにアップルストアに1.6Gを注文しました。メモリ2Gでハード160G、17インチのディスプレーで34万ちょっと。あんなに待ってたのに買ってしまったらマイナーチェンジなんてどうでも良くなりました。早く来ないかな〜。
0点


2004/04/07 12:31(1年以上前)
わたしもちょっとまよってます、なんっでこんなに長いの?
書込番号:2675845
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A


G5 1.8G 2054M 買いました、が、OSが X.2.7 でした。
Panther だと思ってたのに。勝手におもった僕が悪いんですよね?
ちなみにPowerBook G4 1G 1024M も同時に買ったんですが、Panther
でした。やっぱり勝手に思ってた僕がわるいんですか?G5 用に買わなきゃいけないのかなあ・・金なしなのにい・・!!馬鹿でした??
0点


2004/04/03 02:03(1年以上前)
どちらで購入されたのかわかりませんので断言はしませんが、現行モデルは全部入っていると思います。
1.8Gでもsingleであれば初期ロットの方なのでそうかもしれませんね。
dualにはきちんとインストされています(と思います)
なお、わたしが買ったときにはupdateプログラムとかやってたと思いますがしばらく前なので不明です。
一度Appleに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
書込番号:2659905
0点


2004/04/03 20:29(1年以上前)
2500円くらいでアップデートCDを入手できるはずです。
詳しくはappleに問い合わせてみてください。
ちなみにiLIfeも2500円くらいで04にアップデートできるはずです。(OSアップデートとは別)
書込番号:2662248
0点



2004/04/03 22:33(1年以上前)
ありがとうございます。
今日、他のショップで聞いたら「うちはアップデートして販売してます」とのことでした。明日、電話してみます。
書込番号:2662768
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A


そろそろG5を買おうかと思っているのですが、量販店などにある保障延長には入ってたほうが良いのでしょうか??
こういった保障にお世話になった人っていますか??
できれば余計な出費は抑えようと思っているのですが。
できれば新しいG5を待ちたかったのですが、そうにもいかなくなったので。
MACを買うのは8年ぶりぐらいなんで、どれだけ進化してるのか楽しみです。
0点

私は昔PowerBook5300だったか,そのような名前の機種を買ったときに,非常に不具合が多く,アップルケアが役に立ちました.SE/30から始まって,多くのマックを購入していますが,それ以外はほとんど1年間のメーカー保証すら必要ない状況です.最近では,PowerBook G3 400 MHzが,CDや電池のトラブルがありました.3年目以降に不具合があっていますので,そのような長期保険に入っていれば役に立ったことになります.この機種はアップルケアには入っていたのですが,延長せず,保証期間が切れた後の不具合となって5万円×2ほど修理代がかかりましたが,アップルケアの延長もPowerBookは高いので,差額という意味ではそれほどでもありません. デスクトップ機が調子悪かったのは1度だけ,購入直後にメモリースロットの不具合があり,交換してもらったことがあります.確か7100だったと思います. というわけで,私は最近はアップルケアには入らなくなってしまいました. 総合的には,1年以上たって不具合が出たら,そのとき修理してもらう方が得のような気がします.
書込番号:2633338
0点


2004/03/27 11:32(1年以上前)
リスク管理をどうするかという問題ですから、別にパソコンに限ったことでは
なく、費用対効果を含めてご自身で判断するのか一番かと、他人が買った調子
の良い同機種を購入しても、同じように調子が良いとは限りません。
ご自身の対処可能な作業範囲と保証期間後の修理費用・代替機購入費用の比較等、
判断材料は様々です。
なお、私は保証期間延長を利用したことがあるのはインクジェットプリンタだけ
です。可動部分やノズルの耐久性とそれの交換費用を考慮してですが、実際に購
入3年後にヘッドが壊れて、保証のお世話になりました。金額を見たら、同等以
上のプリンタを購入できる値段でしたね。
書込番号:2633982
0点



2004/03/27 14:48(1年以上前)
なるほど。とても参考になりました。
ありがとうございます。
今回は長期保障は入らずに、その分をメモリ代などに回すことにします。
2〜3年後に調子悪くなっても、その時に慌てようかなと。
まずは壊れないように大切に扱おうと思ってますが。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:2634493
0点

僕の場合は、高価なノートパソコンは、長期保証に入ってます。
もしかして、「液晶のバックライトが消えたら?」とかを
考えたりしますので。
Windowsのデスクトップだと、自分でパーツ買ってきて、交換できるから、
どうでもいいんですけど、Macやノートは、修理に出すしかないので、
入ってます。
ちなみに、マックで使ったことあるのは、PB2400のトラックパッド不良だけです。
ソフマップで買ってて、買いかえ時に売りに行ったら、トラックパッドが
「規定通り動きませんね。」と言われたので、そのまま、ソフマップの
修理センターに持っていき、修理にだしてから、売りました。
でないと、−3万でしたから(^_^;)
アップルケアは高いのですが、量販店なら、安いのありますから、気休めには
なりますよ。ただ、保障内容には十分注意してください。
書込番号:2661018
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





