※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2004年9月9日 07:35 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月4日 03:40 |
![]() |
0 | 15 | 2004年9月4日 01:12 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月13日 07:59 |
![]() |
4 | 22 | 2004年7月31日 13:05 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月23日 07:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac M9290J/A (1250)


iMac G5を新規購入するときは、別途購入するものは、「年賀状」と必要なら「WORD」「EXCEL」くらいでよいのでしょうか?。「ウイルスバスター」は必要でしょうか?。デザインは今日、ヨドバシでVAIOのVCG−V201を見てきましたがMACの方が断然スマートだと思いました。ところで映像保存用にDVD−RWは使えるのでしょうか?。
0点

必要なソフトはとりあえず入っています。
互換性を考えるとofficeも欲しいでしょうけどすごい値段ですよ。
グラフィックに関しては個人的にはこちらがおすすめ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427434_8785564_203/13633712.html
Photoshop ElementsやPainter Classicもついてくるのでお得感が高いです。もちろんwinでも使えますよ。
書込番号:3220305
0点


2004/09/04 03:22(1年以上前)
玄人Macユーザでも滅多に目を向けることの無いバンドルソフト、AppleWorks6もなかなかいけます。
1万円で買えるものとは思えない。(iMacはタダで付属)
DVD-RWは内蔵ドライブの型番がまだわからない。
9月20日から発売となっているので、10月ころからあたりをつけて店員に聞いてみたり、買う前にAppleに相談するといいと思います。
書込番号:3220940
0点

そういえば,昔iMacに「宛名職人」がバンドルされたことがありました。実はそれを今でも使っていますが,今年は新しいバージョンを買おうと思います。 もう少ししてシーズンになると,また宛名職人がバンドルされるかもしれませんね。
ウイルスバスターは必要ありません。.Macに加入すると,ウイルス対策ソフトを使用できるようになります。 無料で使用できるような感じになりますが,.Mac自体が有料のサービスで,そのサービスの一部です。 その他にもいろいろ便利な機能があります。 別途「.Mac」も購入なさることをお勧めします。
Super Driveの付属するモデルをお買いになれば,DVD-RWも使えます。
http://www.apple.com/jp/imac/specs.html
の下の方の字の小さいところに書いてあります。
書込番号:3221056
0点

アイコンが... 私はどっちかというとこっち(タイプB)の頭をもう少し黒くしたような感じです。 別の書き込みを見てアイコンの選択肢が増えたことを知って変更したつもりだったのですが...
書込番号:3221060
0点


2004/09/05 02:45(1年以上前)
だれも「年賀状」「ウイルスバスター」に突っ込まないんですか?
書込番号:3225323
0点


2004/09/05 05:03(1年以上前)
まぁそれはそれとして(笑)
.MacのVirex7は個人的にはおすすめできないですけどね。
Appleの提供しているサービス群ですが、サポートは各メーカによるそうで、責任の所在が明確ではありません。
しかも困ったことに適切でないバージョンを公開して、削除するという出来事がつい最近もありました。
iPhotoのときもそんなことがありましたが、.Macには異論ありですね。
必要かといえば、ほとんどの人が要らない。
Macが大好きで購入しても、?と思うことが多いかもしれません。
価格と内容が適切ではないかも。
書込番号:3225468
0点

.Mac,あんまりよくないですかね。 まあ,我が家も,家族3人の電子メールにしか使っていませんが...
iShightとか面白そうですけど(実は,遊んでみようと思い,買ってはみたのですが,使ってはいないです)。 それから,iPhotoでは,写真集を1つ作ってみました。 これはよかったですが,6000円くらいかかったので,1度きりです。 ハードディスクの100MBは時々役に立っています。 ウイルス対策ソフトは,1度はインストールしましたが,うっとおしいので使用をやめています。 幸いマックはあまりウイルス攻撃の対象とはならないようなので...
後,「映像保存用に」ということでちょっと気になるのですが,デジタルビデオカメラなどをお持ちならその映像でDVDを作るのは簡単ですが,テレビ録画をお考えなら別途外付けのテレビチューナーが必要です。 私は今アイオーデータのGV-1394TV/Mというのを持っていますが,今度ピクセラからPIX-FTV200FMという製品が発売されたということで,買ってみようかどうか悩んでいます。 こちらの方がちょっと高いですが,データサイズはずっと小さくなりそうで,後,画質と,もしDVDに焼くならそのときの操作性ですが,もうしばらくすればきっと雑誌が取り上げてくれるでしょう。
書込番号:3225558
0点


