※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 52 | 2007年7月29日 17:02 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月7日 18:28 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月23日 03:10 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月8日 04:04 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月6日 13:57 |
![]() |
0 | 18 | 2004年7月25日 01:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac M9290J/A (1250)


windowsとmacの違いを教えてください。
OSが違うということは分かるのですが、それだけなのでしょうか?
映像や音楽などクリエイティブな仕事はmacというイメージがあるのですが。
フォトショップやペインター、イラストレーターなどを使って絵を描いたり、映像を編集したりしたいと思っているのですが、それならwindowsでもできますよね?
0点

魂斗羅さん こんにちは。 MACの使いやすさを真似してWinが、、、?
とりあえずココを、、、
http://www.google.com/search?q=windows%E3%81%A8mac%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
書込番号:2755800
0点

違いは多すぎて書けないが
Windows・・画面上の縦横比・色イメージが実際の出力イメージと異なる場合があるため、正確なイメージが出せない
Mac・・・お金がかかる
ただ映像(ムービー)となると自分はWINDOWSが良いと思う、画像(静止画像)はMACの方がいいかもしれん
書込番号:2755801
0点

Macか、Windowsか? なんて迷う(人に聞く)ってことは、パソコンユーザ
レベルは、初心者以下ということですね。
それなら、今、Windowsパソコンをお使いのようなので、Windowsパソコンで続けた方が、
かかるお金も、新たな勉強もすくなくて済みます。
書込番号:2756281
0点



2004/05/01 17:38(1年以上前)
確かにパソコンユーザレベルは、低いですw
お店の人に同じような質問をしても、ハッキリとした答えは返ってこず、自分で調べてみても、明確な違いみたいなものを見つけることはできませんでした。
何とかご教授していただけませんか?
書込番号:2756569
0点

今となっては,違いをいうのは難しいですね. 「ウインドウズの方が圧倒的なシェアを持っている.」 というのははっきりとした違いかも. 後,仕事で Word とか使わないといけないようだと,ウインドウズの方がいいと思います. 昔は,ポストスクリプトプリンタとか,Windowsはうまく使えなかったような気がするのですが,今は大丈夫なのではないでしょうか?
私はマックファンなので,この後はマックファン的意見を.
まず第一に,マックは美しいです. そのことに価値を感じお金を払うつもりがあるなら,マックがいいと思います. 速く動けばいい,というのなら,上に戻ります.
第2に,マックにはポリシーがあります. それは,スティーブジョブズという人の個性のようですが,いろんな本が出ていますので読んでみては? なお,ウインドウズはマックのまねだという人がいるようですが,Mac OS自体も,どこかのまねです.でも,マックにはポリシーがあるんです.
第3は,ハードウエアとOSを1つの会社が作っているということでしょうか.
書込番号:2756782
0点


2004/05/01 20:13(1年以上前)
画像や映像編集はMacの得意分野で、プロの大半はMacを使っています。
特に映像分野は最近Appleが一番力を入れていることもあって環境が
非常に充実していて、他の追従を許さない程です。
Macは、同じことをするのに手間が少なく(コストも低く)、思い通りに
制作しやすい環境なのです。WYSIWYG(画面で見たままの結果を得られ
る)なのはMacだけでWindowsは今でもシステム上そうなっていません。
OS自体の話では、Mac OS Xではオープンスタンダードな業界標準を
幅広く取り入れています。OSの基礎部分は実績のあるものを採用して
いますし、完全に公開されています。
こういう点でもWindowsとは対照的なシステムで全く違うと言えます。
書込番号:2756981
0点


2004/05/01 21:59(1年以上前)
はっきり言ってCG全分野はMacの独断場です。
そして映像産業もMacの独断場となりつつあります。
アマチュアの世界ではAdobeのPremiereがFCPには到底適わないので
Macの世界から撤退していきました。
放送業界でもFCPはAvidから、その地位を完全に奪いさりそうな勢いです。
そしてAppleはAEなんてモノは通り越して(眼中に無く)
次はdiscreetのinferno smoke Fire etc...を出し抜こうと
現在、映像関係の開発がすすんでいます。
書込番号:2757345
0点

