※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年6月4日 01:25 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月1日 01:39 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月26日 18:20 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月27日 20:01 |
![]() |
1 | 52 | 2007年7月29日 17:02 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月8日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac M9290J/A (1250)


はじめまして。M9290J/Aの購入を真剣に検討しています。
現在、仕事でイラストレーター8と10、
フォトショップ6を使っているのですが、
クライアントの都合上、OS9での作業も
こなさなくてはなりません。
どなたか、M9290J/Aのクラシック環境で
私と同様にイラストレーターやフォトショップを
お使いの方がいらっしゃったら、
安定性や使用感、トラブルなどについて
教えていただけないでしょうか。
それともやはり中古のOS9起動モデルを探すべきなのでしょうか。
(現在、iMac15インチ液晶の初期モデルを使用中です。面積の大きいデザインの受注が増えてきたので、液晶サイズ20インチのこの機種へ買い換えようと考えております。)
よろしくお願いします。
0点

OS9での仕事に使うのであれば新品でPowerMacG4にするのが無難だと思いますがいかがでしょう?得意先はクラシック環境での作業でOKなんでしょうか?
http://www.apple.co.jp/hardware/powermacg4/index.html
検討してみてはいかがでしょうか。20インチiMacを買う予算があるなら、モニタもそろえられると思いますが。(20インチは無理かもしれませんけど)
書込番号:2870204
0点



2004/06/01 13:03(1年以上前)
かず和様、お忙しい中レスありがとうございます。
また、適切なアドバイスありがとうございます。
購入を真剣に考えていると記載しましたが、
知人からほぼ新品の20インチiMac(M9290)を
17〜19万円で譲って頂けるお話があり、とても悩んでおります。
これはお買い得かな、と思って前向きにこの話を進めていたのですが、
OS9のことを思い出して、実際に活用されている方がいらっしゃ?ら
お話をお聞きしたいと思いました。
かねてより15インチの液晶サイズが使いにくくなってきたので
中古17インチに買い換えようと思っていた矢先に、
20インチ(M9290J/A)を譲ってくださるお話が浮上してきた状況です。
将来的なことを考えると、M9290J/Aなのですが
お客様など周囲がまだOS9ベースのため、苦慮しています。
classic環境でのOS9の作業の実際について
いろいろお聞きできればと思っています。
またお時間のあるときに、書き込んで頂ければとても嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:2872711
0点

僕自身はクラシック環境では仕事でファシリスという面付けソフトしか使っていなかったので(クラシック環境対応)グラフィックソフトに関しては解らないのですが、クラシック環境自体、特殊なものですから、得意先の環境にあわせたほうが問題が起きても解決しやすくないですか?
フォントや色の問題とかがなく、今現在、仕上がりに関して問題が出ていないのであればいいのですが・・・(OS9とOSXでは微妙に色味が違うといことも聞きます)
それとiMacの様な一体型ですと買い替えが大変じゃないですか?モニタと本体は別のほうがイイと思うのですがどうでしょう。
ほんとに先の事考えてならG5でしょう。iMacとPMG4はCPUは一緒ですからそれならOS9起動が可能なPMG4がイイと思いますよ。(新品で買えるんですから)
クラシック環境でいけるならG5でもイイと思います。(高いですけどそれなりに長く使えると思いますよ)
書込番号:2873763
0点

Classic環境でのIllustrator8やPhotoshopですが。
安定性はブート環境とさしてかわりません。
使用感は、Classic環境の描画がのろいので良好とは言えません。
実行速度自体はブート環境と変わらないようですがね。
トラブルとしては、スリープからの復帰がうまくいかないことがありましたね。
私は使用感が悪いので、今はClassic環境を使ってません。
必要なときは、OS9ブート環境を使います。
ま、OS9の必要頻度で決めればよいことなんですが、仕事で使う以上、ブート環境は残しておいた方がいいでしょうね。
PowerMacG4にしておくか、もしくはiMacを買って、今使っているMacをそのまま残しておくかです。
アプリケーションのライセンスの問題が出てきますので、PowerMacG4にしておいた方が無難でしょうね。
モニタも選択できますし、メモリも増設しやすいし。
書込番号:2877353
0点