2004/09/07 01:57(1年以上前)
年賀状の専用ソフトは、宛名職人ぐらいしかないですね。
Winとデーターのやり取りが必要なら「WORD」「EXCEL」が便利ですが、家庭で使うのでしたら、付属のAppleWorksで十分です。使用して不満があればそれから購入したらいかがでしょう。
インターネット接続するなら、ウイルスチェックと、不正アクセス防止のソフトの購入をお勧めします。
SuperDrive(DVD-R/CD-RW両用)であれば、正式には、DVD-R、CD-RW、CD-Rのみのサポートですが、裏技?DVD-RWも使用できます。
ドライブ自体は、DVD-RWをサポートしていますが、アップルがソフトで使用できなくしています。
>今度ピクセラからPIX-FTV200FMという製品が発売されたということで,買ってみようかどうか悩んでいます。 こちらの方がちょっと高いですが,データサイズはずっと小さくなりそうで,後,画質と,もしDVDに焼くならそのときの操作性ですが,もうしばらくすればきっと雑誌が取り上げてくれるでしょう。
1つ前の機種を持っています。
PIX-FTV200FM内部で、MPEG-2に変換して、マックに取り込みます。
MPEG-2のまま、Capty MPEG Edit(今回は、同梱)で、カット編集になります。
iMovieにあたりますが、不要な映像のカット編集しかできません。
タイトル、場面転換、エフェクトは、ありません。
オーサリングソフトは、ピクセラのCapytyDVD/VCD2.0になります。
iMovie、iDVDでの使用は、できますが、MPEG-2データーをQuickTimeに書き出すのに時間がかかり、iDVDで、再びソフトエンコーダーで、MPEG-2変換しなければなりません。
書込番号:3233605
0点


2004/09/07 09:00(1年以上前)
テレビ録画用に、ピクセラのPIX-FTV200FMを購入するのであれば、アイオーデータのGV-1394TV/Mより、速くDVD-ROM化する事が出来るでしょう。
前提としては、iMovieとiDVDでのDVD-ROM化を止めて、Capty MPEG EditとCapytyDVD/VCD2.0でのDVD-ROM化になります。
2時間の映像で、約3.5時間でDVDが出来上がります。
(iMac20" 1.25GHz 1GBメモリーにて)
同じピクセラでFastCoderと言うハードもありますね。
こちらは、iMovieで編集した後、MPEGエンコーダーをFastCoderが行います。
オーサングは、CapytyDVD/VCD2.0で行い、iDVDは、使えません。
iMovieとiDVDとピクセラ製品の両方をしようしていますが、
iMovieとiDVDは、デジカメ、デジタルビデオカメラの編集用で、約20分の映像用。
(長いと、飽きてしまうのでこの位の時間が良いと思います。)
ピクセラ製品は、テレビ録画で約2時間収録用。
(タイトル、場面転換、エフェクトが出来ないので、デジカメ、デジタルビデオカメラの編集には、向かない。)
書込番号:3234077
0点

さい2004様
情報どうもありがとうございます。 (途中からスレッドを乗っ取ってしまったような気がしないでもないですが,「映像保存」ということで,ご容赦ください。) ということは,ピクセラの製品で取り込んだら,そのままマックのデータファイルとしてDVDに焼けば,かなり高速に保存できるということでしょうか? もちろん,DVDプレーヤーでは再生できないとは思いますが。 2時間の番組をピクセラの製品で録画した場合,ファイルサイズは最初から4〜5GBになっているのでしょうか? GV-1394TV/Mの場合,10何ギガか20ギガか,かなり大きなQuickTimeのムービーになって,とてもそのまま保存しておくという感じではありません。
書込番号:3235469
0点


