※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年2月17日 18:59 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月16日 14:19 |
![]() |
0 | 9 | 2004年2月14日 03:30 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月12日 05:04 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月10日 19:56 |
![]() |
0 | 14 | 2004年2月10日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A


少し質問させていただきます。
いま動画編集を楽しんでおりましてWin機で編集しています。
編集ソフトはAdobePremiereで、
スペックは
Pentium4 2.8CGHz
PC3200 512MB(Dual Chanel)
160G+120G+120G
WindowsXP
です。
ブラーやモーションなど重いエフェクトのレンダリングが重たくて
仕方がありません。そこでMacを購入したいのですが、、、
検討している機種が
この機種とeMacの1GHzです。
快適な動画編集にG4 1GHzで十分ならそこまで投資する必要はないかな
と思います。もし1Gで重いというのでしたらこの機種にします。
Mac初心者であまりわかりませんが詳しい方よろしくお願いします。
0点


2004/02/16 13:11(1年以上前)
AdobePremiereやAfterEffectsは、確か次に発売される次期バージョンからMAC版は撤退するような話を聞いたことがあります。動画編集を本格的にやられるのであれば、Windowsのワークステーションなんかのほうが全然いい気もします。
書込番号:2476579
0点

現バージョンAdobe Premiere ProからMacは非対応です。Adobe Premiere Proはレンダリング等の速度がアップしていると聞きましたが、実際はどうなんでしょうか?またwinでも編集用ソフトとしてAvid http://www.avid.co.jp/ を利用すればレンダリング等は速いかもしれないです。eMacよりは明らかに現在お使いのマシンの方が高速なのではないかと思うのですが、Macで編集する際はFinal cut もしくは同expressを利用することになります。
これらの使用感や問題等はアップルディスカッションボードを参考にするといいと思います。http://discussions.info.apple.co.jp/
書込番号:2476924
0点


2004/02/16 16:37(1年以上前)
FinalCutPro、Premiere、AfterEffectsなど映像編集ソフトは毎日のように触ってるのですが、FCPの快適さは一歩先を行ってると思いますね。FCPを使えるだけでも、Macを購入する動機になります。またFCPは今後確実に映像業界に拡がっていくと思うので(実際拡がってるか)、将来性を考えてもMacに乗り換えることにメリットがあると感じます。
eMacでもそれなりに快適に編集できますが、G5のデュアルはもうめっちゃ速いですよ。デュアルの機種ではFCPのリアルタイムエフェクトがフルに利用できるので、ほとんどレンダリングにかかる時間はゼロ、です。
この差はシングル→デュアルで顕著に現れるので、快適さを求めるならやっぱりeMacよりG5がいいと思います。ただ、1.8GDualでも十分に速いので、出費を抑えるならそちらの方がいいでしょう。
書込番号:2477159
0点


2004/02/17 00:31(1年以上前)
G4 1GHzでは力不足です。G5 2GHz DualでないとFinalCutProの本領は発揮できませんね。この機種と組み合わせるとFinalCutProなら7ストリーム(7画面合成)までリアルタイムでFireWire出力しますので、今のところパソコンでの動画編集としては最高性能だと思います。
FCPはファイル+フィルタという概念で、トラック+フィルタという概念のプレミアやアビッドとは根本的に異なるソフトです。実にパソコン的な編集プロセスがとても快適で、これに慣れるとほかのソフトは「まどるっこしい、古臭い」と感じて使わなくなります。
書込番号:2479206
0点


2004/02/17 00:34(1年以上前)
G4 1GHzでは力不足です。G5 2GHz DualでないとFinalCutProの本領は発揮できませんね。この機種と組み合わせるとFinalCutProなら7ストリーム(7画面合成)までリアルタイムでFireWire出力しますので、今のところパソコンでの動画編集としては最高性能だと思います。
FCPはファイル+フィルタという概念で、トラック+フィルタという概念のプレミアやアビッドとは根本的に異なるソフトです。実にパソコン的な編集プロセスがとても快適で、これに慣れるとほかのソフトは「まどるっこしい、古臭い」と感じて使わなくなりました。
書込番号:2479220
0点


