※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年6月10日 20:41 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月6日 11:29 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月4日 01:25 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月1日 01:39 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月27日 20:01 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月26日 18:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac M9290J/A (1250)


先日PowerbookもiBookもeMacまでもがCPUのアップデートありましたが、iMacはどうなんでしょうか?店頭でその美しさに魅せられて初代ストロベリーiMac以来でApple製品購入しようかと考えているのですが。
0点

次アップデートするときはマイナーアップデートではなくメジャーアップデートになりそうな気がするので、デザインも変わるのではないでしょうか。あくまで、予想ですけど。
書込番号:2873135
0点


2004/06/01 18:27(1年以上前)
ある噂系サイトでは、iMac G5の開発が進行、あるいは完了したと伝えられています。PowerBook G5がリリースされるまでiMac G5は発売されない、とよく言われていますが、最近のアップルの動向からすると、6月28日から始まるWWDCあたりで突然発表!なんてこともあるかもしれないですね。半分、私の希望的観測なんですが。
書込番号:2873460
0点



2004/06/02 11:18(1年以上前)
あるがとうございます。なるほどiMacG5か・・・良さそうですね!
ネットとデジカメ写真整理とDVD作成とかモチロンiPodと、そんな感じの使い方がメインとなると現行のままで充分って話もありますし、RevoMK-249さんのおっしゃるようなメジャーアップデートでデザインも変わってしまう(かもしれない)となるとデザインにひかれた私としては決断のしどころなのかもしれませんね。
書込番号:2875907
0点


2004/06/04 01:04(1年以上前)
近いうちにアップデートするでしょうね。WWDCはデベロッパー向けのイベントなので、imacG5はないでしょう。たぶん。。。おそらく2006年のmac world expoまでには出ると思いますが。。。
書込番号:2881825
0点


2004/06/07 00:32(1年以上前)
初代iMacは6年前のWWDCで発表されましたから、iMac G5が発表されないとは限らないですね。WWDC2004では何が出るのかはお楽しみってことで。
書込番号:2892729
0点

かなり確度は高そうですね。
一説によると、Cubeの要素を取り入れるとか。
楽しみだけれど、いったいどんな風に?
書込番号:2896971
0点


2004/06/10 20:41(1年以上前)
IDG Japanが、新型PowerMac G5に関して、PowerMacプロダクトマーケティングディレクターTom Boger氏へのインタビューを掲載していました。それによると、昨年のWWDC 2003でSteve Jobs CEOが1年以内に3GHzを達成すると述べたが、これが実現出来なかったことを認め、近い将来に3GHzモデルが登場することは無いと否定していました。また、PowerMac G5のヒートシンクを見ればわかるように、これをPowerBookに搭載することは困難で、年内にPowerBook G5が出るなどと期待しない方が良いと説明し、同様に、iMac G5といった製品にも同じことが言えると述べたそうです。
書込番号:2905864
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M9290J/A (1250)


以前PowerbookG3を使用して居ましたが、このiMacに機種変更しました。
周辺機器のFireWireやUSBの配線は、そのまま各ポートに繋いで動かしていますが、FireWireのHD3台の内2台(同じメーカーで、他の1台は、別のメーカー)が起動時にマウントしない時が有るので、アップルの電話サポートセンターに電話して、10.3OS、iMac20”での不具合情報が無いかと確認した所、電話応対した担当者は、FireWire機器はデイジーチェーンで繋いで行く事を知らないのです。
これって普通なのでしょうか?
サポート担当者は、マックの事の講習は、するが周辺機器までの講習は受けていないそうです。
プリンター、HDD、デジカメ、DVなど一般のユーザーが使用する機器を実際に繋ぐ位のことは、講習してもらいたいものです。
彼らは、結局目の前に有るマック(?)のデーターベースから、キーワードを入れて出てきた情報をただ読み上げるだけです。
こんな事で90日過ぎると有料なんて信じられません。
以前は、キーボードのUSB1,1にマウスを繋いで居た時、USBの電流オーバーの様なメッセージが出た時、電話サポートセンターに聞いた所、全データーを0にしてのフォーマットをして、OSを再インストールする様に言われました。
そんな事は、出来ないので、本体のUSB2.0に繋ぎ直して問題無く動いています。
こんな、ちんけな有料電話サーポートて、必要なのでしょうか?
0点

