eMac M9461J/A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:17インチ CPU種類:PowerPC G4 メモリ容量:0.256GB ストレージ容量:HDD:80GB eMac M9461J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • eMac M9461J/Aの価格比較
  • eMac M9461J/Aのスペック・仕様
  • eMac M9461J/Aのレビュー
  • eMac M9461J/Aのクチコミ
  • eMac M9461J/Aの画像・動画
  • eMac M9461J/Aのピックアップリスト
  • eMac M9461J/Aのオークション

eMac M9461J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月16日

  • eMac M9461J/Aの価格比較
  • eMac M9461J/Aのスペック・仕様
  • eMac M9461J/Aのレビュー
  • eMac M9461J/Aのクチコミ
  • eMac M9461J/Aの画像・動画
  • eMac M9461J/Aのピックアップリスト
  • eMac M9461J/Aのオークション

eMac M9461J/A のクチコミ掲示板

(516件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「eMac M9461J/A」のクチコミ掲示板に
eMac M9461J/Aを新規書き込みeMac M9461J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TimeFactory

2004/04/28 23:07(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > eMac M9461J/A

スレ主 なんくるないさあーさん

以前OS-9でTimeFactoryという音楽ピッチソフトを使っていたのですが、今回10.3でインストールは出来てもファイルをドラックしようとするとはじかれてしまうんです。クラシックでも同じ症状だし、どなたか教えていただけませんか。

書込番号:2747040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

疑似Windows??

2004/04/28 11:12(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > eMac M9461J/A

スレ主 若葉MACさん

初めまして。
今度初めてマックを購入しました。
いままでwindowsだったのでアプリ(アドビ関係)が使えなくなることに
今さらながら焦っています。(^_^;
マックでwindowsのアプリを動作させられるソフトがあると
聞いたのですが、どなたかおわかりになる方
教えていただけませんか。

書込番号:2745197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/04/28 11:21(1年以上前)

Virtual PCのことですかね。
http://www.apple.co.jp/macosx/applications/virtualpc/

書込番号:2745221

ナイスクチコミ!0


スレ主 若葉MACさん

2004/04/28 11:28(1年以上前)

ZZ−Rさん、こんにちは。
まさにそれです。
ありがとうございます(^_^)
アドビのアプリは、6本あり、私にとっては
とても高価だったため、本当に困っていました。
ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:2745237

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2004/04/28 11:35(1年以上前)

要はエミュレートですからphotoshopのような重たいソフトでは
実用にはほど遠いと思いますが。

書込番号:2745257

ナイスクチコミ!0


かず和さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:9件

2004/04/28 12:05(1年以上前)

順次、Mac版にアップグレードしていったほうが良いかと思いますよ。
使ってみれば解ります。

書込番号:2745322

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2004/04/28 13:45(1年以上前)

昔クロスプラットフォームのアップグレードを
実施していたことはあったんですけどね。
(最近はやっていない模様)

書込番号:2745565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2004/04/28 15:12(1年以上前)

Virtual PCではOfficeですら何とかってレベルなので、グラフィックソフトなんかとてもじゃないけど、実用的でないです。Virtual PCを買う予算があればエレメントでも買った方がましです。

書込番号:2745734

ナイスクチコミ!0


スレ主 若葉MACさん

2004/04/28 17:06(1年以上前)

アドバイスありがとうこざいます。
今さらながら、シマッタの思いでいっぱいです。(>_<)

書込番号:2745981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2004/04/28 19:07(1年以上前)

Adobe Creative Suite Premium 日本語版へのアップグレード 税込み 134,400円
パッケージ内容: Photoshop CS, Illustrator CS, InDesign CS, Golive CS, Acrobat 6.0 Professional, Version Cue
対象ユーザー: Photoshop 1.0〜7.0 日本語版 
とあるので、すごーく古いPhotoshopのマック版を見つけたら、おそらくすごく安いと思うので、アップグレード版が買えるかも、放送大学をうまく利用すると、アカデミックの条件↓
_________________________________________
《アカデミックパッケージ購入対象ユーザ》
教育機関向け販売プログラム対象機関
それらの教職員、および学生・生徒・児童などそれらの教育を受けるもの
(学生・生徒など、教育を受ける方については、教育機関の実施する3ヶ月以上の教育課程に在籍されている方に限ります) 
_______________________________________ 
を満たせるらしいという書き込みを価格.comのアドビの板で見た記憶が…。そこら辺はどうなのかはよく分かりませんが。

書込番号:2746263

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2004/04/28 22:18(1年以上前)

Adobeのカスタマーセンターに電話して,今ウインドウズ版のユーザーだが,PCをマックに買い替えたので,ソフトウエアについてもマック版が必要になった.ついては,マック版を安く購入できないか(今ウインドウズ版の正規ユーザーなので)と,一度は聞いてみても良いのではないでしょうか?

書込番号:2746858

ナイスクチコミ!0


髪長みく星人さん

2004/04/30 19:00(1年以上前)

少々手間と費用は掛かりますが、アドビからライセンスの譲渡書類を取り寄せてオークションで売り、
MAC版の正規品(新品又は中古)をオークション等で購入されてはいかがでしょうか。

ちなみに7の時は違うOSのバージョンにはアップグレード出来ませんとセンターの人に言われました。

書込番号:2753216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画編集

2004/04/27 19:57(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > eMac M9461J/A

スレ主 始めてのマックさん

初めまして。動画編集に関してお知恵を貸してください。

私の持っているデジカメで動画を撮影するとMOV形式で、
ファイルができてきます。その動画の、コントラスト
明るさ補正、トリミング、フレームレートの変更などの
加工をしたいと思っています。MacならMOV形式の
編集もお手の物と思って、この機種を選択しました。

この機種にプレインストールされているアプリケーションで
上のような編集は可能でしょうか。
http://www.apple.co.jp/emac/specs.html
を見ても、ソフトウエアの名前が書いてあるだけでMac
初心者にはよく解りません。

どうか、皆様よろしくおねがいします。

書込番号:2743064

ナイスクチコミ!0


返信する
嫌なやつさん

2004/04/27 20:48(1年以上前)

http://missinglink.systems.ne.jp/010.html
ここのページが詳しいですよ。
ボクもemacが届いたら動画の編集をしようと思っているので色々調べてました。
上手に出来るといいですね。

書込番号:2743219

ナイスクチコミ!0


スレ主 始めてのマックさん

2004/04/27 21:01(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
最終的には、MOVファイルを加工してファイルサイズを縮小、
WMV形式にしてホームページに載せようと思っています。

ペリカンさんがeMacを運んできてくれる時を今か今かと
楽しみに待っている最中です。

書込番号:2743274

ナイスクチコミ!0


eマカーさん

2004/04/28 21:10(1年以上前)

ペリカン?てことは、尼損?

書込番号:2746626

ナイスクチコミ!0


スレ主 始めてのマックさん

2004/05/06 21:24(1年以上前)

二週間ほど前にYahooのショッピングサイトで購入しました。
ペリカン便で送るという注文受付のメールが来たのですが、
その後、発送日の連絡が来ないのです。連休中はマックざんまい
かと思っていたのですが、当てが外れました。早く送ってきて欲しいです。

書込番号:2777475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信68

お気に入りに追加

標準

実際に触ってみました

2004/04/27 11:01(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > eMac M9461J/A

スレ主 Tomoya01さん

実際に店頭で触ってみました。
やっぱり、カッコイイです(笑)
本体のデザインもそうだけど、Dockがいい感じ。

しかし、インターネットショッピングは怖くて利用できませんね。
企業は一方的な契約不成立を主張できるという前例が出来てしまったので、
これからも同じような事件が多発するのでしょうね。

書込番号:2741658

ナイスクチコミ!0


返信する
おれおれおれだよーさん

2004/04/27 11:05(1年以上前)


実際にメールで要求があった金額を振り込んだにも拘らず、
何の連絡も無いらしいよ。
これからはwebでショッピングも迂闊にはできないね。
信用がおける会社なら良いかもしれんが。

書込番号:2741670

ナイスクチコミ!0


なじょうもさん

2004/04/27 11:20(1年以上前)