2004/09/07 22:10(1年以上前)
宛名職人と言う名前なので、年賀状(はがき)だけのソフトと思われるかもしれませんが、
A4、はがきサイズのラベル印刷に対応出来ます。
購入する時は、プロテクションプランを購入する事をお勧めします。
3年間の電話サポート(携帯対応のフリーダイアル)相談回数無制限、
3年間の修理保証が付きます。
iMacは、一番低い価格設定です。(22,050円)(一番高いのは、PowerBook 44,100円)
購入しない場合は、90日の電話サポート、1年間の修理保証になります。
本筋から反れてしまいますが、ピクセラの製品について。
>そのままマックのデータファイルとしてDVDに焼けば・・・・
市販されている映画のDVDと同じDVD−ROMとして焼きますので、iDVDで、焼く形式と同じです。
>DVDプレーヤーでは再生できないとは思いますが。・・・・
上記と同じ事ですが、DVD-Rを再生出来るDVDプレーヤー(普通の)で再生出来ます。
大きな違いは、MPEG2データーをマックで取り込みそのまま編集して、DVD−ROMを焼く事です。(PIX-FTV200FM内部で専用ICでMPEG2データーに変換します。)
iMovieとiDVDでは、MPEG専用ICが無いので、CPUがMPEG2データーに変換します。
その為、DVDに焼くのに時間が掛かります。
>2時間の番組をピクセラの製品で録画した場合,ファイルサイズは最初から4〜5GBになっているのでしょうか?
はい、そうなります。CMをカットしますので、その分減ります。
2時間で、低画質:3.35GB、標準:5.03GB、高画質:6.71GBになります。
カスタム設定がありますので、ファイルサイズは変更出来ます。
DVDに焼く場合は、編集後、4GBまでに納めてないとなりません。
書込番号:3236416
0点

さい2004様
どうもありがとうございます。4 GBのファイルをそのままDVDにマックのデータファイルとして焼くと30分くらいでできないでしょうか?(ファインダーでコピーすることになるのでしょうか?) 3.5時間というのはピクセラのソフトでDVDを作った場合の時間だと思うのですが。
書込番号:3237972
0点


2004/09/08 22:17(1年以上前)
今日は、梶原様。
私と、梶原様の間で話が食い違って居たようです。
MPEG2データのままで、マックだけとかWIN(?)で再生するだけでしたら、DVDにそのまま焼けばOKです。
ファインダーでコピー出来ます。
私は、DVD-ROMを作成する事を前提に話しをしていました。
書込番号:3240367
0点

オーサリングしないでMPEG2のファイルだけいれても普通のDVDプレイヤーで再生出来ませんからね。
書込番号:3240635
0点

どうもありがとうございます。 DVDプレーヤーで再生できなくてもよいということを前提にすればずっと速くコピーできるということですね。 これは魅力的です。 私は,GV-1394TV/M(アイオーデータの現行の1つ前の機種)をもっていますが,これだとDVDに焼く前のエンコーディングは必須で,その結果1枚のDVDを作るのに3〜4時間かかる感じです。 ちょうどピクセラの製品でピクセラのソフトでDVDを作るのと同じくらいの時間で,出来上がったDVDは家庭のDVDプレーヤーで再生できるので,私のもっている製品も悪くはないという感じですが,それを30分に短縮できるかもしれないとなるとやはり魅力的です。 ピクセラの新しいキャプチャーBOXは3万円を超えるようですが,画質を高める機能も搭載したということで,その購入を検討しています。
ここまで,MACもってません さんからの書き込みがないので,もうご覧になっていらっしゃらないかもしれませんが,最後にもう一度「必要なソフトは?」に対する私の回答を書いておきます。 iMacでは結構いろんなソフトがついて来ると思いますので,とりあえず,メモリーだけ512MB〜1GBになるくらいに増設なさって,本体だけご購入なさるのがよいのではないかと思います。 ご趣味でお使いなら,最初におあげになったソフトをお買いになる必要は必ずしもないと思いますが,やりたいことがはっきりしてくればそれなりの出費は生じてくると思います。(例えば,映像保存がテレビ録画のことなら+3万円くらいといった感じです。)
書込番号:3241871
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M9290J/A (1250)

2004/09/03 18:47(1年以上前)
私も取っ手欲しいと思いました(^^;
書込番号:3219023
0点


2004/09/04 03:40(1年以上前)
17インチiMacについては軽いしおそらく目を付けている業者がいるんじゃないでしょうか。
ノート用に冷却台を製造している会社とか、こういうのはお手の物でしょうし。
問題は、いくらになるか?、ですね。
材料費はそれほど行ってなくても、生産量が知れているので高値になる可能性が高い。
書込番号:3220968
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M9290J/A (1250)

2004/08/31 22:36(1年以上前)
結構安くて・・・・壁に掛けられるみたいですよ!!!!!
書込番号:3208490
0点

大福餅より設置しやすそう、デスクも広く使えていいと思います、ここまで薄くできたらもう少しでIBook。
ところで私の家のロフトには初代のピザボックス(LC)が眠っています、12inchのカラーCRTを付けて倍ぐらいしてました。
書込番号:3208589
0点


