※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年3月20日 08:22 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月18日 15:03 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月10日 22:24 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月8日 04:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月3日 02:00 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月18日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac M9290J/A (1250)


はじめまして。以前パフォーマ(OS7.1)を使っていたのですが、この度iMAC20インチを思い切って買いました。いやー最近のパソコンってすごいですねー。毎日が感動の連続です。
ところで、題名の件なのですがご存知の方がいらっしゃれば解決方法を教えていただきたいのです。エプソン複合機のプリンタードライバ(付属CD簡易インストール)を
説明書どうりにインストールしてマックを再起動後に複合機の電源を入れると(これも
指示どおり)、『!コピー実行中のためスキャナが使えません。コピー終了を待って
再度実行してください。』とダイアログが出てOKボタンを押してもダイアログは消えず
常に一番前に表示されます。(動かせません)仕方ないので、そのままアプリケーションを立ち上げ印刷を実行するとDOCK内のアイコンが飛び上がり、アラビア文字風のダイアログがでます。印刷のジョブが停止されます。エプソンのホームページを見ても
その不具合に対してのドライバのアップデートは行ってません。(スキャナも)
パソコンの電源を入れる前に複合機の電源を入れるとなんとかうまくいきます。
(たまにおかしい時もありますが…。USBっていつ電源をいれてもOKなのでは。)
よい解決法があればおしえてください。
ちなみにパソコンにはオフィスV.Xしか追加でいれてません。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/01/13 12:13(1年以上前)


2004/01/14 13:26(1年以上前)
意味ないよ!
書込番号:2344328
0点



2004/01/14 23:37(1年以上前)
みなさん、早速のご返信ありがとうございます。新しいドライバをインストールしてみましたが症状は改善されませんでした。RevoMK-249さんのいう通りエプソンに聞くのが一番だと思います。ただ、こんな症状ならすぐにアップデートするだろうし、それとも『自分の単なる凡ミスなのかな』ってのがあったのでみなさんに聞いてみました。
iMACと相性が悪いのか、他のパンサー使っている方は平気なのか、自分でももう少し調べてみますが、何か情報がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:2346503
0点


2004/03/20 08:22(1年以上前)
亀レスですが読んでいただけるでしょうか
私も全く同じ状態です。
最初のうちは電源入れっぱなしだったため気がつきませんでしたが
PC作業中の途中で電源をいれると『!コピー実行中のためスキャナが使えません。コピー終了を待って再度実行してください。』とダイアログが出て、再起動を余儀なくされます。
最近は、再び電源入れ放しです。
解決法が見つかりましたら教えて下さい。
できれば新しいスレでお願いします。
書込番号:2605548
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M9290J/A (1250)


はじめまして。Windows歴7年ですが、20インチのiMacいいなあ、とそろそろのMac購入を検討しています。当面の用途は、1回の個人旅行で500枚以上づつ増えているデジカメの写真を整理/加工して、ひとまずは.Macでも利用してWebにPhoto Diaryをまとめていくことです。
さて、ここでご存知の方がいたらお知恵を拝借したいのですが、標題の件、iMacとWinPCとを11gの無線Lan環境に混在させることは可能でしょうか?この度自宅に光(Bフレッツ)を引くことになり、家族のWinPCとあわせて54Mbpsでワイヤレス接続の環境を構築したいと思っています。
私がWebやカタログなどで正規動作保証の範囲で調べた限りでは、
メルコなどWinPC向けのWireless LAN Access Pointを立てた場合では
iMac側のAirMac ExtremeカードではそのAPに接続できないし、
AirMac Extremeベースステーションを立てた場合には、
WinPC側からそのベースステーションに接続できません。
どなたか、動作保証している商品をご存知の方、もしくは動作保証外だがご自身で実際に接続させている方、いらっしゃいましたらおしえていただけませんでしょうか?お願いします。
0点

接続できないなんてことばないですよ。
ワタシの場合、PowerBookG4のAirMacExtremeで各メーカーのものと接続できてましたから。少なくともワタシの環境において、下記の機種では繋がりました。
・リンクシス(WRT54G)
・メルコ(WLA-G54、WLA-G54C、WBR-G54など)
逆にアップルのAirMacExtremeBaseStationでWindowSマシンも繋がりました。勿論相互に通信も可能ですよ。
書込番号:2326469
0点


2004/01/10 16:39(1年以上前)
きゃらめさんがおっしゃっているとおり、AirMacExtremeBaseStationからWindowsマシンにも接続は可能ですし、メルコ等の11g規格のアクセスポイントに、マックからの接続も可能です。ただしその設定を知らないと難しく感じるだけです。マックはOS Xになってから安定していますし、ウィルスもあまりないので、家で使用するには最高の1台だと思います。
書込番号:2327944
0点



