※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 52 | 2007年7月29日 17:02 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月7日 18:28 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月23日 03:10 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月8日 04:04 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月6日 13:58 |
![]() |
0 | 15 | 2004年9月9日 07:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac M9290J/A (1250)


windowsとmacの違いを教えてください。
OSが違うということは分かるのですが、それだけなのでしょうか?
映像や音楽などクリエイティブな仕事はmacというイメージがあるのですが。
フォトショップやペインター、イラストレーターなどを使って絵を描いたり、映像を編集したりしたいと思っているのですが、それならwindowsでもできますよね?
0点

魂斗羅さん こんにちは。 MACの使いやすさを真似してWinが、、、?
とりあえずココを、、、
http://www.google.com/search?q=windows%E3%81%A8mac%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
書込番号:2755800
0点

違いは多すぎて書けないが
Windows・・画面上の縦横比・色イメージが実際の出力イメージと異なる場合があるため、正確なイメージが出せない
Mac・・・お金がかかる
ただ映像(ムービー)となると自分はWINDOWSが良いと思う、画像(静止画像)はMACの方がいいかもしれん
書込番号:2755801
0点

Macか、Windowsか? なんて迷う(人に聞く)ってことは、パソコンユーザ
レベルは、初心者以下ということですね。
それなら、今、Windowsパソコンをお使いのようなので、Windowsパソコンで続けた方が、
かかるお金も、新たな勉強もすくなくて済みます。
書込番号:2756281
0点



2004/05/01 17:38(1年以上前)
確かにパソコンユーザレベルは、低いですw
お店の人に同じような質問をしても、ハッキリとした答えは返ってこず、自分で調べてみても、明確な違いみたいなものを見つけることはできませんでした。
何とかご教授していただけませんか?
書込番号:2756569
0点

今となっては,違いをいうのは難しいですね. 「ウインドウズの方が圧倒的なシェアを持っている.」 というのははっきりとした違いかも. 後,仕事で Word とか使わないといけないようだと,ウインドウズの方がいいと思います. 昔は,ポストスクリプトプリンタとか,Windowsはうまく使えなかったような気がするのですが,今は大丈夫なのではないでしょうか?
私はマックファンなので,この後はマックファン的意見を.
まず第一に,マックは美しいです. そのことに価値を感じお金を払うつもりがあるなら,マックがいいと思います. 速く動けばいい,というのなら,上に戻ります.
第2に,マックにはポリシーがあります. それは,スティーブジョブズという人の個性のようですが,いろんな本が出ていますので読んでみては? なお,ウインドウズはマックのまねだという人がいるようですが,Mac OS自体も,どこかのまねです.でも,マックにはポリシーがあるんです.
第3は,ハードウエアとOSを1つの会社が作っているということでしょうか.
書込番号:2756782
0点


2004/05/01 20:13(1年以上前)
画像や映像編集はMacの得意分野で、プロの大半はMacを使っています。
特に映像分野は最近Appleが一番力を入れていることもあって環境が
非常に充実していて、他の追従を許さない程です。
Macは、同じことをするのに手間が少なく(コストも低く)、思い通りに
制作しやすい環境なのです。WYSIWYG(画面で見たままの結果を得られ
る)なのはMacだけでWindowsは今でもシステム上そうなっていません。
OS自体の話では、Mac OS Xではオープンスタンダードな業界標準を
幅広く取り入れています。OSの基礎部分は実績のあるものを採用して
いますし、完全に公開されています。
こういう点でもWindowsとは対照的なシステムで全く違うと言えます。
書込番号:2756981
0点


2004/05/01 21:59(1年以上前)
はっきり言ってCG全分野はMacの独断場です。
そして映像産業もMacの独断場となりつつあります。
アマチュアの世界ではAdobeのPremiereがFCPには到底適わないので
Macの世界から撤退していきました。
放送業界でもFCPはAvidから、その地位を完全に奪いさりそうな勢いです。
そしてAppleはAEなんてモノは通り越して(眼中に無く)
次はdiscreetのinferno smoke Fire etc...を出し抜こうと
現在、映像関係の開発がすすんでいます。
書込番号:2757345
0点

お店で G5の中身を見せて頂きました。 Winとは別世界。 自作が恥ずかしくなります。 superパイ104万桁 何秒になるのでしょう?
http://www.apple.co.jp/powermac/specs.html
書込番号:2757701
0点


