※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年1月28日 00:19 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月23日 21:16 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月22日 23:52 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月18日 21:03 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月18日 20:30 |
![]() |
0 | 14 | 2004年1月17日 02:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A


はじめまして。
先日、mac初心者にもかかわらず
デザインの良さ・パフォーマンスに
魅力を感じ、生意気ながらG5を
購入したものです。
しかし、いざ使用してみると
必ずと言って良いほど
起動後、約1時間でパソコンが
フリーズしてしまいます。
mac初心者なので、詳しい事が
わかりません。ご存知の方
どうか教えていただけないでしょうか?
OSは10.3パンサーです。
アップルのアプリケーション以外の
インストールはSutdio MXのみです。
PRAM起動しても症状は同じです。
よろしくおねがいします
0点

こんにちは。
早速ですが、Sutdio MX のバージョンは、いくつでしょうか?
(G5の環境ではないので、何ともいえませんが ...)
次のページにアップデータの情報が掲載されているようです。
もしまだでしたら、お試し下さい。
http://www.macromedia.com/jp/downloads/updates/
老婆心ながら ...
書込番号:2340438
0点



2004/01/13 18:39(1年以上前)
kunitakaさん
ありがとうございます!
早速試してみます。
書込番号:2341305
0点


2004/01/15 18:13(1年以上前)
下記のアップデートを行ってください。
Power Mac G5 Firmware Update
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/pmg5_fw_update_5.1.4.html
Mac OS X 10.3.2 Update
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/macosx_10.3.2_update.html
それからディスクユーティリティでアクセス権の修復を行ってみて
下さい。それでもフリーズする(そう見えるだけかもしれない)
ならシステムプロファイラでログを見て原因を究明しましょう。
何かエラーが出ていると思います。また、利用中にアクティビティ
モニタでフリーズする時の動作をモニタしましょう。
書込番号:2348795
0点



2004/01/28 00:19(1年以上前)
NetInfoさん
ありがとうございます!
できるかぎりがんばってみます!
書込番号:2396650
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A

2004/01/22 21:21(1年以上前)
1月にタブレット型が出るという噂を耳(目)にしました・・・・。
書込番号:2375870
0点


2004/01/22 21:32(1年以上前)
24日って土曜日ですよね。あまり土曜日発表というのはないですよね。
あるとすれば、26日の月曜日でしょう。
PowerMac G5 2.5 で光学ドライブは8倍速。これが現行の2.0の値段で。
と思っているのですが。
書込番号:2375911
0点


2004/01/23 00:00(1年以上前)
20周年記念モデル。
NEXT型筐体のPowerMacG5。
または、ピクサーのキャラクターがプリントされたiMac。
もしくは、dual CPUのPowerBook。
、、、予約しないと、、、。
書込番号:2376610
0点


2004/01/23 21:16(1年以上前)
この機種のスレッド(下段)、書き込み[2317563]のレスで僕がQuickTime動画について触れましたが、20年前の動画と今回のものとの同時再生ムービーが以下のサイトで見れます。
http://marcos.kirsch.com.mx/archives/000119.html
全く同じキャストで同じ様な雰囲気の動画ですが、20年前の元の動画にコンピュータ処理でiPodを彼女に身につけさせたのでしょうか。
僕にはやっぱり、今年20周年の何かAppleの大きな発表の前のintroduction movieに思えてなりません。
でも、たしか数年前に出された記念モデル「スパルタカス」でしたか....あんな値付け(88万円くらいやったかな!?)をされたら、このご時世誰も買わないでしょうね。
「スパルタカス」の行く末を考えるとAppleもそんな値段は考えないと思うのですが...
また以下のサイトでは1月26日月曜日(日本時間で26-27日深夜)に20周年Appleが出るかもと思わせぶりなことを。
http://www.looprumors.com/
ただiMacかPowerMacかPowerBookかはわからない、全く別のG4Cubeのようなものかもしれませんね。
20周年モデルの噂とは別に、僕はPowerMacのクロックアップ機種はほぼ確実にこの時期に発表されて、ひょっとしたらディスプレイも筐体を変えて同時に登場するのではないかと考えているのですが(この二つのハードは多分にリンクしているので)。
以上勝手に考えるのは責任の範疇外ですから。
「何かわからないけどなんか出るみたいやで」この発表間際?の時期がAppleフリークにとっては一番楽しい時期かも知れませんね。
僕もなにか落ち着かないですけど。
書込番号:2379282
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A