2004/06/03 21:41(1年以上前)
イラストレーター、フォトショップなどのソフトを使用されている方は、OS9環境が多いと聞いています。
クラシック環境は、あくまでOS9を使用しなければいけない時、使用する環境で、常時使用するのであれば、OS9起動モデルのPowerMacG4をお勧めします。
書込番号:2880880
0点



2004/06/04 01:25(1年以上前)
みなさま、お忙しい中
親身にご回答いただき本当にありがとうございます。
いろいろと勉強になりました。
OS9起動モデルを前向きに検討したいと思います。
書込番号:2881881
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M9290J/A (1250)


20インチを購入して1週間程過ぎた頃、そろそろビデオ編集でもしてみようかとデジタルビデオカメラをfirewireで接続しようとしたら全く読み込めず、慌ててappleに連絡したところ、ドライブに認識されていない事が発覚しました。それで初期不良なので新品と交換してくれるとの事だったので、送ったのですが、結局回答はリストアしたら問題ないからそのまま返します。と言われたので、ちょっと話しが違うじゃない?と思って、購入先に連絡したらすんなり返品交換してくれるとの事。なんだ、だったら始めからそうすれば良かった・・・なんてホッとして直ぐに交換してもらい、届いた新しいimacで早速firewireを確認すると、またまたドライブに認識されていません。これってそういうものなのですか?それともたまたま2回続いただけ?
取りあえず今回はまた返品交換するのも面倒になり、自分でosをインストールしなおしたら、ドライブは認識されました。
でも、なぜか互換性のあるカメラのはずなのに、読み込めません。これって、ケーブル(新品)がダメって事でしょうか?それともうちのビデオが壊れているって事なのでしょうか?他にfirewireを使う製品を持っていないので、検証できません。もし同じような症状の方がいらっしゃったら教えて下さい!
0点

お買いになったお店の対応はよかったということですから,もしそのお店が近いなら,今度は問題のビデオカメラとケーブルをお持ちになって,お店のマックで正常に接続できるかみてもらったらどうでしょうか?
書込番号:2850671
0点

それは、iMovie または、Final Cut 等のソフトを起動させていて
もカメラを認識してくれないということでしょうか?
ドライブに認識とありますが、カメラをつないでもデスクトップには
アイコンはでなかったように記憶してますけど?<デジカメはアイコンで表示されますけど。
後は、iMovieのアップデート位ですかねぇ…
書込番号:2851775
0点

そのビデオカメラの機種はなんですか?iMovieなどに対応してるか確認してみては?
それからドライブとしては認識しませんよ。
書込番号:2852210
0点


2004/05/26 18:22(1年以上前)
DVカメラはビデオモードにしてますか?
書込番号:2852234
0点


2004/05/27 00:05(1年以上前)
先に「梶原さん」も書かれていますが、ビデオカメラとケーブルを他のマックにつないで確認してみるのがいいと思います。
私の場合は、ケーブル(新品)の不良で、FireWire接続でビデオカメラを認識するときとしないときがありました。だめ元でケーブルを換えてからは、しっかり認識するようになりました。
書込番号:2853642
0点