お店で G5の中身を見せて頂きました。 Winとは別世界。 自作が恥ずかしくなります。 superパイ104万桁 何秒になるのでしょう?
http://www.apple.co.jp/powermac/specs.html
書込番号:2757701
0点


2004/05/02 22:31(1年以上前)
>なお,ウインドウズはマックのまねだという人がいるようですが,Mac OS自体も,どこかのまねです.でも,マックにはポリシーがあるんです.
ゼロックス社のパロ・アルト研究所でマウスでの操作、画面の表示が、そのまま印刷出来る、文字や画像を点の集まりとして管理するなど、今のOSの基本を開発していました。
これを見たアップルは、まねをしてMacOSを開発しました。
マックは、シェアが少ないので、ソフト、ハードとも少ないです。
店頭でマック本体は、販売していても、周辺機器、ソフト売り場の面積が非常に小さいです。
映像の場合、MPEGハードエンコーダが内蔵していない為、DV、クイックタイムの状態で編集して、MPEGソフトエンコーダで、MPEG-2に変換する事が多いのでは。
Macは、ソフト、ハードのインストール、アンインストールが簡単です。
書込番号:2761100
0点

>これを見たアップルは、まねをしてMacOSを開発しました。
今まで技術者しか扱えないコンピュータを「パーソナルコンピュータ」と言うみんなが使えるように考え、市販化したことに意義があると思いますよ。それならMSは「まね」の「まね」と言うことですから。
>マックは、シェアが少ないので、ソフト、ハードとも少ないです。
選択肢が多くて解らない、選べない、と言う方にはちょうど良い感じのシェアだと思いますよ。違法行為とか危ないことするつもりが無ければ。
Winにはハードにもソフトにもたくさん選択肢があるのと引き換えに相性問題がつきまといますがMacは少ないです。ウィルスも今のところほとんど心配ないです。
両方使って思うんですが、Winってユーザーが多いから人に聞けるからいいと言いますが、
独りでもなんとかなってしまうMacも良いと思うんですよ。Winってソフトもハードも組み合わせがやたらと多い分、原因を特定しにくいし問題解決に労力が必要だと思います。
Macはその点シンプルで、だめでも「ココ」で聞くぐらいで同じようなユーザさんの話を聞けますが、Winでソフトからハードまで同じなんて方にどれだけ聞けるか?ですね。
コストが最優先で、パソコン自体が好きでベンチマーク気にするような人は、自作も出来て選択肢の広いWinでしょう。
パソコンを使って「できること」が最優先でそれがMacで出来るなら迷わずMacをお勧めしますよ。
書込番号:2761871
0点

>これを見たアップルは、まねをしてMacOSを開発しました。
まねと言うよりも参考って感じかな。意識して作ったがオリジナルの
要素や実用化に成功したのはMacが一番初めなので。
Winは明らかにまね。ゲイツがPCで動くMacOSを作れって言ったのは
有名な話でしょ。一応裁判まで行ったけどオフィスの優先開発やら
何かで和解したんですよね。
>Winってソフトもハードも組み合わせがやたらと多い分〜
まさにその通りですね。Macだと自分と全く同じ環境の人って
多いけど、Winはその可能性は極めて低いしメーカーサポートも
その傾向があるので相性が悪いで片づけられることも多いです。
>はっきり言ってCG全分野はMacの独断場です。
これはどうかと。はっきり言ってCGは3DMAXの独壇場でしょう。
これにMayaが追従してる感じ。3DMAXはwin版のみだし、Mayaも
Mac版は機能限定版しか出ていません。
3Dは完全にWinのが強いですよ。
書込番号:2762120
0点


2004/05/03 13:46(1年以上前)
>はっきり言ってCGは3DMAXの独断場でしょう、これにmayaが追従してる感じ
これは機能などすべて含めての評価でしょうか?
ユーザー数とかの評価じゃないですよね?
maxは悪いソフトじゃないですし、開発も積極的ですし
好き嫌いで人それぞれの評価もありますが
ソフトも得意不得意があり 3DCGはmaxの独断場と言い切れないと思います。
書込番号:2763246
0点