2004/08/31 23:34(1年以上前)
デザインは前のモデルよりいいですね。設置スペースも狭くて済みそうだし、値段もまずまず。でも、ディスプレイが上下できないみたいなので、位置が少し高いかな?
書込番号:3208785
0点


2004/08/31 23:42(1年以上前)
なんかフツーっぽいなあ。。。正面から見るとeMacみたいにも見えたりして。。。
書込番号:3208819
0点


2004/09/01 00:00(1年以上前)
外観の難は液晶下の部分が広くとられていること。
液晶に自由度がすくなさそうな..
ただ、光入出力があると言うのは案外大きい。
デスクトップの方と同じ仕様なら音は確実にいい。(ケーブルの質もはっきりわかる程)
でも残念なのは何気なく下げられているFSB。
静音や消費電力、上位PowerMacとの差を付けてくるのは当然だけど。
しかし省スペース性については語られていませんが、かなり設置面積が小さくなりましたね。
重さも思うよりもずっと軽い。
書込番号:3208926
0点


2004/09/01 00:08(1年以上前)
> 難は液晶下の部分が広くとられていること
確かに、この部分は無駄なスペースに思えますね。
> 重さも思うよりもずっと軽い
17インチモデルだと8.4kgですからね。部屋の中での移動くらいは楽にできそうですね。
スペックも私にはこれで十分だし、値段も安いので、欲しくなるなー。
書込番号:3208979
0点


2004/09/01 13:40(1年以上前)
10.4が乗るまで「待て!」といい聞かせてる(笑)
書込番号:3210506
0点


2004/09/01 16:40(1年以上前)
AppleStoreの納期が3−4週のようですが、実際お店で触れるのはいつ頃なんでしょうね?
10月頃から出回り始めるのであれば、10.4待ちがいいかな〜
この薄さで出せるのであれば、17インチだけでもよいのでPowerBookからG5にしてもらいたかったですね・・・残念
書込番号:3210886
0点


2004/09/02 12:15(1年以上前)
わーい!!
嬉しい!
早速購入…と思ったんですけど、
3-4週間待ちとは…。
銀座にも置いてないんでしょうか…。
触ってみたい…
>この薄さで出せるのであれば、17インチだけでもよいので
>PowerBookからG5にしてもらいたかったですね・・・残念
APPLE LINKAGE(http://www.applelinkage.com/)には、
「PowerBookの薄さにG5はまだムリ」というような記事がありましたね。
同じくAPPLE LINKAGEからリンクされている写真や、
QuickTimeのぐるぐるまわすやつで新imacを見ると、
結構厚いですし…。
液晶の厚みもあるんでしょうが。
個人的にはTVチューナー内蔵して欲しかったです…。
書込番号:3213967
0点


2004/09/03 01:39(1年以上前)
imacかなり欲しいんですけど、大福にしようかG5にしようかかなり悩んでます。デザイン的には大福がいいけど、性能と値段的には断然G5だし・・・。それにしても10.4っていつごろのっかるんですかね?あと壁掛けの状態の画像とかどこかに載ってないんでしょうか?
ん〜〜〜〜悩む!!
書込番号:3216943
0点


2004/09/03 09:15(1年以上前)
>あと壁掛けの状態の画像
ネットを検索していたら、VESA 準拠のマウントアームが使えると書いてあるブログが使えました。
マウントアームじゃなくて、VESA準拠の壁掛けってあれば、それが使えるのかなぁと思ったりしてます。
17インチモデルの高さ43センチっていうのがちょっと高いので、スタンドを外してもう少し低くできないかと考えています。
書込番号:3217523
0点


2004/09/03 09:17(1年以上前)
誤字がありました。
>ネットを検索していたら、VESA 準拠のマウントアームが使えると書いてあるブログが使えました。
「ブログが使えました」ではなく「ブログがありました」の間違いです。
ごめんなさい、訂正します。
書込番号:3217531
0点


2004/09/03 13:56(1年以上前)
10.4のリリースは2005年とAppleから正式にアナウンスされていましたよ。
書込番号:3218258
0点

本体と壁を密着した状態で壁掛けすると熱暴走しそうで怖そうですけどね。
デザインは最初はシネマと違い下が広いので気に入らなかったけど、見ていくうちに良いような気がしてきました。
Motionを実用的に使えるほどのスペックにに早くなって欲しい。
書込番号:3218800
0点