2004/06/01 01:39(1年以上前)
皆さん、色々とアドバイスありがとうございました。
梶原さんのアドバイス通り、ケーブルを購入したお店(たまたまビデオもそこで購入していたので)にお願いして検証していただくことになり、早速行ってまいりました。すると、なんとあっさりケーブルの不良ということがわかり、交換したらすっきり問題解決いたしました。一晩中悩んで損しちゃいました。
パソコンもそうですけど、ちゃんと使えるものなのかどうか、出荷する前にチェックして欲しいですね・・・。最近のこういうことばかりにあたってしまい、無駄な時間ばかり取られて、色々新しいものが出てきても、便利なのか不便なのかわかりません。
でも皆さんに色々アドバイス頂けてうれしかったです。ありがとうございました!
書込番号:2871704
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M9290J/A (1250)


iMac20inchとPowerMac G4 1.25 M9309J/Aのどちらを買おうかまよっています。おもにDTPをメインに来年から仕事が決まっています。率直な意見をお聞かせください。デザイン的にはiMac20inchのほうがいいのですが。
0点


2004/05/25 08:42(1年以上前)
iMac20inchとPowerMac G4 1.25 M9309J/Aは、同じような仕様なので、選択難しいですね。
PowerMac G4は、標準でコンボドライブ、PCIスロット×4基、AirMac Extremeでは無い、メモリ2GBまで拡張可能(価格が高くまだ現実的では、無いですが。)
デュアルなので、約2倍のスピードを期待できる。
本体を置く場所が必要である。
iMac20inchを使用して感じた事は、ディスプレイが自由の位置角度が片手で動かす事が出来る。ディスプレイが、空中に浮かんでいるので、下にApple Pro Speakersを置ける。
価格が安い。
ファンが低速で動いているので、深夜でも音が気にならない。
この辺を整理して、考えてみたらどうでしょうか?
色々な方が、アドバイスしてくれるでしょうが、最終的には、自分のお金を購入して、自分で使用していくのですから。
iMac20inchは、今年前期あたりに新モデルが出るのでは、と思っています。
待てるのでしたら、iMacの新モデルを待つのも、一手です。
私は、コンパクトなモデルが好きなので、iBook,PowerBookを考えていましたが、整備済製品のiMac20inchが有ったので、衝動的に購入いてしまいました。後悔はしていません。
書込番号:2847236
0点

ひとくちにDTPといってもいろいろですが、どのようなことをされるのでしょう?
スタンドアローンで完結できる環境でしたらいいのですが、多くの場合、クライアントや外注業者により制限を受けます。
ですので、まず仕事先の環境を調べてみることが大切です。
OS9必須のところはまだまだありますので、iMacを買ってから、しまった!ということがないようにしましょう。
それとは別に、マシンそのものの話をしますと、iMac20inchもいいマシンだと思いますけど、モデルチェンジ間近でCPUが古いこと、拡張性の乏しいことから、現状ではおすすめしません。
モデルチェンジを待つのが得策でしょう。
PowerMacG4デュアルは、デュアルプロセッサで重いDTPアプリケーションを複数起ち上げて作業するときに威力を発揮します。
また、HDDを4つまで内蔵できる点、デュアルモニタにできる点、PCIスロットがある点で、業務ユースに適するでしょう。
あとは業務内容次第でその拡張性が必要なのかどうなのかが決まります。
書込番号:2847786
0点




Mac デスクトップ > Apple > iMac M9290J/A (1250)


Davideo for Macを買おうか迷っているのですが?持っていて使ってる方がいましたら、どんな用途で使っているのか教えていただきたく書き込み致しました。ユーザー登録しなければ使えないのかも知りたいです。私はDVDビデオをDVD-Rに1枚に保存したりとかしたい派です。
0点

それは、映画等のDVDのコピーということでしょうか?
DavideoはプロテクトのかかったDVDのコピーはできないように
一応唱っていますが。
書込番号:2787439
0点


2004/05/11 22:58(1年以上前)
同じ事は、フリーソフトか、低価格のソフトの組み合わせで出来ます。
圧縮ソフトのDivXは、定番の様ですが、圧縮に時間が掛かるようです。
今は、別の圧縮ソフトが出ているので、どうかな?と思います。
Davideo for Macですと、このソフトだけで済むので、便利ですが。
DivXで、このMacですと、120分の素材で、4時間以上掛かるんじゃないかな〜。
書込番号:2798109
0点