2004/05/03 19:11(1年以上前)
>これを見たアップルは、まねをしてMacOSを開発しました。
まねかどうかは微妙でしょ。
ゼロックスで市販されないのに怒った制作者が、以前からそのOSを売ってくれとアプローチしていたAPPLEに入社してできたのがMacOSなので制作者が同じなら似ていても真似っていわないでしょ?それでも会社が違うから真似っていわれればそうかもしれませんが(^^;
それにゼロックスで作成されたものはドラッグ&ドロップも無いし、スプリングフォルダなんてないし実用的にしていったのはAPPLEでしょう。GUI以外にも使いやすくなっている工夫はてんこもりだと思っています。(QuicTime、ColroSync、OpenTransport等)
MSはそれらも全部含めて類似品を作ったってことだと思います。
書込番号:2764277
0点


2004/05/04 02:21(1年以上前)
CGに関して、例えば『タイタニック』や『スターウォーズ』等ではFreeBSDやLinuxで行われていてWindowsは使われていません。
これらの映画のプリプロダクションはMacだそうです。
Pixarのものは以前はSunでしたが、昨年PowerMac G5に入れ替えが
行われたので、現在製作中のものからMacになります。ツールも
RenderManをMacに移植しましたし。
Pixarは以前からプリプロダクションはMacで行っています。
今年公開された日本の映画で言うと『イノセセンス』はMac中心です。
『アップルシード』はハードウェアはAMDの協力でソフトはMayaで
やったとのことでたぶんWindows 2000なのでしょう。
『ロード・オブ・ザ・リング』はMac中心ですね。
ソフトはMayaとShakeです。
3DMAXの独壇場と思っている人は、現実を知らないのでしょう。
MayaやRenderManもかなり使われていて、少なくともどのソフトでも
独壇場ということはありません。
書込番号:2766097
0点


2004/05/04 02:46(1年以上前)
かず和 さん
>今まで技術者しか扱えないコンピュータを「パーソナルコンピュータ」と言うみんなが使えるように考え、市販化したことに意義があると思いますよ。
唐突にIBMの話が出てくるのは何故?
書込番号:2766160
0点

↑どこにIBMのことなんて書きましたか?他の方も書かれてるでしょう
広い視野でパーソナルコンピュータの歴史を見ましょう。
多分その歴史はMacを黙殺した見方をしてると思いますが、いかがでしょう?
書込番号:2768369
0点


2004/05/05 12:03(1年以上前)
かず和 さん
アップル社はMacOSで「パーソナルコンピュータ」というジャンルを創設したと言うことですか? その2〜3年前に発売されたIBM-PCは「パーソナル」ではなかったのですか? GUI標準装備で画面にごみ箱のアイコンが出ていないコンピュータには手も触れられないほど一般人は馬鹿ですか?
書込番号:2771774
0点

↑パソコンというのはAppleが作ったものでしょうね。IBMが作ったもので何が出来ますか?
出来るまでに相当の労力が必要ですよ。僕は昔MS-DOSを使っていたことがありますが、MSがWin95を出した時、なぜあんなに普及したのでしょう。
コマンドラインのコンピュータを「パーソナル」と言えるほど僕を含めた一般の方が使いやすいとは到底思えませんが、いかがですか。
僕はDOSを使ってみてその難しさにうんざりしてMacにしました。
初心者の方やまだ触ったことも無い人から見れば今のパソコンだって難しいんです。
Soused Hog's Faceさんと同じような知識を持った方ばかりではないんですよ。
「自分が解るから他人も解るのが当たり前」ではないんです。
書込番号:2772792
0点