2004/09/04 01:12(1年以上前)
>10.4のリリースは2005年とAppleから正式にアナウンスされていましたよ。
fioreさんありがとうございます。
taiger、待ちたいとこですが、私にはそこまで凄い革新が感じられないし先に買おうかと思います。ただ、初期バグが少し怖いんですよね。誰かに評価をお聞きしたいとこですが、それも後2〜3週間待ちですかね・・・。
書込番号:3220662
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M9290J/A (1250)


APPLESTOREが「We'll be back soon.」になっていますね。
前回は、NEW iMac発表と思いきや新型シネマディスプレイで終わりましたが、
今回の「We'll be 〜」では何が発表されるのでしょうか。
やっぱりNEW iMacG5かな〜早くみてみたいです。
0点



2004/08/10 21:43(1年以上前)
自己レスです。
少々気が早すぎたようでした。
現在確認したところ、iMacについて何の変更もありませんでした。
早とちりのようでした・・・
やっぱり9月までじっくり待ってみないといけないようですね・・・
書込番号:3128997
0点


2004/08/13 07:59(1年以上前)
アップルストアからのメールによると、そろそろ動きがあるような印象を受けます。「全く新しいiMacの情報をいち早くお知らせします」などという表現からして、アップル自らが臭わしているとは思いませんか?
書込番号:3138200
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M9290J/A (1250)


アップルのコールセンターというより最近のアップルは最悪です。トラブルの起きる製品を送りつけながら、修理で送り返すと、中をいじったのではないかと言う嫌疑をかけられました。怒りのあまり文句をいい、謝罪のファックをを受け取りましたが、自分たちが送った製品が「系統的に発生している問題ではございません」といいつつ、返品には応じないという非常にアコギな状態で本当に困っています。IIcの昔から使っていたけどもうアップルは終わりかも。
3点


2004/07/22 00:06(1年以上前)
>返品には応じないという
通常これは、一部米国系メーカーを除き無理でしょう。
特に あっぷるの場合、通常の修理ルーチン以外の米国にRMRで赤伝きる時は、それ以外のコスト(通関、運送費など)が、発生するので (負担は、どこかはおわかりでしょうが(笑))
できれば避けたいという事情はあるかと・・・それ以外にもあるけど(略
書込番号:3057106
0点


2004/07/22 02:45(1年以上前)
そういえば、OFFICE2004の発売日に銀座のストアで、マイクロソフトの古川氏が、アップルの社長への打診を受けた時、ソニー製のMacを造りたいと言ったところ、お前は、売るだけだといわれ、断ったと言ってましたね。いつ頃に話しかは、判りませんが。。
書込番号:3057618
0点


2004/07/22 20:05(1年以上前)
新品ではなく、安い整備済製品については、修理対応と決まって
いますから、返品に応じないことは当たり前です。返品は出来ない
ことに同意した上で安く買えるようになっていますし、対応は
よく、修理は非常に早いのが今のアップルのサポ−ト体制である
ことは皆さんが知っての通りです。
皆さん、このクレーマーの話を真に受けては行けませんよ。
意図的でわざとらしいったらありゃしないこと書いてます。
前は同じ内容で整備済製品で、ということを書いていて、
結局は掲示板の管理者に削除されていますから。
書込番号:3059615
0点

我家のiMacの修理は完了し,22日に発送するとの連絡が来ました。 そもそもコールセンターに電話したのは19日午前中で,祝日ですが,その夕方には運送会社が取りにきました。 ただし,これは意思の疎通がうまく言っていなかったようで,私は次の日を希望してており,実際には20日午後8時頃運送会社に渡したので,実質1日と少々で直し,2日目には返送です。 これは非常にスピーディーと言っていいのではないでしょうか?
書込番号:3061483
0点


2004/07/23 19:23(1年以上前)
>新品ではなく、安い整備済製品については、修理対応と決まって
いますから、返品に応じないことは当たり前です。
アップルのHPでは、
こちらで販売している整備済製品とは、初期不良品を修理調整した製品です。1年間の特別保証書をお付けして販売しております。AppleCare Protection Planにも別途ご加入いただけます。特別保証書の付属した製品において製品使用上支障のない、本体、アクセサリー類、梱包箱のキズや汚れは保証の対象となりませんのでご注意ください。
となっています。
書込番号:3063006
0点