インターネット通販で安心して買い物が出来るように
価格.COMが存在しているんですよね?なんか、自らの
存在意義を否定しているように感じてしまいます。

とても残念です。

書込番号:2741712

ナイスクチコミ!0


Pygmalionさん

2004/04/27 12:46(1年以上前)

>おれおれおれだよー さん
一応電話で問い合わせた人には返金する旨を
伝えているそうですよ。向こうから連絡を取っ
ているかは知りませんが・・・

でも今回の対応はあまりにもお粗末すぎますよね。
午前2時(誤表記から約2時間後)に異常に気づい
ても対応できる人間がいなくて結局削除されたのは
午前11時。
しかも、受注撤回の連絡が来たのが更にその3時間後。
あまりに危機管理意識が低くて笑ってしまいます。
何故、24時間受付をしているWebショップの管理が
24時間体制でないのか?
他にもかの会社への疑念はつきません。

書込番号:2741920

ナイスクチコミ!0


Pygmalionさん

2004/04/27 13:18(1年以上前)

長文になってしまいますが、
まだまだ言いたい事はあります。

まず、yahooに今回の騒動の責任の
大部分を押し付けるような見解を
出していますが、Webページの
トップを見る限り

・なぜ自社でWebページの操作を
行えないのか?

・なぜ緊急事態の際のyahooとの連絡
に関する体制を整えておかないのか?
留守番電話にしかつながらないなんて
子供じみた言い訳はうんざりです。

・なぜ「受注後に送ったメールはyahooから
送られているメールであって自社からの
メールではない、だから契約を了承する
ものではない」などという事を言うのか?
自社の名義できている以上、発信元がどこ
であれそんな言い訳は通じないと思うので
すが。

・何故、在庫状況を設定しておかないのか?
理論上10億まで注文できるシステムなのは
わかりますが、だからといって本当に注文で
きてしまうのは問題でしょう。確かに極端な
注文は悪戯目的だとわかりますが、実際問題
として纏め買いしようとしたらたまたま在庫
数をオーバーしてしまう自体も十分考えられ
ます。こんなことも予測できないなんて、
Webショップの経営を舐めきっているとし
か思えません。

まあ、最後の項目に関しては私がyahooshopで
調べたところ、設定していないところは結構
ありました。
正直、現状では安易にWebshopを経営してるところ
が多すぎな気がします。法整備も遅れているみたい
ですし、私たち消費者は本当に気をつけなければ
いけない時代みたいですね。

書込番号:2742018

ナイスクチコミ!0


kazoo1974さん
クチコミ投稿数:300件

2004/04/27 16:31(1年以上前)

みなさん常識があるとは思えませんね。
明らかに誤表記と解って注文したのでしょう。
本気で買えると思ってた人はいたのでしょうか?
丸紅の件があったから買えたらラッキー程度で注文したのでは?
大手のネットショップでも何らかの不都合や長期の商品の入荷が
出来ない場合、注文をキャンセルして頂く場合がありますって
表示があります。
買う側にもクーリングオフで一方的にキャンセルする権利が
あるわけですから消費者が一方的に迫害されてる訳でもないし
特にこの場合一般常識からいって買えないのは当然でしょう。
しかも文句言ってる人が全員Winユーザーって…。

書込番号:2742416

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomoya01さん

2004/04/27 16:41(1年以上前)

> kazoo1974 さん
俺はLinuxユーザですよ。

いいですか?
あの会社は錯誤による契約の無効を主張しているのではなく、
契約自体成立していないと言っているのですよ?
経済産業省の見解である『電子商取引に関する準則』を無視し、
消費者が一方的に不利になるような規則を採用しているのです。

今回の一番の問題点は誤表記云々ではありません。
あの会社が一方的に契約不成立を主張しているのが問題なのです。

書込番号:2742447

ナイスクチコミ!0


ナメーコさん

2004/04/27 16:55(1年以上前)

kazoo1974 さん
>買う側にもクーリングオフで一方的にキャンセルする権利が
>あるわけですから

ネット通販にクーリングオフは効きませんよ。
独自に返品・キャンセル期間を設定している店はありますけどね。

書込番号:2742478

ナイスクチコミ!0


nana-siさん

2004/04/27 17:11(1年以上前)

錯誤って手はあるようですね
クーリングオフはできないけど

書込番号:2742513

ナイスクチコミ!0


ニュー速民さん

2004/04/27 17:39(1年以上前)

kazoo1974さんの投稿は串刺してますね。
情報晒しが削除なら串刺しての投稿も削除じゃないの?
コノヒトのIPアドレスはアメリカだよ。
串がありなら考えますよ。

書込番号:2742602

ナイスクチコミ!0


ぽおいさん

2004/04/27 17:52(1年以上前)

自分もwebショッピングでの買い物は、今回の件で安心できなくなって買えなくなりました。。。

書込番号:2742652

ナイスクチコミ!0


嫌なやつさん

2004/04/27 20:51(1年以上前)

アク禁ですか。じゃあ串刺して徹底的にやりますね。
こんな笊なアク禁に意味なんか無いのを思い知らせてあげますね。

書込番号:2743225

ナイスクチコミ!0


ネットコミュニティの意思さん

2004/04/28 02:21(1年以上前)

価格コムはユーザーのためのサイトだと思っています。
一部の悪徳企業の肩をもつのは会社の成長にはつながりませんよ。

書込番号:2744591

ナイスクチコミ!0


Pygmalionさん

2004/04/28 03:47(1年以上前)

>kazoo1974 さん
確かにミスをして反省をしている人をいつまでも
なじっているのは感心できることでは無いと思います。
しかし、今回のCatenaのミスは「たわいのないミス」
で許されることでしょうか?私の答えは「No」です。

その理由は、
まず、今回のようなミスが起こらないようにするための
事前の予防策は万全でしたでしょうか?
丸紅の件があったにもかかわらず
・Webで公開されるページの最終的な確認を怠った。
・在庫数を設定せずに自社で処理できない膨大な数の
受注をうけてしまった。
・緊急時にもかかわらず深夜ということで対応できなかった。
そもそも、最初に異変に気づいたのは担当者ではなく別部署の人間。
これは24時間営業のWebshopの経営に対応してなかったことの
証明。

次に、事後の対応です。
・前述した通りミスに気づいてもヤフーは留守番
電話でつながらず、何とか連絡が取れても「次回
の更新は10:00、その反映は更に2〜3時間
後、個別の対応は取れない」と言われてしまい、
結果、誤表示発覚から早急な対処ができなかった。
・2004年4月27日現在、注文者へはWeb
ページに記載されている事をそのままの内容で送っ
て終わり。個別の相談は受け付けず、質問は日中の
電話でのみ対応(しかも日曜は休み、今日からは更に
受付時間を短縮させて土日祝日は休み)。
・一方的に契約は不成立と主張し、注文状況確認の
ページを削除。

果たしてこのような、成すべき事も成さずにいる人間
(法人)を擁護する必要があるのでしょうか?

今回挙げた事はすべてCatenaのWebページに記載さ
れています。この会社に憤慨している人間を「非常識」
と言う前に、一度この社のとった一連の行動について
調べてみることをお勧めします。

書込番号:2744672

ナイスクチコミ!0


kazoo1974さん
クチコミ投稿数:300件

2004/04/28 03:58(1年以上前)

>Tomoya01 さん
返信がみんなWinユーザーって言いたかったのです。
このスレに反応したのはみんなWinユーザーと。

クーリングオフは出来ませんね。すみません。
錯誤と詐欺での返品が可能、もしくは販売店独自の
クーリングオフ制度ですね。

>>ニュー速民 さん
私は串は刺してません。アメリカって? 最後にjpって書いてあるでしょう。何を勘違いしてるのでしょうか?