2004/05/05 19:23(1年以上前)
かず和 さん
IBMが作ったパソコンというのは、
1. 従来の、空調の効いた地下室に鎮座ましますような代物ではなく、個人の机の上にすっぽり収まるコンパクトなシステム。
2. その当時「マイコン」と呼ばれていた一部の新物好きやエンジニアを対象とした物と違って、広く一般の人々の仕事や余暇に活用される事を目的とする。
という物だったと考えています。
1番に関しては、その当時既にアップル社もちまちました市場ながら大手として活躍していたようですが、2番の要件を実現するにはアメリカを代表する巨大優良企業IBMの絶大な説得力が必要だったと思います。
かず和さんの考えではこれに
3.何の予備知識もない一般人でも楽々扱えるような仕組み(すなわちGUI)を持つ。
という要件が加わるようですが、アップル社がこの要件を満たす方向性を示せたのもIBMの確立したパソコン市場が在って初めて可能であったと言えると思います。 まあ、実際にはそのくらい思い切った事をやらないとほかの多くのマイコンメーカーと同様にIBMの奔流に呑み込まれてしまっていたから、というのが実情でしょうが。
書込番号:2773298
0点

今の現実を見てください。
GUIなしのOSを積んでパソコンと呼べますか?それだけの影響を及ぼしたのは、Appleが存在したからでしょう。さらに言えばIBMをモトローラとともにパワーPCを開発しパソコン市場に引き込んだのはAppleです。
1,2に関してはIBMのセールストークのようですね。
>IBMの確立したパソコン市場
パソコンと言う事自体無理があると思います。むしろIBMを使えない、難しいと思った人がAppleを支持したということでしょう
Appleは「パソコンは不完全なもの」と言う前提で開発をしています、ウィンテルの言う「パソコンは誰にでも使えるようになった」と言う認識とは一線を画していると思います。結局それがパソコンコンプレックスの人たちを増やしているし、パソコン教室も流行っているわけです
はたしてあなたはAppleが存在しなかったらOSはどうなっていたと思われますか?
Appleの功績を軽々しく見ないで欲しい。(GUIが当たり前の今日、想像するのは難しいでしょうね)
書込番号:2773523
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M9290J/A (1250)
大変不思議な症状がおきておりまして,どなたかご教示いただけませんでしょうか.
現在,iMacとPBを使用しております.
iMacについてなのですが,手持ちのムービーカメラで撮影したmpeg4の動画と音声は問題なく再生されるのですが,なぜか,ネットからダウンロードしてきたmpeg4(WMA形式のものも同様)ファイルの音声が再生されません.動画も駒落ちで途中でフリーズしてしまいます.
ファイルに問題があるのかと思い,PBで同じファイルを再生すると動画も音声も問題なく再生されるのです.
自ら撮影したものはOKで,よそからとってきたものは×,しかも,iMacだけでPBの方では問題なし,非常に不思議なのですが,何か原因か,また対処法がお分かりの方おられましたら,是非,教えていただけませんでしょうか.宜しくお願い致します.
0点

インストールしたコーデックは同じ?
3vix 、DivX Fusion、 ffmpeg DivX、DivX5 あたりは外した方が良いですよ。
書込番号:4799419
0点

コーデックが乱立してますからね…
それもWinにはあるのにMacには無いコーデックもあるし(T_T)
VLCあたりをインストしてみてはどうですか?
書込番号:4801497
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M9290J/A (1250)


旧iMAC20インチが欲しくて捜しています。新古品、展示品、中古品などなんでも良いからほし〜い!どなたか情報をお持ちでしたら、教えてください。どうぞ宜しくお願いします。
0点


2005/01/23 03:10(1年以上前)
こんばんは。
http://tenpo.sofmap.com/tenpo/event/5200003.htm
ここに一件出てますよ。(秋葉原店ですね。ちなみに21日に更新した情報のようです。)
僕も今月はじめにこちらの新宿店でやっと見つけ、しかもほぼ新品に近いものを購入できました!(3台出てました)
PBG4 1.5からの乗り換えで性能的にはスペックダウンになる買い物でしたが、大画面、デザインなど大満足です!iMacG5のデザインはありえませんから!!名作だと思います。
購入できると良いですね。ちなみにヤフオクに出るのを待っていましたが、出回っている数が少ないです。2件ほど入札争いに参加しましたが、高値での取引になってしまい結局断念しました。状態にもよりますが、¥179300はお買い得だと思いますよ。
書込番号:3820908
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M9290J/A (1250)


