※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年11月19日 20:07 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月12日 06:29 |
![]() |
0 | 15 | 2004年11月5日 18:19 |
![]() |
0 | 8 | 2004年11月2日 23:01 |
![]() |
0 | 20 | 2004年11月10日 23:11 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月13日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2.5GDual M9457J/A

2004/11/14 02:57(1年以上前)
PMは2.5GhとPBは1.33Gh
書込番号:3498100
0点


2004/11/14 21:19(1年以上前)
未だにB&W G3 350Mhz OS9.1 です(涙)
iMac G5がほすい。
書込番号:3500994
0点


2004/11/14 22:04(1年以上前)
WEB巡回はPCだけど、それ以外のメールとか他の事は
ベージュG3の300Mhz化、グラボでDOS/Vモニタ使用可
ADBタブレット、Apple13`という感じ、当然OS9.1
これで2ちゃんなんか、いやここも・・・APPLEのホムペすら重い!
とりあえず、燃えるまでは大事に使います
書込番号:3501265
0点

PowerMacG5/2GHz/Dual/2.5GB
PowerBookG4/1GHz/1GB
これらはメイン機種。
あとは趣味で、
PowerMacG4/533MHz/Dual/1.5GB
PowerBookG3/400MHz/512MB
PowerMacG3DT/233MHz/288MB
PowerMac8600/PowerPC604ev250MHz/128MB
動くのはこのくらいだな。
書込番号:3501494
0点

メイン機(フィルム写真のデジタル化用)
PowerMac G4/450Mhzに1.2Ghz CPUとRadeon 9000とDVD+/-RWに換装。
メモリは、1GB。HDDは、3つ内蔵で計420GB。
動画をやる気ないのでこれで十分。iTunesでAAC128kbpsに変換で12-14倍速
あ、ATA133とUSB2.0のボードも入れてた。
通信機は、iBook600(Late2001)/384MBとAirMacで家庭内モバイル
書込番号:3502336
0点


2004/11/15 17:38(1年以上前)
PM8500/120 G3/233に換装
PM-2000CでA3印刷専用機(^^;
eMac700
親のデジカメ管理用
PowerMacG5 2GhzDual
メインマシン、動画編集用
iBookG4 1Ghz
会社に持っていってVPCで仕事用
書込番号:3504169
0点


2004/11/15 22:28(1年以上前)
我が輩もついでに。
今のメインはQS改1.4Ghz、自作のPC/AT互換機二台。
後一応動くけどたまにしか起動しない、
Plus,SE/30,IIci,IIfx,5430,PM8500/132,PB2400,といったかんじかな。
あっ、後スパルタカスもありました。これも起動します。(多分?)
来年早々には、G5ユーザの仲間入りをする予定。
書込番号:3505360
0点


2004/11/16 14:44(1年以上前)
最近まで一番安いPower Macだった1.8GDPを基本に、
メモリ2G、起動ディスク10000RPM1枚、データディスク250G1枚。
SuperDriveほとんど要らないためPCに入っていた4480(純正動作)に変更。
画像編集など。動画編集はしたことがありません。
3GDPが一番安いモデルに格付けされるころ買い替え予定。
CPUタイプは 2.2、PPMark 4500以上
iMacG5 1.6G 1G HD200G。コンボのまま。
かなり快適な動作をするのでなかなかよいと思います。
幸運だったのか、動作音はファンのみで噂のジー音はありません。
買うなら真ん中のモデルは外した方がいいのかもしれません。
しばらく買い替える予定なし。
CPUタイプは 3.0、PPMark4500程度で1.8GDPとほぼ同格
iMacG5の方はCPU仕様率が上がりにくい印象があります。
やっぱりCPUは新しい物になっているのでしょうか?
書込番号:3507731
0点