別に企業の肩なんて持つ気はさらさらありませんが、
あまりにも見苦しいでしょ。2万人から1億台って
一人あたり平均5000台注文したって事ですよね。
この場合注文したユーザーに悪意があるとしか
思えませんが。


書込番号:2744677

ナイスクチコミ!0


Pygmalionさん

2004/04/28 03:59(1年以上前)

大事な部分が抜けていました。
これらの事柄はすべてWebページ上で行った、
「公式」の発表によるものです。
掲示板等による信憑性のない噂でもなんでもなく、
Catena自身が発表した「事実」ですのであしからず。

書込番号:2744679

ナイスクチコミ!0


kazoo1974さん
クチコミ投稿数:300件

2004/04/28 04:13(1年以上前)

>Pygmalion さん

Catenaの肩を持つ訳じゃありませんが、全て事実だとすると
Yahooの責任じゃないですか?
誤表記の原因はYahooの商品コードがeMacとDVD-Rで同一の物だった
と発表されてますし、ページ自体を作成したのはYahooでしょ。
しかも連絡先が不在だったのもYahooですし
Yahooが全てを請け負っていたわけですから。
しかし、1人で何千台も注文してくるような悪意のあるユーザーを
一人一人対応しろと言われても、クレーマーに近い訳ですから
ユーザーにも責任はあると思います。
2万人から2万台の注文だったらまだしも…。

書込番号:2744690

ナイスクチコミ!0


食用色素 赤さん

2004/04/28 05:47(1年以上前)

●4月28日(水)〜  (土日、祝日を除く平日 10:00〜17:00)

   フリーダイアル:0120−051507(携帯・PHSからもダイヤル可能です。)


28日 10:00〜17:00
29日 休み
30日 10:00〜17:00
1日  休み
2日  休み
3日  休み
4日  休み
5日  休み
6日  10:00〜17:00

客をなめてるとしか思えないのですが

書込番号:2744715

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomoya01さん

2004/04/28 09:34(1年以上前)

>kazoo1974 さん
そうですか、当方勘違いしておりました。
申し訳ありません。
某社のあまりの対応の悪さに頭に血が上っているのです。

単純に考えて2万人が1億台のeMacを注文するためには、
一人あたり5千台も注文しなければなりません。
eMacを注文した人全員が5千台を注文していると思われますか?
確かに、一部の人は何万台も注文しているかもしれません。
いえ、もしかしたら一人の人が9999万9999台注文したのかも…。
eMacを注文した人全員が非常識な台数を注文した訳ではないのです。
当方は1台しか注文しておりません。
非常識な台数を注文した人のせいで、常識的な台数を注文した人まで、
「悪意があるのではないか?」等と決めつけられるのは遺憾であります。

今回の問題は某社だけの責任ではありません。
Y@hoo!JAPAN自体も何らかの責任を取るべきだろうと考えています。
一人一台の限定販売を行い、諸経費を某社がY@hoo!JAPANに請求すれば良いのではないかと思います。

ここで一番問題なのは、某社は錯誤による契約の無効を主張しているのではなく、
契約自体成立していないと主張しているのです。
『価格の表記が間違っていたので売れない。』
ではなく、
『契約は成立していないから売る義務はない。』
ということを主張しているのですね。
このような某社の言い分で納得できるわけがありません。

書込番号:2744986

ナイスクチコミ!0


dddrock45458さん

2004/04/28 12:00(1年以上前)

カ●ナが悪いのは商品画面の変更ができたのに変更しなかった。自分達の都合で変な数の注文をし、それをあたかも悪意あるユーザーとして発注者に責をなすりつけてきた事。受注確認メールを送りその後発送時にメールをするとして承諾メールの存在など一言も書いてないのにも関わらず承諾メールという架空のメールの存在を出し契約を無効に使用とする事。あと商品登録時に確認しなかった事(義務は無くても普通は確認します。)。在庫もないのに10億個という数値まで注文が出来るよう在庫制限をかけていない、いわゆる空売りをヤフーの規定を破って行なった事。これだけでもカ●ナは十分に責任があると思いますが。

書込番号:2745312

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomoya01さん

2004/04/28 12:36(1年以上前)

承諾メールに関して某社に問い合わせてみたところ、
「発送日お知らせメールが当社の主張する承諾メールです。」
との回答を頂きました。
 
某社は契約成立時期を明記していないから、
こんな自社に有利な事を言えるわけですね。
 
契約成立時期を明記していない店舗は、
出来るだけ注意した方がいいでしょう。

書込番号:2745408

ナイスクチコミ!0


Pygmalionさん

2004/04/28 16:00(1年以上前)

>kazoo1974さん
おっしゃるとおり、Yahooの責任についても追求するべきでした。
偏った内容になってしまい申し訳ないです。

ご指摘の通り、入力ミスに関してはWebページ上でYahoo側に落ち度があったことを認めています。
また、緊急事態にもかかわらずフレキシブルな対応をとらず、
結果、事態の悪化を招いてしまったことは責められてしかるべきでしょう。
報道によればCatenaはYahooに対して今回発生した損害を請求するようです。ぜひ、司法の場において今回の事の顛末を明らかにしてほしいものですね。

では、Catenaに責任がないかといえば、そうではありません。
まずWebページの件に関してですが、Catena(CatWorks)名義で出展しているにもかかわらず、
「Yahooが管理しているため私たちでは勝手に操作することはできない」というのはあまりに無責任ではないでしょうか?
仮に、契約内容でCatenaはYahooの管理に対して干渉できないとしても、そんなものを呑んでいる時点でWebショップの経営を軽視しているとしか思えません。

また、Yahooと連絡が取れなかった件ですが、「担当者と連絡がとれない」というのはどういうことでしょうか?
子供のお使いでは無いのですから、いかなる手段を用いても連絡をとるよう努めるのは責任の範囲外なのでしょうか?
2時から9時までの7時間まったく連絡が取れないなどという話は企業の能力を疑われても仕方の無いお粗末な対応だといえます。

次に、2万人のユーザーへの対応についてですが、
わずか9時間の間に2万人1億台のは確かに異常です。
あからさまな悪戯目的の人間や、
誤表記と確信しながら注文した人間は確実にいるでしょう。
しかし注文者すべてを十把一絡げに語ってしまうのはいかがなものでしょうか?

バーゲンセールや100円ショップを見れば分かると思いますが、
人というものは安ければ深く考えずについつい買ってしまうものです。
また、その心理を利用した商法も確実に存在するわけで、
どんなものでも価格破壊と謳って売り出すこのご時世、
低価格につられて買ってしまった人すべてを「悪意あるユーザー」としてしまうのはいささか乱暴すぎると思います。

それに、今回問題となった商品はMacです。
kazoo1974さんはMacに愛着を持っておられるようなのでこのようなことを言うのは心苦しいのですが、
はっきり言って一般の人の認知度は低いと言わざるを得ないのはシェアを見ても明らかだと思われます(名前くらいは誰でも知っていると思いますが)
無知なWinユーザーから見たら型落ち品にしか思えないスペックのeMacでは、
100%誤表記を認識できたといえるでしょうか?

今回の騒動ではCatenaがすべての注文者を一緒くたにしたような対応をしたことが火に油を注いでいるということもまた事実なのです。
2万人もの人間の対応は大変でしょうが、もう少し真摯な対応をしてもよいのではないでしょうか?
そもそも在庫の設定をしっかりとしていれば2万人なんて無茶苦茶な注文を受けなくてもすんだのです。
今回、事が大きくなってしまったのは自業自得というものでしょう。

書込番号:2745813

ナイスクチコミ!0


さかうさん

2004/04/29 00:03(1年以上前)

サイトや掲示板を消去してあとは放置してうやむやにするのって
ひどいですね

書込番号:2747284

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomoya01さん

2004/04/29 02:47(1年以上前)

やっと、某社の一番言いたかったことがわかってきましたよ。

某社のWEBサイトを見ました。
ようするに、某社としては総決算前に不利益を出したくなかったんでしょう。
株主・投資家様に責められるのを防ぐために、消費者に対してこのような態度をとったのでしょうね。

今後もこのような事件があった場合、
同じ様な対処がなされるのでしょうか…。

オンラインショッピングの、一体何を信じて良いのやら…。
単なる愚痴ですね。すみません。

書込番号:2747726

ナイスクチコミ!0


PYONCHANさん

2004/04/29 04:21(1年以上前)