2004/07/23 19:39(1年以上前)
こんにちは。
いつもこの掲示板をみて参考にさせていただいております。
私の知識は素人に近いので下手に口は出すまい、と思っていましたが、
この間apple社のサポートにお世話になったので
その時のことを書かせて頂きます。
私は6年前に購入した初期型imac(bondi blueでdivision A)
を使用しております。
この間、突然故障してしまいました。
某店舗で購入したときに、
5年の保証サービスに加入しておりましたが、
6年経過しており、保証の対象外で、
修理のための見積にも送料+約\10,000かかると言われました。
でも「結局はapple社に送っているのだ」、と聞いて
ダメモトでappleのサポートセンターに問い合わせました。
appleのサポートは、
1.待ち時間が長い
2.最初に症状を聞く係→技術サポート担当者とまわされて
何度も同じ事を確認されてうんざり
3.新商品の質問にきちんと答えられない人が対応している
(「dualってなにがdualなの?」と聞いたら詰まってました。)
というところはありましたが、
テクニカル サポートの方の第一声は、
「お怪我などされていないということで安心しました。
大変申し訳ございませんでした。」
という、とても低姿勢で親切な言葉で、こちらの方が恐縮してしまいました。
しかも6年も経って、無料保証期間がとっくに切れていたにも関わらず
全額無料(送料も)で修理してくれるというのです。
電話の後の対応も、
翌日回収→その次の日に到着した旨のメール→
その次の日に修理終了と発送のメール→その次の日に到着
といった風に迅速でした。
しかも、帰ってきたら不調だったCD-ROMまで直っていました!!
ジョブスありがとう! と感謝してしまいました(笑)。
今回、私のimacの壊れ方が尋常じゃなかったのかもしれないし、
必ずどなたも同じように親切なサポートを受けられるとは
限らないでしょうが、
私はapple社のサポートは、とても良かったと感じています。
次もimac(今度出ると噂のG5のimac!)を買いたいなあと思っています。
書込番号:3063038
0点


2004/07/23 21:53(1年以上前)
hajime01 さんこんばんは。私の息子(9才)は5年前に買い与えたBB色のiMac Ver.Bを使用しています(今日はそのBB色のiMac Bで書き込み)。
>テクニカル サポートの方の第一声は、
>「お怪我などされていないということで安心しました。
>大変申し訳ございませんでした。」
って、どんなトラブルですか?、興味あります。
私も、そろそろこのiMacを買い替えようと思おています、息子は「どこでもMac」、つまりiBookを欲しがっていますが、9月には悩まされそうです。
書込番号:3063496
0点


2004/07/23 23:13(1年以上前)
奈良のZX"さん、こんばんは。
奈良のZX"さんの息子さんは幸せですねえ。うらやましいー。
G5のimacの発売は確実のようですが、
全容が見えないだけに悩みますよねー。
外観だけでも早く発表して欲しいですね。
故障の症状についてですが、
詳しく書くとなにか支障があるかも…と思って
敢えて書かなかったのですが…
appleのサポートの方が気にしていたのは、
症状のなかに、
「電源を落としていてもちょっと焦げ臭い匂いがしている」
「電源コードのパソコンに差し込む方の口が変色している」
(初期型imacのコードはグレーがかった透明色なので茶色く変色しているのがわかります)
というところです。
最初の症状を聞くだけの時点で、
「絶対に電源を入れないでください。電源コードは抜いてください。」
と言われ、
「火花が出たり、煙がでたりしませんでしたか?」
と聞かれました。
もちろん、そんなことはないし、
匂いも、鼻を近づければなんとなく…といった程度でした。
私も、「いくらなんでもパソコンでケガや火傷なんて、ナイナイ」
と思っていたので、
apple社のサポートの方のセリフにはちょっとびっくりしましたけど。
少しでも傷害の発生に繋がるような故障には敏感なのかもしれません。
書込番号:3063804
0点

すべてのパソコン関連会社で、末端オペレーターでプロと呼べるのは、
ごく少数です。安い給料で採用しているので当然です。
そういうときは、「上司に対応させてくれ!」とすぐに言いましょう。
昔は、その代わりをMac正規代理店がやっていたんです。
だから、「高嶺の花」の値段でも購入できたんですね。
P.S. もし、「整備済製品」での話なら、100%あなたが悪いんです!
書込番号:3063805
0点


