※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年1月21日 20:04 |
![]() |
0 | 23 | 2005年1月15日 07:34 |
![]() |
0 | 11 | 2004年12月28日 22:08 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月5日 07:55 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月5日 07:35 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月5日 07:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > eMac M9461J/A


はじめまして。iMac 500Mhz CD-RWでDVD観賞したくて
LOGITECの外付けCA880FU2買って困ってます。。
パッケージに記載の『TOAST 6ならMacもOK!』って言葉に過大解釈したのかも?
メーカーに問い合わせて初めて内蔵以外認識しない事を知りました。
iDVDを購入すれば見れますか?どなたか良い知恵をお貸し下さい。
よろしくお願いします。
0点


2005/01/21 12:32(1年以上前)
FreeのVLCを使えば見られますよ(^^;
VLCで検索してください。
書込番号:3812066
0点



2005/01/21 19:34(1年以上前)
返事有り難うございます。早速、VLC見つけてきました!
が、英語!!しかも操作難しそーで飛んで帰ってきました。。
折角教えて頂きましたが私には無理です、、、ごめんなさい。
書込番号:3813477
0点

10.3.7のコンボドライブ搭載のパワーブックでの話ですが、外付けドライブでもAppleのDVD プレイヤ4.0 で一応再生出来てます。コンボドライブ搭載だから?一応ドライブはPioneerの106をストレージケースに入れたものをFirewire接続で繋いでます。
VLCはダウンロードさえしてしまえば、別に後は再生するだけなので簡単ですよ。
書込番号:3813590
0点



Mac デスクトップ > Apple > eMac M9461J/A


http://www.apple.com/jp/macmini/
安いし、置き場所にも困らない。
17インチ液晶なら三菱のRDT179S。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00851810990
一緒に買っても10万円で釣りがくる。
0点


2005/01/12 12:36(1年以上前)
CUBE再来???
いいですね!!
書込番号:3767917
0点

こりゃ、良いな(^o^)
iPod shuffleと一緒に買っちゃおうかな。
書込番号:3767938
0点


2005/01/12 12:58(1年以上前)
これいいですね。ウインドウズユーザーですが、ここまで安いと欲しくなっちゃいました。
書込番号:3767995
0点

ウイルスにやられると困るメール、ちょっとしたブラウズにMacを使い、
iアプリも同梱しているから、すぐに使い始められるでしょう。
WindowsXPProなら、RDCでMac側からリモコンできるので、メインは
Macになっても、Windowsはそのまま使えます。
消費電力はかなり低いし、BSD系Unixですので、フルサービスのサーバとして
も、いいかもしれません。
書込番号:3768036
0点


2005/01/12 13:47(1年以上前)
これってメモリは1枚ざしなんでしょうか。BTOで1Gにすると5万円かかるみたいなんですが、ガレージバンド快適動作には512MBでも十分でしょうか。マック未経験なんで教えて下さい。
書込番号:3768131
0点

BTOでスーパードライブが付くようですね。
失礼しました。
メモリは1枚挿しの様ですね。
書込番号:3768182
0点


2005/01/12 14:06(1年以上前)
ipodの利用っていうのもありますが、マックってどんなパソコンなのかなっていう勉強もしたいと思ってます。
書込番号:3768186
0点


2005/01/12 17:59(1年以上前)
CPUがG4であること、キーボードとマウスが別売であることと、メモリーは1GBにしたいこと等を考えると、驚くほど安いというわけでもないような・・・。
値段よりも、持ち運びできる(に違いない)デスクトップ機として非常に興味があります。
どうせなら、専用のキャリングバッグも同時に発売すれば良かったのに^^
書込番号:3768833
0点

G4だから安いんじゃないでしょうか。
入門用なんかには充分だと思います。iPodからMacに興味を持った人なんかにはいいんじゃないでしょうか。
http://response.jp/issue/2005/0112/article67001_1.html
iPodもいろいろ使えるようになってきた事ですし。
書込番号:3769982
0点



