※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年12月5日 07:55 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月5日 07:35 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月5日 07:24 |
![]() |
0 | 9 | 2004年12月1日 08:55 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月24日 22:10 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月22日 02:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > eMac M9461J/A


すいません。以前も質問したのですが、やはりDVDに書き込みについてよくわかりません。
1. 今わかっていることは、とりあえずDVD-RにiLinkでマックに映像を取り込んでDVDプレイヤーで再生できるものが作れる。これはi
Movie、iDVDを使えばできる。そして画質の劣化も全く編集するつもりは無くてそのままコピ−してしまおうとおもえば1時間のデジタルビデオテープごとに作っていけば問題ないのですよね。時間はどの位かかりますか?
2. データに関してはこの前質問したのですが、テキスト、画像等とりあえずできる。しかしこの際のDVDメディアのフォ-マットはどうなりますか?トースト使えばセッション書きできたり、ハイブリットのものがつくれますか?
3. DVDメディアにiTuneで取り込んだ音楽ファイルを焼くと、民生のDVDで音楽をできるのでしょうか?
0点

あなたの日本語は変ですが、分かるところだけ答えます
1.おそらくDVカメラで撮った映像だと思いますが、これをDVD-Videoにすると世界中のどんな機材を使っても必ず劣化します。ただそれに気が付くかどうかは別問題です。
3.その再生機器に対応と書いてあればできます。具体的にメーカーと型番を挙げないと誰も答えられません。
書込番号:3587082
0点

DVDに映像を記録する場合、DV形式のファイルをコピーしても
再生できません。 ですのでiDVDやトーストを使ってmpeg2に
変換(エンコード)して書き込むのです。 その時画質等が
劣化します。 変換する時間はソフトウェアエンコードは非常に
時間がかかります。 数十分から数時間位ですね。
書込番号:3587373
0点



Mac デスクトップ > Apple > eMac M9461J/A


4. Lacieのドライブがマックのソフトに対応していると言うことなので外付けでそちらを買う事も考えていますが、そちらの方がメディアの選択も広がるしトースト6もついているから結局お得でしょうか?
本当ごめんなさい。なにせ、私は今はiMac DVでOS9の環境でしか使っていないので全然わかんないです。私の調査努力が足らないでこんな事聞くなっておっしゃる方いるんじゃないかと恐縮なのですが、どうせ買うならいろんな事したいし、よくわかって買いたいんです。何卒宜しくお願いします。
0点

書き込み速度等を考慮すると外付けがお勧めですね。
後々高性能なドライブが出た時にも買い替えしやすいですしね。
トーストを使うといろいろ焼けますが、只
そのままですとiDVDやiTunes、ファインダーからの書き込みは
できないと思います。
iDVD等を外付けで利用する方法は、この「デスクトップ」の板か
「ノート」の板の過去ログに何度もでていますので参考にして下さい。
ファインダーからの書き込みは、ここ2、3ヶ月のマックピープルに
記事が載っていましたよ。
それと辛口ですが、DVDに関しての書物はマック版もいろいろでて
おりますしWebを検索しても出てきます。 メーカーに電話して
「このドライブ買いたいんだけど、どーよ?」と聞いても親切に
教えてくれますよ。
少し調べる方法を変えてみてはどうですか?
書込番号:3587342
0点



Mac デスクトップ > Apple > eMac M9461J/A


すいません、No1.2の質問が舌足らずでした。DVDメディアにAIFFファイルで焼いて音楽CDのように、民生機のDVDプレイヤーで音楽を聴けるかった言うことです。DVDってメディアにしても規格にしても多くあって、いろんな事ができるって期待がある反面、CDーRのように単純じゃないなって思って。多大なる期待と大きな不安を持って質問申し上げる次第です。くどい、質問多すぎると思いますが、この掲示板だと私が質問したこと経験している方いる方多いかと思い、恥を覚悟で質問する次第です。マックかわいくて、大好きだけどメカ音痴の馬鹿女にお助けを!!!!
0点


2004/12/05 03:27(1年以上前)
まず民生機のDVDプレイヤーでDVDメディアにAIFFファイルを焼いて再生できる機種が無いのではないでしょうか?
書込番号:3587078
0点

CDーRにmp3で書き込めばどうですか?
最近のプレーヤーはmp3が再生できると思いますけど
我が家のプレーヤーでは再生できます。 貰い物のFUNAIですが。(笑
書込番号:3587322
0点


2004/12/05 07:24(1年以上前)
拓ちゃんさん
>DVDメディアにAIFFファイルで焼いて音楽CDのように、民生機のDVDプレイヤーで音楽を聴けるかった言うことです。
私は「Toast6 Jam」で作った事があります。
正確には解りませんが、PCM録音でCDアルバム5〜6枚分、ドルビーだと40時間分の曲が1枚のDVDに焼けたと思います。
2〜3年前に買った家のDVDでも問題なく再生出来ました。
注意して頂きたいのが、「Toast6」だけでは出来ません。「Toast6 Jam」ですよ。
Jam付きのも売ってますし、Toast6を持っていれば、あとからJamだけでもダウンロードで購入する事が出来ます。
書込番号:3587325
0点



Mac デスクトップ > Apple > eMac M9461J/A


eMacの購入を考えています。初Macです。
デジカメの画像を編集してポストカードやカレンダーなどを作りたいと思います。となると、やはりフォトショップですか?
iphotoっていうソフトが入っているみたいですが、それで充分ですか?
フォトショップはeMacで使えるのでしょうか?
メモリーの増設とかが必要だったり、なにか特別な周辺機器が必要だったり
ってことはありますか?
0点

ポストカードは「宛名職人」というソフトをお買いになるのがよいと思います。レタッチ機能はそれほどないと思いますが,値段も7000円くらいではないかと思いますので...
カレンダー作りは,実は私も今知りたいと思っています。昔は何かソフトがあったような気がしたのですが,何だったか思い出せません。
メモリー増設はmustではありませんが,512〜1GB位になさるのがいいと思います。(もちろん買ったままの状態でも動きますし,フォトショップも使えますが) その他,プリンターがあった方がよいと思います。スキャナーと一体型のがよいかもしれません。 それ以外は,しばらくして自分で必要を感じてからで良いのではないでしょうか?
書込番号:3562560
0点


2004/11/29 16:33(1年以上前)
eMacには「アップルワークス」というソフトが入っていますので、まずはそれを使ってみるのもいいかと思います。
最初に用意するのは「メモリ512MB」と「アップルワークスの解説書」くらいで良いかと。
あ、「iLife'04」の解説書もあった方が良いかも…。
eMacに付属のソフトは「明日使える物ばかり(^^;)」なので、最初はそれらを試されてはいかがでしょうか?
「使えない」と判断した時点でフォトショップなどのソフトを揃えればいいと思います。
書込番号:3563266
0点

今日eMacが来ました。メモリ256MB,DVD-Rのドライブのものです。メモリそのままでOffice 2004は普通に動きました。動作も案外速いですね。私の場合512MBを増設しようと思います。
書込番号:3563947
0点



2004/11/30 09:23(1年以上前)
ありがとうございます。
MAG−カップさん、
とりあえずあるもので試してみる、ということですね。
梶原さん、カレンダーのソフト見つかったら教えてください。
eMacはどうですか?そのままの状態でポストカードくらいは作れそうですか?
私もさっそく買っちゃいます。がんばります。
また何かあったらよろしくおねがいします。
書込番号:3566378
0点

けっこうプリンターに多機能ではないけどポストカードやカレンダーをつくるソフトが入っているケースもあるので要チェックです。
あとiPhotoはビューワーですから管理をしたりスライドショーで見たりするのが主でレタッチ等の機能はあまりないですよ。
どちらかといえばAppleWorks(officeのようなソフトです)ですね。
書込番号:3566665
0点



2004/11/30 21:25(1年以上前)


2004/11/30 21:30(1年以上前)
ごめんなさい、Win版でした。
良く確認しないで投稿してしまいました。
書込番号:3568528
0点



2004/12/01 08:55(1年以上前)
みなさん、本当にいろいろありがとうございます。
一体型さん、読んで「あ!」と思いました。
最近PC立ち上げてないので忘れてましたが、うちのEPSONのプリンターのソフトに
そんなのあったような気がします。
家に帰って確認してみます。
kaemさん、面白そうなソフトですね。気になります。
実際どんな感じでできるのか見られないとちょっと不安ですが、
お薦めしてくれる人がいるんだから大丈夫ですね。
popotaさん、本当だwindowsですね。残念。
書込番号:3570564
0点



Mac デスクトップ > Apple > eMac M9461J/A


こんばんわ。
eMacのDVD-Rドライブについてですが、4.3ギガくらいのデータをDVD-Rに焼くとだいたい8倍速で焼いて15分かかります。データのコピーとか検証は除いて焼く時間だけで15分くらいです。同じデータを4倍速で焼いてもほぼ同じ15分ほどです。トーストで焼いてもファインダーで焼いても焼くのにかかる時間はほぼ同じくらいです。ある雑誌でeMacのDVD-Rの書き込み速度を計測して掲載しているのを読んだんですが、4ギガのデータを焼くのにファインダー焼きで7分台、トーストでも10分くらいと出ていました。この雑誌で計測されていたeMacにはパイオニアのドライブが搭載されていました。
うちのeMacにはHL-DT-STのものがついているのですが、この書き込み速度の差はドライブの差でしょうか?雑誌で出ていたような書き込み速度なら納得がいくのですが、4倍速でも8倍速でもほとんどかわらないのはどうも納得がいきません。eMacスーパードライブモデルをお使いの方で8倍速で焼くとどのくらいで焼けているか教えてもらえると参考になります。
よろしくお願いします(m_m)。
もし同じメーカーのドライブの方でもっと速いよという方がいらっしゃいましたらうちのはなにか初期不良の可能性もありますし、参考になりますので。ちなみにコンソールでは
Finder: Burn started, Wed Nov 24 20:22:43 2004
Finder: Burning to DVD-R media with DAO strategy in HL-DT-ST DVD-RW GWA-4082B C038 via ATAPI.
Finder: Requested DVD burn speed was 47x, actual burn speed is 8x.
Finder: Burn underrun protection is supported, and enabled.
Finder: Burn finished, Wed Nov 24 20:37:41 2004
Finder: Verify started, Wed Nov 24 20:37:41 2004
Finder: Verify finished, Wed Nov 24 20:48:21 2004
と出ていますので一応8倍で焼いてることは焼いてるようです。
メディアは三菱化学とマクセルの8倍速対応のものでそれぞれ3回くらい試してほぼ同じ結果です。環境としてはメモリを768メガにしているくらいで特にいじっていません。長くなりましたがどうかよろしくお願いします(m_m)。
0点



Mac デスクトップ > Apple > eMac M9461J/A


このeMacのsuper drive なるものを使用し、トーストなどのソフトを利用すれば、DVD−R もしくはDVD−RWに普通の文書のデータや画像データなどをCD-RやCD−RWのようにやけるのですか?
0点

特別なソフトウエアは無くてもCDやDVDにデータを書き込むことができます。 DVDではまだやったことがありませんが,空のCDを挿入し,そこへコピーしたいファイルをドラッグして,CDをとり出す操作をすると,実際の書き込みが始まります。 CDーRの場合,一度しか書き込めない(後で追加して書き込むことはできない)ので,CD1枚分のデータを準備してから書き込む(取出の操作をする)必要があります。もちろん,少ない分にはいくら少なくても構いませんが,残った容量は無駄になります。 トースト等を利用すると,CDーRの容量がなくなるまで,何度か追加で書き込みできるのではないかと思います。
書込番号:3524360
0点



2004/11/21 07:49(1年以上前)
梶原さん。ありがとうございます。DVD-Rでも可能なのですか?ビデオしか作れないのかと思ってました。DVD−Rにどんなデータでもセッション書きできるのですよね?
書込番号:3526794
0点

確か、MacはDVD-R,RWのセクション書きに対応していなかったような気がします。
書込番号:3527197
0点


2004/11/21 10:51(1年以上前)


2004/11/22 02:08(1年以上前)
DVDでもCDと全く同じ扱いでデータ書き込みできます。
容量の大きなCDって感じですね。
私の記憶ではDVD-Rにはセッションという規格は無かったと思うのですが?ライター側で勝手にセッションわけしているだけだと思います。WinXPも勝手に作るみたいだけど。
なのでその場合いちじるしく互換性が悪くなるはずです。
書込番号:3531002
0点

Pioneer独自の物なのかも知れませんが、セッション書きできる物もあるようなのですが、Pioneerの言うMultiBorder機能にMacで対応しているソフトが今現在はないと思います。
http://www.pioneer.co.jp/dvdrrw/future/future_1.html#1_2
書込番号:3531044
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