2004/05/27 20:01(1年以上前)
DVDビデオ複数を1枚にするのに、便利ですよ。
ユーザー登録して、インストールキーを入力しないと、起動しません。
ちょっと面倒ですが。。。
ダウンロード版がありますので、おすすめです。
書込番号:2855886
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M9290J/A (1250)


windowsとmacの違いを教えてください。
OSが違うということは分かるのですが、それだけなのでしょうか?
映像や音楽などクリエイティブな仕事はmacというイメージがあるのですが。
フォトショップやペインター、イラストレーターなどを使って絵を描いたり、映像を編集したりしたいと思っているのですが、それならwindowsでもできますよね?
0点

魂斗羅さん こんにちは。 MACの使いやすさを真似してWinが、、、?
とりあえずココを、、、
http://www.google.com/search?q=windows%E3%81%A8mac%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
書込番号:2755800
0点

違いは多すぎて書けないが
Windows・・画面上の縦横比・色イメージが実際の出力イメージと異なる場合があるため、正確なイメージが出せない
Mac・・・お金がかかる
ただ映像(ムービー)となると自分はWINDOWSが良いと思う、画像(静止画像)はMACの方がいいかもしれん
書込番号:2755801
0点

Macか、Windowsか? なんて迷う(人に聞く)ってことは、パソコンユーザ
レベルは、初心者以下ということですね。
それなら、今、Windowsパソコンをお使いのようなので、Windowsパソコンで続けた方が、
かかるお金も、新たな勉強もすくなくて済みます。
書込番号:2756281
0点



2004/05/01 17:38(1年以上前)
確かにパソコンユーザレベルは、低いですw
お店の人に同じような質問をしても、ハッキリとした答えは返ってこず、自分で調べてみても、明確な違いみたいなものを見つけることはできませんでした。
何とかご教授していただけませんか?
書込番号:2756569
0点

今となっては,違いをいうのは難しいですね. 「ウインドウズの方が圧倒的なシェアを持っている.」 というのははっきりとした違いかも. 後,仕事で Word とか使わないといけないようだと,ウインドウズの方がいいと思います. 昔は,ポストスクリプトプリンタとか,Windowsはうまく使えなかったような気がするのですが,今は大丈夫なのではないでしょうか?
私はマックファンなので,この後はマックファン的意見を.
まず第一に,マックは美しいです. そのことに価値を感じお金を払うつもりがあるなら,マックがいいと思います. 速く動けばいい,というのなら,上に戻ります.
第2に,マックにはポリシーがあります. それは,スティーブジョブズという人の個性のようですが,いろんな本が出ていますので読んでみては? なお,ウインドウズはマックのまねだという人がいるようですが,Mac OS自体も,どこかのまねです.でも,マックにはポリシーがあるんです.
第3は,ハードウエアとOSを1つの会社が作っているということでしょうか.
書込番号:2756782
0点


2004/05/01 20:13(1年以上前)
画像や映像編集はMacの得意分野で、プロの大半はMacを使っています。
特に映像分野は最近Appleが一番力を入れていることもあって環境が
非常に充実していて、他の追従を許さない程です。
Macは、同じことをするのに手間が少なく(コストも低く)、思い通りに
制作しやすい環境なのです。WYSIWYG(画面で見たままの結果を得られ
る)なのはMacだけでWindowsは今でもシステム上そうなっていません。
OS自体の話では、Mac OS Xではオープンスタンダードな業界標準を
幅広く取り入れています。OSの基礎部分は実績のあるものを採用して
いますし、完全に公開されています。
こういう点でもWindowsとは対照的なシステムで全く違うと言えます。
書込番号:2756981
0点