2004/11/19 20:07(1年以上前)
■PowerBook G4 1.33 15.2inch HDD60G/Mem1Gが仕事用メイン。
■PowerMac G3 400 DVD HDD80G/Mem 640M ファイル置き場兼セカンドマシン。
■PowerBook G4 500 15.2 HDD40G/Mem 512M 旧仕事機、現在は退役。
■AthlonXP 1700+ nForce2ultra400 自作機 クライアントデータ互換用。
■玄箱にHDD160Gでバックアップサーバー 一応パソコンの部類。趣味のデータではないので、常時立ち上げは無し。
各々性能は興味なしです。長持ち安定・快速のG3が一番好き。
でも仕事では少しでも速い方(もちろん安定しているのは当然)がやはりお得。
ちなみにWeb広告クリエイティブのフリーランスですが、一日に立ち上げるアプリとデータの量は半端じゃないので、G4 500から1.33にしてからは休憩できる時間が増えた。
体感速度は変わらないけど、仕事時間のスペックアップに大きく貢献してますね。
G5だと休日が増えるかな?
以上、あんまり関係ない返信でした。
書込番号:3520283
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2.5GDual M9457J/A


今PB G4とPM G4を使ってるんですけどそろそろ新しいのが欲しくて検討してますが、PM G5は実際の稼働率はどんな物でしょうか?
因にDTPとネットワークエンジニアの勉強をしてます。
0点

今2GHzを使っていますが,時々150%を超えるCPU稼働率になります。 稼働率という意味では,周波数や機種はあまり関係ないと思いますので,2.5GHzでも,今お使いの機種でも,あまり変わらないのではないでしょうか? OSやソフトのバージョンが変われば変わるかもしれませんが,ご自分の使用環境で,アクティビティモニタで確認なさるのが最も確かと思います。
書込番号:3490071
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2.5GDual M9457J/A


本日、パワーマックG5 2.5GHzデュアルを購入できました。明日、届く予定です。ウイルス防止ソフトについて質問したいのですが、マックにもウイルス防止ソフトをインストールした方がいいのでしょうか?マックに対するウイルスはあまり聞かれませんし、必要ないのかなーと思っていたのですが、最近マックに対するウイルスが確認されたという情報がちらほら聞かれます。皆さんは、ウイルス防止ソフトをインストールされていますか?
0点

Mac OS X狙う新ウイルス、P2Pで感染拡大
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0405/13/news011.html
参考まで・・・。
書込番号:3440443
0点



2004/10/31 09:01(1年以上前)
レスありがとうございます。
>ぶるちさん
.MACにウイルス防止機能もあるんですねー!他メーカーのウイルス防止ソフトを買わなければいけないと思っていたのですが、.MACにウイルス防止機能もあるんだったら、わざわざ買わなくてもいいですねー!
書込番号:3442890
0点



2004/10/31 22:25(1年以上前)
レスありがとうございます。
>ぶるちさん
はい!PC購入する時に、.Macとアップルケアプロテクションプランに入ってくれと
言われましたので入りました!PCにもVirex7.2が入っています。
書込番号:3445650
0点


2004/11/01 12:08(1年以上前)
どこで買ったんですか?
>61HMさん
どこの店も在庫がないようです。
よろしければ、おしえていただけますか?
書込番号:3447384
0点


2004/11/01 17:26(1年以上前)
Macのウィルスといっても、入手困難なウィルスばかり。長年Macを使っているが、
ウィルスなるものに出会ったことはありません。一度お目にかかりたいです。
ウィルス対策ソフトを入れて、わざわざMacを不安定、重く、
さらにコスト、ワクチン定義更新時間をさいてまで私は導入したくはありません。
ウィルスといっても殆どがWindows用のもの、Windowsとファイル交換
する場合があるなら導入すべしという意見もありますが、それは
Windows側の問題で、せっかくMacを使っているのにわざわざWinのために
上記マイナス面を犠牲にしてまで導入するのはいかがなものか。
それにたとえウィルスに感染してHDがおかしくなったとしても、
(ウィルス以外でHDがおかしくなる確率が高いと思うが。)
Macには「ディスク・ユーティリティ」というHD丸ごとバックアップソフト
が付いているので、常にバックアップをとっていれば、ほんのコピーするだけの
時間で元通りになる。
ウィルス云々より、「常にバックアップ」の方が有効で重要だと思います。
書込番号:3448099
0点