2004/05/02 22:31(1年以上前)
>なお,ウインドウズはマックのまねだという人がいるようですが,Mac OS自体も,どこかのまねです.でも,マックにはポリシーがあるんです.
ゼロックス社のパロ・アルト研究所でマウスでの操作、画面の表示が、そのまま印刷出来る、文字や画像を点の集まりとして管理するなど、今のOSの基本を開発していました。
これを見たアップルは、まねをしてMacOSを開発しました。
マックは、シェアが少ないので、ソフト、ハードとも少ないです。
店頭でマック本体は、販売していても、周辺機器、ソフト売り場の面積が非常に小さいです。
映像の場合、MPEGハードエンコーダが内蔵していない為、DV、クイックタイムの状態で編集して、MPEGソフトエンコーダで、MPEG-2に変換する事が多いのでは。
Macは、ソフト、ハードのインストール、アンインストールが簡単です。
書込番号:2761100
0点

>これを見たアップルは、まねをしてMacOSを開発しました。
今まで技術者しか扱えないコンピュータを「パーソナルコンピュータ」と言うみんなが使えるように考え、市販化したことに意義があると思いますよ。それならMSは「まね」の「まね」と言うことですから。
>マックは、シェアが少ないので、ソフト、ハードとも少ないです。
選択肢が多くて解らない、選べない、と言う方にはちょうど良い感じのシェアだと思いますよ。違法行為とか危ないことするつもりが無ければ。
Winにはハードにもソフトにもたくさん選択肢があるのと引き換えに相性問題がつきまといますがMacは少ないです。ウィルスも今のところほとんど心配ないです。
両方使って思うんですが、Winってユーザーが多いから人に聞けるからいいと言いますが、
独りでもなんとかなってしまうMacも良いと思うんですよ。Winってソフトもハードも組み合わせがやたらと多い分、原因を特定しにくいし問題解決に労力が必要だと思います。
Macはその点シンプルで、だめでも「ココ」で聞くぐらいで同じようなユーザさんの話を聞けますが、Winでソフトからハードまで同じなんて方にどれだけ聞けるか?ですね。
コストが最優先で、パソコン自体が好きでベンチマーク気にするような人は、自作も出来て選択肢の広いWinでしょう。
パソコンを使って「できること」が最優先でそれがMacで出来るなら迷わずMacをお勧めしますよ。
書込番号:2761871
0点

>これを見たアップルは、まねをしてMacOSを開発しました。
まねと言うよりも参考って感じかな。意識して作ったがオリジナルの
要素や実用化に成功したのはMacが一番初めなので。
Winは明らかにまね。ゲイツがPCで動くMacOSを作れって言ったのは
有名な話でしょ。一応裁判まで行ったけどオフィスの優先開発やら
何かで和解したんですよね。
>Winってソフトもハードも組み合わせがやたらと多い分〜
まさにその通りですね。Macだと自分と全く同じ環境の人って
多いけど、Winはその可能性は極めて低いしメーカーサポートも
その傾向があるので相性が悪いで片づけられることも多いです。
>はっきり言ってCG全分野はMacの独断場です。
これはどうかと。はっきり言ってCGは3DMAXの独壇場でしょう。
これにMayaが追従してる感じ。3DMAXはwin版のみだし、Mayaも
Mac版は機能限定版しか出ていません。
3Dは完全にWinのが強いですよ。
書込番号:2762120
0点


2004/05/03 13:46(1年以上前)
>はっきり言ってCGは3DMAXの独断場でしょう、これにmayaが追従してる感じ
これは機能などすべて含めての評価でしょうか?
ユーザー数とかの評価じゃないですよね?
maxは悪いソフトじゃないですし、開発も積極的ですし
好き嫌いで人それぞれの評価もありますが
ソフトも得意不得意があり 3DCGはmaxの独断場と言い切れないと思います。
書込番号:2763246
0点


2004/05/03 19:11(1年以上前)
>これを見たアップルは、まねをしてMacOSを開発しました。
まねかどうかは微妙でしょ。
ゼロックスで市販されないのに怒った制作者が、以前からそのOSを売ってくれとアプローチしていたAPPLEに入社してできたのがMacOSなので制作者が同じなら似ていても真似っていわないでしょ?それでも会社が違うから真似っていわれればそうかもしれませんが(^^;
それにゼロックスで作成されたものはドラッグ&ドロップも無いし、スプリングフォルダなんてないし実用的にしていったのはAPPLEでしょう。GUI以外にも使いやすくなっている工夫はてんこもりだと思っています。(QuicTime、ColroSync、OpenTransport等)
MSはそれらも全部含めて類似品を作ったってことだと思います。
書込番号:2764277
0点