2004/05/01 21:59(1年以上前)
はっきり言ってCG全分野はMacの独断場です。
そして映像産業もMacの独断場となりつつあります。
アマチュアの世界ではAdobeのPremiereがFCPには到底適わないので
Macの世界から撤退していきました。
放送業界でもFCPはAvidから、その地位を完全に奪いさりそうな勢いです。
そしてAppleはAEなんてモノは通り越して(眼中に無く)
次はdiscreetのinferno smoke Fire etc...を出し抜こうと
現在、映像関係の開発がすすんでいます。
書込番号:2757345
0点

お店で G5の中身を見せて頂きました。 Winとは別世界。 自作が恥ずかしくなります。 superパイ104万桁 何秒になるのでしょう?
http://www.apple.co.jp/powermac/specs.html
書込番号:2757701
0点


2004/05/02 22:31(1年以上前)
>なお,ウインドウズはマックのまねだという人がいるようですが,Mac OS自体も,どこかのまねです.でも,マックにはポリシーがあるんです.
ゼロックス社のパロ・アルト研究所でマウスでの操作、画面の表示が、そのまま印刷出来る、文字や画像を点の集まりとして管理するなど、今のOSの基本を開発していました。
これを見たアップルは、まねをしてMacOSを開発しました。
マックは、シェアが少ないので、ソフト、ハードとも少ないです。
店頭でマック本体は、販売していても、周辺機器、ソフト売り場の面積が非常に小さいです。
映像の場合、MPEGハードエンコーダが内蔵していない為、DV、クイックタイムの状態で編集して、MPEGソフトエンコーダで、MPEG-2に変換する事が多いのでは。
Macは、ソフト、ハードのインストール、アンインストールが簡単です。
書込番号:2761100
0点

>これを見たアップルは、まねをしてMacOSを開発しました。
今まで技術者しか扱えないコンピュータを「パーソナルコンピュータ」と言うみんなが使えるように考え、市販化したことに意義があると思いますよ。それならMSは「まね」の「まね」と言うことですから。
>マックは、シェアが少ないので、ソフト、ハードとも少ないです。
選択肢が多くて解らない、選べない、と言う方にはちょうど良い感じのシェアだと思いますよ。違法行為とか危ないことするつもりが無ければ。
Winにはハードにもソフトにもたくさん選択肢があるのと引き換えに相性問題がつきまといますがMacは少ないです。ウィルスも今のところほとんど心配ないです。
両方使って思うんですが、Winってユーザーが多いから人に聞けるからいいと言いますが、
独りでもなんとかなってしまうMacも良いと思うんですよ。Winってソフトもハードも組み合わせがやたらと多い分、原因を特定しにくいし問題解決に労力が必要だと思います。
Macはその点シンプルで、だめでも「ココ」で聞くぐらいで同じようなユーザさんの話を聞けますが、Winでソフトからハードまで同じなんて方にどれだけ聞けるか?ですね。
コストが最優先で、パソコン自体が好きでベンチマーク気にするような人は、自作も出来て選択肢の広いWinでしょう。
パソコンを使って「できること」が最優先でそれがMacで出来るなら迷わずMacをお勧めしますよ。
書込番号:2761871
0点

>これを見たアップルは、まねをしてMacOSを開発しました。
まねと言うよりも参考って感じかな。意識して作ったがオリジナルの
要素や実用化に成功したのはMacが一番初めなので。
Winは明らかにまね。ゲイツがPCで動くMacOSを作れって言ったのは
有名な話でしょ。一応裁判まで行ったけどオフィスの優先開発やら
何かで和解したんですよね。
>Winってソフトもハードも組み合わせがやたらと多い分〜
まさにその通りですね。Macだと自分と全く同じ環境の人って
多いけど、Winはその可能性は極めて低いしメーカーサポートも
その傾向があるので相性が悪いで片づけられることも多いです。
>はっきり言ってCG全分野はMacの独断場です。
これはどうかと。はっきり言ってCGは3DMAXの独壇場でしょう。
これにMayaが追従してる感じ。3DMAXはwin版のみだし、Mayaも
Mac版は機能限定版しか出ていません。
3Dは完全にWinのが強いですよ。
書込番号:2762120
0点