カテナの言っていることは嘘くさくてまったく信用できません。
DVD-Rと間違えた、というくだりもアップルストアでさえ¥2,520で
売っているものを\2787で売ろうとしていたことになり説得力が
ありません。本当に事実だとしたら定価より高く売ろうとしていた
ことになり、どっちにしても信用できませんね。

書込番号:2747807

ナイスクチコミ!0


kazoo1974さん
クチコミ投稿数:300件

2004/04/29 08:02(1年以上前)

みんなインターネット通販が怖い怖いって…。
信用するも何も明らかに誤表記って解ってるんだから…。
この件で被害を受けた人いないでしょ。
まあ、こう書くと精神的に云々言う人はいると思いますが…。
会社に責任が無いとは言いませんがテレビで報道された以上
しの代償は受けてますし、そんなに信用が無いと言うなら
二度とカテナとYahooを利用しなきゃいい話でしょ。
なんでこの件でインターネット通販が
怖いってなるかが理解出来ません。
元々詐欺まがいの通販なんていくらでもあるんだから。
たまたま会社が大きかったから騒いでるとしか思えないし。
ちょっと前にG5が2万で出たときはここまで騒ぎに
ならなかったでしょう。会社が小さかったから。


>本当に事実だとしたら定価より高く売ろうとしていた
ことになり

定価じゃなくオープン価格ですけどね。アップルストア価格とも
言いますが。だから販売店が自由に値付けして良いことに
なってます。でも普通はアップルストアより高くはしませんね。



書込番号:2748008

ナイスクチコミ!0


musubiさん

2004/04/29 10:07(1年以上前)

ネット通販が怖いって言っている理由を判っていませんね。
例えば秋葉原で買おうという場合に、色んな店を回って少しでも安い店舗で買おうとする訳ですよ。で、一番安い店で買う。この場合、どんな値段を表示していても(一般的な価格の1/40の値段がついていても)その価格で売ってくれるじゃないですか。
これを今回の件に当てはめてみると、表示している価格自体が疑わしいとなると、だれもネットじゃ買わないですよ。だって一番安い値段がついている店に注文したら「間違ってましたので売れません。どうせいてもその値段で売れというなら裁判でもどうぞ」っていわれる可能性があるんでしょ?だれがそんなシステムで買おうと思います?
明らかに非常識な注文(個人で3桁以上注文とか)と常識的な注文(法人注文と個人で数台の注文)とに切り分けて、もっと誠意ある対応をしないとまずいとおもいますよ。
まぁ、そういった意味では事後処理の第一歩を思いっきり間違えた時点でOutだと思いますけどね。

書込番号:2748242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件

2004/04/29 10:21(1年以上前)

消されてしまった前スレで書きましたが、業者が間違いを盾に
一方的に契約をキャンセル出来るなら、簡単に個人情報収集が出来ますね。

書込番号:2748276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件

2004/04/29 10:34(1年以上前)

錯誤による契約の無効を主張していないのは、裁判になって
契約の無効が認められなかった時に、改めて主張する為でしょう。
資本体力のある方が裁判を長引かせようとするのは、常套手段です。

書込番号:2748310

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomoya01さん

2004/04/29 12:05(1年以上前)

>kazoo1974 さん
考え方は人それぞれですから、
当方は貴方の言うことを否定できません。

少なくとも当方は、
『契約時期は明記していない。
 だが、自社の規則では契約成立していないことになっている。
 よって、契約履行の義務はない。訴えるならご自由にどうぞ。』
という大企業の態度に不満を持っています。
現状では消費者が裁判を起こす以外に、
契約成立を認めさせることはできないようですね。
『企業が一方的に契約不成立を主張すれば、裁判を起こす以外ない。』
このような企業優先の言い分がまかり通ってしまう。
当方には、その事自体が恐ろしいのです。

貴方には明らかに誤表記だと分かるのでしょうが、
注文した人全員がそうでは無いことを理解していただけませんか?
当方はeMacの市場価格を知りませんでした。
パソコンとしては結構安い方かな?と思い、在庫が無くなる前に急いで注文した次第です。
貴方は「嘘だ!」と思われるかもしれませんが、世の中には貴方のようにeMacの市場価格を知っている人ばかりではありません。
その事を、どうかご理解頂きたい。

書込番号:2748546

ナイスクチコミ!0


kazoo1974さん
クチコミ投稿数:300件

2004/04/30 06:50(1年以上前)

>んな値段を表示していても(一般的な価格の1/40の値段がついていても)その価格で売ってくれるじゃないですか。

その値段で売るつもりならネットだろうが店舗だろうが売ると思いますよ。しかし誤表記ですよ。実際の店舗でもDVD-Rの値段がeMacの所に
間違えてはってあったら売って貰えるとお思いですか?

>貴方は「嘘だ!」と思われるかもしれませんが、世の中には貴方のようにeMacの市場価格を知っている人ばかりではありません。

それが常識がないって言われるんですよ。eMacの市場価格を知らなくても一般的パソコン価格はご存じなのでは?
この世の中に新品のパソコンで千円代で買える商品って
ありますか?
これが2万7千円位の表記だったらまだ真に受けるのも
解りますが。

書込番号:2751521

ナイスクチコミ!0


kazoo1974さん
クチコミ投稿数:300件

2004/04/30 07:35(1年以上前)

>んな値段を表示していても(一般的な価格の1/40の値段がついていても)その価格で売ってくれるじゃないですか。
その値段で売るつもりならネットだろうが店舗だろうが売ると思いますよ。しかし誤表記ですよ。実際の店舗でもDVD-Rの値段がeMacの所に
間違えてはってあったら売って貰えるとお思いですか?
>貴方は「嘘だ!」と思われるかもしれませんが、世の中には貴方のようにeMacの市場価格を知っている人ばかりではありません。
それが常識がないって言われるんですよ。eMacの市場価格を知らなくても一般的パソコン価格はご存じなのでは?
この世の中に新品のパソコンで千円代で買える商品って
ありますか?
これが2万7千円位の表記だったらまだ真に受けるのも
解りますが。

書込番号:2751576

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomoya01さん

2004/04/30 11:44(1年以上前)

>kazoo1974 さん
当方の言い分をご理解頂けなくて残念です。
貴方が『常識』だと思っていらっしゃっても、
それが全ての人に当てはまる訳ではありません。
貴方に言わせれば、当方は『常識はずれ』なのでしょうね。

>eMacの市場価格を知らなくても一般的パソコン価格はご存じなのでは?
この『一般的パソコン価格』も人それぞれです。
当方の考えている一般的なパソコンの価格をご説明いたします。
ハイエンドには興味がないので、省略させて頂きます。
ローエンドで4&#12316;5万円ですね。
3万円になると安いかなと思います。
今時の高性能なパソコンに、当方は必要性を感じておりません。
当方はパソコンで動画編集をやりたいわけではありませんので。

>この世の中に新品のパソコンで千円代で買える商品ってありますか?
あります。

余談ですが、我が家で稼働中のノートPCは300円で購入したものです。
中古ではありますが、立派に動いております。
参考になれば幸いです。

書込番号:2752081

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomoya01さん

2004/04/30 11:56(1年以上前)

>ローエンドで4&#12316;5万円ですね。
これは
「ローエンドで4から5万円ですね。」
です。
環境によっては波線が表示されないようなので、修正いたしました。

少し調べてみたのですが、Macの中ではeMacがローエンド機種だったのですね。
貴方はMacに愛着を持たれているようなので大変申し訳ないのですが、一般的なパソコンとはDOS/V機です。
DOS/V機の中にはeMacより安い商品がいろいろと存在しております。
これはあくまで事実ですので、ご了承下さい。

書込番号:2752119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件

2004/04/30 13:42(1年以上前)

常識云々は、人によって違うのだから、結局水掛け論になるだけです。
ただ、今回これだけ注文が殺到したのは、丸紅の件があったからでしょ。
語表記だと気付かずに買った人の存在も否定しませんが、
間違いに気付きながら、「買えるかも」と思って注文した人も
沢山居るはずです。
こういう問題は、司法ではっきり白黒付けるべきなんですよね。
今回カテナは断固拒否ですから、良い機会かも知れません。

書込番号:2752434

ナイスクチコミ!0


Pygmalionさん

2004/04/30 13:48(1年以上前)

>kazoo1974 さん

まずは古い内容のほうからレスしますが、

>元々詐欺まがいの通販なんていくらでもあるんだから。
>たまたま会社が大きかったから騒いでるとしか思えないし。

それを皆さん「怖い」と言っているのだと思うのですが・・・
確かに私たち消費者も自衛する義務がありますが、だからといって違法(もしくはスレスレ)行為を野放しにしていい理由にはなりません。
今回、騒ぎが大きくなったからこそ、この問題をしっかり論じる必要があるのではないのでしょうか?