訳あって、この度マレーシアで暮らすことになりました。使い慣れたiMacを持っていきたいのですが、最も安全な方法はどのようなものでしょうか?今検討しているのはタオル等でくるんで大きなトートバッグに入れて手荷物で(重いけど…)という方法なのですが、もっと良い方法がありますか?ぜひ教えてください。
0点

機内持ち込みできないでしょうから、かなり危険性の高い運搬方法です。
こういったサービスをご検討ください。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/kokusai/k_betu.html
出来れば、別途iBookでも用意された方がいいと思います。
書込番号:3745523
0点



2005/01/08 01:30(1年以上前)
かっぱ巻さん、早速ありがとうございます。ご指摘の通り、手荷物で許可されているのは5kg以下でしたので、10kgを越えるiMacの機内持ち込みが不可能であることがよくわかりました。教えてくださったヤマトの別送便は荷物の扱いなどは大丈夫なのでしょうか?何か情報をお持ちですか?
書込番号:3745632
0点


2005/01/08 04:04(1年以上前)
保険の件とあわせて、ヤマト運輸に聞いた方が良いのでは?
書込番号:3746014
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M9290J/A (1250)


アップル純正のブルートウースを組み込み、純正のブルートウースキーボード及びマウスを使用していますが、復帰(レジューム/サスペンド)する際は本体背面の電源キーを押して使用しています。
根本的にワイヤードのキーボード&マウスでないとキータッチでの復帰は不可能なのでしょうか。
また、小文字の”ウ”の入力方法を教えてください。
0点


2004/08/01 17:59(1年以上前)
小文字の「ゥ」の入力ですがローマ字入力なら通常「xu」で
可能なはずです。他の小文字に関しても「x」を入力してから
打ってみたください。
書込番号:3096228
0点

G5で純正ワイヤレスキーボードとマウスを使っています。
私の環境ですとスリープ復帰できますよ。
Bluetooth環境設定で、「Bluetoothデバイスがスリープを解除することを許可する」にチェックが入ってますか?
書込番号:3096575
0点


2004/08/02 06:46(1年以上前)
>HOPE LITEさん
割り込みでレスするけど、感謝します。
自分は今まで、小文字の打ち方知らなかったんですよ。
例えば小文字の「あ」を入れたい時にも、初めにFAって打って「ふぁ」にしてから、ふを消してたんです。
でもこれでわかりました。『X+任意』なんですね。
ここ見て良かった〜。どうもありがとう!
書込番号:3098229
0点


2004/08/06 13:57(1年以上前)
たくさんのご回答ありがとうございました。早速軽快に使用できています。
書込番号:3113063
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M9290J/A (1250)


9月に新型が発売されるなんてつゆ知らず......
結局iMac(M9290J/A (1250) を発注してしまい空振り状態ですが,,,;
でもやっぱ値段が安いパソコンでないと買えないので(=▽=;)丁度良かったかなとも思ってます・・・が、
OSの事で少し悩んでます。
OS10ってフォントの事が何やら問題(?)があるそうなのですが???
確かな情報が調べても分からず、一体どのような問題があるのでしょうか??御存じの方どぞ教えて下さい(><)
今まではOS9.2を使用しておりました。
あと、相性の良く無い周辺機器ってあるのでしょうか???
クラシック環境からOS10に乗り換えるのについて何か注意しとかなくちゃいけない点とかってあるんでしょうか??
あ..iPod mini やっと発表ですね♪
意外に安くてビックリv でも..色々問題があったみたいですけど..
大丈夫なんでしょうかね〜(^^;)
0点

フォントの問題といっても、OCFや旧CIDが使えないくらいでDTPをやるユーザー以外には関係ない話だと思いますが。
相性のよくない周辺機器も、そりゃ探せばあるでしょうけど、メーカーの動作保証のあるものなら基本的には使えるはずだし。
もっと具体的に書いてもらわないと漠然とした話しかできないでゲス。
書込番号:3021854
0点