2004/05/03 13:46(1年以上前)
>はっきり言ってCGは3DMAXの独断場でしょう、これにmayaが追従してる感じ
これは機能などすべて含めての評価でしょうか?
ユーザー数とかの評価じゃないですよね?
maxは悪いソフトじゃないですし、開発も積極的ですし
好き嫌いで人それぞれの評価もありますが
ソフトも得意不得意があり 3DCGはmaxの独断場と言い切れないと思います。
書込番号:2763246
0点


2004/05/03 19:11(1年以上前)
>これを見たアップルは、まねをしてMacOSを開発しました。
まねかどうかは微妙でしょ。
ゼロックスで市販されないのに怒った制作者が、以前からそのOSを売ってくれとアプローチしていたAPPLEに入社してできたのがMacOSなので制作者が同じなら似ていても真似っていわないでしょ?それでも会社が違うから真似っていわれればそうかもしれませんが(^^;
それにゼロックスで作成されたものはドラッグ&ドロップも無いし、スプリングフォルダなんてないし実用的にしていったのはAPPLEでしょう。GUI以外にも使いやすくなっている工夫はてんこもりだと思っています。(QuicTime、ColroSync、OpenTransport等)
MSはそれらも全部含めて類似品を作ったってことだと思います。
書込番号:2764277
0点


2004/05/04 02:21(1年以上前)
CGに関して、例えば『タイタニック』や『スターウォーズ』等ではFreeBSDやLinuxで行われていてWindowsは使われていません。
これらの映画のプリプロダクションはMacだそうです。
Pixarのものは以前はSunでしたが、昨年PowerMac G5に入れ替えが
行われたので、現在製作中のものからMacになります。ツールも
RenderManをMacに移植しましたし。
Pixarは以前からプリプロダクションはMacで行っています。
今年公開された日本の映画で言うと『イノセセンス』はMac中心です。
『アップルシード』はハードウェアはAMDの協力でソフトはMayaで
やったとのことでたぶんWindows 2000なのでしょう。
『ロード・オブ・ザ・リング』はMac中心ですね。
ソフトはMayaとShakeです。
3DMAXの独壇場と思っている人は、現実を知らないのでしょう。
MayaやRenderManもかなり使われていて、少なくともどのソフトでも
独壇場ということはありません。
書込番号:2766097
0点


2004/05/04 02:46(1年以上前)
かず和 さん
>今まで技術者しか扱えないコンピュータを「パーソナルコンピュータ」と言うみんなが使えるように考え、市販化したことに意義があると思いますよ。
唐突にIBMの話が出てくるのは何故?
書込番号:2766160
0点

↑どこにIBMのことなんて書きましたか?他の方も書かれてるでしょう
広い視野でパーソナルコンピュータの歴史を見ましょう。
多分その歴史はMacを黙殺した見方をしてると思いますが、いかがでしょう?
書込番号:2768369
0点


2004/05/05 12:03(1年以上前)
かず和 さん
アップル社はMacOSで「パーソナルコンピュータ」というジャンルを創設したと言うことですか? その2〜3年前に発売されたIBM-PCは「パーソナル」ではなかったのですか? GUI標準装備で画面にごみ箱のアイコンが出ていないコンピュータには手も触れられないほど一般人は馬鹿ですか?
書込番号:2771774
0点