あと、kazoo1974さんは錯誤があれば当然契約は無効であるとの立場をとっておられるようですが、あなたの会社ではそれが本当にまかり通っているのでしょうか?
正式な手続きによる正当な契約をこちらの一方的なミスで無効にしてしまうというのは私の感覚からは著しく逸脱しているのですが・・・

当然のことながらいったん契約したものを破棄するというのは相手方に損害を与えます。
「今回は損害なんて無い」とおっしゃるかもしれませんが、将来得られるはずだったもの(今回の件ではeMacですね)を得られないという時点で立派に損害を受けています。
それを承知で無効にするわけですから、大きく信用問題にかかわることです。
普通ならそれを嫌うのですが、今回のような失う信用よりもはるかに大きい損失が見込まれる場合には「仕方なく」無効を主張するわけです(むしろお願いするという感覚ですが)。
しかも、調べてもらえば分かるでしょうが、錯誤による無効が成立する状況は本当に例外中の例外、極々一部の特殊な状況だけで言ってみれば救済措置のようなものです。
まあ、今回Catenaは契約自体をなかったことにしているようなので(あくまで主張しているだけですが)この部分については強くはいえませんが、少なくとも消費者側に契約成立と認識させてしまったのは事実でしょうね。
ですので、最終的にどんな結論が出ようとも「非常識」なミスを重ねたCatenaに非があるのは明白でしょう。

それと、購入した人すべてを「誤表記と知りながら買う非常識な人」と決め付けているようですが、それはいかがなものでしょうか?
ひとつ質問させていただきますが、あなたの目の前に信じられないような低価格商品があったらどう思いますか?

「こんなに安いのは信じられない。これは詐欺かもしれない。いや、ただ単に表示を間違えただけだろうか?それとも本当にこの値段?」
と私は考えます。
そして、考えているうちに刻一刻と時間は過ぎていき、いつ売り切れてもおかしくありません。
「もしかしたら何かあるかもしれないけど、みすみすこのチャンスを逃したくない。もしこれが本当なら見逃したら大損だ。この値段なら失敗してもたいした痛手にはならないし、買ってしまおう」
といった結論に達するでしょう。

私はこの思考はごく標準のものと考えますがいかがでしょうか?
少なくとも販売業者側がミスだったことを公表しない限り100%誤表記であるかは分かりません。
ですから、誤表記である可能性も考慮するかもしれませんが、金銭的に余裕がありその商品が必要な状況であれば大抵の人は購入に踏み切ってしまうのではないのでしょうか?
そして、上記のような思考は「悪意」なのでしょうか?
ぜひご意見をお聞かせください。

書込番号:2752443

ナイスクチコミ!0


Pygmalionさん

2004/04/30 15:23(1年以上前)

連続投稿失礼します。

そもそもお客が誤表記の心配をしなければいけない時点でナンセンスなのでは?

売り手は商品に価格をつけて売り出す。
買い手はその価格に納得がいくなら購入する。

たったこれだけで十分な気がするのですが。
それともいちいち商品を購入するたびに「これは誤表記かもしれない」、「こんな価格で採算が取れるのだろうか」などと売り手の心配をするのが当然のことなのでしょうか?

書込番号:2752641

ナイスクチコミ!0


kazoo1974さん
クチコミ投稿数:300件

2004/04/30 19:10(1年以上前)

>「ローエンドで4から5万円ですね。」

だから2万7千円だったら解るって言ってますよね。
貴方だって一般的なパソコンの値段を知ってるじゃないですか。
平均的なローエンドモデルで4〜5万の物が2千円で買える分けないって
事は解りますよね。

>「こんなに安いのは信じられない。これは詐欺かもしれない。いや、ただ単に表示を間違えただけだろうか?それとも本当にこの値段?」
と私は考えます。
もしかしたら何かあるかもしれないけど、みすみすこのチャンスを逃したくない。もしこれが本当なら見逃したら大損だ。この値段なら失敗してもたいした痛手にはならないし

そう考えてる時点で買えたらラッキー程度と認識してるのでは?

>そもそもお客が誤表記の心配をしなければいけない時点でナンセンスなのでは?

そんなのはネット通販だけの話ではないでしょう。
店舗だってまれに誤表記はありますしカタログ通販だって
あります。折り込みチラシにだってあるでしょう。
折り込みチラシの誤表記なんて実際店に朝一で行ったら
売り切れですって言われたって例も聞いたことあります。
誤表記なのか客寄せの為の確信犯なのかは解りませんが
今に始まった事ではなく昔からある話です。

>あと、kazoo1974さんは錯誤があれば当然契約は無効であるとの立場をとっておられるようですが、あなたの会社ではそれが本当にまかり通っているのでしょうか?

錯誤はネットの契約のみの話ですよ。実際、会社同士の契約や大きい
商談をネットでやる会社ってありますか?
互いに契約書をもって間違いがないか何度も確認して
実印をおして割印して初めて契約完了となるでしょう。
それでもし間違いがあったら契約書を確認しないほうが
悪いって話になります。
今回の場合とは全然違います。

別にMacに愛着云々では無く一般常識から外れすぎてるって
言いたいだけです。
みっともないですよ。
そんなに納得いかないなら訴訟でも起こせばいいじゃないですか。



書込番号:2753250

ナイスクチコミ!0


kazoo1974さん
クチコミ投稿数:300件

2004/04/30 19:15(1年以上前)

>余談ですが、我が家で稼働中のノートPCは300円で購入したものです。
中古ではありますが、立派に動いております。
参考になれば幸いです。

新品って言ってるでしょう。中古の話を持ち出されてもねぇ。
中古なら0円だってあるわけだし。

書込番号:2753264

ナイスクチコミ!0


チクル人さん

2004/04/30 19:56(1年以上前)

いつからプロクシ経由でこそこそと意見交換する場所になったんですか?
Kazoo1974って人最低だな。最後だけjpにして誤魔化せると思ってるのかな?
ソースはこれね