2004/02/17 00:55(1年以上前)
言うと思いますが、TRV30さんの仰るような、"G5 2GHz Dualでないと本領は発揮できない"という程ではないですよ。実際ぼくはG4ですから。
とりあえずは、FCPの快適さに触れて欲しいですね。
書込番号:2479324
0点



2004/02/17 12:46(1年以上前)
回答有難う御座います。
そうですか、やはりeMacでは力不足ですか・・・。
いまWindowsをつかってて頻繁にPremiereが落ちます。
マイクロソフトのmcdvd.dllのバグのようで
クリップの長さを変更すると強制終了されます。
これで何度も編集データをうしなったことがあります。
CANOPUSのリアルタイムレンダリングボードを買えばいいと思いますが
そこまでするなら、Macに乗り換えもいいかなぁ?とおもったのです。
実際、画像加工、動画編集等のマルチメディア作業がメインですので
やはりMacがいいとは前から思っていましたが乗り換えられずにいました。
ちなみに、いまの環境で1秒のクロスディゾルブをレンダリングするのに
3秒ぐらいです。20秒の動画にブラー効果をかけてレンダリングするのに2分
ぐらいです。基本エフェクトのレンダリングはまぁまぁなのですが応用
エフェクトがかなり重いです。
というより速度より安定性を求めているのでMacにしようかなと思ったのでした。。。
書込番号:2480563
0点


2004/02/17 18:57(1年以上前)
力不足といったのはFinalCutProのリアルタイム性能に制限がかかる、という意味で、動かないとか動作が不安定になるわけではないです。
できれば現物をアップル銀座店とか専門店、あるいは詳しい店員のいる量販店で見ながら相談することをお勧めします。速度はともかくeMacでも今の環境よりは安定することだけは確かです。
書込番号:2481569
0点


2004/02/17 18:59(1年以上前)



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A


ちょっと教えていただきたくて、初めて書き込みします。
macで光デジタル録音をしたいのですが(例:光学式デジタルサウンド出力ポートが搭載されているコンポのMD又はCDから)、http://www.itmedia.co.jp/products/0309/12/rj01_m9031ja_6.html
に記されている記事によると、問題なくできたとあります。何か特別なソフトを使用したのでしょうか(使用しないとできないのでしょうか)?光ケーブルを単に繋げただけでは、システム環境設定の「サウンド」の画面のインジケーターは反応しているのですが、再生音がでません。どなたか御教示よろしくお願いします。
0点

これは予想ですが、ドルビーデジタル(AAC)やMP3で出力されるような仕様なのではないでしょうか?記事で見るときは必ずといっていいほど、5.1チャンネル対応の製品が載ってたり、AVアンプが載ってたりします。MDがそういったフォーマットに対応してないためだめなのだろうと思います。DVDプレイヤーでデジタル出力の設定ができるものでPCMに変換しないと確かMDに音が入らなかったと思います。
書込番号:2470964
0点



2004/02/15 09:39(1年以上前)
RevoMK-249さん、早速の御返事ありがとうございます。えーと、僕の質問が分かりにくかったと思うのですが、お答えいただいた内容はmacからMDに録音するということでしょうか?質問はその逆で、MD,CD搭載のコンポからmacに光デジタル録音したいという内容のつもりだったのです。すいませんが、よろしくお願いします。
書込番号:2471426
0点

逆のほうですか、TILを見る限り、ソフトが別に要るみたいですね。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=86415
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=32418
書込番号:2472459
0点



2004/02/16 11:42(1年以上前)
RevoMK-249さん、お返事ありがとうございます。ところで、TOAST 6 TITANIUMというソフトを使用しても光デジタル録音はできますか?
書込番号:2476328
0点