>こんな事で90日過ぎると有料なんて信じられません。
そういうもんですよ。それでも、アップルやデルとか、電話のサポートはかなりいい方だと思いますけど?(電話は繋がりにくいですけどね(笑))
σ(^^)等のようなパソコンのヘビーユーザにとっては、電話サポートに出てくるお兄ちゃん
やおネエちゃん達は、なんとも頼りない知識のシロウトに
感じます。そんなシロウトのサポートの人でさえも、まったくの初心者レベルのユーザにとっては相談にのってくれる
頼もしい先生に映るはずです。
電話サポートの担当者のほとんどがMac本体についての問題解決は答えられますが、アップル純正以外の周辺機器の互換
性関する問題について明確な答えは得られません。
パソコンに限らず、どんな工業製品でも、メーカが実際に動作保証した周辺機器、パーツ
以外の使用で起きた問題は、電話や訪問サポートで解決できる保証はありません。
ただし、メーカが想定していない?”特殊な”使用環境における不具合というものも、情報として
メーカに伝える必要があるので
問い合わせの電話を入れることは必要だとは思います。
ダメもとで電話をする のが、精神衛生上 いいんじゃないかと。(^^)/〜〜
書込番号:2885769
0点


2004/06/05 09:33(1年以上前)
メーカのサポートセンターについては某MSKKさんも含めてよい話を聞いたことがありません。
オープン系はいろいろな機械、ソフトの組み合わせがあるのでどれが原因か電話口では特定できないこともあるのですが概ね対応している人のスキル(というか知識)が不足している事が多いようですね。もっともそこまでスキルがある人はサポートセンターよりメーカとしては他の仕事にまわしてしまうかもしれませんが...。
で、現実的にはサポートセンターよりここのような掲示板等で解決することが多いようです。
また、もっとメーカ寄りの掲示板(Appleの「DiscussionBoards」(http://discussions.info.apple.co.jp/)とかマイクロソフトの「答えてねっと」(http://www.kotaete-net.net/)
の方がメーカさんも見てくれるので公式の見解も得られることが多いのでそちらの利用されたほうがよいと思います。(無料ですし。)
書込番号:2885976
0点


2004/06/05 09:34(1年以上前)
アイコンまちがえた...。
書込番号:2885980
0点



2004/06/05 20:29(1年以上前)
PC本体のトラブルか、周辺機器のトラブルか解決するのは、大変な事です。
ですが、アップルストアーで、周辺機器も扱っています。
最低限、アップルストアーで販売している機器の扱い位は、理解してもらいたいものです。
FireWireは、アップル社が提唱した規格のはずです。
FireWireの事を知らない事が理解出来ないです。
書込番号:2887797
0点


2004/06/06 11:29(1年以上前)
電話サポートと言っても、平日は夜7時までなんてほとんど使い物にならないですよね。私のように、夜くらいしかPC使わないものにとっては、最悪のサポート体制です。せめて、夜9時くらいまではサポートしてほしいです。
書込番号:2890024
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M9290J/A (1250)


はじめまして。M9290J/Aの購入を真剣に検討しています。
現在、仕事でイラストレーター8と10、
フォトショップ6を使っているのですが、
クライアントの都合上、OS9での作業も
こなさなくてはなりません。
どなたか、M9290J/Aのクラシック環境で
私と同様にイラストレーターやフォトショップを
お使いの方がいらっしゃったら、
安定性や使用感、トラブルなどについて
教えていただけないでしょうか。
それともやはり中古のOS9起動モデルを探すべきなのでしょうか。
(現在、iMac15インチ液晶の初期モデルを使用中です。面積の大きいデザインの受注が増えてきたので、液晶サイズ20インチのこの機種へ買い換えようと考えております。)
よろしくお願いします。
0点

OS9での仕事に使うのであれば新品でPowerMacG4にするのが無難だと思いますがいかがでしょう?得意先はクラシック環境での作業でOKなんでしょうか?
http://www.apple.co.jp/hardware/powermacg4/index.html
検討してみてはいかがでしょうか。20インチiMacを買う予算があるなら、モニタもそろえられると思いますが。(20インチは無理かもしれませんけど)
書込番号:2870204
0点



2004/06/01 13:03(1年以上前)
かず和様、お忙しい中レスありがとうございます。
また、適切なアドバイスありがとうございます。
購入を真剣に考えていると記載しましたが、
知人からほぼ新品の20インチiMac(M9290)を
17〜19万円で譲って頂けるお話があり、とても悩んでおります。
これはお買い得かな、と思って前向きにこの話を進めていたのですが、
OS9のことを思い出して、実際に活用されている方がいらっしゃ?ら
お話をお聞きしたいと思いました。
かねてより15インチの液晶サイズが使いにくくなってきたので
中古17インチに買い換えようと思っていた矢先に、
20インチ(M9290J/A)を譲ってくださるお話が浮上してきた状況です。
将来的なことを考えると、M9290J/Aなのですが
お客様など周囲がまだOS9ベースのため、苦慮しています。
classic環境でのOS9の作業の実際について
いろいろお聞きできればと思っています。
またお時間のあるときに、書き込んで頂ければとても嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:2872711
0点