OrgName: Internet Assigned Numbers Authority
OrgID: IANA
Address: 4676 Admiralty Way, Suite 330
City: Marina del Rey
StateProv: CA
PostalCode: 90292-6695
Country: US
~~~~~~~~~~~~
匿名じゃないと意見も言えないなら2ちゃんねるとかに行ったらどうですか?


管理人さんにはこの卑怯者の書き込みの削除を要求します。
応じられないなら理由ぐらいはお願いできますか。
口コミ情報の場所でプロクシを使って人の意見に反対するような卑怯者をいつから許すようになったんですか?

書込番号:2753384

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomoya01さん

2004/04/30 20:19(1年以上前)

>チクル人 さん
消す必要は無いと思いますよ。
ここは掲示板で、皆の意見などを交換する場なのですから。

>kazoo1974 さん
投稿を隅々まで読んでからレスされるのをお勧めいたします。
>>この世の中に新品のパソコンで千円代で買える商品ってありますか?
>あります。

平均的なローエンドモデルでも数千円で買えることはあります。
あなたはご存じ無いからそのような事を言われるのでしょうが。

>互いに契約書をもって間違いがないか何度も確認して
>実印をおして割印して初めて契約完了となるでしょう。
ネットの契約ではその様なことを普通しませんよね。
ですから、WEBサイトの表示について販売側が細心の注意を払う必要があるのです。

某社からのメールより引用させて頂きます。
>第四のご質問は、カテナは事前に販売商品画面の表示内容の確認をした
>はずではないか、というものです。
>
>Yahooショッピングでは契約上そのような義務はありませんし、
>ヤフー株式会社からもそのような要求はございません。
>また、実際のルーチン業務としても、>そもそもそのような手順を経る構造に
>なっておりません。


>新品って言ってるでしょう。中古の話を持ち出されてもねぇ。
>中古なら0円だってあるわけだし。
貴方が仰る一般的なパソコンには中古のパソコンが含まれていないのですね。
大変失礼いたしました。
当方、新品・中古の違いこそあれ一般的なパソコンだと認識しておりますので。

書込番号:2753447

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomoya01さん

2004/04/30 20:29(1年以上前)

申し訳ありません。
当方、投稿ミスをしてしまいました。

>この世の中に新品のパソコンで千円代で買える商品ってありますか?
数千円ならありますね。

書込番号:2753478

ナイスクチコミ!0


チクル人さん

2004/04/30 20:50(1年以上前)

>Tomoya01さん
僕が怒っているのはKazoo1974さんの以前の投稿です。
はっきりと「プロクシ(本人は串と言ってますが)を使って無い」と言ってますね。
口コミでお互いにより良い情報を求める掲示板で、このような行為は問題では無いでしょうか?
しかも読んでみると、他の方の意見を否定するばかりだし。
否定する事が全て悪いとは思いませんが、方法に問題があるとは思いませんか?
明らかな嘘(プロクシの使用)を吐く必要は何処にあるのかが聞きたいですね。

書込番号:2753562

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomoya01さん

2004/04/30 21:24(1年以上前)

>チクル人 さん
まあまあ、気を落ち着けて下さい。
プロクシを使っていようがいまいが、完全な匿名性など実現できません。
まず、プロクシサーバにログが残りますから。

>口コミでお互いにより良い情報を求める掲示板
例えば、商品を絶賛するばかりの口コミ掲示板などに意味はありません。
あくまで口コミなのですから、否定的な意見があっても良いでしょう。

はっきりいって、某社に関してここで議論すること自体間違っているのかもしれませんね。

書込番号:2753702

ナイスクチコミ!0


チクル人さん

2004/04/30 21:32(1年以上前)

>Tomoya01さん
僕が問題にしたいのは「匿名性」では無く「嘘を吐く」事です。
口コミの掲示板に「嘘」がまかり通るようになる事が心配なんです。
悪意を持って特定の会社なりなんなりに「風評被害」を与える事も可能になってしまっては、このような掲示板の存在意義が無くなってしまいませんか?

書込番号:2753730

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomoya01さん

2004/04/30 22:34(1年以上前)

>チクル人 さん
申し訳ありませんでした。
「嘘を吐く」事自体が問題だと言うのですね。
それはその通りですね。嘘を付くのは良くありません。
この掲示板の存在意義ですか…特定の商品に関する情報を取得する為でしょうか。

このような口コミの掲示板には「嘘」が無いと言い切れません。
「嘘」かどうかを判断し、「嘘」だと思えばそれについて投稿すれば良いのです。
現に、kazoo1974 さんが「嘘」を付いているという証拠が投稿されております。
「嘘」があれば、暴けばよいのです。

書込番号:2754005

ナイスクチコミ!0


KATENAいいかげんすぎるさん

2004/04/30 23:24(1年以上前)

>kazoo1974
クーリングオフって消費者保護の制度だから販売者には
そもそも適用されません

それに消費者は安ければ買うのが常識。
それを他人がとやかく言う問題じゃない

会社の提示した表示を信用して申し込みをしたということ
で、カテナが理由をつけて売らないといってるだけ

消費者は何も悪くない

書込番号:2754272

ナイスクチコミ!0


xyz////さん

2004/05/01 01:35(1年以上前)

「電子商取引に関する法律」のことが出ていますが、解りやすく書くと次の点が今回の争点となるかと思います。

すでにネット上では次のとおり掲載があります:

「ヤフー株式会社よりお客様に対して受注確認の自動メールが届いていると思われますが、これは「ヤフー」からの「受注確認」であり、「カテナ」からの「承諾」の通知ではございません。(平成16年4月25日 ご質問に対するお答え カテナ株式会社)」
http://www.catena.co.jp/topics/2004/040425.htm

しかしながら、「電子消費者契約及び電子承諾通知に関する民法の特例に関する法律」によれば、
インターネットによる取引では、到達主義とし、承諾の通知が消費者に届いた時点で、契約が成立するという特例を設け、事業者の側にリスクを負担させることにしているということが判ります。これについては、国民生活センターのサイトにも解説がありますね:http://www.kokusen.go.jp/mame/data/mame03_c10.html

書込番号:2754678

ナイスクチコミ!0


kazoo1974さん
クチコミ投稿数:300件

2004/05/01 04:11(1年以上前)

>チクル人
変な言いがかりはやめてくれませんか?
dy.bbexcite.jpのどこに串が刺さってます?
bb exciteってプロバイダー使ってるだけでしょう?
エキサイトって知りませんか?

>現に、kazoo1974 さんが「嘘」を付いているという証拠が投稿されております。

あれのどこが証拠でしょう。あんな物いくらでもでっち上げる事は
可能です。
私はMac板で1年以上前から同じハンドルネームで書き込みさせて
もらってますが、IPアドレスは一度も変わってません。
Mac全体で過去レス検索してもらってもかまいません。

下手にない知識使って変な言いがかりを付ける方がよっぽど
悪質では無いでしょうか?

書込番号:2754962

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomoya01さん

2004/05/01 04:11(1年以上前)

>kazoo1974
串を刺していようがいまいが、貴方の投稿にはレス致します。
ご安心下さい。

一応、whois の結果を投稿致します。

Server Name: DY.BBEXCITE.JP
Registrar: GLOBAL MEDIA ONLINE, INC
Whois Server: whois.discount-domain.com
Referral URL: http://www.discount-domain.com

…えっと、これは当方からのお願いなのですが
Registrar について誰も触れないで下さい。
理由については説明できません。
気になる方は「悪徳商法!マニアックス」について調べてみて下さい。
Registrar に触れると即刻スレ自体削除される可能性があります。
…当方の考えすぎであれば良いのですが、念の為です。

>xyz//// さん
そもそもここで法律的根拠をもって「契約成立」
との主張を証明する必要があるのか疑問に思います。

気を悪くしないで下さい。
このスレのレス(当方のレスも含めて)を見ると、
『口コミ掲示板に書くべき事なのか?』などと思ってしまうのです。

…いや、そもそも
『表示確認する義務なんてなかったんだよーん。
 しかも、契約成立時期についてはどこにも明記しておりません!
 よって、当社が承諾メールを送信してないから契約は不成立なのだ!