トースト付属のソフトで何となく出来そうな気はするのですが、G5を持ってないので、そこら辺は何とも言えないところです。ロキシオジャパンにお尋ねになってはどうでしょうか?
書込番号:2476495
0点



2004/02/16 14:19(1年以上前)
そうですね、早速きいてみます。
RevoMK-249さん、色々とありがとうございました。
書込番号:2476759
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A


題名の通りなんですが、ここ2,3日で、急に安値が上がってきてますね、何ででしょう。普通時間が経てばたつほど少しずつでも下がっていくものだとばかり思ってました?!!
実は、WINノートでもお目当てのがあって、もう少し下がらないかなーってみていたら、急に値段が上がって(量販店店頭価格も)、消えてしまった。
最近こういうの多いのでしょうか?
0点

ということは,ついに在庫がなくなってきたのかも。
昔のアップルは,在庫処分セール的な値付け(値崩れ)がありましたが,だいぶ前から生産調整がうまくなって,時期モデルの出荷時には前モデルは在庫がなくなるようになっているようです。(ショップ在庫というのはあるようですが。)
もうすぐ本当に新製品ですね。(私は,残念ながら1月末に注文してしまいました。まだ入ってこないので,新しいのが来るとうれしいですが。というか,値下がりですかね。)
書込番号:2462739
0点

ただ、安価な店の在庫がなくなってくれば、平均価格があがってるだけ。それを、値段が上がってると言う人はいますが・・・
書込番号:2462826
0点

昔は在庫処分セールで1%ローンとかやっていたね。
私もこれでPowerBookG3を買ったことがある。
書込番号:2462882
0点


2004/02/13 15:00(1年以上前)
2462882へのレス
だから何??
ここの掲示板の質が 貴方がレスすることで かなり下がるので
やめましょう
書込番号:2463833
0点


2004/02/13 15:01(1年以上前)
アイコン間違えた
書込番号:2463834
0点

>>2463833
だから何?
あなたがそれを書いて誰かの利益になるとでも?
あほくさ。
ただでさえここのサーバー重いんだから余計なこと書くなと(略
上の方々が書いてますけど、やはり安売り店の在庫がなくなっただけですねぇ。販売店のHP行ってみたけど、ずっと最安付近をつけていた激安パソコン市場ともてっくという店でもこれは在庫なしになっている。
大きく見れば徐々に下がりますが、この辺の事情はMacもWinも一緒です。
書込番号:2463851
0点

いちごほしいかも・・・さんへ
いや〜彼(ネカマ)は、私の追っかけみたいなんですよ〜(笑)
バレンタインデーだからかな?
書込番号:2466501
0点



2004/02/14 03:27(1年以上前)
みなさまご意見ありがとうございます。
けっきょく、安値店に流れるタマ数が無くなってきたって事は、やっぱ所謂流通在庫ってのが少なくなっているんでしょうね。大元を絞っているのであればもうそろそろかな??
以上おつき合いいただき感謝>>ALL
書込番号:2466504
0点

>>ジェドさん
了解です。
>>ウォッチャーさん
なんにせよ、いい選択ができるといいですね。
書込番号:2466511
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A


ここにかくべき内容かは微妙なところですがよろしくお願いいたします。
今までは、フラッシュメモリ使っていたんですが、CDーRWでデータの交換をする必要が出てきましたので、CDアイコンの上にドラッグ…、と思ったらエラー。SofmapにいるAppleの方に聞いたら「新品のCD-Rに書き込みはできますがそれ以外は市販の書き込みソフトで…」という旨のことをいわれてしまいました。
自分で調べたところ、「Toast」と「B's Recorder GOLD」あたりがメジャーであることが分かったのですが細かい使用感などを皆さんに感想を伺ってみないと分かりませんのでぜひご意見の程をお願い申し上げます。
(基本的に、CD-RWに焼ければそれでOKです)
0点