2004/05/04 02:21(1年以上前)
CGに関して、例えば『タイタニック』や『スターウォーズ』等ではFreeBSDやLinuxで行われていてWindowsは使われていません。
これらの映画のプリプロダクションはMacだそうです。
Pixarのものは以前はSunでしたが、昨年PowerMac G5に入れ替えが
行われたので、現在製作中のものからMacになります。ツールも
RenderManをMacに移植しましたし。
Pixarは以前からプリプロダクションはMacで行っています。
今年公開された日本の映画で言うと『イノセセンス』はMac中心です。
『アップルシード』はハードウェアはAMDの協力でソフトはMayaで
やったとのことでたぶんWindows 2000なのでしょう。
『ロード・オブ・ザ・リング』はMac中心ですね。
ソフトはMayaとShakeです。
3DMAXの独壇場と思っている人は、現実を知らないのでしょう。
MayaやRenderManもかなり使われていて、少なくともどのソフトでも
独壇場ということはありません。
書込番号:2766097
0点


2004/05/04 02:46(1年以上前)
かず和 さん
>今まで技術者しか扱えないコンピュータを「パーソナルコンピュータ」と言うみんなが使えるように考え、市販化したことに意義があると思いますよ。
唐突にIBMの話が出てくるのは何故?
書込番号:2766160
0点

↑どこにIBMのことなんて書きましたか?他の方も書かれてるでしょう
広い視野でパーソナルコンピュータの歴史を見ましょう。
多分その歴史はMacを黙殺した見方をしてると思いますが、いかがでしょう?
書込番号:2768369
0点


2004/05/05 12:03(1年以上前)
かず和 さん
アップル社はMacOSで「パーソナルコンピュータ」というジャンルを創設したと言うことですか? その2〜3年前に発売されたIBM-PCは「パーソナル」ではなかったのですか? GUI標準装備で画面にごみ箱のアイコンが出ていないコンピュータには手も触れられないほど一般人は馬鹿ですか?
書込番号:2771774
0点

↑パソコンというのはAppleが作ったものでしょうね。IBMが作ったもので何が出来ますか?
出来るまでに相当の労力が必要ですよ。僕は昔MS-DOSを使っていたことがありますが、MSがWin95を出した時、なぜあんなに普及したのでしょう。
コマンドラインのコンピュータを「パーソナル」と言えるほど僕を含めた一般の方が使いやすいとは到底思えませんが、いかがですか。
僕はDOSを使ってみてその難しさにうんざりしてMacにしました。
初心者の方やまだ触ったことも無い人から見れば今のパソコンだって難しいんです。
Soused Hog's Faceさんと同じような知識を持った方ばかりではないんですよ。
「自分が解るから他人も解るのが当たり前」ではないんです。
書込番号:2772792
0点


2004/05/05 19:23(1年以上前)
かず和 さん
IBMが作ったパソコンというのは、
1. 従来の、空調の効いた地下室に鎮座ましますような代物ではなく、個人の机の上にすっぽり収まるコンパクトなシステム。
2. その当時「マイコン」と呼ばれていた一部の新物好きやエンジニアを対象とした物と違って、広く一般の人々の仕事や余暇に活用される事を目的とする。
という物だったと考えています。
1番に関しては、その当時既にアップル社もちまちました市場ながら大手として活躍していたようですが、2番の要件を実現するにはアメリカを代表する巨大優良企業IBMの絶大な説得力が必要だったと思います。
かず和さんの考えではこれに
3.何の予備知識もない一般人でも楽々扱えるような仕組み(すなわちGUI)を持つ。
という要件が加わるようですが、アップル社がこの要件を満たす方向性を示せたのもIBMの確立したパソコン市場が在って初めて可能であったと言えると思います。 まあ、実際にはそのくらい思い切った事をやらないとほかの多くのマイコンメーカーと同様にIBMの奔流に呑み込まれてしまっていたから、というのが実情でしょうが。
書込番号:2773298
0点