2004/07/23 23:31(1年以上前)
>テクニカル サポートの方の第一声は、
「お怪我などされていないということで安心しました。
大変申し訳ございませんでした。」
という、とても低姿勢で親切な言葉で、こちらの方が恐縮してしまいました。
電源系、CRT系のショート(火が出た)じゃないかと思いますが、
まーあ、担当者の当たり外れがありますね。
サポートする前に担当者の名前を言いますので、いつも控えています。
あまりひどい対応の場合、
tell_us@apple.co.jp
にメールを送ろうと思っています。
hajime01さんの場合かなり特殊なケースだと思います。
マック使用中にマックが原因で怪我をしたら一大事ですから。
以前のことですが、机に設置していた蛍光灯から火が出ましてメーカーに連絡した所、すぐにメーカーから技術者等が調査に来た事があります。
書込番号:3063903
0点


2004/07/24 00:07(1年以上前)
間違ったらすいません。
いつごろかは、1990年初頭から1994,95年の例(笑)の事件前後までの間では?
書込番号:3064077
0点


2004/07/24 03:09(1年以上前)
修理と言っても実際は、不具合箇所の確認、その部分のボード、ブロック単位の交換、動作チェック、ユーザーへの返送になると思います。
不具合のボード等は、昔は、修理して、次の修理の時の交換部品にしていました。
現在は、処分しているのか、交換部品にしているかは、わかりません。
書込番号:3064630
0点


2004/07/24 03:30(1年以上前)
>私も、「いくらなんでもパソコンでケガや火傷なんて、ナイナイ」
と思っていたので、
apple社のサポートの方のセリフにはちょっとびっくりしましたけど。
コンデンサという部品を必ず使っています。この部品は、電気を溜めています。
この部品は、過電圧が掛かるとか異常があると、爆竹のように爆発します。
他の部品にしても、爆発、出火の危険があります。
それで、サポートセンターで、電源を入れないようにといったのでしょう。
>電源を落としていてもちょっと焦げ臭い匂いがしている
危ない所でしたね。内部で、茶色に変色している箇所がすでにあったかもしれません。
最悪のケースですと、外出中に、マックから、出火そして火事になります。
このマックをサポートセンターが早急に修理しなければ、大きな問題です。
書込番号:3064664
0点

hajime01さん、おはようございます、今日はPB GGから書き込みです。
そうですか、電源系統jのトラブルですか、初代iMacは3年目ぐらいで、CRTの電源系
のトラブルが多発していたように思います、息子のiMacは既に5年を経過し、関所を無事通過と思っていたのでが、用心します。
9月には買い換えるぞー!
SE/30の時代からappleを使用しています、昔からCRT関係の電源が弱かったと思います(小さな筐体に無理矢理詰め込んだせい?)、が、まだサポートセンターの世話になったことはありません。
書込番号:3064949
0点


2004/07/24 13:34(1年以上前)
↑ 突っ込まれる前に訂正です。
>今日はPB GGから書き込みです。→今日はPB G4から書き込みです。
36〜50歳のアイコンはどう見てもGG(爺)です。
書込番号:3065827
0点


2004/07/25 06:50(1年以上前)
いつの間にか返信数が多くなっているので驚きました。NetInfoさんが削除されたのにまた書いているってありますが、前回の書き込みが初めてでした(でたらめな製品を送られて文句をいうのがクレーマーとも思えませんが、というより自分と同じような思いをしてる人がいるってこと?)。結局いろいろな紆余曲折を経て、返金してくれる事になりました。まあ、今後もマックとはしばらく縁は切れないし、腹が立っていたので書いてしまいましたが「最悪」は言い過ぎたかも。不適切な表現ですみませんでした。
書込番号:3068669
0点

私も実はアップルとけんかしたことがあります。 でも,今は故障しなくなりました。 故障しても修理は速いですね。
書込番号:3068882
0点

アップル最悪さん事情はどうあれ返品は、難しいようですね・・
買ってすぐの故障ならば返品・或いは返金でしょうが?
それと米国系のメーカーは、クレームに対するマニュアルが有るとおもわれます。
事実私も米国系メーカーで散々な目にあいました。(DELL)
修理したにもかかわらず壊れて帰ってきて時には・・・
それも何回もです。(修理するたびに壊れて帰ってくる)
売るのは、一生懸命なのですが修理・サービスは後回し
おまけに電話に出る方は、派遣やアルバイトなので当然マニュアルどうりにしか返事・対応しかできません。(修理も?)
企業も人件費コストが、バカにならないので当然の結果ですが?!
しかし三菱自動車みたいには、なってほしくないものです。
書込番号:3073743
0点