僕自身はクラシック環境では仕事でファシリスという面付けソフトしか使っていなかったので(クラシック環境対応)グラフィックソフトに関しては解らないのですが、クラシック環境自体、特殊なものですから、得意先の環境にあわせたほうが問題が起きても解決しやすくないですか?
フォントや色の問題とかがなく、今現在、仕上がりに関して問題が出ていないのであればいいのですが・・・(OS9とOSXでは微妙に色味が違うといことも聞きます)
それとiMacの様な一体型ですと買い替えが大変じゃないですか?モニタと本体は別のほうがイイと思うのですがどうでしょう。
ほんとに先の事考えてならG5でしょう。iMacとPMG4はCPUは一緒ですからそれならOS9起動が可能なPMG4がイイと思いますよ。(新品で買えるんですから)
クラシック環境でいけるならG5でもイイと思います。(高いですけどそれなりに長く使えると思いますよ)
書込番号:2873763
0点

Classic環境でのIllustrator8やPhotoshopですが。
安定性はブート環境とさしてかわりません。
使用感は、Classic環境の描画がのろいので良好とは言えません。
実行速度自体はブート環境と変わらないようですがね。
トラブルとしては、スリープからの復帰がうまくいかないことがありましたね。
私は使用感が悪いので、今はClassic環境を使ってません。
必要なときは、OS9ブート環境を使います。
ま、OS9の必要頻度で決めればよいことなんですが、仕事で使う以上、ブート環境は残しておいた方がいいでしょうね。
PowerMacG4にしておくか、もしくはiMacを買って、今使っているMacをそのまま残しておくかです。
アプリケーションのライセンスの問題が出てきますので、PowerMacG4にしておいた方が無難でしょうね。
モニタも選択できますし、メモリも増設しやすいし。
書込番号:2877353
0点


2004/06/03 21:41(1年以上前)
イラストレーター、フォトショップなどのソフトを使用されている方は、OS9環境が多いと聞いています。
クラシック環境は、あくまでOS9を使用しなければいけない時、使用する環境で、常時使用するのであれば、OS9起動モデルのPowerMacG4をお勧めします。
書込番号:2880880
0点



2004/06/04 01:25(1年以上前)
みなさま、お忙しい中
親身にご回答いただき本当にありがとうございます。
いろいろと勉強になりました。
OS9起動モデルを前向きに検討したいと思います。
書込番号:2881881
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M9290J/A (1250)


20インチを購入して1週間程過ぎた頃、そろそろビデオ編集でもしてみようかとデジタルビデオカメラをfirewireで接続しようとしたら全く読み込めず、慌ててappleに連絡したところ、ドライブに認識されていない事が発覚しました。それで初期不良なので新品と交換してくれるとの事だったので、送ったのですが、結局回答はリストアしたら問題ないからそのまま返します。と言われたので、ちょっと話しが違うじゃない?と思って、購入先に連絡したらすんなり返品交換してくれるとの事。なんだ、だったら始めからそうすれば良かった・・・なんてホッとして直ぐに交換してもらい、届いた新しいimacで早速firewireを確認すると、またまたドライブに認識されていません。これってそういうものなのですか?それともたまたま2回続いただけ?
取りあえず今回はまた返品交換するのも面倒になり、自分でosをインストールしなおしたら、ドライブは認識されました。
でも、なぜか互換性のあるカメラのはずなのに、読み込めません。これって、ケーブル(新品)がダメって事でしょうか?それともうちのビデオが壊れているって事なのでしょうか?他にfirewireを使う製品を持っていないので、検証できません。もし同じような症状の方がいらっしゃったら教えて下さい!
0点

お買いになったお店の対応はよかったということですから,もしそのお店が近いなら,今度は問題のビデオカメラとケーブルをお持ちになって,お店のマックで正常に接続できるかみてもらったらどうでしょうか?
書込番号:2850671
0点

それは、iMovie または、Final Cut 等のソフトを起動させていて
もカメラを認識してくれないということでしょうか?
ドライブに認識とありますが、カメラをつないでもデスクトップには
アイコンはでなかったように記憶してますけど?<デジカメはアイコンで表示されますけど。
後は、iMovieのアップデート位ですかねぇ…
書込番号:2851775
0点

そのビデオカメラの機種はなんですか?iMovieなどに対応してるか確認してみては?
それからドライブとしては認識しませんよ。
書込番号:2852210
0点


2004/05/26 18:22(1年以上前)
DVカメラはビデオモードにしてますか?
書込番号:2852234
0点


2004/05/27 00:05(1年以上前)
先に「梶原さん」も書かれていますが、ビデオカメラとケーブルを他のマックにつないで確認してみるのがいいと思います。
私の場合は、ケーブル(新品)の不良で、FireWire接続でビデオカメラを認識するときとしないときがありました。だめ元でケーブルを換えてからは、しっかり認識するようになりました。
書込番号:2853642
0点