今の現実を見てください。
GUIなしのOSを積んでパソコンと呼べますか?それだけの影響を及ぼしたのは、Appleが存在したからでしょう。さらに言えばIBMをモトローラとともにパワーPCを開発しパソコン市場に引き込んだのはAppleです。
1,2に関してはIBMのセールストークのようですね。
>IBMの確立したパソコン市場
パソコンと言う事自体無理があると思います。むしろIBMを使えない、難しいと思った人がAppleを支持したということでしょう
Appleは「パソコンは不完全なもの」と言う前提で開発をしています、ウィンテルの言う「パソコンは誰にでも使えるようになった」と言う認識とは一線を画していると思います。結局それがパソコンコンプレックスの人たちを増やしているし、パソコン教室も流行っているわけです
はたしてあなたはAppleが存在しなかったらOSはどうなっていたと思われますか?
Appleの功績を軽々しく見ないで欲しい。(GUIが当たり前の今日、想像するのは難しいでしょうね)
書込番号:2773523
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M9290J/A (1250)
大変不思議な症状がおきておりまして,どなたかご教示いただけませんでしょうか.
現在,iMacとPBを使用しております.
iMacについてなのですが,手持ちのムービーカメラで撮影したmpeg4の動画と音声は問題なく再生されるのですが,なぜか,ネットからダウンロードしてきたmpeg4(WMA形式のものも同様)ファイルの音声が再生されません.動画も駒落ちで途中でフリーズしてしまいます.
ファイルに問題があるのかと思い,PBで同じファイルを再生すると動画も音声も問題なく再生されるのです.
自ら撮影したものはOKで,よそからとってきたものは×,しかも,iMacだけでPBの方では問題なし,非常に不思議なのですが,何か原因か,また対処法がお分かりの方おられましたら,是非,教えていただけませんでしょうか.宜しくお願い致します.
0点

インストールしたコーデックは同じ?
3vix 、DivX Fusion、 ffmpeg DivX、DivX5 あたりは外した方が良いですよ。
書込番号:4799419
0点

コーデックが乱立してますからね…
それもWinにはあるのにMacには無いコーデックもあるし(T_T)
VLCあたりをインストしてみてはどうですか?
書込番号:4801497
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M9290J/A (1250)


旧iMAC20インチが欲しくて捜しています。新古品、展示品、中古品などなんでも良いからほし〜い!どなたか情報をお持ちでしたら、教えてください。どうぞ宜しくお願いします。
0点


2005/01/23 03:10(1年以上前)
こんばんは。
http://tenpo.sofmap.com/tenpo/event/5200003.htm
ここに一件出てますよ。(秋葉原店ですね。ちなみに21日に更新した情報のようです。)
僕も今月はじめにこちらの新宿店でやっと見つけ、しかもほぼ新品に近いものを購入できました!(3台出てました)
PBG4 1.5からの乗り換えで性能的にはスペックダウンになる買い物でしたが、大画面、デザインなど大満足です!iMacG5のデザインはありえませんから!!名作だと思います。
購入できると良いですね。ちなみにヤフオクに出るのを待っていましたが、出回っている数が少ないです。2件ほど入札争いに参加しましたが、高値での取引になってしまい結局断念しました。状態にもよりますが、¥179300はお買い得だと思いますよ。
書込番号:3820908
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M9290J/A (1250)


訳あって、この度マレーシアで暮らすことになりました。使い慣れたiMacを持っていきたいのですが、最も安全な方法はどのようなものでしょうか?今検討しているのはタオル等でくるんで大きなトートバッグに入れて手荷物で(重いけど…)という方法なのですが、もっと良い方法がありますか?ぜひ教えてください。
0点

機内持ち込みできないでしょうから、かなり危険性の高い運搬方法です。
こういったサービスをご検討ください。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/kokusai/k_betu.html
出来れば、別途iBookでも用意された方がいいと思います。
書込番号:3745523
0点



2005/01/08 01:30(1年以上前)
かっぱ巻さん、早速ありがとうございます。ご指摘の通り、手荷物で許可されているのは5kg以下でしたので、10kgを越えるiMacの機内持ち込みが不可能であることがよくわかりました。教えてくださったヤマトの別送便は荷物の扱いなどは大丈夫なのでしょうか?何か情報をお持ちですか?
書込番号:3745632
0点


2005/01/08 04:04(1年以上前)
保険の件とあわせて、ヤマト運輸に聞いた方が良いのでは?
書込番号:3746014
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M9290J/A (1250)