2004/11/01 22:40(1年以上前)
過信は禁物。
最近Macを標的にしたウイルスも出てますし、新種はどんどん出てます。
自分のHDをバックアップできたとしても、それまでに他人に迷惑をかける可能性もあり、ウイルス対策はとるのが常識であり、マナーじゃないでしょうか。
書込番号:3449315
0点


2004/11/02 09:19(1年以上前)
ウィルスが出ているって報告はアンチウィルスソフト各社や情報サイトで出ていますが、実際に感染した人が出たって情報は聞いたことも見たことない。しかも、"今"報告されているウィルスは実験的に作られた物や、ほとんど感染力がなかったり、胡散臭いところへ行ってユーザがわざわざ開かない限り何もおこらなかったり、はたまたシステムのアナを見つけだけって情報ばかりです。いったい本当にMacに感染するウィルスなんて出ているんですかね?
私も、.MacのVirex持ってますが、使ってません。まぁ、各種情報はウォッチしていて、感染が広がったとか、実際に感染したなどの情報は素早く見つけなければならないとは思います。でも、いろいろな情報サイトと見てるけど、ネットやメール経由で実際に感染したなんて聞いた(読んだ)ことないですね。
私も、THALYSさんの言う通り、Winに毒された噂ばかりのウィルス対策に明け暮れるより、今はまだ、何にもしないでMacライフを楽しんだほうがいいとおもいますね。ただ、古〜〜いMOやフロッピーなどのデータに注意!、メディア感染タイプの古いウィルスが古いデータを使おうとして時々出てきちゃうみたいですよ(なお、これらはネット経由で感染することはない)。
書込番号:3450749
0点


2004/11/02 10:09(1年以上前)
昔のウイルスはフロッピーに潜む小さなサイズでしたが、
ブロードバンドが普及し、今ではいくらでも手の込んだものが
作成可能です.
既に感染し、密かに内部情報を抜き取られているかも。
今まで大丈夫でも明日以降大丈夫な保証はありません.
win の世界では OS レベルで起こっていて、不評を買っているようですが.
世の中、便利なものを手に入れるとオマケも付いて来ると考え、
自分なりの工夫をされればよいでしょう.
現行のウイルスソフトも後手後手に回っていますから.
本当は不要時には繋ぎっ放しにはしない方がいいと思います.
企業のように立派な FireWall を入れても結局は内部の人間の
不注意で広がることが多いようですし、常時接続は知らぬうちに
標的になることもあるようです.
書込番号:3450850
0点

家の鍵と同じですから、ほとんどの家に泥棒が入らないからと、鍵をかけない人がいてもそれは自由ですが、鍵をかけておけばずっと安心です。
ましてや泥棒はその人の家に迷惑がかかるだけと言うことがほとんどですが、ウィルスの場合は水漏れや放火のように周りの人にも迷惑がかかってしまうところが最悪です。
Mac OS 9ならまだしも、Mac OS Xならウィスル対策ソフトを入れていても、それこそほとんどの場合不安定になることはないので、よっぽど抵抗がない限りは使用することをお薦めします。
ちなみに、私自身はMacでウィルスの被害を受けたことも検知されたこともないですが、常時接続状態で侵入ないしはアタックの試みを検知したことは何度かあります。
書込番号:3453787
0点


2004/11/03 16:18(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます。お返事遅れてすみません。
>3Kichiさん
購入した店は、アップル心斎橋店です。他に、メモリ512×4(計2.5GB)とNvidia GeForce6800UltraDDLとAirMacエクストリームカードも購入しましたが、すべて在庫はありましたよ!
まかーじゃさんが仰るとおり、今のところマックのウイルスによる被害は報告されていないようなので、様子を見てみます。私もTHALYSさんが仰るようにセキュリティをインストールして、遅くなったり、不安定になったりするのがイヤです。ウインドウズマシンを使用していた時は、一度ウイルスに感染してしまったので仕方なくセキュリティをインストールしていましたが、先ほども言ったようにマックへのインストールはしばらく様子をみてみます。皆さんありがとうございました!
書込番号:3455727
0点