2005/01/12 23:36(1年以上前)
Apple Keyboard USBは、税込3,570円です。
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=M9034J/A
マウスはWindows用がそのまま使えますので
追加の出費はたいしたことはありませんよ。
質の悪いCRTがネックだったeMac買うより断然こちらかと。
静音ファンが1つだけで静か。外付電源が小型なのも良い。
書込番号:3770558
0点


2005/01/13 01:26(1年以上前)
これまでWindowsしか使ったことが無かったのですが、Macにも触ってみたいと思い検討し始めたのですが、1.24GってWindowsに変換するとどれくらいの性能なのですか?おねがいします(^O^)
書込番号:3771271
0点



2005/01/13 08:44(1年以上前)
MacのCPUは、ウィンドウズのCPUとは仕様が全然違うのだが
消費電力で言うとペンティアム3。処理能力で言うとペンティアム4。
G4の1.25Gは、ペンティアム4の2Gくらいですかね。
ちなみに最新CPUのG5は64ビットCPUでAMD64と同等です。
書込番号:3771840
0点


2005/01/13 09:09(1年以上前)
処理能力2G程度なのですか(^O^)
じゃあネットやDVD見たり音楽聞いたりetcするには十分ですね。メインはWindowsを使う予定なので安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:3771891
0点


2005/01/13 10:06(1年以上前)
>かず和さん
>G4だから安いんじゃないでしょうか。
ちょっと、論旨が噛み合ってませんね^^
>入門用なんかには充分だと思います。
G4の処理速度そのものに「言いたいこと」があるわけではありませんよ。
>iPodからMacに興味を持った人なんかにはいいんじゃないでしょうか。
APPLEが、そういうコンセプトでこの製品を開発した(であろう)ことは、もちろん承知しています。
また、Windows環境の資産(モニターやマウス、もしかしたらキーボードも)を流用して乗り換える方を意識している(だろう)ことも承知しています。
>Macminiさん
私はMacユーザーでありDTP業界にいますので、キーボードやマウスについてはかなり神経質であり、充分な知識を持っているつもりです。また、マウスはPC(Windows)用のものを利用しています。
>質の悪いCRTがネックだったeMac買うより断然こちらかと。
この点は、大賛成です^^。
--------------------------
諸々の事情を踏まえた上で「“驚くほど”安いわけでもないなぁ」と感じはしましたが、決して「高い」と思っているわけではないですよ。
また、先の書き込みでも触れているように、Macminiには非常に興味を持っています。
(つまり、購入するのに納得できる値段であると思っています)
書込番号:3772030
0点



2005/01/13 12:58(1年以上前)

>G4の処理速度そのものに
理想はやはりG5ですね!?(笑)
私は、miniのG5が出るかと思いましたが?今回は無理みたいでした・・
こちらの商品は、まず低価格である事そして何より米国でDELLとの価格競争の為かと思われます。
ネットやメール位しかやらないのであれば十分いけますし不足だと思うのなら手持ちのWinを活用すれば好いことなので下手にグレードアップすれば
eやiと価格的にかわらなくなりますね。
値付けの方は、微妙な所でしょうか??・・
書込番号:3772495
0点

確かに値頃感という切り口で見ればiBookとかeMacとあまり変わらないように感じます。
iBookから液晶とバッテリーとキーボードを外したらこんな値段(もっと安い)かなと。
そうだとしても欲しいですけどね。
それにしてもメモリの追加(というか差し替え)でさえ素人では難しそうですが、知らずに量販店で衝動買いしてしまう人がたくさんいるだろうから、あとで物議をかもしだしそうな予感。
書込番号:3772532
0点


2005/01/13 15:24(1年以上前)
祇園精舎さん、G5は発熱やコストの関係で難しい気がしますが....
OS-Xの半透明処理も、CPUに負担が掛かってそうですね。
書込番号:3772894
0点

