※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年10月16日 22:54 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月7日 10:34 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月4日 16:51 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月4日 01:28 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月29日 17:48 |
![]() |
0 | 12 | 2003年9月28日 01:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A


10/7にG5の2G Dualが届きました。
が、静かだと言われているG5ですが所有しているG4/400(AGP)より、ファン?の音が高音で耳に障ります。しかも、G4と比べるとまぁ静かかなって程度です。
個人的にはG4の方が音が丸くて気になりません。
人によって感じ方は違いますが、もしかして自分のマシンだけ初期不良か何かで音が大きかったりしてと不安になって書き込みました。
どなたか同じように感じた方はいらっしゃいますでしょうか?
0点


2003/10/10 14:50(1年以上前)
私はPMG4 400 AGP から G5 1.8に移行しました。
400singleだと発熱もそれほどなく、G5にしてもたいしてかわらないのではないかと思ってましたが、雲泥の差ほど静かです。superdriveにCD-ROMなどを読み込ませた時の音が気になるくらいです。
立ち上げても、シャットダウンしてもこれまでのように音の変化が少ないので、「あれ?もう立ち上がってたの?」って思うくらいです。
書込番号:2016305
0点


2003/10/10 17:39(1年以上前)
同じく2G/DUALです。システム環境設定の、省エネのパフォーマンスを「最高」に設定し、
高負荷系のアプリを使うと、本体下部前方?後方?から「チッチッチッ」と時計の秒針位の周期でノイズが出ます。
かなり静かな所でないとわかりにくいです。気になって仕方ないです。
書込番号:2016573
0点


2003/10/10 18:53(1年以上前)
追記です。
プロセッサのパフォーマンスを「最高」にすると高音(高周波)が出ます。
ファンなのか電源部なのか非常にわかりにくいです。
この音は静かなスタジオ内では不快です。
書込番号:2016727
0点


2003/10/10 22:57(1年以上前)
みなさんレス有り難うございます。
どうやら顔の向きで音の性格が変わるみたいです。
今は自分の右側にG5がいるのですが、顔をそちらに向けるとすごく静かです^ ^;
フローリングの床に直置きなので細かい振動とかが床に伝わってうるさく聞こえるのかもしれません。
ちょっと置き方を工夫してみます。
レス有り難うございました。
書込番号:2017405
0点


2003/10/13 01:03(1年以上前)
もしかして筐体の素材とかが関係してたりして。
ちなみにフローリングに直接接地するよりも、
出来ればアシを付けてあげるといいです。
自分はタオルなんかで簡単にしてましたが、
それで十分でした。
私は結局デュアルと1.8を買ったのですが、
両方とも静かで良い(-_-)zzz
仕事中いつの間にか寝てしまうほど(笑)
書込番号:2023596
0点

この音は電源部分から出ていると思います。
AppleのDeveloper ToolのCHUD (Computer Hardware Understanding Development) Toolsををインストールして、システム環境設定に追加された「Hardware」というコントロールパネル内のNAPのチェックボックスをはずすと、この音は消えます。ただし、若干ファンの回転が高くなります。
http://developer.apple.com/tools/performance/
の
ftp://ftp.apple.com/developer/Tool_Chest/Testing_-_Debugging/Performance_tools/
に在るはずです。
書込番号:2035392
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A


我が家にG5 2G dualが来て一週間が経ちますが、これまでのG4とはスピード、静粛性において別次元の仕上がりに大変満足しています。
この機種を選定される方は、映像を扱っておられる方が多いと思いますでので参考までにFinal cut pro4での使用感を報告します。一番、問題になるのがレンダリングのスピードだと思いますが、これまでG4 500dualで半日かかっていたレンダリングが、G5 2G dualメモリ2Gでは同素材で6分で終了しました。あまりの早さに唖然としてしまいました。もちろんCPUのツインターボファンはフル回転でしたが(笑)
これまでのG4とは隔世の感がありますので、映像のワークフローもずいぶんと変わるかもしれませんね。これなら、Quick TimeファイルのMPEG2へのソフトエンコーディングにも期待が持てそうです。
難を言えば、
1.重量が重い
2.本体の外装に傷が付きやすい
3.熱の放出がハンパでない(ちょっとした温風ヒーターです)
4.キーボードが安っぽい
5.DVD-Rドライブが五月蠅い(本体の構造から音がもろに聞こえる)
ぐらいでしょうか?
0点