↑パソコンというのはAppleが作ったものでしょうね。IBMが作ったもので何が出来ますか?
出来るまでに相当の労力が必要ですよ。僕は昔MS-DOSを使っていたことがありますが、MSがWin95を出した時、なぜあんなに普及したのでしょう。
コマンドラインのコンピュータを「パーソナル」と言えるほど僕を含めた一般の方が使いやすいとは到底思えませんが、いかがですか。
僕はDOSを使ってみてその難しさにうんざりしてMacにしました。
初心者の方やまだ触ったことも無い人から見れば今のパソコンだって難しいんです。
Soused Hog's Faceさんと同じような知識を持った方ばかりではないんですよ。
「自分が解るから他人も解るのが当たり前」ではないんです。
書込番号:2772792
0点


2004/05/05 19:23(1年以上前)
かず和 さん
IBMが作ったパソコンというのは、
1. 従来の、空調の効いた地下室に鎮座ましますような代物ではなく、個人の机の上にすっぽり収まるコンパクトなシステム。
2. その当時「マイコン」と呼ばれていた一部の新物好きやエンジニアを対象とした物と違って、広く一般の人々の仕事や余暇に活用される事を目的とする。
という物だったと考えています。
1番に関しては、その当時既にアップル社もちまちました市場ながら大手として活躍していたようですが、2番の要件を実現するにはアメリカを代表する巨大優良企業IBMの絶大な説得力が必要だったと思います。
かず和さんの考えではこれに
3.何の予備知識もない一般人でも楽々扱えるような仕組み(すなわちGUI)を持つ。
という要件が加わるようですが、アップル社がこの要件を満たす方向性を示せたのもIBMの確立したパソコン市場が在って初めて可能であったと言えると思います。 まあ、実際にはそのくらい思い切った事をやらないとほかの多くのマイコンメーカーと同様にIBMの奔流に呑み込まれてしまっていたから、というのが実情でしょうが。
書込番号:2773298
0点

今の現実を見てください。
GUIなしのOSを積んでパソコンと呼べますか?それだけの影響を及ぼしたのは、Appleが存在したからでしょう。さらに言えばIBMをモトローラとともにパワーPCを開発しパソコン市場に引き込んだのはAppleです。
1,2に関してはIBMのセールストークのようですね。
>IBMの確立したパソコン市場
パソコンと言う事自体無理があると思います。むしろIBMを使えない、難しいと思った人がAppleを支持したということでしょう
Appleは「パソコンは不完全なもの」と言う前提で開発をしています、ウィンテルの言う「パソコンは誰にでも使えるようになった」と言う認識とは一線を画していると思います。結局それがパソコンコンプレックスの人たちを増やしているし、パソコン教室も流行っているわけです
はたしてあなたはAppleが存在しなかったらOSはどうなっていたと思われますか?
Appleの功績を軽々しく見ないで欲しい。(GUIが当たり前の今日、想像するのは難しいでしょうね)
書込番号:2773523
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M9290J/A (1250)


このiMac20inchでは、VHSビデオデッキからの映像をiMACのHDへ取り込むことは可能なのでしょうか?仕様を見るとS-VIDEO出力はできるみたいなのですが・・・。入力はないようですが・・?
0点

デジタルビデオカメラがあればこれを経由して
FireWire400ポートに接続できると思いますが。
iMovieがカメラスルーの動画取込に対応している
かは分かりません。
では。
書込番号:2749021
0点



2004/04/29 22:22(1年以上前)
ご回答有難う御座います。やはり、FireWire400ポート経由でないとビデオ映像の取り込み出来ないということですね。アナログ映像入力端子はないということですね。次のiMAC G5に期待もできなそうですね。
書込番号:2750414
0点


2004/04/30 22:14(1年以上前)
アップル社は、CEOが変わらなければ、直接ビデオ入力が出来る機種は、製造しないでしょう。
何社から、FireWire接続のビデオキャプチャーボックスが出ていますので、これでVHSビデオデッキからの映像を取り込めます。
書込番号:2753899
0点


2004/05/08 11:16(1年以上前)
iMovieはカメラスルーの動画取込に対応しています。
他にもシェアウェアのBTV Proとかでも可能。
書込番号:2783651
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