2004/07/30 02:47(1年以上前)
久々にアップルの板に来てみると、このようなスレが・・・。
Macからパソコンに入った者で、Appleの対応に嫌気がさしてWindowsに乗り換えました。
あくまでPBG4が出た当時の話ですが、本当にたらいまわしなんですよね。
しかも製品にあたりはずれが大きいような気が・・・。
米Appleのいいなりというのは、あたっているかもしれません。
原田社長あてに直訴状を書いたら、態度が急変しましたけど、
急変ぶりにひいてしまいましたよ・・・。
だったら最初からちゃんとしてくれよ・・・と・・・。
発想はいいけど根本的な技術力が不足してるように思います。
なんだかとりとめなくてすいません。
でも、結構大きな買い物だから自分の中で解決するのにも
時間がかかりますよね。頑張ってください。
書込番号:3086781
0点


2004/07/31 13:05(1年以上前)
Appleのサポート&AppleStoreにはいつもうんざりさせられる一人です(^_^)
最近、久しぶりにAppleStoreを利用しました。ちょっと不具合が在りサポートにもTelしましたが、昔よりは幾分良くなっていると思いますよ。
(ブラックリストにのせられてたりして(^ ^;)・・・)
サポートはある程度初心者向けのマニュアルになってるんでしょう。
まあ派遣(かどうかはしらんが)にちょこっと講習うけた程度の人だと思うんですが、その人にMac歴10年以上の人を満足に対応しろといっても無理でしょうね。(と、最近あきらめモードです)
Macのある程度スキルのある顧客には、銀座のジーニアスとはいかないまでも、もうちょっと別のサポート窓口を設けてほしいです。Appleさんよろしく!
整備済み製品に関しては、一応AppleStoreが売っているんだから、信用できると思って買ってるんだし・・・整備済製品だからといって購入者がリスクをおわなければいけないなんてナンセンス。
初期不良で戻ってきた製品を処分したいAppleと、新品・外観にはこだわらないから安くMacが欲しい客、の利点が合致したとこで成り立ってる商品なんだから、安いからといって汚れ・傷等以外は普通に保証をうけられて当然かと思いますけど。
最終的に「ごねたもん勝ち」のアフターにはならないでほしいもんです。
書込番号:3091424
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M9290J/A (1250)
2〜3週間前からディスプレイに黒い線が現れ,昨日ついにアップルコールセンターに電話して修理を依頼しました。 4月購入なので当然保証修理ということでまずは安心していますが,保証が切れた後ならいくらかかるんだろうかと,ちょっと心配ではあります。
別の書き込みでアップルのコールセンターは最悪だといった意味の書き込みがあったと思いますが,私の場合も,まあ,どちらかといえばそちら側でした。 ただ,向こうにはどんな人間から電話がかかってきているか分からないし,マニュアルに従って順にチェックさせていくというのも仕方がないとは思いますが,私の場合,ディスプレイに黒い横線が現れているといっているのに,P-RAMクリア,CD-ROMで起動してディスクユーティリティでディスクのチェック,その後,増設したメモリーまではずさせようとしてきたのですが,さすがにそれは勘弁してくれました。 祝日の朝に,電話で1時間くらいで修理が決まったので,今までのことを考えればずっとましだとは思いますが,やはり,もう少しこっちを信じてくれという気にはなりました。 夕方には運送会社が取りにきて,修理センター到着後3日くらいで返送するということですから,全体的にはスピーディーになっていると思います。
0点


2004/07/22 03:43(1年以上前)
>P-RAMクリア,CD-ROMで起動してディスクユーティリティでディスクのチェック
これって、言葉で言うのは、簡単ですけど、作業するこっちは、大変なんですよね。
それで、いろいろ操作させられ、最後には、原因は分かりませんで、サポート打ち切りになった時なんっか、脱力感でしばらく立ち直れません。
書込番号:3057688
0点

そうですね。 でも,このiMacはそれぞれの動作がなぜか速いんです。 再起動やディスクチェックも,え? もう終わったの? といった感じでした。 ちなみに,取りにくるのも速くて,朝電話して夕方に取りにきましたが,これは連絡ミスで,私は次の日の夕方を希望していたので,ディスクのバックアップの途中で,それは終わっていたのですが,私が外出中だったので,家内が明日来るようにと運送屋さんを返してしまいました。 で,予定通り,次の日の夕方引き取られていきました。 この調子だと,帰ってくるのも早そうです。
書込番号:3057872
0点

別の書き込みにくっつけて書いてしまいましたが,22日に発送するとのメールが来ました。 信じられないくらい速かったです。
書込番号:3061486
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