2003/10/06 20:25(1年以上前)
半日とは12時間と言うことですか。それが6分で終わるんですか?。G4 500dualのメモリはどのくらいですか?。
書込番号:2006378
0点


2003/10/06 23:59(1年以上前)
そんなもんだよ。
書込番号:2007131
0点


2003/10/07 00:36(1年以上前)
あまりにも差があるような気がしますがそこまでG5は速いのでしょうか?それとも、Final cut pro 4はあまりにも重いソフトなのでしょうか?まあ何にしろ、かなり処理が速いということはいいことでしょう。クリスマスか、来年のはじめにあるマイナーチェンジ後にほしいですね。
書込番号:2007253
0点


2003/10/07 01:49(1年以上前)
それは凄いですね!!!
具体的にはどのような作業ですか?
参考までに教えていただけると幸いです。
書込番号:2007436
0点



2003/10/07 10:34(1年以上前)
少し説明不足だったので追加します。G4 500dual memory 512M→G5 2G dual memory 2Gでの比較です。全長7分程のSDレベルの素材ですが、同一素材を最高品質でレンダリングしたときの比較です。もちろん、エフェクトの多少によってレンダリングスピードが変わるので、この検討が全てに当てはまるとは思わないですが、長年MACを使っている私にとってはG5はかなりの飛躍に感じました(あくまでも私見ですので・・)
ただし、私のG5は起こっていないのですがFinal Cut Pro 4をG5で使用しレンダリング中に突然終了するバグも報告されているみたいなので、実用にはもう少し待った方が良いのかもしれません。宮城太郎さんの言われるように、MACはファーストロットを外すのが鉄則ですから・・
私は我慢しきれず買ってしまいましたが(笑)
書込番号:2007931
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A


G4の熟成した最速1.42G Dualのほうが安心か、最初のG5 2G Dualのほうが、良いか?アドバイスお願いいたします。価格差がいろいろ調べると7〜8万。この差で、G4を充実させて使用した方がいいのか?無理してG5のほうが、いいか迷ってます。使用目的は、ビデオ編集とDVD焼きです。
0点

買えるのなら、やっぱG5じゃないでしょうか。
ただし、メモリが高いですから、本体だけの価格差が8万円としても、トータルの価格差は10万円を越えるでしょう。
コストパフォーマンスを考えるのなら、G4/1.25GHz/Dualだと思いますけど。
SuperDriveにしても、G5とは約15万円の価格差。
HDDもたくさん積めるし。
書込番号:1992363
0点


2003/10/01 23:24(1年以上前)
私でしたらデュアルを選びます。
確かに本体も周辺機器も高くつきますが、見返りが大きいと思いますよ。
書込番号:1992861
0点


2003/10/02 13:22(1年以上前)
僕もG5とどちらがいいのか検討中です。
G4Dual-1.25GHzに対してG5-1.6GHzが同等価格、G4Dual-1.45GHzに対してG5-1.8GHzが同等価格ですね。
2GHzは敵なしなんだけど予算がかなり違います。
雑誌でのベンチマーク結果はG5のソフトが64Bitに最適化されていないのでクロック周波数分程度のスピードアップ。またはグラフィックカードの性能の違いによりさらに差が開く程度でG5本来の性能をフルに生かしきれていないようです。
G3⇒G4への移行時期もG4の対応アプリケーションが出たころには初期のG4は色あせた存在になっていたように感じます。【今回は対応が早ければいいんですが・・・】
まとめとして、選択1:最上級のG5-Dual 2GHZを買う。選択2:G4を買って次の購入サイクルを早める。というのはどうでしょうか?
もしまだ待てるなら選択3:OSXパンサー登場+アップル純正ディスプレーのデザイン変更まで待つ。選択4:さらに来年3GHz登場まで待つ、という選択もあります。
僕の有力候補は選択4です。今の予算にボーナスが後2回あれば3GHzは余裕で買えるのではないでしょうか?
書込番号:1994169
0点



2003/10/02 19:59(1年以上前)
いろいろありがとうございました。G5を購入された方には、失礼かもしれませんが、Appleの新規新型機種は、様子をみてからのほうが、いいかなと、今までの経験から思ったからです。その点G4/1.42Dualは充分熟した最終G4なんで、ちょっと魅力を感じた次第です。結論はソフト次第かもしれませんね。
書込番号:1994836
0点


