※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年12月5日 07:35 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月5日 07:55 |
![]() |
0 | 11 | 2004年12月28日 22:08 |
![]() |
0 | 9 | 2004年12月1日 08:55 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月24日 22:10 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月22日 02:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > eMac M9461J/A


4. Lacieのドライブがマックのソフトに対応していると言うことなので外付けでそちらを買う事も考えていますが、そちらの方がメディアの選択も広がるしトースト6もついているから結局お得でしょうか?
本当ごめんなさい。なにせ、私は今はiMac DVでOS9の環境でしか使っていないので全然わかんないです。私の調査努力が足らないでこんな事聞くなっておっしゃる方いるんじゃないかと恐縮なのですが、どうせ買うならいろんな事したいし、よくわかって買いたいんです。何卒宜しくお願いします。
0点

書き込み速度等を考慮すると外付けがお勧めですね。
後々高性能なドライブが出た時にも買い替えしやすいですしね。
トーストを使うといろいろ焼けますが、只
そのままですとiDVDやiTunes、ファインダーからの書き込みは
できないと思います。
iDVD等を外付けで利用する方法は、この「デスクトップ」の板か
「ノート」の板の過去ログに何度もでていますので参考にして下さい。
ファインダーからの書き込みは、ここ2、3ヶ月のマックピープルに
記事が載っていましたよ。
それと辛口ですが、DVDに関しての書物はマック版もいろいろでて
おりますしWebを検索しても出てきます。 メーカーに電話して
「このドライブ買いたいんだけど、どーよ?」と聞いても親切に
教えてくれますよ。
少し調べる方法を変えてみてはどうですか?
書込番号:3587342
0点



Mac デスクトップ > Apple > eMac M9461J/A


すいません。以前も質問したのですが、やはりDVDに書き込みについてよくわかりません。
1. 今わかっていることは、とりあえずDVD-RにiLinkでマックに映像を取り込んでDVDプレイヤーで再生できるものが作れる。これはi
Movie、iDVDを使えばできる。そして画質の劣化も全く編集するつもりは無くてそのままコピ−してしまおうとおもえば1時間のデジタルビデオテープごとに作っていけば問題ないのですよね。時間はどの位かかりますか?
2. データに関してはこの前質問したのですが、テキスト、画像等とりあえずできる。しかしこの際のDVDメディアのフォ-マットはどうなりますか?トースト使えばセッション書きできたり、ハイブリットのものがつくれますか?
3. DVDメディアにiTuneで取り込んだ音楽ファイルを焼くと、民生のDVDで音楽をできるのでしょうか?
0点

あなたの日本語は変ですが、分かるところだけ答えます
1.おそらくDVカメラで撮った映像だと思いますが、これをDVD-Videoにすると世界中のどんな機材を使っても必ず劣化します。ただそれに気が付くかどうかは別問題です。
3.その再生機器に対応と書いてあればできます。具体的にメーカーと型番を挙げないと誰も答えられません。
書込番号:3587082
0点

DVDに映像を記録する場合、DV形式のファイルをコピーしても
再生できません。 ですのでiDVDやトーストを使ってmpeg2に
変換(エンコード)して書き込むのです。 その時画質等が
劣化します。 変換する時間はソフトウェアエンコードは非常に
時間がかかります。 数十分から数時間位ですね。
書込番号:3587373
0点



Mac デスクトップ > Apple > eMac M9461J/A


ウィンドウズがクラッシュしました。eMacかiMacの購入を考えています。デザインが気に入っているのでマックを購入したいのですが、会社ではウィンドウズ環境なんです。そこでバーチャルPCを入れたいのですが、eMacG4で快適に動くでしょうか?ショップの店員さんはやはりiMacG5を勧めてきます。スーパードライブを選択すると、その差は約8万円ほどですよね。そろそろマイクロソフトのバーチャルPC7も出ることですし、eMacG4で動くのならば購入しようと思います。どなたか教えて下さい。ちなみに重たいソフトはほとんど使いません。
0点


2004/11/30 21:26(1年以上前)
Microsoft Office は結構重いソフトですよ。でも、体感速度的に大きな不満はないと思います。
ただし、見解は人それぞれ違いますから、できれば事前に試してみることをおすすめします。
また、8 万円の差を埋められるなら、私も iMac G5 の方を強くおすすめします。
書込番号:3568502
0点

virtual PC て感じ方にもよると思いますが、そんなに期待できるような速度は出ません。
後8万で少ししか快適にならないなら、自分ならその8万を使って中古でも新品でもいいので、Windowsノートを買います。それならMacも必要でWindowsも必要というのなら場所もそんなにはとりませんし、何より快適です。
書込番号:3569252
0点

あくまでも数値上の参照値ですが HDBENCH3.3にて
iBook 1Ghz768MBですが VPC6でWindows98SEで 128MB割り当て
Integer73928 Float45150
グラフ上ではアスロン1Ghzの2倍近くのとんでもない数値がでています。
G5Dual 2.5Ghz 2048MBですが VPC7でWindows2000で 256MB割り当て
Integer52414 Float19304で Floatにいたっては iBookの半分
の数値が出ています。(数値上iBookより全然遅い値だけど
実際のレスポンスなどはG5の方がよいです。)
書込番号:3569634
0点

途中で送信してしまったので 続きです。
VPCは画面表示などもすべて CPUで行っているので
CPUだけの処理などはそこそこのスピードが出ますが
画面表示がすごく遅いので実際 目安として
MacのCPUの半分弱くらいの値の位のPCと思っていれば
想像がつくんじゃないかと思います。 なお現時点では
VPCに関していえばG4の方が良いかもしれません。
書込番号:3569753
0点



2004/12/01 07:18(1年以上前)
jjmさん 早速のレスありがとうございます
具体的にお聞きします、eMacG4にVPC7を入れてOSはXPproを入れるとどうでしょう?遅いですか?
「画面処理が遅い」とのことですがインターネットでのダウンロードの速度も遅くなるのでしょうか?8万円の差額でWin機を買うのも一つの手ですかね?それならiMacG5の方を選択した方がいいでしょうか?
書込番号:3570408
0点


2004/12/01 10:05(1年以上前)
VPCが快適か!?と聞かれれば快適には動かないとほとんどの人が言うと思います。(一番最新高性能のMacであっても)
ましてやWinXPは重いです。
使えるか!?となれば何に使うか次第で一般事務やアドベンチャーゲームくらいなら問題なく使用できます。私は一太郎と会社のプリンタへの出力に使っていましたが特に不便は無かったです。(OSのチューニングはしましたが)
私も速度にこだわるならWin機を購入することを勧めます。エミュレータのが速く動くようでは本物を作ってる会社は怠慢としか思えません(^^;
※すでに開発の終わった機種(ゲーム機のように)なら別
書込番号:3570721
0点


2004/12/01 17:23(1年以上前)
> XPproを入れるとどうでしょう
まさか、社内 LAN に接続しようとしてるんじゃ?
たまにこういう人いるんですけれど、Mac OS X 10.3 ってドメインにログオンできたっけ?
書込番号:3571721
0点

eMacが1.2GHzだとすると Windowsでは おおよそその半分位のCPUの
マシンだと思ってください つまり 600MHzのCPUにXPをどう思うかです。
なお XPでも画面効果を Windows2000位にしないと 遅くなりすぎます。
(画面表示にもCPUがくわれるので これはWindows版のVPCでも同じ)
ただワープロ程度というくらいなら ある程度 実用的にはつかえると思います。
ちなみに全画面モードに切り替えるとストレスが少なくなります。
なおダウンロードもVPCとMAC間で切り替えているせいか
明らかに遅くなります。うちのADSL8MBの環境では3割程度
書込番号:3573337
0点


2004/12/04 01:10(1年以上前)
PentiumIII500MHz256MBでWindowsXP Lunaでもたいして不満ないよ?
書込番号:3581689
0点

人によるかと、個人的にはPen3の800Mhz 512Mhz windows 2000 で窓の手でカスタマイズしたけど、まだ遅いと感じました。
自分は少なくとも、Windows PCの実機では、(virtual PCでは尚更、)1Ghzを超えないとPentiumクラス3もしくは、(4ではそれ以上のクロック数)では若干遅い感じがしました。
今はMacもG4 1.5Ghz 1GB だから自分の使っている範囲では遅いと感じることはMP2のエンコードしかないけど、以前のiMac G4 800 Mhz 1Ghzのとき(OSは同じバージョンでも)遅く感じたので、そう言うのはその人の感じ方次第なので、触ってみるしかないと、思いますよ。
はじめにぱふっ♪さんが仰っているように使って見て8 万円の差を埋められるなら、私も iMac G5 の方を強くおすすめします。
でも、実際にvirtual PCを使って同じ価格で買えるHPのノートの方がふつうに考えて速いような気はします。デスクPCでもいいなら尚更です。スペース的にはノートかなという気がしますが…
virtual PCが本物に勝てるというのは、Mac本体が最高機種で、且つよっぽどWindows PC本体が古い場合だと思います。
結局は本人が触ってみて遅いと思うかどうかだと思います。
後、virtual PCは完璧ではなく、一部のソフト、3D関係とかは動きません。そこら辺も考えると本物を買われた方が、良いと思います。
書込番号:3581812
0点


2004/12/28 22:08(1年以上前)
PowerMac G5 2.5 Dual 30"CinemaHD + VPC7 + Windows XP Home Edition を触ってきました。1.5GB のメモリーを搭載し、VPC7 には 512MB が割り与えられていました。Windows の画面サイズは 1920x1080/32bit で、見映え優先の設定になっていました。
体感的には Pentium III 500MHz 256MB で Windows XP を動かした時とそっくりな感じ。やはりちょっとギクシャクするので少しイライラするけれど、慣れれば常用できるかなぁ、と。
書込番号:3699074
0点



Mac デスクトップ > Apple > eMac M9461J/A


eMacの購入を考えています。初Macです。
デジカメの画像を編集してポストカードやカレンダーなどを作りたいと思います。となると、やはりフォトショップですか?
iphotoっていうソフトが入っているみたいですが、それで充分ですか?
フォトショップはeMacで使えるのでしょうか?
メモリーの増設とかが必要だったり、なにか特別な周辺機器が必要だったり
ってことはありますか?
0点

ポストカードは「宛名職人」というソフトをお買いになるのがよいと思います。レタッチ機能はそれほどないと思いますが,値段も7000円くらいではないかと思いますので...
カレンダー作りは,実は私も今知りたいと思っています。昔は何かソフトがあったような気がしたのですが,何だったか思い出せません。
メモリー増設はmustではありませんが,512〜1GB位になさるのがいいと思います。(もちろん買ったままの状態でも動きますし,フォトショップも使えますが) その他,プリンターがあった方がよいと思います。スキャナーと一体型のがよいかもしれません。 それ以外は,しばらくして自分で必要を感じてからで良いのではないでしょうか?
書込番号:3562560
0点


2004/11/29 16:33(1年以上前)
eMacには「アップルワークス」というソフトが入っていますので、まずはそれを使ってみるのもいいかと思います。
最初に用意するのは「メモリ512MB」と「アップルワークスの解説書」くらいで良いかと。
あ、「iLife'04」の解説書もあった方が良いかも…。
eMacに付属のソフトは「明日使える物ばかり(^^;)」なので、最初はそれらを試されてはいかがでしょうか?
「使えない」と判断した時点でフォトショップなどのソフトを揃えればいいと思います。
書込番号:3563266
0点

今日eMacが来ました。メモリ256MB,DVD-Rのドライブのものです。メモリそのままでOffice 2004は普通に動きました。動作も案外速いですね。私の場合512MBを増設しようと思います。
書込番号:3563947
0点



2004/11/30 09:23(1年以上前)
ありがとうございます。
MAG−カップさん、
とりあえずあるもので試してみる、ということですね。
梶原さん、カレンダーのソフト見つかったら教えてください。
eMacはどうですか?そのままの状態でポストカードくらいは作れそうですか?
私もさっそく買っちゃいます。がんばります。
また何かあったらよろしくおねがいします。
書込番号:3566378
0点

けっこうプリンターに多機能ではないけどポストカードやカレンダーをつくるソフトが入っているケースもあるので要チェックです。
あとiPhotoはビューワーですから管理をしたりスライドショーで見たりするのが主でレタッチ等の機能はあまりないですよ。
どちらかといえばAppleWorks(officeのようなソフトです)ですね。
書込番号:3566665
0点



2004/11/30 21:25(1年以上前)


2004/11/30 21:30(1年以上前)
ごめんなさい、Win版でした。
良く確認しないで投稿してしまいました。
書込番号:3568528
0点



2004/12/01 08:55(1年以上前)
みなさん、本当にいろいろありがとうございます。
一体型さん、読んで「あ!」と思いました。
最近PC立ち上げてないので忘れてましたが、うちのEPSONのプリンターのソフトに
そんなのあったような気がします。
家に帰って確認してみます。
kaemさん、面白そうなソフトですね。気になります。
実際どんな感じでできるのか見られないとちょっと不安ですが、
お薦めしてくれる人がいるんだから大丈夫ですね。
popotaさん、本当だwindowsですね。残念。
書込番号:3570564
0点



Mac デスクトップ > Apple > eMac M9461J/A


こんばんわ。
eMacのDVD-Rドライブについてですが、4.3ギガくらいのデータをDVD-Rに焼くとだいたい8倍速で焼いて15分かかります。データのコピーとか検証は除いて焼く時間だけで15分くらいです。同じデータを4倍速で焼いてもほぼ同じ15分ほどです。トーストで焼いてもファインダーで焼いても焼くのにかかる時間はほぼ同じくらいです。ある雑誌でeMacのDVD-Rの書き込み速度を計測して掲載しているのを読んだんですが、4ギガのデータを焼くのにファインダー焼きで7分台、トーストでも10分くらいと出ていました。この雑誌で計測されていたeMacにはパイオニアのドライブが搭載されていました。
うちのeMacにはHL-DT-STのものがついているのですが、この書き込み速度の差はドライブの差でしょうか?雑誌で出ていたような書き込み速度なら納得がいくのですが、4倍速でも8倍速でもほとんどかわらないのはどうも納得がいきません。eMacスーパードライブモデルをお使いの方で8倍速で焼くとどのくらいで焼けているか教えてもらえると参考になります。
よろしくお願いします(m_m)。
もし同じメーカーのドライブの方でもっと速いよという方がいらっしゃいましたらうちのはなにか初期不良の可能性もありますし、参考になりますので。ちなみにコンソールでは
Finder: Burn started, Wed Nov 24 20:22:43 2004
Finder: Burning to DVD-R media with DAO strategy in HL-DT-ST DVD-RW GWA-4082B C038 via ATAPI.
Finder: Requested DVD burn speed was 47x, actual burn speed is 8x.
Finder: Burn underrun protection is supported, and enabled.
Finder: Burn finished, Wed Nov 24 20:37:41 2004
Finder: Verify started, Wed Nov 24 20:37:41 2004
Finder: Verify finished, Wed Nov 24 20:48:21 2004
と出ていますので一応8倍で焼いてることは焼いてるようです。
メディアは三菱化学とマクセルの8倍速対応のものでそれぞれ3回くらい試してほぼ同じ結果です。環境としてはメモリを768メガにしているくらいで特にいじっていません。長くなりましたがどうかよろしくお願いします(m_m)。
0点



Mac デスクトップ > Apple > eMac M9461J/A


このeMacのsuper drive なるものを使用し、トーストなどのソフトを利用すれば、DVD−R もしくはDVD−RWに普通の文書のデータや画像データなどをCD-RやCD−RWのようにやけるのですか?
0点

特別なソフトウエアは無くてもCDやDVDにデータを書き込むことができます。 DVDではまだやったことがありませんが,空のCDを挿入し,そこへコピーしたいファイルをドラッグして,CDをとり出す操作をすると,実際の書き込みが始まります。 CDーRの場合,一度しか書き込めない(後で追加して書き込むことはできない)ので,CD1枚分のデータを準備してから書き込む(取出の操作をする)必要があります。もちろん,少ない分にはいくら少なくても構いませんが,残った容量は無駄になります。 トースト等を利用すると,CDーRの容量がなくなるまで,何度か追加で書き込みできるのではないかと思います。
書込番号:3524360
0点



2004/11/21 07:49(1年以上前)
梶原さん。ありがとうございます。DVD-Rでも可能なのですか?ビデオしか作れないのかと思ってました。DVD−Rにどんなデータでもセッション書きできるのですよね?
書込番号:3526794
0点

確か、MacはDVD-R,RWのセクション書きに対応していなかったような気がします。
書込番号:3527197
0点


2004/11/21 10:51(1年以上前)


2004/11/22 02:08(1年以上前)
DVDでもCDと全く同じ扱いでデータ書き込みできます。
容量の大きなCDって感じですね。
私の記憶ではDVD-Rにはセッションという規格は無かったと思うのですが?ライター側で勝手にセッションわけしているだけだと思います。WinXPも勝手に作るみたいだけど。
なのでその場合いちじるしく互換性が悪くなるはずです。
書込番号:3531002
0点

Pioneer独自の物なのかも知れませんが、セッション書きできる物もあるようなのですが、Pioneerの言うMultiBorder機能にMacで対応しているソフトが今現在はないと思います。
http://www.pioneer.co.jp/dvdrrw/future/future_1.html#1_2
書込番号:3531044
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