 これは顧問弁護士に確認してあることだ!わかったか!』
などと仰る大企業に、
『ここはこうだから、「契約成立」なんですよ』
なんて説明すること自体バカらしくなってきたのですが…。

当方が弁護士に見解を求めて見たところ、
『一方的に事業者側に有利な条件は無効となる。』
とのことです。

書込番号:2754964

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomoya01さん

2004/05/01 04:16(1年以上前)

>kazoo1974 さん

>>現に、kazoo1974 さんが「嘘」を付いているという証拠が投稿されております。

>あれのどこが証拠でしょう。あんな物いくらでもでっち上げる事は可能です。
>私はMac板で1年以上前から同じハンドルネームで書き込みさせて
>もらってますが、IPアドレスは一度も変わってません。
>Mac全体で過去レス検索してもらってもかまいません。

>下手にない知識使って変な言いがかりを付ける方がよっぽど悪質では無いでしょうか?
では、素直に謝罪させていただきます。
申し訳ありませんでした。
はっきり言って、貴方が串を使っていようがいまいがどうでもいいのです。
そんな事を証明しても、何ら意味はありませんし。

これ以上、串を使った使わないの議論はやめませんか?

書込番号:2754974

ナイスクチコミ!0


kazoo1974さん
クチコミ投稿数:300件

2004/05/01 05:22(1年以上前)

>これ以上、串を使った使わないの議論はやめませんか?

私だってそんな論議はしたくありません。
しかし変な言いがかりを付ける人間がいたので反論したまでです。
恐らくIPアドレスの頭が数字だった為、そのように思ったのでしょう。
それを、わざわざIPアドレス検索まで利用して
それを公開してるのです。
調べて見たところ確かにアメリカと出ますが、これはエキサイトが
アメリカのIANAと言う会社のIP割り当てサービスを利用しているため
数字部分のみで検索をかけると上記のように出てしまうのです。

http://www.iana.org/

このように浅はかな知識で、人を中傷し、余計な資料まで
公開する人のがよほど悪質ではないでしょうか?
[2753384]こそ削除して頂きたいと思います。
もう串の話はこれで最後にさせて頂きます。

書込番号:2755020

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomoya01さん

2004/05/01 05:42(1年以上前)

>kazoo1974 さん
確かに、変な言いがかりを付ける人間がいれば反論したくなりますよね。
それについては当方、同意いたします。

本人に同意していただきましたので、これから当方は串の話を無視致します。

さて、kazoo1974 さん。
ここであの事件について議論することをどう思われますか?

書込番号:2755037

ナイスクチコミ!0


kazoo1974さん
クチコミ投稿数:300件

2004/05/01 07:16(1年以上前)

>Tomoya01 さん
通販に対する論議は結構な事だと思います。
価格コム自体店舗紹介サイトな訳ですから、店舗の事での論議も
良いのではないでしょうか?
このような論議で評判の良い店、悪い店も参考になると
思いますし、今回の事で通販に対する考え方も色々解りましたので。

書込番号:2755129

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomoya01さん

2004/05/01 09:36(1年以上前)

>kazoo1974 さん
ああ、その通りですね。
価格.com は、単に商品を安い順に並べているだけではありませんでした。
店舗紹介サイトであるなら、店舗についての議論は問題ありませんね。
当方、大事な事を失念しておりました。申し訳ありません。

誰かが実際にこの掲示板を見て、
「あー、あの事件の詳細ってこんな感じたったんだ」
とでも思って頂ければ幸いです。
「2787円で eMac を買う人々」が非常識ならば、
「義務がないからと言って表示を確認しない企業」
は一体何なのでしょうか?

書込番号:2755343

ナイスクチコミ!0


これも串じゃんさん

2004/05/01 15:43(1年以上前)

「チクル人」=「ニュー速民」?
こんな人もいるんだね(w

yahoobb219019092030.bbtec.net:8080

書込番号:2756316

ナイスクチコミ!0


asdf参上さん

2004/05/01 16:11(1年以上前)

今回の事件は数々の論点を孕んでいます。
文句があるヤツは、どうぞ民事訴訟を起こしてください。
民法判例百選に掲載されるかもしれませんよ。

問題は3段階あります。
1 契約成立の可否
2 錯誤無効の抗弁提出の可否
3 心裡留保の抗弁提出の可否

私見では、
1 成立 =カテナの主張している条項は公序良俗違反で無効
2 カテナに重過失あるため、錯誤無効の抗弁は封じられる(95条但書)
3 買った人は、「表意者の真意を知り又は之を知ること」ができたとおもわれるので、「無効」となる(93条但書)と思われます。
ただ、この立証は被告=カテナが責任を負うので、カテナが証明に失敗したときは、勝訴できますね。

電子商取引 という特殊事情が、裁判にどこまで影響を及ぼすか、
かなり興味深いです。

書込番号:2756378

ナイスクチコミ!0


asdf参上さん

2004/05/01 16:33(1年以上前)

あ、ぼくが上で95条とか言ってるのは、もちろん民法の話です。
興味がある人はしらべてみるとおもしろいですよ。

あとぼくも韓国の匿名串経由で書き込んでいますが、つっこまないでください。笑
あとTomoya01さんは福岡からのアクセスのようですが、
まさかあの有名なTOMOYAさんじゃないですよね!?笑
本物ならサインほしいです。

書込番号:2756429

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomoya01さん

2004/05/01 19:42(1年以上前)

>asdf参上 さん
>民法判例百選に掲載されるかもしれませんよ。
それは当方断定しかねます(笑)
客観的に見ても、興味深い裁判になりそうですね。

>3 買った人は、「表意者の真意を知り又は之を知ること」ができたとおもわれるので、「無効」となる(93条但書)と思われます。

asdf参上 さんは、カテナがどのようにして錯誤を証明すると思われますか?
『常識で考えれば、市場価格の40分の1で商品を販売するはずがないとわかる。
 よって、消費者は誤表記を認識して注文した。』
などと証明するのでしょうか…。

>あ、ぼくが上で95条とか言ってるのは、もちろん民法の話です。
>興味がある人はしらべてみるとおもしろいですよ。
今回の件で法律に興味を持ち、素人の浅知恵を付けてみました。
確かに、結構おもしろいですね。

>あとTomoya01さんは福岡からのアクセスのようですが、
>まさかあの有名なTOMOYAさんじゃないですよね!?笑
当方は有名人では無いと思うのですが…。
芸能人ではありませんし、単なる一般市民ですよ。

書込番号:2756886

ナイスクチコミ!0


asdf参上さん

2004/05/01 23:25(1年以上前)

tomoya.comは愛読させていただいていました。ひょっとして本物ですか?笑
だとしたら感激です。

> カテナがどのようにして錯誤を証明すると思われますか?

入力した使用人に証言させるんじゃないでしょうか。
また、入力の元になったシートみたいなのがあるはずなので、それを提出すると思います。

とりあえず、最新のPCを3000円で売る営利企業は社会通念上いないと思われますし、特にセールなどの文言もなく、錯誤であったとの心証を裁判官に抱かせるのは容易でしょう。
(日本の民事訴訟法は自由心証主義なので、証拠採用の権能は裁判官が独占しています。)

そこで原告は当然、重過失の抗弁を提出するでしょうが、これも証明は容易ですね。
結論として、錯誤無効は認められないでしょう。

次に切り札の心裡留保ですが、ここがややこしいから、カテナの顧問弁護士は、錯誤無効を主張せず、あえて「契約は成立していない」と言っているんだと思いますね。

なぜなら、「原告が知り得た」ことの立証責任はカテナが負ってしまうわけですよね。しかしその証明は、かなりめんどくさいですよ。
他人の内心の証明というのは、はっきりいって、かなり難しいです。
さらに数も膨大だから、相当な負担がかかります。

あの会社の顧問弁護士は、ちゃんと訴訟戦略ってのをわかってますよ。
だから素人では勝てないと思いますね。やり手の弁護士を見つけるのが勝利のカギでしょう。
ちなみにぼくは10台申し込んだんだけど、かわいそうなので訴えません。笑

書込番号:2757728

ナイスクチコミ!0


Pygmalionさん

2004/05/02 00:59(1年以上前)

>asdf参上 さん
Catenaが錯誤無効の主張をせず、契約不成立の線で進めているのは理解できました。
しかし、素人目に見ても今回の件で契約不成立を主張するのは苦しいと思われるのですがいかがでしょうか?

今回Catenaが不成立を主張する根拠として、
・購入後返信されたメールはヤフーから送られた「受注確認」である。
・Catenaの認識する契約成立時期は「承諾」の通知を送った時。
と言う事をWeb上で発表しています。

しかし、
・購入後送られてきた通知はCatworks名義(しかもCatenaドメイン)