2003/10/03 03:25(1年以上前)
現在G4-933と2G-Dualをスイッチしつつパラで使用しています。ビデオ編集が主ですがレンダリングでは5倍近くの差が出ています、圧倒的な差ですね。もちろん1.42G-Dualでしたらそんな差はつかないでしょうが。ちなみにPhotoShopの起動では最初が7秒、一度終了後で4秒で立ち上がります。また、もともと奇麗だと思っていたシネマディスプレイの表示が更に圧倒的に明るく美しくなりました。スピード的にはクロック分およびグラフィックカード、更にDiscの差かもしれませんね。しかしマシンそのものが、私的には数段上質であることが久々の満足感を得ています。Macユーザーって割とここに弱いんですよね。パラで使用している現在G-4が安っぽくて悲しいほどです。以上私的主観論で失礼します。
書込番号:1996103
0点


2003/10/04 15:56(1年以上前)
雑誌の記事とか参考にして、かなり悩んだけど、
変えて良かったです。 Finderの動きも快適
PathFinderの起動がかなり遅かったけどよくなりました。
あと、かなり静かです(笑)
前:G4/867Dual(MDD) メモリ1.25G
今:G5/2.0GDual メモリ1.5Gです。
参考になるかな。
メモリ付きで376000円でした。
書込番号:1999851
0点


2003/10/04 16:51(1年以上前)
雑誌の記事とか参考にして、かなり悩んだけど、
変えて良かったです。 Finderの動きも快適
PathFinderの起動がかなり遅かったけどよくなりました。
あと、かなり静かです(笑)
前:G4/867Dual(MDD) メモリ1.25G
今:G5/2.0GDual メモリ1.5Gです。
参考になるかな。
メモリ付きで376000円でした。
書込番号:1999954
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A


さて、これで、Power MacG5のデュアルも出そったぞ。
ウインテル陣営は、パソコン用64ビットCPUで、インテルは互換性がだめ、
ADMのAthlon64もMPはまだなくそもそも、潤沢な供給が未知数だ。しかも、64ビット
対応のWinXPは来年リリースだとか。 それはそれでほっとけばいいのだが。。。
Appleがまた一つ先んじたわけで、ウインテルが追いつくまで、しばらくG5で
遊べそうだ。
IBMの製造技術はたいしたもので、モトと違って、潤沢に供給ができているようだ。
注文をうけたPower Macは、この1ヶ月ほどでほとんどはけるくらいの、調達がで
きているようで、初物買いの好きなマカ、パワーユーザも、これで一安心といった
ところだと思うぞ。
メモリが最低2ギガは積まないと、さっぱりなのだが、この週末、バルクメモリの
特需が、全国的におきそうで、すでに値段があがりつつあるようだ。
Power Macを手に入れたMac ユーザ諸君、先鋒、人柱として、いろいろ情報を交換しよう!
とりあえず、ハード的に、不具合はでていないようだが?
0点


2003/09/27 10:23(1年以上前)
たかし2002さんはすでに届いているようですね。
自分も注文しましたが、普通の量販店経由なんでもう少しかかりそうですね..
そのかわりメモリを税込で512Mで税込14000円とかなり安くしてもらいました。
HDDも言おうとしましたが、いやぁな顔されたのでやめましたけど(ーー;)
取り敢えず買ったら得意な人を探して改造してもらいます!
MACはいじってナンボさぁ〜(個人的解釈)
ところで今Safariってどう?
わけあって今はWINユーザだけど、それまではG4でした。
Safari以前はネスケだったけど、Safari本当によかったなぁー
またSafariに戻れるかと思うとうれしい。。
書込番号:1980426
0点