同じくトーストに1票。使いやすさというか、Macらしいインタフェースはトーストかなと思います。知ってるとは思うけど、ホームページ見てどっちが自分は好きかを見て購入なさってはいかがでしょう。ちなみに追記は確かディスクユーティリティつかえば一応出来た記憶があります。
http://www.roxio.co.jp/products/toast6/index.html
http://www.bha.co.jp/products/goldx.html
書込番号:2452242
0点


2004/02/10 23:13(1年以上前)
データ交換する相手はMacなのでしょうか?FinderでCD-RW(CD-R)を焼くとHFS形式でかかれるのでWindowsでは読めないと思います。
で、HFSはマルチセションに対応していないようで追記はできなかったはずです。CD-RWを消去してからなら書き込みができるので(Mac相手なら)そのままで対応できると思います。(とはいってもいちいち消去するのは時間の無駄ですが。)
書込番号:2452590
0点

ディスクユーティリティのヘルプみてください。追記は可能です。フォーマットも選べますし。
書込番号:2452971
0点



2004/02/11 00:34(1年以上前)
皆さん、ご丁寧な説明を頂き、ありがとうございます。やっぱりToastが有力かなぁ、という感じです。
> mod2さま ちなみに、私の周りはWin.ユーザばかりです……
書込番号:2453108
0点


2004/02/12 04:16(1年以上前)
ToastはMac・windowsとも読み込める形式でCD−R焼けるよ。俺、使っているので、間違いない!
書込番号:2458398
0点


2004/02/12 05:04(1年以上前)
RevoMK-249さんへ、
追記は可能なんですね。知らなかった。
フォーマットも選べるとなるとISO形式でも焼くことができるのでしょうね。だったらWindows相手でも問題ないと思いますよ。ただファイル名に漢字を使った場合多少不都合がでることがあるので気をつけて...。
書込番号:2458430
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A


PowerMacintosh G5 Dual 2GHzを昨年11月に購入後、今までなんの問題もなく使用していましたが、一昨日いきなりフリーズし、その後、マシンは動くものの起動音は鳴らず、電源ボタンも光らず、再起動もできなくなりました。(電源ボタンを押してから数分でファンがドライヤーのような物音を立てて回転を増していきます…(苦笑))
増設メモリを一時的に外したり、内部にあるリセットボタンのようなもの(名称ド忘れ)押して起動させようとしても全く改善されません。
OSXになってから初めてのフリーズなので少々不安です…。
どなたか打開策を教えて下さい!!!!!
0点


2004/02/08 02:23(1年以上前)
アップルに問い合わせた方がいいのではないですかね。
書込番号:2441033
0点


2004/02/10 19:56(1年以上前)
こんにちは。私もちょうど同じような状態(私の場合はファンすら回ってくれませんでしたが……)日曜日にAppleに相談し、引き取ってもらって今日帰ってきました。Appleのサポートはすごく充実しているのでぜひ電話してみるのがよいかと思います。
書込番号:2451664
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A


ディスプレイについて質問させて下さい。
G5 2GDual の購入を決定しましたが、ディスプレイが決まりません。
ログを読んでいると、やはりCinema HD Displayが良いという方が多いように思えます。
また、ナナオ等のディスプレイを紹介している方もいました。
そこで、
・Cinema HD Display(23インチ)の利点
・Cinema HD Display(23インチ)とCinema Display(20インチ)の違い
・他メーカの液晶ディスプレイと、Cinema HD Displayの違い
を教えていただけないでしょうか?
Cinema HD Display 24万、Cinema Display 16万、他メーカ5〜8万と、
値段の開きが非常に大きいため、
金額に見合うだけの効果、生産性が望めるのかが気になっています。
どなたかよろしくお願いいたします。
0点