2004/01/11 16:22(1年以上前)
きゃめらさん、PB G4 800さん、早速のご返信ありがとうございます。
自分でも再度調べてみましたところ、動作確認されているIO-DATAのWN-G54/Rもみつけられました。これで不安解消、心置きなくiMac購入に走れそうです。ありがとうございました。
書込番号:2332307
0点



2004/01/11 16:22(1年以上前)
きゃめらさん、PB G4 800さん、早速のご返信ありがとうございます。
自分でも再度調べてみましたところ、動作確認されているIO-DATAのWN-G54/Rもみつけられました。これで不安解消、心おきなくiMac購入に走れそうです。ありがとうございました。
書込番号:2332310
0点


2004/01/12 17:50(1年以上前)
>AirMac Extremeベースステーションを立てた場合には、
WinPC側からそのベースステーションに接続できません。
この部分に関して経験があるので少しお話しますが、結論から言うと接続は出来ます。ただし原因不明の接続切れが少なくない頻度でおきました。同じく使っていた、iBookの無線LANでは問題はまったく出ません。
その後、AirMac ベースステーションをやめて、メルコのアクセスポイントを立てたところ、Widows機はもちろんiBookでも問題は出ていません。
私の経験から言って、Windows機とMac混在環境では、アクセスポイントを、メルコなどのWindows向け無線機器で構成したほうがよいと思います。というか、そうなされるようですね。
書込番号:2337150
0点


2004/01/18 15:03(1年以上前)
>Windows機とMac混在環境では、アクセスポイントを、メルコなどのWindows向け無線機器で構成したほうがよいと思います。
私の経験上からも、そう思います。大変でした・・・。
書込番号:2359754
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M9290J/A (1250)

2004/01/05 06:10(1年以上前)
どういう意味でのデジタル出力ですか?コンピュータはほとんどがデジタル出力です。USB、Firewire(IEEE1394a)。DVI出力端子、光デジタル出力端子はついてません。
書込番号:2307567
0点


2004/01/05 06:19(1年以上前)
この文章だと、USBとかFirewireもついてないように見えるかもしれないですね。
これらの端子から出力されるのはデジタル信号であり、デジタル出力って言いたかっただけです。
書込番号:2307572
0点

多分,オーディオのことではないかと思うのですが,USB接続でデジタル出力できると思います。ただし,そのままデジタル信号でMDなどに録音しようとするのであれば,別途光ファイバ接続のような別の接続に変換する機器が必要かもしれません。私は,YAMAHAの製品だったと思うのですが,そのような機器を持っており,iMacではないですが,CDやMDからの音楽をそれらのプレーヤーとは光ファイバ接続,マックへはUSB接続で,音楽取り込みをやっています。また,MDへの書き出しもやっていましたが,最近は直接CDを焼くようになってしまい,あまり使っていません。
また,映像であれば,DVカメラの映像なら,そのままファイアワイヤー接続で簡単に取り込め,また書き出しできます。
もしかしたら,シネマディスプレイのようなデジタル入力のあるディスプレイとの接続のことでしょうか? それは,iMacでできなくても「不便ですよね〜〜!」とまで言われるようなことではないとは思いますが,そのことであれば,本当かもしれません。
書込番号:2311596
0点



2004/01/10 22:24(1年以上前)
お返事ありがとうございます!
なにぶん初心者なのでわからないことが
いっぱいで。
またわからないことあったら、質問しますね!
ありがとうございました。
書込番号:2329258
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M9290J/A (1250)


windowsからiマックに乗り換えようと思っていますが、windowsソフトも使いたいです。そこでvirtual pcを使ってみようと思いますが、実際のところ使いごこちはどのようなものでしょう?ストレスなく動きますか?誰か使っているかた教えて下さい。
0点

自分は、ゲームのためにMacからWinに乗り換えましたが…^^;
↓参考までに、
http://allabout.co.jp/computer/netsecurity/subject/msubsub_virtualpc.htm
http://www.rbbtoday.com/peripheral/soft/20030325/
他には、「Virtual PC レビュー」で検索してみては?
宝くじが当たったら、Power Mac G5買いたいなぁ〜、─って一生無理か^^
書込番号:2299090
0点


2004/01/06 13:40(1年以上前)
virtualpcの使い心地は良くない、
G5なら多少はマシと思う。
どういうソフトを使うのか判りませんが
imacで使うのはちょっとお勧めできません。
virtualpc使うくらいなら
3万円のPCを購入したほうが良い。
書込番号:2312259
0点