2003/09/27 12:54(1年以上前)
Safariはいいけど、まだ、うまく表示できないサイトがたくさんあるよ。
とくに、ルータの設定画面がだめとかね。だから、Netscape 7.1と併用だ。
メモリは、この価格ドットコムで、最安値の上位ランキングに名を連ねる
某通販で512MB、1万千円/枚で買ったAT互換機用のを試しに入れてみたけど、
ハードウエアテストはクリアしたよ。そこそこのやつでも、大丈夫だ。
円安で、若干値段がさがる傾向にあるので、様子をみながら、残りのメモリスロット
をすべて埋める予定。
どうせ、G5は、3GHz版に買い換えか、買い足しになるので、この2Gは、神経質に
増設する予定はいまのところなし。それより、G5対応アプリケーションのヴァージョン
アップラッシュがでてくるとで、アップグレード料金の心配をしないとね 笑
とりあえず、早く、安定させておしまいにしたい。笑
それより、AMDのAthlon64の影響で、インテルも値段を下げることで対抗して
くるだろう と期待して、いまのうるさいだけのデュアルXeon/Linuxマシンを
最新パーツに更新したい。 と次なる 欲望が。。。 ぐふふ。
書込番号:1980765
0点


2003/10/04 01:28(1年以上前)
>Safariはいいけど、まだ、うまく表示できないサイトがたくさんあるよ。
公表された当初、文字化けがかなりひどくて微妙でしたが、
まだ少々問題があるようですね(^^;; ヒヤアセ
メモリは大事と思って一番良いものを使ったので、価格はまぁまぁかな。。気になるのはHDD&ドライブの増設。
ドライブは2つ搭載できるのでしょうか?
HDDはかなりつめるようなのでいいですが..
そのうち届いたら早速開けてみましょう。
評判どおり静かだといいのですが、うるさいと売っちゃうかも・・・
cubeも起動音というかHDDの回転気になりましたからね、
でも最近のHDDは静かだし、やっぱりファンが原因になるのかな、最近のは。
書込番号:1998526
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A


昨日某量販店にデュアルモデルを引き取りに行きました。
さっそく設置し、いろいろソフトをインストールしました。
たしかに何もしないとファンは”やかましくはない”けれど
インストール開始と共にHDDとSuperDriveから爆音が・・・
それに呼応してファンもせっせこ回り始めて大合唱・・・
MS-Officeのソフトの起動が奇跡のごとく瞬間的だった
ので許せますが(笑)
余談ですが、UnrealTournament2003ユーザーの方々
インストールできませんという主旨のアラートが出て
お困りではありませんか?私は不安的中と思いましたが
しつこくインストーラーを起動していたら何故か
インストール手続きが可能になりました。
バックグラウンドでは、上記アラートのウインドウが
でっぱなしでしたがf^_^;謎です。
しかし、ディスク交換の際にトレイが出てこなくなって
仕方がなくリスタートし、再チャレンジ!
インストール手続きをしている最中にアラートのウインドウ
を閉じたら最後までインストールができました。
なぜでしょうね?
0点



2003/09/27 14:43(1年以上前)
追記です。
Photoshopの動作が気になるところでしたが、忘れていました
帰宅したら早速インストールしてみます。
G4−400AGPではWinエミュが重くて泣きましたが、
今回のマシンはかなり期待しております。
Winエミュ業界の動向が気になります。
はやいところG5に対応しないでしょうかね?
MSの買収劇がちょっと不安です
書込番号:1980970
0点


2003/09/29 01:16(1年以上前)
PhotoshopはG5に対応していますが。
http://ascii24.com/news/i/soft/article/2003/09/12/645913-000.html
書込番号:1985495
0点


2003/09/29 17:48(1年以上前)
エミュの話でしょ。。。
書込番号:1986758
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A
発送メールを貰ったのでしたら番号が記してないのですか?
この番号から現在の居所をWebである程度掴めます。
佐川急便などが取り扱ってますが、その他は知りません。
書込番号:1971651
0点


2003/09/24 07:49(1年以上前)
? いままで、アップルストアで、発売日前に製品を注文して、買い物するの初めてなのかな?
こういう多量の注文をうけた人気製品は、発売日が決ると、1週間ほど前から、
順次、各地の福山通運の営業所に発送しておいて、発売日(26日)に配達するんだよ。
我慢できないやつは、福通の営業所までとりにいって、早めにくれ!と交渉する
らしいのだが、僕ら、Macのパワーユーザにとっては、毎度のことなので、そうい
う 飢え子のような 貧乏くさいことはしない。
26日に届くから、手配するものや、置き場所の確保など、いろいろやらなきゃな
らないことがあるからね。たくさん、パソコンを持っていると、置き場所の確保
だけでも、たいへんなんだよ。Power Mac G5は、小さくないからね。 笑
書込番号:1971678
0点

発送のメールって確か、本国からの発送時に送られるんじゃなかったけ?つまりアメリカから出荷しましたよ〜ってね(^^
>僕ら、Macのパワーユーザにとっては、毎度のことなので、そうい
う 飢え子のような 貧乏くさいことはしない。
自分でパワーユーザーって言うのって恥ずかしくない?
それと後半の文章は差別に繋がるので、大人ならやめてくださいね。
書込番号:1971822
0点

たぶんすぐきます。 シンガポールかマレーシアあたりから,航空便で出ているのではないかと思うのですが,最近世の中が物騒なので,入国検査で手間取っているのでしょう。 きたら,どんなだったか教えてください。
書込番号:1972114
0点

「パワーユーザー」の「パワー」は
「Power Mac」の「Power」だったりして^^
書込番号:1972196
0点



2003/09/24 20:20(1年以上前)
発送元のこと考えてなかったですが基本的に4日程度とのうたい文句に気を馳せてしまいました。
会社にはG4の早いのがたくさんあるのですが何分DTPメインの会社でしてOS X モデルは1台もありませんしこの度のG5導入は見送られてしまったので人柱的に購入に至りました。1部門で1500万×12支店は会社としても先送りにしたいのでしょうが。
ストアーで大きな買い物はこれが始めてでして個人でお金を払う事でや晴れてマックユーザーと名のれるような心持ちで6年目にしてルンルンッて感じですが今日も来ずでした、、。
いろいろな事情が分り計画的に落ち着いて待つ事が出来ます。
書込番号:1973120
0点


2003/09/24 21:14(1年以上前)
うちも先程(19時頃)発送メールが来ました。
予想ですが26日以降に届くようにするんじゃないでしょうか?
尚、発送メール及びApple Storeのステータスには発送番号及び運送会社は記載されて
いませんが、今までの例から福山運送である事は容易に予想出来ます。
書込番号:1973287
0点



2003/09/26 17:03(1年以上前)
会社に戻りやっととりあえずのセッティング終わろうとしてますAMに届きました
G4 1.42Ghを発注してから(G5発表約1週間前)長い時間かかりました。
とりあえずは、きーきーと耳に付くファンの音?が時折してちょっときにかかりました。
OS-X にもう少しは慣れておけば良かったと今つくづく思っています。
書込番号:1978422
0点


2003/09/27 07:57(1年以上前)
どのファンの音かわからんが、 しゃーりんしゃーりん と なにか回転するものが
擦れてる音なのか? スーパドライブの音なのか わからんけどね。
それより、レンダリング、エンコード、その他諸々をフル稼働、メモリもすぐに
スワップ状態になるので、SDRAM512メガ4枚追加の2.5ギガバイトが最低ライン
だ。、ファンが全開になりはじめると、Xserve顔負けというかたくさんあるファンの
どれかが、がたついているのがわかる。どのファンががたついているのか、まだわか
らない。
とにもかくも、エージングを含めて、いろいろ、テスト テスト 汁。
書込番号:1980173
0点


2003/09/27 09:20(1年以上前)
>シンガポールかマレーシアあたりから,航空便で出ているのではないかと思うのですが
じいさん、いってる意味が、ゼンゼンわからんけどね<毎度のことだけど(笑)
トランジットって意味? それともシンガポールから出荷してる?と思ってんの?
シンガポールは、閉鎖だったと思います。 マレーシアは、知りませんが・・・
書込番号:1980304
0点


2003/09/27 18:19(1年以上前)
>レンダリング、エンコード、その他諸々をフル稼働、メモリもすぐに
>スワップ状態になるので、SDRAM512メガ4枚追加の2.5ギガバイトが最低ライン
古い話になるけど、引用文のように2.5GBメモリつんでもスワップしまっくって
「メモリたらねー」って言うくらいの仕事をMac使ってやってる人なんだし
OSが8GBフルに活用できるようになったらG5全機8GBのせてそうだし
フルにMacつかってるんだから、自ら「パワーユーザー」って言っても
良いんじゃない?
って別に人の勝手だから、どでもいい事なんだけど
何となくカキコ
書込番号:1981367
0点


2003/09/28 01:03(1年以上前)
パワーユーザーって言わせておけば良いじゃん?
その方がマックユーザーぽくて良いでしょう?
書込番号:1982598
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