>[3772030]災害復興ガンバさん
失礼しました。CPUがG4でこなれた技術や部品を使っているのでこれくらいの値段が実現出来たんではないかと思ったわけです。消費電力の大きいG5だと電源や冷却にお金かかりそうだし。僕自身は充分安いと思ってます。
>入門用なんかには充分だと思います。
というのは処理速度ではなくこれくらいの値段なら初めて使うにしてもサブマシンなんかにするにしても良いんではないかと思ったんです。
僕はG5/1.8GDUALに買い替えたばかりなので当分買い替える予定はないですが・・・置くスペースが少なくていいのはいいですね。
書込番号:3773448
0点



Mac デスクトップ > Apple > eMac M9461J/A


ウィンドウズがクラッシュしました。eMacかiMacの購入を考えています。デザインが気に入っているのでマックを購入したいのですが、会社ではウィンドウズ環境なんです。そこでバーチャルPCを入れたいのですが、eMacG4で快適に動くでしょうか?ショップの店員さんはやはりiMacG5を勧めてきます。スーパードライブを選択すると、その差は約8万円ほどですよね。そろそろマイクロソフトのバーチャルPC7も出ることですし、eMacG4で動くのならば購入しようと思います。どなたか教えて下さい。ちなみに重たいソフトはほとんど使いません。
0点


2004/11/30 21:26(1年以上前)
Microsoft Office は結構重いソフトですよ。でも、体感速度的に大きな不満はないと思います。
ただし、見解は人それぞれ違いますから、できれば事前に試してみることをおすすめします。
また、8 万円の差を埋められるなら、私も iMac G5 の方を強くおすすめします。
書込番号:3568502
0点

virtual PC て感じ方にもよると思いますが、そんなに期待できるような速度は出ません。
後8万で少ししか快適にならないなら、自分ならその8万を使って中古でも新品でもいいので、Windowsノートを買います。それならMacも必要でWindowsも必要というのなら場所もそんなにはとりませんし、何より快適です。
書込番号:3569252
0点

あくまでも数値上の参照値ですが HDBENCH3.3にて
iBook 1Ghz768MBですが VPC6でWindows98SEで 128MB割り当て
Integer73928 Float45150
グラフ上ではアスロン1Ghzの2倍近くのとんでもない数値がでています。
G5Dual 2.5Ghz 2048MBですが VPC7でWindows2000で 256MB割り当て
Integer52414 Float19304で Floatにいたっては iBookの半分
の数値が出ています。(数値上iBookより全然遅い値だけど
実際のレスポンスなどはG5の方がよいです。)
書込番号:3569634
0点

途中で送信してしまったので 続きです。
VPCは画面表示などもすべて CPUで行っているので
CPUだけの処理などはそこそこのスピードが出ますが
画面表示がすごく遅いので実際 目安として
MacのCPUの半分弱くらいの値の位のPCと思っていれば
想像がつくんじゃないかと思います。 なお現時点では
VPCに関していえばG4の方が良いかもしれません。
書込番号:3569753
0点



2004/12/01 07:18(1年以上前)
jjmさん 早速のレスありがとうございます
具体的にお聞きします、eMacG4にVPC7を入れてOSはXPproを入れるとどうでしょう?遅いですか?
「画面処理が遅い」とのことですがインターネットでのダウンロードの速度も遅くなるのでしょうか?8万円の差額でWin機を買うのも一つの手ですかね?それならiMacG5の方を選択した方がいいでしょうか?
書込番号:3570408
0点


2004/12/01 10:05(1年以上前)
VPCが快適か!?と聞かれれば快適には動かないとほとんどの人が言うと思います。(一番最新高性能のMacであっても)
ましてやWinXPは重いです。
使えるか!?となれば何に使うか次第で一般事務やアドベンチャーゲームくらいなら問題なく使用できます。私は一太郎と会社のプリンタへの出力に使っていましたが特に不便は無かったです。(OSのチューニングはしましたが)
私も速度にこだわるならWin機を購入することを勧めます。エミュレータのが速く動くようでは本物を作ってる会社は怠慢としか思えません(^^;
※すでに開発の終わった機種(ゲーム機のように)なら別
書込番号:3570721
0点