大阪千日前ビックカメラ:ビックピーカンで20インチiMacが237,300円で売っていました。馴染みの店員さんによると今日13日午後3時から値下げたとのこと。「土日限定です」と言っていましたが,,,,
僕は、かなりハートをくすぐられましたが、なんとか耐えてその場を去りました。
ほか15,17インチiMac、iBookともPower Macと同様、税抜き価格のポイント10%で、これはあと数日やるみたいでした。
それにしてもAppleの販売員がいろいろ実演してくれた"Soundtrack"はすごくImpactがあり、使ったらはまりそうー。
0点



2003/12/13 18:55(1年以上前)
すみません補足ですが、20インチiMac(237,300円)にも、もちろんその価格のポイント10%が付いていたようです。+512メモリセットもたしか安かったような.....
お近くの方は一度TELにて確認してみては。
書込番号:2227209
0点


2005/01/06 13:58(1年以上前)
昨日、新宿ソフマップ3で新品ではないですが、新古品(箱をかけただけだと思います。本体、その他周辺機器も開封していない感じです)と思われる物を¥179000で購入しました。(あと2台在庫がありました。)やっぱりこの形はMacらしく最高です。iMac G5はやっぱりちょっと・・・
書込番号:3737512
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M9290J/A (1250)


iMac G5を新規購入するときは、別途購入するものは、「年賀状」と必要なら「WORD」「EXCEL」くらいでよいのでしょうか?。「ウイルスバスター」は必要でしょうか?。デザインは今日、ヨドバシでVAIOのVCG−V201を見てきましたがMACの方が断然スマートだと思いました。ところで映像保存用にDVD−RWは使えるのでしょうか?。
0点

必要なソフトはとりあえず入っています。
互換性を考えるとofficeも欲しいでしょうけどすごい値段ですよ。
グラフィックに関しては個人的にはこちらがおすすめ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427434_8785564_203/13633712.html
Photoshop ElementsやPainter Classicもついてくるのでお得感が高いです。もちろんwinでも使えますよ。
書込番号:3220305
0点


2004/09/04 03:22(1年以上前)
玄人Macユーザでも滅多に目を向けることの無いバンドルソフト、AppleWorks6もなかなかいけます。
1万円で買えるものとは思えない。(iMacはタダで付属)
DVD-RWは内蔵ドライブの型番がまだわからない。
9月20日から発売となっているので、10月ころからあたりをつけて店員に聞いてみたり、買う前にAppleに相談するといいと思います。
書込番号:3220940
0点

そういえば,昔iMacに「宛名職人」がバンドルされたことがありました。実はそれを今でも使っていますが,今年は新しいバージョンを買おうと思います。 もう少ししてシーズンになると,また宛名職人がバンドルされるかもしれませんね。
ウイルスバスターは必要ありません。.Macに加入すると,ウイルス対策ソフトを使用できるようになります。 無料で使用できるような感じになりますが,.Mac自体が有料のサービスで,そのサービスの一部です。 その他にもいろいろ便利な機能があります。 別途「.Mac」も購入なさることをお勧めします。
Super Driveの付属するモデルをお買いになれば,DVD-RWも使えます。
http://www.apple.com/jp/imac/specs.html
の下の方の字の小さいところに書いてあります。
書込番号:3221056
0点

アイコンが... 私はどっちかというとこっち(タイプB)の頭をもう少し黒くしたような感じです。 別の書き込みを見てアイコンの選択肢が増えたことを知って変更したつもりだったのですが...
書込番号:3221060
0点


2004/09/05 02:45(1年以上前)
だれも「年賀状」「ウイルスバスター」に突っ込まないんですか?
書込番号:3225323
0点


2004/09/05 05:03(1年以上前)
まぁそれはそれとして(笑)
.MacのVirex7は個人的にはおすすめできないですけどね。
Appleの提供しているサービス群ですが、サポートは各メーカによるそうで、責任の所在が明確ではありません。
しかも困ったことに適切でないバージョンを公開して、削除するという出来事がつい最近もありました。
iPhotoのときもそんなことがありましたが、.Macには異論ありですね。
必要かといえば、ほとんどの人が要らない。
Macが大好きで購入しても、?と思うことが多いかもしれません。
価格と内容が適切ではないかも。
書込番号:3225468
0点