2004/01/08 04:40(1年以上前)
VirtualPCは良くできていて特殊なことをしないアプリケーションなら結構ちゃんと動きます。
ただ、動作速度はやはり遅いです。うちのはG4の400MHzなのでなおさらですが、
このiMacでも
十分な速度とはいえないでしょう(たぶん)。特に画面描画が遅いです。
とはいえ、Win<--->Mac間でコピー&ペーストができたりと、Win機とMacを別々に使うより便利な
こともあり、私的には一概に「悪い」とは言えないです。
けれど、やっぱり一番のおすすめは「乗り換え」じゃなくて「買い増し」ですね。
ちなみに現在のバージョンのVirtualPCは、G5では動かないそうです。iMacはG4なので大丈夫ですが。
書込番号:2319089
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M9290J/A (1250)




2004/01/02 22:51(1年以上前)
デザイン系はまだまだOS9の環境が多いです。
illustratorは5.5か8が未だに主流です。
それで問題がなければ十分過ぎるくらいこなせます。
書込番号:2298508
0点

マシンの能力は問題ありません。
ワークグループで作業するならバージョンの問題が出てきますが、スタンドアローンなら互換性は工夫次第。
書込番号:2299300
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M9290J/A (1250)


2台目のPCとして、20inchのimacの購入を考えています。
活用方法の一つとして、TVと同様に使えるかがポイントになっており、
どなたか実際に利用されている方の意見が伺えれば、ありがたく思います。
1 TVのように常時つけっぱなしにすることで、問題は生じますか?
2 画質は液晶TVと比較して、優劣がありますか?
3 ハードディスク・ファンの音はうるさくないでしょうか?
4 TV・DVD操作のリモコンを設置できる方法はありますか?
よろしくお願いします!
0点


2003/12/31 10:55(1年以上前)
標準ではテレビは見れないのでは?
書込番号:2290803
0点


2003/12/31 12:59(1年以上前)
サードパーティー製のTVチューナー等でiMacをTVの様にする事は一応出来ます。
画質はTVとiMacでは解像度が異なるので、TV専用液晶パネルをつかった液晶TVに画質はかないません。
アンチエイリアスっぽいキレが無い眠たい画質です。
リモコンでスイッチオンして即TVは難しいですね。
書込番号:2291173
0点



2004/01/02 10:40(1年以上前)
大晦日の忙しい中、返信ありがとうございます。
TVと同じように使うのは厳しそうですね。ですが、すでにApple Storeには3回ほど足を運ぶくらいにMacファンになりつつあり、おそらく購入すると思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:2296603
0点


2004/01/07 00:32(1年以上前)
iMac付き20インチディスプレイとして買いました。(^^;
私の所有するPCにはほぼもれなくTVチューナーが付けてありこのiMacにもチューナーを接続しました。
IO-DATAのGV-1394TV(買ったのはWindows版だけどホームページからMac版ソフトをダウンロードして使ってます)をFireWireで繋いでいます。
1.常時つけっぱなしで問題はあるか?
これについてはフルスクリーンでTVをみる分には影響は少ないと思いますが、ウインドウ表示でつけっぱなしした場合、いつもつきっぱなしのアイコンとかの部分で液晶が焼き付く恐れがあります。(このiMacではないのですが別の液晶モニタで経験しました。焼き付くという表現が正しいのかわかりませんが跡が残ります)
2.液晶TVと比較して
隣にSHARPの30inchハイビジョンTVがおいてあります。20inchMacは解像度では30inchを上回りますがハイビジョンを映すことはできません。通常放送でも鮮やかさ,くっきり感、SHARPに軍配が上がります。
その他気になることはiMacでTV表示したとき縦横比が5:3(フルスクリーン時の実測 約40cmX27cm)となるため横に伸びた絵になってしまいます。(IO-DATAのソフトの問題と思われる。iMovieで表示させればほぼ4:3で表示される。)
あとフルスクリーン時にインタレースのよこ縞がちょっと気になる感じ。
3.音
私のうちの場合周りに置いてある自作PCがうるさいのでiMacからの音は聞こえません。iMac多分静かだと思います。
4.リモコン
これについてはわかりません。
こんな感じですが、TVと同じは無理ですがTVにはできない録画や静止画の保存ができます。
Only oneです。他に比較する製品がありません。いい買い物でした。
書込番号:2314659
0点


2004/01/18 22:05(1年以上前)
iMacでリモコンを使ってTVを見ています。
私も基本的にはIMacTVさんと同じなんですが、私の使っているコンバータは
カノープスのADVC-100でTVチューナーが付いていませんのでADVC-100の入力にVHSビデオデッキを繋げてADVC-100の出力(FiweWire)とiMacを繋げています。
TVは、iMovieを起動してiMovieモニター上で見ています。
そうすればチャンネルの切り替えはビデオのリモコンでできます。
ただし、TV画面はiMovieモニターで固定されますのでフルスクリーンにはなりませんよ。
私の場合、ADVC-100は主にビデオテープ→DVD化に使っているので充分です。
ちなみにADVC-100は1年程前にソフマップの中古で\20000くらいでした。
ご参考までに。
書込番号:2361265
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