2004/12/01 17:23(1年以上前)
> XPproを入れるとどうでしょう
まさか、社内 LAN に接続しようとしてるんじゃ?
たまにこういう人いるんですけれど、Mac OS X 10.3 ってドメインにログオンできたっけ?
書込番号:3571721
0点

eMacが1.2GHzだとすると Windowsでは おおよそその半分位のCPUの
マシンだと思ってください つまり 600MHzのCPUにXPをどう思うかです。
なお XPでも画面効果を Windows2000位にしないと 遅くなりすぎます。
(画面表示にもCPUがくわれるので これはWindows版のVPCでも同じ)
ただワープロ程度というくらいなら ある程度 実用的にはつかえると思います。
ちなみに全画面モードに切り替えるとストレスが少なくなります。
なおダウンロードもVPCとMAC間で切り替えているせいか
明らかに遅くなります。うちのADSL8MBの環境では3割程度
書込番号:3573337
0点


2004/12/04 01:10(1年以上前)
PentiumIII500MHz256MBでWindowsXP Lunaでもたいして不満ないよ?
書込番号:3581689
0点

人によるかと、個人的にはPen3の800Mhz 512Mhz windows 2000 で窓の手でカスタマイズしたけど、まだ遅いと感じました。
自分は少なくとも、Windows PCの実機では、(virtual PCでは尚更、)1Ghzを超えないとPentiumクラス3もしくは、(4ではそれ以上のクロック数)では若干遅い感じがしました。
今はMacもG4 1.5Ghz 1GB だから自分の使っている範囲では遅いと感じることはMP2のエンコードしかないけど、以前のiMac G4 800 Mhz 1Ghzのとき(OSは同じバージョンでも)遅く感じたので、そう言うのはその人の感じ方次第なので、触ってみるしかないと、思いますよ。
はじめにぱふっ♪さんが仰っているように使って見て8 万円の差を埋められるなら、私も iMac G5 の方を強くおすすめします。
でも、実際にvirtual PCを使って同じ価格で買えるHPのノートの方がふつうに考えて速いような気はします。デスクPCでもいいなら尚更です。スペース的にはノートかなという気がしますが…
virtual PCが本物に勝てるというのは、Mac本体が最高機種で、且つよっぽどWindows PC本体が古い場合だと思います。
結局は本人が触ってみて遅いと思うかどうかだと思います。
後、virtual PCは完璧ではなく、一部のソフト、3D関係とかは動きません。そこら辺も考えると本物を買われた方が、良いと思います。
書込番号:3581812
0点


2004/12/28 22:08(1年以上前)
PowerMac G5 2.5 Dual 30"CinemaHD + VPC7 + Windows XP Home Edition を触ってきました。1.5GB のメモリーを搭載し、VPC7 には 512MB が割り与えられていました。Windows の画面サイズは 1920x1080/32bit で、見映え優先の設定になっていました。
体感的には Pentium III 500MHz 256MB で Windows XP を動かした時とそっくりな感じ。やはりちょっとギクシャクするので少しイライラするけれど、慣れれば常用できるかなぁ、と。
書込番号:3699074
0点



Mac デスクトップ > Apple > eMac M9461J/A


すいません。以前も質問したのですが、やはりDVDに書き込みについてよくわかりません。
1. 今わかっていることは、とりあえずDVD-RにiLinkでマックに映像を取り込んでDVDプレイヤーで再生できるものが作れる。これはi
Movie、iDVDを使えばできる。そして画質の劣化も全く編集するつもりは無くてそのままコピ−してしまおうとおもえば1時間のデジタルビデオテープごとに作っていけば問題ないのですよね。時間はどの位かかりますか?
2. データに関してはこの前質問したのですが、テキスト、画像等とりあえずできる。しかしこの際のDVDメディアのフォ-マットはどうなりますか?トースト使えばセッション書きできたり、ハイブリットのものがつくれますか?
3. DVDメディアにiTuneで取り込んだ音楽ファイルを焼くと、民生のDVDで音楽をできるのでしょうか?
0点