.Mac,あんまりよくないですかね。 まあ,我が家も,家族3人の電子メールにしか使っていませんが...
iShightとか面白そうですけど(実は,遊んでみようと思い,買ってはみたのですが,使ってはいないです)。 それから,iPhotoでは,写真集を1つ作ってみました。 これはよかったですが,6000円くらいかかったので,1度きりです。 ハードディスクの100MBは時々役に立っています。 ウイルス対策ソフトは,1度はインストールしましたが,うっとおしいので使用をやめています。 幸いマックはあまりウイルス攻撃の対象とはならないようなので...
後,「映像保存用に」ということでちょっと気になるのですが,デジタルビデオカメラなどをお持ちならその映像でDVDを作るのは簡単ですが,テレビ録画をお考えなら別途外付けのテレビチューナーが必要です。 私は今アイオーデータのGV-1394TV/Mというのを持っていますが,今度ピクセラからPIX-FTV200FMという製品が発売されたということで,買ってみようかどうか悩んでいます。 こちらの方がちょっと高いですが,データサイズはずっと小さくなりそうで,後,画質と,もしDVDに焼くならそのときの操作性ですが,もうしばらくすればきっと雑誌が取り上げてくれるでしょう。
書込番号:3225558
0点


2004/09/07 01:57(1年以上前)
年賀状の専用ソフトは、宛名職人ぐらいしかないですね。
Winとデーターのやり取りが必要なら「WORD」「EXCEL」が便利ですが、家庭で使うのでしたら、付属のAppleWorksで十分です。使用して不満があればそれから購入したらいかがでしょう。
インターネット接続するなら、ウイルスチェックと、不正アクセス防止のソフトの購入をお勧めします。
SuperDrive(DVD-R/CD-RW両用)であれば、正式には、DVD-R、CD-RW、CD-Rのみのサポートですが、裏技?DVD-RWも使用できます。
ドライブ自体は、DVD-RWをサポートしていますが、アップルがソフトで使用できなくしています。
>今度ピクセラからPIX-FTV200FMという製品が発売されたということで,買ってみようかどうか悩んでいます。 こちらの方がちょっと高いですが,データサイズはずっと小さくなりそうで,後,画質と,もしDVDに焼くならそのときの操作性ですが,もうしばらくすればきっと雑誌が取り上げてくれるでしょう。
1つ前の機種を持っています。
PIX-FTV200FM内部で、MPEG-2に変換して、マックに取り込みます。
MPEG-2のまま、Capty MPEG Edit(今回は、同梱)で、カット編集になります。
iMovieにあたりますが、不要な映像のカット編集しかできません。
タイトル、場面転換、エフェクトは、ありません。
オーサリングソフトは、ピクセラのCapytyDVD/VCD2.0になります。
iMovie、iDVDでの使用は、できますが、MPEG-2データーをQuickTimeに書き出すのに時間がかかり、iDVDで、再びソフトエンコーダーで、MPEG-2変換しなければなりません。
書込番号:3233605
0点


2004/09/07 09:00(1年以上前)
テレビ録画用に、ピクセラのPIX-FTV200FMを購入するのであれば、アイオーデータのGV-1394TV/Mより、速くDVD-ROM化する事が出来るでしょう。
前提としては、iMovieとiDVDでのDVD-ROM化を止めて、Capty MPEG EditとCapytyDVD/VCD2.0でのDVD-ROM化になります。
2時間の映像で、約3.5時間でDVDが出来上がります。
(iMac20" 1.25GHz 1GBメモリーにて)
同じピクセラでFastCoderと言うハードもありますね。
こちらは、iMovieで編集した後、MPEGエンコーダーをFastCoderが行います。
オーサングは、CapytyDVD/VCD2.0で行い、iDVDは、使えません。
iMovieとiDVDとピクセラ製品の両方をしようしていますが、
iMovieとiDVDは、デジカメ、デジタルビデオカメラの編集用で、約20分の映像用。
(長いと、飽きてしまうのでこの位の時間が良いと思います。)
ピクセラ製品は、テレビ録画で約2時間収録用。
(タイトル、場面転換、エフェクトが出来ないので、デジカメ、デジタルビデオカメラの編集には、向かない。)
書込番号:3234077
0点

さい2004様
情報どうもありがとうございます。 (途中からスレッドを乗っ取ってしまったような気がしないでもないですが,「映像保存」ということで,ご容赦ください。) ということは,ピクセラの製品で取り込んだら,そのままマックのデータファイルとしてDVDに焼けば,かなり高速に保存できるということでしょうか? もちろん,DVDプレーヤーでは再生できないとは思いますが。 2時間の番組をピクセラの製品で録画した場合,ファイルサイズは最初から4〜5GBになっているのでしょうか? GV-1394TV/Mの場合,10何ギガか20ギガか,かなり大きなQuickTimeのムービーになって,とてもそのまま保存しておくという感じではありません。
書込番号:3235469
0点