フォントについては大日本スクリーン製のオープンタイプフォントが最初からついてるのでお得だと思いますよ。(あんまりココで語られませんけど)きれいです。
周辺機器はドライバを特別インストールしなくても動作するものも多いと思いますが。
ちなみに僕はマイクロソフト製のワイヤレスマウスを使ってますよ。ドライバ無しでも動作するしOSX用ドライバも用意されているのでインストールすればさらに細かい設定も出来ます。MOドライブなんかもそのまま使えるものが多いと思います。
書込番号:3022248
0点


2004/07/12 21:11(1年以上前)
フォントの問題は旧Mac OSの方がいろいろあって面倒でしたね。Mac OS Xでは
制限がほとんどない(5年以上前に無くなった古いOCFや旧CIDが使えない程度)
上にATMも不要なので便利です。それにOpenType Proフォントが付いてるし。
Mac OS X用のドライバがないような古い周辺機器はほとんど使えないと思った
方がよいでしょう。最近のものはドライバ無しでOS側で対応しているものも多い
のですが。
iPod miniに問題があったという話はありませんが?製造が追いつかない程
爆発的にヒットしている状態がずっと続いていますね。
OS10とかいうものは存在しないので、製品名はちゃんと書きましょう。
書込番号:3023002
0点



2004/07/13 13:28(1年以上前)
■ichigigaさん
有難うございました。DTPは家から作成して持って出る事はないのでv丁度良かったです!
相性の…とかの辺りは確かになんだか不明瞭でしたよね;反省デス;
ただ、私はWACOMのIntuos(2でない初期(?)のモノ)を使っているのですが…説明書にはインストール時に”iMac.ボンダイブルー”の人はこちらとか…機種別に表記されていて,,,ちょっと不安になったものですから(^^;
でもWACOMに問い合わせればいい事ですもんね;
■かず和さん
有難うございました。
つたない私の質問から、とても分かりやすいご説明を…(><)ありがとうございます!!
>>MOドライブなんかもそのまま使えるものが多いと思います。
安心しました;(笑)
■NetInfoさん
有難うございました。
>>フォントの問題は旧Mac OSの方がいろいろあって面倒でしたね。…
なるほど…むしろXの方が良い!!!!?的な...!!何だか安心です(^^;
>>OS10とかいうものは存在しないので、製品名はちゃんと書きましょう。
・・・;し、失礼しました。。。
OS8→9.0→9.2…とかだったので、"10"というのが身に染み付いてました;
”X”エックス?なんですか;.....今さらながらに気付きました。。。
でも今までどこで聞いても『OS10』で会話してまし…た(T_T)
印刷屋さんまで...大手会社さんまで.......恥ずかしい///
>>Mac OS X用のドライバがないような古い周辺機器はほとんど使えないと思った方がよいでしょう。
・・なる程。。。私が買ったのは4年前なのですが...これってやっぱ古い部類に入りますかねぇ(^^;
やはりメーカーに直接聞いた方が良いって事ですね!!!
>>iPod miniに問題があったという話はありませんが?
あれ〜?そうだったのですか。。。
以前2回ほど発売の延期(?)があった時にイロイロ噂されていたのですが,,,?!が、ガセなのですね;
爆発的ヒットだったなんて♪う〜!!余計欲しくなってきます!!!
皆様..ほんとにアドバイス有難うございました! ほんとに安心できました;後はもう少し自分自信、勉強...ですね〜!!
失礼します!
書込番号:3025454
0点


2004/07/13 20:21(1年以上前)
OS10でもよいのでは、来年出るのは Ver.10.4ですから、Ver.X.4とは書かないし、まして「オーエス エックス」とは言わないし。
OS9以前とは全く別物を強調するためアラビヤ数字を使ったのでしょう。
書込番号:3026509
0点