すでにユーザーであれば、
http://discussions.info.apple.co.jp/
にお書き込み(まずは検索?)になってみては? アップルのサポートからの返事もあるようです。
書込番号:2375513
0点

Appleの液晶ディスプレイならADCだよね
電源込みの切り替えスィッチなんてあったっけ?
書込番号:2375609
0点


2004/01/22 23:52(1年以上前)
切替器のことなら以下を参照。
ほかにも3〜4社から同じようなのでてる。
http://www.ikeshop.co.jp/online/category/page/display.html
http://www.kirikaeki.net/hontai/acs1602/
書込番号:2376555
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A
>機械の音がかなりうるさいですが,
機械は普通五月蠅いものです(笑)
G5で五月蠅かったら、最近のメーカー製PC(アップルも含む)のほとんどは使えませんよ。
まぁ、Win機ならちょっとした工夫で静かにする方法もありますけどね。Macじゃ、無理でしょう。諦めて使ってください。
書込番号:2349278
0点



2004/01/16 00:58(1年以上前)
まず、最新版のMac OS X v10.3.2を使うこと。
それから、Firmwareのアップデートをすること。
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/pmg5_fw_update_5.1.4.html
これらで改善するはずです。
CPUに重い負荷をかけない限り普通はPowerMac G5は静かなマシンなので、
起動して放置しているだけでファンが異常に早く回転するようなら故障です。
修理に出しましょう。
書込番号:2350464
0点



2004/01/18 21:03(1年以上前)
ご返信ありがとうございます!
書込番号:2360983
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A
OS9のようにメモリの割り当てがクラシックではできるのですが、奨励サイズの2〜3倍にしてますか? G5で本格的に使おうとなるとバージョンアップした方が良さそうですが、クォーク高いんですよね。Quoke6日本語版が2004年2月4日(水)〜6日(金)に開催される「PAGE2004」で出展されるようですが。
http://www.swtoo.com/news/detail.php?FN=DB_20040116105944
書込番号:2352265
0点


2004/01/17 00:53(1年以上前)
Quarkが正解。
Ver4でしょうか?
書込番号:2353748
0点



2004/01/18 20:30(1年以上前)
返事ありがとうございます。V4です。せっかく3.3からV4にUpしたばかりなのにもう6が出そうですかあ,,, QUARKでした。汗;
書込番号:2360866
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A


現在ウインドウズでイラストレーターとフォトショップを使ってグラフィックデザインをしているんですが、MACを使ったことがないんですよ。印刷屋もウインドウズによるデータ入稿に十分対応してくれるし。なぜみんなデザイナーはMACを使うんですか?ウインドウズはDTP環境では、やはり劣っているのですか?どこが違うんでしょうか?フォントの数とか?企画アイデアの優劣はさておき(^_^;)、マシンによって制作物のクオリティが向上するようであればMACに買い換えたいと思うのですが、どなたか教えてやってください。どうぞよろしくお願いいたします。しかし、掲示板をいろいろと見ていると、MACって初期不良やトラブルが多そうですね。(;^_^A アセアセ 問い合わせ・修理などのアフターサポートもウインドウズのほうが良さそうな印象も。そのあたりも含めてお聞かせ願えたらと思います。
0点

>印刷屋もウインドウズによるデータ入稿に十分対応してくれる
>なぜみんなデザイナーはMACを使うんですか?
印刷屋でWinデータをMacデータに変換して不具合部分をオペレータが修正して印刷データとして使用する場合が多いです。
Winデータをそのまま印刷用として使うことは少ないと思います。
デザイナーがMacを使うのは単純になれているからでしょう。
多用するショートカットキーをWin用をわざわざ覚え直すのはつらいですからね。
またハード・ソフト・フォントをWin用に買い直すメリットが「無い」のも一因でしょう。昔に比べたらハードの価格はそれほど差がないし、ソフトやフォントの価格は同じくらいですからね。
細かいことをいえば色の取り扱いとかフォントとかでMacのほうが有利ということもありますけどね、、、、
>アフターサポートもウインドウズのほうが良さそうな印象
プロの場合、販売代理店と保守契約するのでメーカーのサポートの優劣はあまり関係ないです。
まぁ、Winを使っている方がMacに移行する必要はないけど、印刷業界のMac主流という形も当分変わらないと思いますよ。
書込番号:2150536
0点