2004/09/07 22:10(1年以上前)
宛名職人と言う名前なので、年賀状(はがき)だけのソフトと思われるかもしれませんが、
A4、はがきサイズのラベル印刷に対応出来ます。
購入する時は、プロテクションプランを購入する事をお勧めします。
3年間の電話サポート(携帯対応のフリーダイアル)相談回数無制限、
3年間の修理保証が付きます。
iMacは、一番低い価格設定です。(22,050円)(一番高いのは、PowerBook 44,100円)
購入しない場合は、90日の電話サポート、1年間の修理保証になります。
本筋から反れてしまいますが、ピクセラの製品について。
>そのままマックのデータファイルとしてDVDに焼けば・・・・
市販されている映画のDVDと同じDVD−ROMとして焼きますので、iDVDで、焼く形式と同じです。
>DVDプレーヤーでは再生できないとは思いますが。・・・・
上記と同じ事ですが、DVD-Rを再生出来るDVDプレーヤー(普通の)で再生出来ます。
大きな違いは、MPEG2データーをマックで取り込みそのまま編集して、DVD−ROMを焼く事です。(PIX-FTV200FM内部で専用ICでMPEG2データーに変換します。)
iMovieとiDVDでは、MPEG専用ICが無いので、CPUがMPEG2データーに変換します。
その為、DVDに焼くのに時間が掛かります。
>2時間の番組をピクセラの製品で録画した場合,ファイルサイズは最初から4〜5GBになっているのでしょうか?
はい、そうなります。CMをカットしますので、その分減ります。
2時間で、低画質:3.35GB、標準:5.03GB、高画質:6.71GBになります。
カスタム設定がありますので、ファイルサイズは変更出来ます。
DVDに焼く場合は、編集後、4GBまでに納めてないとなりません。
書込番号:3236416
0点

さい2004様
どうもありがとうございます。4 GBのファイルをそのままDVDにマックのデータファイルとして焼くと30分くらいでできないでしょうか?(ファインダーでコピーすることになるのでしょうか?) 3.5時間というのはピクセラのソフトでDVDを作った場合の時間だと思うのですが。
書込番号:3237972
0点


2004/09/08 22:17(1年以上前)
今日は、梶原様。
私と、梶原様の間で話が食い違って居たようです。
MPEG2データのままで、マックだけとかWIN(?)で再生するだけでしたら、DVDにそのまま焼けばOKです。
ファインダーでコピー出来ます。
私は、DVD-ROMを作成する事を前提に話しをしていました。
書込番号:3240367
0点

オーサリングしないでMPEG2のファイルだけいれても普通のDVDプレイヤーで再生出来ませんからね。
書込番号:3240635
0点

どうもありがとうございます。 DVDプレーヤーで再生できなくてもよいということを前提にすればずっと速くコピーできるということですね。 これは魅力的です。 私は,GV-1394TV/M(アイオーデータの現行の1つ前の機種)をもっていますが,これだとDVDに焼く前のエンコーディングは必須で,その結果1枚のDVDを作るのに3〜4時間かかる感じです。 ちょうどピクセラの製品でピクセラのソフトでDVDを作るのと同じくらいの時間で,出来上がったDVDは家庭のDVDプレーヤーで再生できるので,私のもっている製品も悪くはないという感じですが,それを30分に短縮できるかもしれないとなるとやはり魅力的です。 ピクセラの新しいキャプチャーBOXは3万円を超えるようですが,画質を高める機能も搭載したということで,その購入を検討しています。
ここまで,MACもってません さんからの書き込みがないので,もうご覧になっていらっしゃらないかもしれませんが,最後にもう一度「必要なソフトは?」に対する私の回答を書いておきます。 iMacでは結構いろんなソフトがついて来ると思いますので,とりあえず,メモリーだけ512MB〜1GBになるくらいに増設なさって,本体だけご購入なさるのがよいのではないかと思います。 ご趣味でお使いなら,最初におあげになったソフトをお買いになる必要は必ずしもないと思いますが,やりたいことがはっきりしてくればそれなりの出費は生じてくると思います。(例えば,映像保存がテレビ録画のことなら+3万円くらいといった感じです。)
書込番号:3241871
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