2004/06/01 01:39(1年以上前)
皆さん、色々とアドバイスありがとうございました。
梶原さんのアドバイス通り、ケーブルを購入したお店(たまたまビデオもそこで購入していたので)にお願いして検証していただくことになり、早速行ってまいりました。すると、なんとあっさりケーブルの不良ということがわかり、交換したらすっきり問題解決いたしました。一晩中悩んで損しちゃいました。
パソコンもそうですけど、ちゃんと使えるものなのかどうか、出荷する前にチェックして欲しいですね・・・。最近のこういうことばかりにあたってしまい、無駄な時間ばかり取られて、色々新しいものが出てきても、便利なのか不便なのかわかりません。
でも皆さんに色々アドバイス頂けてうれしかったです。ありがとうございました!
書込番号:2871704
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M9290J/A (1250)


Davideo for Macを買おうか迷っているのですが?持っていて使ってる方がいましたら、どんな用途で使っているのか教えていただきたく書き込み致しました。ユーザー登録しなければ使えないのかも知りたいです。私はDVDビデオをDVD-Rに1枚に保存したりとかしたい派です。
0点

それは、映画等のDVDのコピーということでしょうか?
DavideoはプロテクトのかかったDVDのコピーはできないように
一応唱っていますが。
書込番号:2787439
0点


2004/05/11 22:58(1年以上前)
同じ事は、フリーソフトか、低価格のソフトの組み合わせで出来ます。
圧縮ソフトのDivXは、定番の様ですが、圧縮に時間が掛かるようです。
今は、別の圧縮ソフトが出ているので、どうかな?と思います。
Davideo for Macですと、このソフトだけで済むので、便利ですが。
DivXで、このMacですと、120分の素材で、4時間以上掛かるんじゃないかな〜。
書込番号:2798109
0点


2004/05/27 20:01(1年以上前)
DVDビデオ複数を1枚にするのに、便利ですよ。
ユーザー登録して、インストールキーを入力しないと、起動しません。
ちょっと面倒ですが。。。
ダウンロード版がありますので、おすすめです。
書込番号:2855886
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M9290J/A (1250)


iMac20inchとPowerMac G4 1.25 M9309J/Aのどちらを買おうかまよっています。おもにDTPをメインに来年から仕事が決まっています。率直な意見をお聞かせください。デザイン的にはiMac20inchのほうがいいのですが。
0点


2004/05/25 08:42(1年以上前)
iMac20inchとPowerMac G4 1.25 M9309J/Aは、同じような仕様なので、選択難しいですね。
PowerMac G4は、標準でコンボドライブ、PCIスロット×4基、AirMac Extremeでは無い、メモリ2GBまで拡張可能(価格が高くまだ現実的では、無いですが。)
デュアルなので、約2倍のスピードを期待できる。
本体を置く場所が必要である。
iMac20inchを使用して感じた事は、ディスプレイが自由の位置角度が片手で動かす事が出来る。ディスプレイが、空中に浮かんでいるので、下にApple Pro Speakersを置ける。
価格が安い。
ファンが低速で動いているので、深夜でも音が気にならない。
この辺を整理して、考えてみたらどうでしょうか?
色々な方が、アドバイスしてくれるでしょうが、最終的には、自分のお金を購入して、自分で使用していくのですから。
iMac20inchは、今年前期あたりに新モデルが出るのでは、と思っています。
待てるのでしたら、iMacの新モデルを待つのも、一手です。
私は、コンパクトなモデルが好きなので、iBook,PowerBookを考えていましたが、整備済製品のiMac20inchが有ったので、衝動的に購入いてしまいました。後悔はしていません。
書込番号:2847236
0点

ひとくちにDTPといってもいろいろですが、どのようなことをされるのでしょう?
スタンドアローンで完結できる環境でしたらいいのですが、多くの場合、クライアントや外注業者により制限を受けます。
ですので、まず仕事先の環境を調べてみることが大切です。
OS9必須のところはまだまだありますので、iMacを買ってから、しまった!ということがないようにしましょう。
それとは別に、マシンそのものの話をしますと、iMac20inchもいいマシンだと思いますけど、モデルチェンジ間近でCPUが古いこと、拡張性の乏しいことから、現状ではおすすめしません。
モデルチェンジを待つのが得策でしょう。
PowerMacG4デュアルは、デュアルプロセッサで重いDTPアプリケーションを複数起ち上げて作業するときに威力を発揮します。
また、HDDを4つまで内蔵できる点、デュアルモニタにできる点、PCIスロットがある点で、業務ユースに適するでしょう。
あとは業務内容次第でその拡張性が必要なのかどうなのかが決まります。
書込番号:2847786
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