2004/02/04 10:55(1年以上前)
金額に見合うかどうかは辞職祝いさんの使い方や感性によりますのでなんともいえません。
お金があるなら一番いいものを買いましょう。解像度や発色などは価格相応かどうかは別にしてそれなりのものがあります。
ちなみにCinema HD Displayは1920×1200ドットの高解像度液晶です。
5〜8万のXGAやSXGAクラスのローコストモデルと比較すること自体が間違いでしょう。
もっとも辞職祝いさんがこのクラスで十分という使い方や感じ方ならばCinema HD Displayは宝の持ち腐れになる可能性もあります。
書込番号:2425791
0点



2004/02/04 11:05(1年以上前)
susieqyuさん、ありがとうございます。
>ちなみにCinema HD Displayは1920×1200ドットの高解像度液晶です。
>5〜8万のXGAやSXGAクラスのローコストモデルと比較すること自体が間>違いでしょう。
普通の液晶よりも相当キレイそうですね。
また、質問で申し訳ないんですが、
Mac に Apple 製でないディスプレイを接続する場合、
変換コネクタが必要なのですか?
また、他メーカのディスプレイで、デュアルディスプレイにすることは、
可能なのでしょうか?
予算的な面から、Cinema ディスプレイは諦めようかと考えております。
書込番号:2425817
0点


2004/02/04 11:22(1年以上前)
DVI端子のある液晶ディスプレーならそのまま接続できます。
D-SUBアナログ端子のディスプレーでもG5に付属するアダプターを使って接続できます。
デュアルディスプレーにする場合は1台はADCポートに接続する形になるようです。
しかしデュアルディスプレーを考えているのでしたら、今ちょっと無理をしてもCinema HD Displayを買ったほうがいいと思いますが?
XGA液晶2台とほぼ同等の解像度が1台で得られるのですから。
書込番号:2425863
0点



2004/02/04 11:29(1年以上前)
susieqyuさん、ありがとうございます。
今調べていたのですが、23インチレベルの液晶って高いんですね^^;
CinemaDisplay の購入意欲が高まってきてしまいました。
予算としましては、G5とディスプレイで、60万です。
G5 2GDual にメモリを1G増設して、画面とあわせて60万以内が理想なのですが、
23インチのCinemaDisplayですと大幅に超えてしまいます。
20インチでしたら、可能なんですが、
20と23では相当違いますかね?
書込番号:2425879
0点

シネマ一枚の方がいいと思いますよ。
σ(^^)のように、AT互換機のディスプレイと兼用となると、普通の液晶ディスプレイ
2枚をデュアルディスプレイで使う方がなにかと便利なんですが。
それと、純正のビデオカードは、ADCコネクタ側と、DVI側のコネクタと、それぞれ
色調が違います。だから、DTPとか、デザインとかでキャリブレが神経質になるような
コトがあるのなら、高くてもシネマディスプレイ1枚にしたほうがいいです。
色合い、目のことを考えると、本体より、ディスプレイにお金をかけるべきですね。
書込番号:2425885
0点

用途等によりディスプレイは何を重視するかですが、品質で言えばナナオ等のディスプレイメーカーのものの方がいいと思います。また、液晶しか考えておられないみたいですが、色をかなり厳密に扱いたいというのであれば、アドビRBGの色域に対応している物もCRTにはありますし、画質はやはり液晶より上だとは思います。アップルはディスプレイメーカーではないので、品質管理がいい加減。(アップルの場合メインのMacでもそうだけど…)
書込番号:2425941
0点


2004/02/04 12:29(1年以上前)
Cinema HD DisplayとCinema Displayはそうでもありませんよ。
http://www.handy3.com/sikaworks/Cinema/
この2機種はスタジオなどでも使われていてきちんとキャリブレーションすれば十分使えます。
もっともNANAOなどもキャリブレーションは必須です。つなげてそのまま使えるような液晶やCRTはまず無いですね。
そもそも文章からすると、辞職祝いさんは多分そこまでは要求していないと思いますし・・・
書込番号:2426042
0点

>画質はやはり液晶より上だとは思います。
それは最早昔の話ですよ。さすがに20万円クラスのブラウン管は別ですが通常のブラウン管
だと、ちらつきやにじみから逃れられません。目に優しいのは液晶ですね。液晶は角度に
よって色が変化してしまうから色の再現性を重視するDTPではさけられてきましたが
今の液晶はほぼ変化しないので大丈夫です。
書込番号:2426061
0点

おや、ハンドルが「就職祝い」ってことは、子供に買ってあげるのかな?
就職が決まったってんで、車をローンでかい、パソコンを買やったものの、すぐにクビ、
で、次の就職口が決まらず、車も、パソコンのローンも親が肩代わり なんて、話も
この間、聞いたばかりでして、結構、多いもんですから。
あと、デザイン会社に就職した(デザイン学校に入学した)からって、最新のMac
だけを買ってもらい、会社(学校)で使っているアドビのソフトを違法コピーし
ようとして持って帰ったら、
自分値のMacのOSが新しくてインストール出来なかったので、なんとかなりませんか? みたいな
無茶なことを、平気で電話やメールで聞いてくるとか・・・。
いえいえ、決して、就職祝いさんのことを邪推している訳じゃないんですけどね。
なんか、そういうのが、σ(^^)の周りで、最近やたら多いんですよ。いやはや・・。
書込番号:2426147
0点


2004/02/04 13:24(1年以上前)
>おや、ハンドルが「就職祝い」ってことは、子供に買ってあげるのかな?
ごみレスです
わたしのパソコンでは辞職祝いさんのようですが・・・
書込番号:2426216
0点

>わたしのパソコンでは辞職祝いさんのようですが・・・
わはは、後で、リロードして読んだら、そうでしたね。
辞職祝いなら、納得です。目のことを考えて、いいディスプレイでいきましょう。
本体は、今月中にあたらしいのがでますので、あれこれ検討していると、動きが
あります(笑)
書込番号:2426307
0点



2004/02/04 15:24(1年以上前)
みなさん、イロイロな情報ありがとうございます。
就職ではなく、辞職です^^;
ディスプレイは、20インチのCinemaDisplayにしようかと思います。
2月中旬頃にAppleから何か発表がありそうですが、
どうにもこうにも待てそうにありません(笑)。
ホントは待ってから決めたいのですが、G5 2GDual買ってしまいそう。
さらに、ホントは23インチが欲しい・・。
あとは、買った物のポイントでiPodでも購入しようかと思います^^
初めてのMacなんですが、非常に楽しみです。
書込番号:2426517
0点


2004/02/10 00:40(1年以上前)
DVDを見たり、映像編集ソフトを利用するつもりなら、液晶はダメです。
NTSC方式ですと、1秒が30フレームありますが、液晶はこの書き換え速度についていけません。
特に、動きの激しい映像になりますと、コマ飛びします。
液晶の書き換え動作速度が、ボトルネックになっているので、どんなに書き換え速度の速いビデオカードを使ってみたところで
改善しませんし。
G5で液晶モニターを使うのは、なんの為のベロシティエンジンか判らなくなります。
G5クラスになると、映像処理以外にその高速特性を活かすアプリケーションは、見あたりませんから、
映像処理をしないなら、G4-800MHzあたりで十分で、それ以上はお金の無駄でしょう。
液晶モニターにこだわるなら、もっとスペックダウンしたMacでも十分でしょう。
書込番号:2449157
0点


2004/02/10 11:54(1年以上前)
すると液晶は静止画用、CRTは動画用と考えたほうがいいのでしょうか?
しかし通常のCRTもインターレース表示ではありませんし、やはりきちんとしたビデオモニタで見ない限りそれほど差があるとは思いませんが、いかがでしょう。
書込番号:2450330
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