・「受注確認」とはっきり書かれており、その後「承諾」通知なるものがあることなど一言も書かれていない。

Catenaの主張する根拠は、
どれも購入者が知りえない、若しくは勘違いしやすい要素です。
このような片方に一方的に有利な理由で契約不成立を認めるようなことはありえるのでしょうか?

書込番号:2758117

ナイスクチコミ!0


Pygmalionさん

2004/05/02 01:14(1年以上前)

ちょっと前に書いてありましたね。
失礼しました。

書込番号:2758163

ナイスクチコミ!0


みんでぼーさん

2004/05/02 02:57(1年以上前)

ただで2万人分の個人データを手に入れたカテナの勝利
ヤフー掲示板ではカテナ商法というようです

書込番号:2758366

ナイスクチコミ!0


asdf参上さん

2004/05/02 06:04(1年以上前)

ついでに言うと、なぜあの会社が、「これはうちのミスじゃない!ヤフーが入力を間違えたんだ!」と言い張っているのかわかりますか?

これも訴訟戦略ですね。カテナの過失でないということをアピールするためです。認めちゃったら速攻で錯誤無効の主張を封じられるわけですから。
カテナもおそらく、それが真実でない事などハナから承知なんでしょうね。顧問弁護士の指示だと思います。やり手ですね。
ちなみに民事訴訟では、客観的な真実はどうでも良いんですね。当事者が提出した「事実」がすべてです。

・・・しかしもしかすると、10時間ほど放置していたのは、わざとかもしれませんね。膨大な数になるまでわざと待って、新聞に載るくらいの状況を、わざと作り出した。
社員による自作自演もあったのかもしれません。

1億台とかになっちゃうと、裁判官も「この請求を認めちゃうと大変なことになるな・・・てかもしかすると俺は殺されるかもしれないな・・・」と思ってしまうでしょう。
彼らも社会で生きる人間ですから。社会常識(社会通念)というものは、審判に大きく影響します。

ここまでくると、訴訟戦略としてはすごいテクニックです。ウルトラCですね。笑
わざとだとしたら、相当な危機管理能力です。(まあ、偶然でしょうけど)

書込番号:2758525

ナイスクチコミ!0


Pygmalionさん

2004/05/02 07:03(1年以上前)

>asdf参上 さん
なるほど、そういうことでしたか。
さすがは上場企業、やることが違いますね。
逆転の発想というか、盲点だったというべきか、
私ならばなるべく穏便に済ませようとしますが、
そんなことは馬鹿でも考え付きますものね。

それに、コソコソしていると、
悪い噂は尾ひれを付けて一人歩きするものですが、
マスコミ等を通じて大々的に自らの無実を訴えれば損なわれる信用は最小限ですみますしね。

全くもって穴の無い、見事な戦略。
顧問弁護士の方の勝ち誇った顔が目に浮かびます。
あまりに見事すぎて、私のような凡人は一生理解できないでしょうね

それにしても、いまだに「一億台の注文」は信じられませんね。
数千万台単位で申し込んだ人間が複数いたか、一億台を一人で申し込んだのかはわかりませんが、
下手すれば訴えられかねない様な事をする人間がいたとは、俄かには信じ難いです。
もし裁判等でそのような事実があったかどうか証明するよう求められたとして、Catenaにはそれに応じる義務はあるのでしょうか?
個人的には是非、明らかにしてもらいたいところなので、非常に気になります。

書込番号:2758574

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomoya01さん

2004/05/02 16:11(1年以上前)

>asdf参上 さん
>tomoya.comは愛読させていただいていました。ひょっとして本物ですか?笑
>だとしたら感激です。
残念ながら、違います。
ですが、tomoya.com とうドメインがあることを知って驚きましたね。
先を越されちゃいました(笑)

貴重なご意見ありがとうございます。

>他人の内心の証明というのは、はっきりいって、かなり難しいです。
はい、私もそう思います。
カテナがどのようにして「注文者は悪意を持っていた」と証明するのか、
非常に興味を持っています。

>あの会社の顧問弁護士は、ちゃんと訴訟戦略ってのをわかってますよ。
同意いたします。
会社の損害を防ぐには、これが最善の策でしょうね。

>だから素人では勝てないと思いますね。やり手の弁護士を見つけるのが勝利のカギでしょう
…問題は、敏腕弁護士に頼む費用でしょうか。

>ちなみにぼくは10台申し込んだんだけど、かわいそうなので訴えません。笑
asdf参上 さんは、大変お優しいのですね(笑)

>ここまでくると、訴訟戦略としてはすごいテクニックです。ウルトラCですね。笑
>わざとだとしたら、相当な危機管理能力です。(まあ、偶然でしょうけど)
考えれば考えるほど、カテナって恐ろしい企業ですね。
裁判官に「俺、殺されちゃうかも…」なんて思わせるために、
あらかじめ受注制限を設けていなかったのでしょうから(笑)
商品の誤表記で注文が殺到した場合のことを予期していたとしか思えません。

『適正価格を知った上で契約の履行を要求している
 のは、裁判官の心証に大きい影響を与える。』
との意見を他の方から頂いております。
…なかなか、裁判で勝つのは難しそうですね。

>Pygmalion さん
>マスコミ等を通じて大々的に自らの無実を訴えれば損なわれる信用は最小限ですみますしね。
それについては、こちらもマスコミを利用すれば良いのです。
『表示確認する義務なんて無かったから、確認して無いんだよ!』
などと仰る大企業を、消費者が認めるとは思えませんから。

書込番号:2759870

ナイスクチコミ!0


asdf参上さん

2004/05/03 17:41(1年以上前)

>もし裁判等でそのような事実があったかどうか証明するよう求められたとして、Catenaにはそれに応じる義務はあるのでしょうか?

そもそもその証明を求められる場面というのがないでしょう。2000万台申し込んだ原告が訴訟提起すれば、その立証をしなけりゃいけませんが、立証責任は原告にあります。
民事訴訟では、事件解決に役立つ事しか審理しません。実体的真実は全然関係ないです。
(刑事事件では、国家刑罰権発動という重大な人権侵害を伴うので、国家による実体的真実の立証が必要となります。)

心裡留保の立証ですが、注文名義人が普通の成人の場合、
3000円という価格が適正価格でないことは、社会常識で言って認識すべきであると考えられます。したがってそれを適正価格だと思ってしまったというのは、過失と認定されるでしょう。→心裡留保で無効。

次に注文名義人がボケ老人の方がクリックしていた場合、
これは市場適正価格を知らないのも仕方ない、と言えるので、過失とは言えない場合があると思います。成年被後見人に指定されていた場合は、法定代理人が追認すればOKでしょう。この場合、カテナが93条但書の立証に失敗するというのはありえると思います。

次に注文名義人が小学校3年生とかで、市場適正価格を知らないのも仕方ない、と言える場合、
これは未成年なので行為能力がなく、そもそも契約締結権能を享有しませんが、法定代理人が追認すればOKでしょう。この場合も、カテナが93条但書の立証に失敗するというのはありえると思います。
ぼくのような小学生の親権者は、検討する価値があるかもしれません。笑

というわけで、勝訴する見込みはほとんどないでしょう。
しかし、中にはヤク○さんに債権譲渡した注文者もいるかもしれません。民事介入暴力ですね。こうなったら後はしりませんね。
入力担当者が、自殺して生命保険で支払うとかそういうことになるかもしれませんね・・・(合掌)

書込番号:2763938

ナイスクチコミ!0


法律素人さん

2004/05/13 16:29(1年以上前)

>心裡留保の立証ですが、注文名義人が普通の成人の場合、
>3000円という価格が適正価格でないことは、
>社会常識で言って認識すべきであると考えられます。
>したがってそれを適正価格だと思ってしまったというのは、
>過失と認定されるでしょう。→心裡留保で無効。

素人意見ですいませんが民93条
心裡留保というのは「カテナが表示価格をカテナの真意にあらざることを
知りて之を為したる行為」なのではないですか?
カテナがあの表示は戯言でしたという主張をするということですか?
今回の事例で心裡留保の規定を使う意味がわからないのですが
もしごらんになってたら教えて下さい

書込番号:2803716

ナイスクチコミ!0


法律素人さん

2004/05/13 16:40(1年以上前)


話は変わりますが仮に95条で錯誤無効になった場合にも
過失ある表意者(カテナ)の損害賠償責任は残りますよね
注文者側との過失相殺が機能するにしても
いくらか貰える可能性が高いのではないでしょうか

書込番号:2803745

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「eMac M9461J/A」のクチコミ掲示板に
eMac M9461J/Aを新規書き込みeMac M9461J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

eMac M9461J/A
Apple

eMac M9461J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月16日

eMac M9461J/Aをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング