※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年1月10日 22:24 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月8日 04:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月3日 02:00 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月18日 22:05 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月17日 09:01 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月17日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac M9290J/A (1250)

2004/01/05 06:10(1年以上前)
どういう意味でのデジタル出力ですか?コンピュータはほとんどがデジタル出力です。USB、Firewire(IEEE1394a)。DVI出力端子、光デジタル出力端子はついてません。
書込番号:2307567
0点


2004/01/05 06:19(1年以上前)
この文章だと、USBとかFirewireもついてないように見えるかもしれないですね。
これらの端子から出力されるのはデジタル信号であり、デジタル出力って言いたかっただけです。
書込番号:2307572
0点

多分,オーディオのことではないかと思うのですが,USB接続でデジタル出力できると思います。ただし,そのままデジタル信号でMDなどに録音しようとするのであれば,別途光ファイバ接続のような別の接続に変換する機器が必要かもしれません。私は,YAMAHAの製品だったと思うのですが,そのような機器を持っており,iMacではないですが,CDやMDからの音楽をそれらのプレーヤーとは光ファイバ接続,マックへはUSB接続で,音楽取り込みをやっています。また,MDへの書き出しもやっていましたが,最近は直接CDを焼くようになってしまい,あまり使っていません。
また,映像であれば,DVカメラの映像なら,そのままファイアワイヤー接続で簡単に取り込め,また書き出しできます。
もしかしたら,シネマディスプレイのようなデジタル入力のあるディスプレイとの接続のことでしょうか? それは,iMacでできなくても「不便ですよね〜〜!」とまで言われるようなことではないとは思いますが,そのことであれば,本当かもしれません。
書込番号:2311596
0点



2004/01/10 22:24(1年以上前)
お返事ありがとうございます!
なにぶん初心者なのでわからないことが
いっぱいで。
またわからないことあったら、質問しますね!
ありがとうございました。
書込番号:2329258
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M9290J/A (1250)


windowsからiマックに乗り換えようと思っていますが、windowsソフトも使いたいです。そこでvirtual pcを使ってみようと思いますが、実際のところ使いごこちはどのようなものでしょう?ストレスなく動きますか?誰か使っているかた教えて下さい。
0点

自分は、ゲームのためにMacからWinに乗り換えましたが…^^;
↓参考までに、
http://allabout.co.jp/computer/netsecurity/subject/msubsub_virtualpc.htm
http://www.rbbtoday.com/peripheral/soft/20030325/
他には、「Virtual PC レビュー」で検索してみては?
宝くじが当たったら、Power Mac G5買いたいなぁ〜、─って一生無理か^^
書込番号:2299090
0点


2004/01/06 13:40(1年以上前)
virtualpcの使い心地は良くない、
G5なら多少はマシと思う。
どういうソフトを使うのか判りませんが
imacで使うのはちょっとお勧めできません。
virtualpc使うくらいなら
3万円のPCを購入したほうが良い。
書込番号:2312259
0点


2004/01/08 04:40(1年以上前)
VirtualPCは良くできていて特殊なことをしないアプリケーションなら結構ちゃんと動きます。
ただ、動作速度はやはり遅いです。うちのはG4の400MHzなのでなおさらですが、
このiMacでも
十分な速度とはいえないでしょう(たぶん)。特に画面描画が遅いです。
とはいえ、Win<--->Mac間でコピー&ペーストができたりと、Win機とMacを別々に使うより便利な
こともあり、私的には一概に「悪い」とは言えないです。
けれど、やっぱり一番のおすすめは「乗り換え」じゃなくて「買い増し」ですね。
ちなみに現在のバージョンのVirtualPCは、G5では動かないそうです。iMacはG4なので大丈夫ですが。
書込番号:2319089
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M9290J/A (1250)




2004/01/02 22:51(1年以上前)
デザイン系はまだまだOS9の環境が多いです。
illustratorは5.5か8が未だに主流です。
それで問題がなければ十分過ぎるくらいこなせます。
書込番号:2298508
0点

マシンの能力は問題ありません。
ワークグループで作業するならバージョンの問題が出てきますが、スタンドアローンなら互換性は工夫次第。
書込番号:2299300
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M9290J/A (1250)


2台目のPCとして、20inchのimacの購入を考えています。
活用方法の一つとして、TVと同様に使えるかがポイントになっており、
どなたか実際に利用されている方の意見が伺えれば、ありがたく思います。
1 TVのように常時つけっぱなしにすることで、問題は生じますか?
2 画質は液晶TVと比較して、優劣がありますか?
3 ハードディスク・ファンの音はうるさくないでしょうか?
4 TV・DVD操作のリモコンを設置できる方法はありますか?
よろしくお願いします!
0点


2003/12/31 10:55(1年以上前)
標準ではテレビは見れないのでは?
書込番号:2290803
0点


2003/12/31 12:59(1年以上前)
サードパーティー製のTVチューナー等でiMacをTVの様にする事は一応出来ます。
画質はTVとiMacでは解像度が異なるので、TV専用液晶パネルをつかった液晶TVに画質はかないません。
アンチエイリアスっぽいキレが無い眠たい画質です。
リモコンでスイッチオンして即TVは難しいですね。
書込番号:2291173
0点



2004/01/02 10:40(1年以上前)
大晦日の忙しい中、返信ありがとうございます。
TVと同じように使うのは厳しそうですね。ですが、すでにApple Storeには3回ほど足を運ぶくらいにMacファンになりつつあり、おそらく購入すると思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:2296603
0点


2004/01/07 00:32(1年以上前)
iMac付き20インチディスプレイとして買いました。(^^;
私の所有するPCにはほぼもれなくTVチューナーが付けてありこのiMacにもチューナーを接続しました。
IO-DATAのGV-1394TV(買ったのはWindows版だけどホームページからMac版ソフトをダウンロードして使ってます)をFireWireで繋いでいます。
1.常時つけっぱなしで問題はあるか?
これについてはフルスクリーンでTVをみる分には影響は少ないと思いますが、ウインドウ表示でつけっぱなしした場合、いつもつきっぱなしのアイコンとかの部分で液晶が焼き付く恐れがあります。(このiMacではないのですが別の液晶モニタで経験しました。焼き付くという表現が正しいのかわかりませんが跡が残ります)
2.液晶TVと比較して
隣にSHARPの30inchハイビジョンTVがおいてあります。20inchMacは解像度では30inchを上回りますがハイビジョンを映すことはできません。通常放送でも鮮やかさ,くっきり感、SHARPに軍配が上がります。
その他気になることはiMacでTV表示したとき縦横比が5:3(フルスクリーン時の実測 約40cmX27cm)となるため横に伸びた絵になってしまいます。(IO-DATAのソフトの問題と思われる。iMovieで表示させればほぼ4:3で表示される。)
あとフルスクリーン時にインタレースのよこ縞がちょっと気になる感じ。
3.音
私のうちの場合周りに置いてある自作PCがうるさいのでiMacからの音は聞こえません。iMac多分静かだと思います。
4.リモコン
これについてはわかりません。
こんな感じですが、TVと同じは無理ですがTVにはできない録画や静止画の保存ができます。
Only oneです。他に比較する製品がありません。いい買い物でした。
書込番号:2314659
0点


2004/01/18 22:05(1年以上前)
iMacでリモコンを使ってTVを見ています。
私も基本的にはIMacTVさんと同じなんですが、私の使っているコンバータは
カノープスのADVC-100でTVチューナーが付いていませんのでADVC-100の入力にVHSビデオデッキを繋げてADVC-100の出力(FiweWire)とiMacを繋げています。
TVは、iMovieを起動してiMovieモニター上で見ています。
そうすればチャンネルの切り替えはビデオのリモコンでできます。
ただし、TV画面はiMovieモニターで固定されますのでフルスクリーンにはなりませんよ。
私の場合、ADVC-100は主にビデオテープ→DVD化に使っているので充分です。
ちなみにADVC-100は1年程前にソフマップの中古で\20000くらいでした。
ご参考までに。
書込番号:2361265
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M9290J/A (1250)


購入を考えているのですが、メモリ1G、ハードディスク160Gは、アップルストアでなければ無理でしょうか?量販店のポイント還元は魅力的なのですが・・・。自分で増設は難しそうなのです。
0点


2003/12/16 16:29(1年以上前)
メモリを1Gにするということは、本体側の256メモリを512に置き換えるという作業を要し、これについては個人や他店で行うことをAppleは保証していません。
もちろんハードディスク増設、増量についても同様です(iMac、iBookにおいて)。
量販店でもメモリ増設は裏蓋に512を設置する(よって計768)までのところが一般的ではないでしょうか。よって量販店のポイントを得たいんでしたら、ハードディスク80G、メモリ768で納得することが無難でしょう。
ただし、メモリ1G増設については、以下のお店を思いつきました。
http://www.plusyu.co.jp/
また、一個1Gのメモリも最近iBookでは取り沙汰されていますが、高価なようです。
ハードディスクについては、iMac、iBookにはFireWireとUSB2.0があることだし、外付けをお勧めしますが。
僕は(iMac1.25G,17inch)、FireWire2カ所に起動可能な80G、データ保存用に160Gのハードディスクをそれぞれつないで使っています。メモリは768で、現在は不足を感じておりません(用途は画像、音楽編集と動画の再生くらいですが)。
書込番号:2237725
0点

私は,G4 を512MB, OS10.3で使用していますが,ときどきメモリをいっぱいに使いきっているかな,と感じることがあるくらいです。 1 GBは,よほどのことがない限り必要ないように思います。 また,ハードディスクは,映像を本体内に溜め込まない限り,純正のままで大丈夫と思いますが。
大きなハードディスクで1台ですませるというのは簡単でいいですが,故障や買い換えのときを考えると,今は純正のままで,必要になってから外付けを買い足すというのもいいのではないかと思います。 外付けの増設は,ケーブルをつなぐだけでOKで,その作業は簡単です(場所をとるのが問題ですけど)。
書込番号:2240097
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M9290J/A (1250)


iMac-20インチいいですね。
下の方に書かれているように、画面はきれいだし広いし言うこと無し。
SuperDriveですが、TV録画するときiDVDで90分までしか焼けないのでしょうか。
いまはやりのDVD RecorderだとLPモードで4時間ほど録画できそうですが。
どなたか1枚のDVDで4時間以上焼く方法なりソフトをご存じでしたら教えてください。
0点


2003/12/15 00:44(1年以上前)
iMacでソフトウェアエンコードすると時間が4時間のものをエンコードするのに4時間ではすみませんので、ハードウェアエンコードと編集ソフト+ライティングまで満たしてくれるものがいいと思います。そうすると、Capty FastCoderとCapty DVD/VCD Ver.2.0の組み合わせがいいかもしれないですね。
http://www.pixela.co.jp/products/mpeg/pix_dvmp_f1m/
http://www.pixela.co.jp/products/application/capty_dvd_vcd2/shiyo.html
アップルのDVD studio Pro2.0と組み合わせると選択肢もありますが、このときはbbDEMUXというソフトで映像と音声をわけないと、いけないようなことが、MacFan11/15号に書いてありました。ただ、画質は専用機に比べると劣ると思います。もともとLPはきれいとは言えないですけど…
書込番号:2232907
0点



2003/12/15 23:10(1年以上前)
hiututshさん、ありがとうございます。
MPEG2でDVDに焼くというのは、なかなか大変な作業なんですね。MP3でCD-Rに焼くという感覚でいましたが、そういうわけにはいかないこともわかりました。
TV録画はHybrid DVD Recorderにまかすことにします。
書込番号:2235947
0点


2003/12/16 18:57(1年以上前)
テレビ番組を録画って事ならテレビチューナ内蔵のキャプチャーカードのほうがいいですね。DVからDVD作りたいって事じゃないんですね。それなら、ハードはPIX-MPTV/F1Mのほうがいいですね。(^_^;)これなら始めからMPEG2に記録するんで、あとは編集と書き込みのソフトとしてCapty DVD/VCD Ver.2.0を利用すれば、GOP単位での編集、DVDの作成はできますね。このときはもちろん、録画は実時間、DVD焼くときはDVDドライブが、何倍で焼けるかで焼ける速さが変わります。このごろのDVDレコーダはどこもだいたい4倍速で、imacも4倍速何でだいたい同じような性能ですが、エンコード性能とチューナーの性能はたぶん専用機が上で、編集機能はPC(Macを含む)がうえかな。フレーム単位で編集できるソフトんで。ただし、東芝のDVDレコーダはフレーム単位で編集できますね。
書込番号:2238075
0点



2003/12/17 00:42(1年以上前)
ありがとうございます。
いいものを見つけました。
I.O.DATAの「GV-MVP/IDV」というCapture Boxです。
何とS-VHSの画質でCD-Rに2時間記録できるらしいです。(12月末発売予定)
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-mvpidv/
ただし、現状ではMacに対応しておりません。
Mac対応を待つことにするか。(^o^)
書込番号:2239383
0点


2003/12/17 17:34(1年以上前)
XVDフォーマットですね。
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/25/nj00_xvd.html
このフォーマットはMPEG2とは違うので、Macどころか家庭用DVDプレイヤーにも対応してないですよ。DivXのように再生できるようなものがでるかもしれないですけど(試作品はあるようですが発売するのか?)・・・まぁ、自分で見たりする分にはPCで再生できればテレビに出力可能でしょうから問題ないですね。
書込番号:2241222
0点



2003/12/17 23:29(1年以上前)
まあね。
Mac対応しなければ、Dellの5万くらいのものと組み合わせれば
OKでしょう。Digital HubのMacと言っても、Videoの世界では
残念ながら、Macは出遅れているようです。
やはり、現状でTV録画はDVD Recorderによるものが正解ということですね。本音ではBlu-Rayが安価に出なけりゃ話にならない。
書込番号:2242647
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