あなたの日本語は変ですが、分かるところだけ答えます
1.おそらくDVカメラで撮った映像だと思いますが、これをDVD-Videoにすると世界中のどんな機材を使っても必ず劣化します。ただそれに気が付くかどうかは別問題です。
3.その再生機器に対応と書いてあればできます。具体的にメーカーと型番を挙げないと誰も答えられません。
書込番号:3587082
0点

DVDに映像を記録する場合、DV形式のファイルをコピーしても
再生できません。 ですのでiDVDやトーストを使ってmpeg2に
変換(エンコード)して書き込むのです。 その時画質等が
劣化します。 変換する時間はソフトウェアエンコードは非常に
時間がかかります。 数十分から数時間位ですね。
書込番号:3587373
0点



Mac デスクトップ > Apple > eMac M9461J/A


4. Lacieのドライブがマックのソフトに対応していると言うことなので外付けでそちらを買う事も考えていますが、そちらの方がメディアの選択も広がるしトースト6もついているから結局お得でしょうか?
本当ごめんなさい。なにせ、私は今はiMac DVでOS9の環境でしか使っていないので全然わかんないです。私の調査努力が足らないでこんな事聞くなっておっしゃる方いるんじゃないかと恐縮なのですが、どうせ買うならいろんな事したいし、よくわかって買いたいんです。何卒宜しくお願いします。
0点

書き込み速度等を考慮すると外付けがお勧めですね。
後々高性能なドライブが出た時にも買い替えしやすいですしね。
トーストを使うといろいろ焼けますが、只
そのままですとiDVDやiTunes、ファインダーからの書き込みは
できないと思います。
iDVD等を外付けで利用する方法は、この「デスクトップ」の板か
「ノート」の板の過去ログに何度もでていますので参考にして下さい。
ファインダーからの書き込みは、ここ2、3ヶ月のマックピープルに
記事が載っていましたよ。
それと辛口ですが、DVDに関しての書物はマック版もいろいろでて
おりますしWebを検索しても出てきます。 メーカーに電話して
「このドライブ買いたいんだけど、どーよ?」と聞いても親切に
教えてくれますよ。
少し調べる方法を変えてみてはどうですか?
書込番号:3587342
0点



Mac デスクトップ > Apple > eMac M9461J/A


すいません、No1.2の質問が舌足らずでした。DVDメディアにAIFFファイルで焼いて音楽CDのように、民生機のDVDプレイヤーで音楽を聴けるかった言うことです。DVDってメディアにしても規格にしても多くあって、いろんな事ができるって期待がある反面、CDーRのように単純じゃないなって思って。多大なる期待と大きな不安を持って質問申し上げる次第です。くどい、質問多すぎると思いますが、この掲示板だと私が質問したこと経験している方いる方多いかと思い、恥を覚悟で質問する次第です。マックかわいくて、大好きだけどメカ音痴の馬鹿女にお助けを!!!!
0点


2004/12/05 03:27(1年以上前)
まず民生機のDVDプレイヤーでDVDメディアにAIFFファイルを焼いて再生できる機種が無いのではないでしょうか?
書込番号:3587078
0点

CDーRにmp3で書き込めばどうですか?
最近のプレーヤーはmp3が再生できると思いますけど
我が家のプレーヤーでは再生できます。 貰い物のFUNAIですが。(笑
書込番号:3587322
0点


2004/12/05 07:24(1年以上前)
拓ちゃんさん
>DVDメディアにAIFFファイルで焼いて音楽CDのように、民生機のDVDプレイヤーで音楽を聴けるかった言うことです。
私は「Toast6 Jam」で作った事があります。
正確には解りませんが、PCM録音でCDアルバム5〜6枚分、ドルビーだと40時間分の曲が1枚のDVDに焼けたと思います。
2〜3年前に買った家のDVDでも問題なく再生出来ました。
注意して頂きたいのが、「Toast6」だけでは出来ません。「Toast6 Jam」ですよ。
Jam付きのも売ってますし、Toast6を持っていれば、あとからJamだけでもダウンロードで購入する事が出来ます。
書込番号:3587325
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