2004/07/13 23:48(1年以上前)
OS10は、よくありません。Mac OS X(マックオウエステン)がOSの名前です。
http://www.apple.co.jp/macosx/index.html
http://www.apple.co.jp/macosx/tiger/index.html
来年出る予定のものは、Mac OS X v10.4 Tigerであって、
Mac OS Ver.10.4なんてものはありません。略はMac OS X 10.4
(マックオウエステンじゅってんよん)か、コード名Tiger(タイガー)。
Windows XPをWindows 5.1と言ってるのと同じでおかしいでしょ。
バージョンはNTの5.1でWindowsの5.1ではないのと同じで、
Mac OS XはMac OSのバージョン10ではないのだから。
書込番号:3027547
0点

来ると思った。NetlmfoさんもOSXをお使いようですから、リンゴマークから「このMacについて」を見てくだい、日本語でバージョン10.x.x書かれているでしょう。
OS9の時にはVer.9.xでありVer.10.xもなければVer.8.xもありません。
0S8の時にはVer.8.xでありVer.9.x、もVer.7.xもありません。
OS7のときはVer.7.xでした、懐かしい、Ver.6.xからは羨望のまなざしで見られたものです。現在はシステム10が羨望の的(もうみんな使っているか!)
書込番号:3030832
0点


2004/07/15 03:45(1年以上前)
伝わればいいじゃないですか(笑) 書き込みの表記ぐらいでそんな真剣に突っ込まなくてもいいと思いますが・・・^^;
フォントに関して便乗質問なんですが、最新のOS]なら、9のフォント環境を]において整えることは可能なんでしょうか??
たとえば、会社の9に入ってるフォントをコピーして、]に入れるなど・・・。
それともやはり、]には全く対応していないフォントとかもあるのですか?
書込番号:3031759
0点


2004/07/15 19:44(1年以上前)
「このMacについて」を見ましょう。一目瞭然。
Mac OS Xとはっきり書いてありますね。
書込番号:3033700
0点


2004/07/15 22:23(1年以上前)
そう、そしてMaOSのバージョン10.x.xとね。
書込番号:3034260
0点

まあ確かに判るから、間違ってても間違ってなくてもどっちでもいいやと思いつつ、
Mac OS X
バージョン 10.3
になっているはずでは?
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2003/panther/
(変更された?)
書込番号:3034476
0点

10.1までのシステムデスクには、 Mac OS versuons 10.1.xとかかれています、
OS Xの表記がよっぽど気に入ったのか10.2以降は Mac OS X v10.2.xと書かれるようになりました、いずれにしても X はMac OSのVer.10で
次は OS Ver.11ですけどしばらくは10のupバージョンでいくでしょう、
OS ・ とは絵になりにくいでしょうから。
書込番号:3036676
0点

↑文字化けしてました。
OS ・ → OS XI
書込番号:3036721
0点


2004/07/18 03:17(1年以上前)
今のMacのOSはMac OS Xであることは明らかです。いずれにしても
Mac OSのVersion 10というものは存在しませんし、今後も出ません。
間違ったことを書かないで認識を改めて下さい。
書込番号:3042415
0点

Mac OS Xの表記を言っているのはありません、 OS XはMac OSの10番目のメジャーバージョンと言っているのです、Ver.10なんて存在しないと分からない事を言うから
。
私が使用しているこの PBに付属していたMac OS X Install Diskには
「Mac os version 10.1.4」と書かれており、立派に存在していると言ってんの。
その後表記のがMac OS X v 10.xと変わり、Ver.10ではないと思う人がいるようですが.
書込番号:3051375
0点


2004/07/21 16:59(1年以上前)
この問題の本質は、
NetInfoさんの無粋なツッコミが、
hal。さんの理解をかえっておかしくしたことにあると思われ
書込番号:3055431
0点


2004/07/22 16:31(1年以上前)
ひとり、やたらXこだわってる奴がいるね。
書込番号:3059050
0点


2004/07/25 01:24(1年以上前)
こんないろんな輩が、誰でも出入りできる掲示板で議論しても意味無いよ。
スキルとか違うと 差が生じるからね。 それらを埋める作業が当人には無駄だよ。
だいたい ちょいつまんで ちょいつまんでそこの部分だけいうから無理があるのが多い。
議論スキならあれだけどね・・・よこやり失礼
書込番号:3068210
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