Macっていうかアップルに、特にトラブルが多いとか、問い合わせ・サポートが悪いというわけではないですよ。
WindowsかMacかというマシン(道具)の違いによって、生産性や制作物の品質の向上に差ができるものではないと思います。
仕事で使う道具は、常日頃から使い慣れているものが一番だと思います。
つまり、Windowsしかお使いになったことがない、Macをご存じないのであれば、あえて、Macを買って、アドビのアプリやフォントを買い換える必要はありません。このまま、Windowsをお使いになるのがいいでしょう。もちろん、経済的に余裕が十分にあれば、買って試してみるのも気分転換の一つになるでしょう。
最近は、印刷会社への入稿もWindowsがOKというところがほとんどです。印刷、デザイン業界も、Windowsにシフトするところが
増えています。
景気が良くないんでしょうね。Macをつかっているところも、未だにMac OS 8.1や9です。アプリのライセンス分のアップグレード、Macのハードウエアの更新が
経済的にできないところも少なくないようです。
書込番号:2150581
0点

>なぜみんなデザイナーはMACを使うんですか?
これは、PC発達の歴史に関わってきます。
簡単に言うと、使われたCPUがMacは音楽、アートが得意。
一方インテルマシンの得意分野は、計算機ですねまさしく。
それぞれ得意分野がありました。
そこで、音楽デザイン分野はMacが使われるようになり、それを受け入れる印刷業界もMacを使うことを前提とした機会になり、それが現在なお続いています。
インテルマシンが音楽、アートがMacに追いつき追い越した感があるのはWindowsマシンになってからで最近の話です。
詳しくは歴史を辿ってください。
(plane)
書込番号:2150583
0点

Macがクリエーターに受けがいいのは世界で最初にWYSIWYG(画面で見たまま)を印刷できるパソコンであり開発者がOSの機能を拡張して使える柔軟な構造でそのGUIにはきびしいガイドラインを設け基本を統一して複数のアプリケーションを使っても取説なしでも基本的なところは使えてしまうという取っつきやすさからでしょう エクセルやワード フライトシュミレータなどもとはMac用にマイクロソフトが開発したものですし フル24ビットのオーディオユニッツという環境を標準で備えているのも強みでG4でないと不可能な音響処理もありますし 印刷現場でいわせてもらえばポストスクリプトのプリンタはMac対応が普通ですしOS XにおいてはPDFがデフォルトのファイルフォーマットです 成り行きだけでなくそれなりの理由があるんです
書込番号:2151061
0点


2003/11/22 12:27(1年以上前)
>問い合わせ・修理などのアフターサポートもウインドウズのほうが良
>さそうな印象も
私はVAIO RZ50とIODATAの液晶モニターを昨年10月に購入しましたが、すぐ電源が故障(その後RZ50はリコール対象)、モニターが映らなくなりまして修理しました。今FDも少し調子悪いです。会社で使用のGateWayPCは4年目ですが、CDが故障、FDは調子悪いです。自宅は3年保証。会社はメーカと保守契約しています。どこでも有償の保守契約しないとサービスは望めないでしょうね。WinもPCもこれだけサイクルが短いと初期故障はあるのでは。困りますね。
書込番号:2151130
0点

ジェドさんの意見に同感。
さすが、本職は違いますね。
>マシンによって制作物のクオリティが向上するようであればMACに買い換えたい
そんなこと(Macに替えたからクオリティが上がること)はありえません。
少なくとも、Photoshop,Illustratorを使う限りにおいては。
現状では確かにDTP用のフォントはMacのほうが多いでしょうが、だからといってクオリティに直結するわけではありませんし。
書込番号:2151245
0点



2003/11/22 13:16(1年以上前)
みなさん、いろいろとご親切ご丁寧に教えてくださって、ありがとうございました。たいへん参考になりました。自分としても、どの本を読んでも代理店・制作会社・印刷会社のデザイナーがみんなMACを使用してらっしゃるようなので、やはりMACの方が優れているのかなあと思って、ずっと気になっていたんです。買い換えた方がいいんだろうか、と。しかし、お金がすごくかかりそう。先日もブレーン(コマフォトだったかな?)を読んでいたら、クリエイターのDTP環境について書かれていたのですが、その中で何人かの人がOSのことにふれていました。いつも新しいOSの登場によって、それまでのOSの存在を全否定するようなアップルの企業姿勢には憤りを感じると。今後はウインドウズの採用も視野に入れていくと。これってつまり、これまでの資産、アプリケーションソフトや周辺機器が使えなくってことですよね?また新しいのに買い換えなきゃいけないと。そりゃ、とてもじゃないけど、つらすぎる・・・。(^_^;)ウインドウズでは95、98、ME、2000、XPと進化していても、ソフトや周辺ハードはそのままOKですもんね。そのへんも気になってたんですよ。常に設備投資の予算に余裕があれば、みなさんと同じMACにしたいし、何の懸念材料もないスムーズな制作環境を実現できるんでしょうが。そこで、もう1つだけ。最近はリーズナブルなiMACの性能がかなり向上してきているようですが、デザインのプロでメインマシンとして新聞・雑誌広告、ポスター制作に使用している方はいるのでしょうか?もちろんイラストレーターやフォトショップは問題なく動きますよね?教えてやってください。よろしくお願いいたします。
書込番号:2151252
0点

>ウインドウズでは95、98、ME、2000、XPと進化していても、ソフトや周辺ハードはそのままOKですもんね。
その辺も??ですけね。(笑)rosartさんがDTPを始めた(パソコンをさわり始めた)時期が、ここ4〜5年ほど前からなのかな?
Macでも、10年以上前の定番アプリの多くが、最新最速のジーファイブで起動しますよ (Classicというエミュレーションで)。もちろんカッ飛ぶような速度で!(笑)
夜間飛行さん、かず和さんがすでに述べられているように、DTP、DTMの分野は、
Apple ComputerのMacintoshが築きました。
DTPは、Aldus社のPage MakerとApple のLatherWriterというPSプリンタと組みあわせることで、What You See Is What You Getつまり、WYSIWYGを実現できていたからです。
ま、その辺を解説した歴史本がいろいろでているので、読んでください。
σ(^^)ら、長いことパソコンをやっている人間と話が合うようになります。
周辺機器に関しては、古いMacで組んだシステムは、ネットワークでつないで、リモートコントロールできますし、データは共有できますから、移行出来ない場合には、それで対応できます。
でも、余裕がないところが最近多いんですよね(笑)。給料はらうのがいっぱいいっぱい、っていうか遅延してたりして、新しいMacなんか買えるか!アプリはWare使え!みたいな(笑)
それと、
「それまでのOSの存在を全否定するようなアップルの企業姿勢には憤りを感じると」
これも??な話ですね。一部の少数意見でしょう。
Apple Computerは、レガシーにとらわれないで新しいものを提供してくれるパーソナルコンピュータメーカですから、そうところに惹かれている人の方が多いと思います。だから、未だに倒産しないでやっているわけで。
マイクロソフトも、Windows95のサポートや98の販売は止めました。サポートも打ち切りだそうですが、バリバリの業務用アプリを未だにMS-DOSやWindows3.1や95で使っているところはあります。σ(^^)もWindows98SEでうごく業務用アプリを毎日使っています。
FAのPC-9801やDOSの話とかやりだしたら、ナンボでもあるので割愛。
>リーズナブルなiMACの性能がかなり向上してきているようですが、
今度の、20インチiMacは、プロ向け用途も視野にいれたものでしょうね。横幅が広いディスプレイは、
パレットをたくさん開いて作業するアプリを使うのにいいんじゃないかな?
PowerMacG5だと、シネマディスプレイとセットにすると、それ相当の場所をとられますし、値段も高いですよね(笑)
書込番号:2151486
0点

20インチiMacはパーツとしてはシネマディスプレイと同じものを使っているそうです 私は大手だからかもしれませんがG4MDDを仕事で使ってましたよ 性能的には問題ないと思いますよ 色々背景があるしパソコンの歴史って結構客観的にちゃんと書いてるものって少ないので(Win系とかMac系とかUNIX系とか)出所を考慮した読み方をした方がよいと思います(MacにはUNIXとしての側面もあるし)
書込番号:2151590
0点

>いつも新しいOSの登場によって、それまでのOSの存在を全否定するようなアップルの企業姿勢には憤りを感じると。
全否定はしてないでしょ。OS9時代だってほとんどのアプリは7も動作可能だったし、OSXになってからもクラシックはきちんとついてるし。
周辺機器だってレガシー機器が使えなくなったのはiMacとiBook、cubeだけ。他はPCカード使えるし。Winだって最新の機種にスカジーなんて標準でつかないし、空きスロットの無い機種だってありますよ。
>今後はウインドウズの採用も視野に入れていくと。
それはWin95がでたときくらいからずっと言われてきたことで、Winは落ちないとか速いとかでWinに移行するって。でもみんな結局移行しない。
結局仕事で使うコンピューターは安定生が重視されるから、下手に移行して不具合連発したら仕事にならない。MacOSのバージョンアップだって
かなり慎重になるくらいなのに。
書込番号:2153783
0点

とりあえず、、、95〜MeとNT・2000〜XP系は構造が違うので多くの周辺機器、ソフトウェアが使えません。特にソフトは互換性が無い場合が多いですよ。
まぁ、あなたの場合は「無かった」ってだけでしょう。
デザイナーでiMacをメインマシンで使っている人は少ないと思います。
理由は簡単。モニタが小さいからです。それと色が忠実に出にくいので、色を正確に数字で管理できるデザイナー以外はCRTを好むでしょう。
あと個人的な感想ですが、iMacなどは意外に場所をとると思います。
タワー型のマシンの場合なら、机の下などに置けば省スペースです。
一体型はそうはいきません。そのあたりの不満も関係しているのではないでしょうか?
同じ省スペースでもPowerBookを選ぶ人は結構いますね。
仕事はPowerMac,個人用はPowerBook,iBookという人は多いですよ(^^
書込番号:2153959
0点


2003/11/23 09:16(1年以上前)
恐らくあなたの使用方法であればどちらでも大丈夫でしょう。
AIとPHのみで入校が完結するようであればページ物も扱って
いないでしょうし、印刷会社の方からは「文字は全てアウトラインを
取って下さい。」って言われてるでしょう?
Win機とMacの優劣はさておき、現状グラフィックデザインのみで
仕事をしているのであればMacは不可欠な環境であると思います。
書込番号:2154080
0点


2003/11/23 10:50(1年以上前)
rosartと職種は違うのですが、Winの互換性について。
私の事例ですが、OSとFDDドライブの依存関係で、私が月次で使用しているソフトは
NT系では動かず、MacのVirtual PC上でWin98使ってます。
すでにOSのバージョン移行が済んでいるのなら気にしなくても良いと思いますが。
それと、ジェドさんのおっしゃっている設置場所の件で実例を。
私は現在G4 MDD+17' Studio Displayを使っていますが、その前に使っていたiMac DVが
いたところに両方とも置いてます。横幅が若干増える程度で、奥行きは誤差の範囲です。
書込番号:2154272
0点


2004/01/17 02:40(1年以上前)
プロの現場では安定と互換性が重要なので、わざわざ現在安定しているシステムをアップデートするようなことはしません。
そのような理由の延長で、Macが多数を占めているデザイン業界でわざわざWinを使う意味もないのですよ。デザインワーク、印刷業務をすぐにでも行いたい時に、システムの整合性などを考えている時間は無駄に他なりません。そんな時間が必要だったら、少し高くてもMacを選びます。
私はこの掲示板では珍しく、半ばプロとして音楽をMacで行っていますが、特に「アイデア即レコーディング」を必要としているため、抜群に安定しているMac OS9を最近まで意図的にアップデートせずに使用していました。数カ月前に仕方なく(ソフトウェアの関係で)恐る恐る9.2.2に上げたばかりです。
さすがにハード的な処理速度が限界になりつつあるので近いうちにG5に買い替える予定ですが、今からシステム立ち上げ時にちゃんと安定するかどうかで頭が痛かったりします。
本当はそんなくだらない事で悩みたくないのですよ。おそらく多くのプロクリエーターはそう考えているものと思います。多くのクリエーターは特別にパソコンが好きなわけではありません。また、高い金を出して定期的に最新のパソコンを買うこともできれば止めたいはずです。
そういう人達なので、ボードやチップ、ソフトウェアの相性でフリーズさえしかねないPCより、何も考えずにハード・ソフトをインストールすれば使えるMacを選ぶのだと思います。
書込番号:2354064
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