必要ないと言い切るのは早計です。私の場合、毎日数十通のウィルス付きスパムメールが送られてきます。まあhtmlメールのGIF画像に紛れ込んでいるような陰湿なやつでなければ、どうせ添付ファイルだから見れば大体わかりますが、あとは仕事(DTP)で受け取るファイルにくっついて来たりとか・・・結構ありますよ。知らずに人に送っちゃたりしたらこちらの技術レベルを疑われますし、ウイルスソフトは入れておいた方がいいと思います。NortonはもうMac版はほとんどやる気ないみたいだし、.Macに加入して無償のVirexを使うのが合理的ですね。
書込番号:3462679
0点


2004/11/05 16:40(1年以上前)
遅レスですが、
http://www.macworld.com/news/2004/11/02/mi2g/index.php
こちらにも MacOSX は堅牢と謳われていますが、数%は入られています.
これをどう見るかですが.
書込番号:3463454
0点


2004/11/05 18:19(1年以上前)
質問者の方はインストールしないそうです.....。
したいひとはすればよいし、したくない人はしなくてもいいということです。
東京都の日の丸君が代じゃないので、強制はできないでしょう。
ただ言えることは、現段階ではMacのウィルスに普通に使用している個人の
Macに感染する確率は1%以下ということでしょう。
問題は、Windowsのウィルスに対してのMac利用者のとらえ方がさまざま
ということでしょうか。
ちなみに自分はインストールしない派です。理由は、既に述べられている
方と同じで、 ウィルスの殆ど全てがWindows用でり、それは あくまで
Windows側の問題、マイクロソフトの問題で、マイクロソフト社の為になぜ
Macユーザーがその尻ぬぐいをしなくてはならないのか。いろんなことで
いつも尻ぬぐいをしているのはMac側、その逆は考えられますか?
さらにWindowsとファイル交換をするので他人に迷惑をかけるというが、
それもあくまでWindows側の問題であるのは当然であるうえ、
WinウィルスはMac内では活動できないので、故意に渡すか、よほど
うっかり無神経に渡さない限り、他人に感染させてしまうなどありえないでしょう。
もし自分がうっかり無神経者だと自負するなら導入した方がいいかもしれないが。
WinウィルスとじゃれるためにMacを使っているのでしょうか?そんなことは
ないでしょう。本来のMacでの作業に集中すべきでしょう。MPEG2変換等々、
重い・長時間処理作業はバックグラウンドで使用されるCPUに微妙に影響を
受けます。実際バックグラウンドで僅かなCPUを使った場合でも、処理時間が
2倍になったこともありました。 せっかく世界最速Dual2.5GHzを利用するなら
なおさら速いほうがいいと思う人が多いと思いますが。
セキュリティに関しても、Windowsの穴だらけのOSに比べて、個人レベルで
利用している分にはMacOSXに搭載されているファイアウォール機能だけで充分
で、さらにルータを利用していればほぼ完璧でしょう。
自分なんかは重くなる等でファイアオールも切りにしています。ルータは
使っていますが、「攻撃できるもんなら攻撃してみろ!」って感じです。
個人のパソコン相手に誰がクラッカーツールを用いて暇な攻撃をしてくるのか、
そんな意味があるのか。よっぽどなんらか理由がない限りありません。
例えばID・パスワード解析にクラッカーツールを用いて総当たりの攻撃を行った
としても、Pentium4クラスのマシンを使って数百年かかるともいわれています。
ときおり個人の侵入者関知システムにひっかかるのは、流れ弾がかすったようなもの。
あなたがどこの誰とか、分かって攻撃してきているのではないはずです。
セキュリティに関してはパスワード管理等の、人的ずさんなうっかりの方が問題。
Macのウィルス対策ソフトは、MacウィルスがWindowsのように深刻化してから
導入の検討をしてもよいでしょう。ただ、Macのウィルスがそこまで世の中に影響
させられるとは思わないが・・・。
ウィルスを作る方だって心身共に重労働、Macのウィルス、作り甲斐があるでしょうか?
MacOSのシェアが世界の40%を超えるぐらいまでなるなら別だが。
ウィルス作者もただの愉快犯だけではなく、マイクロソフト社に恨みをもつ
ベンチャー企業関係の技術者等も多い。これも一種のテロで、ただテロ元を封じ込め
るだけではテロは無くならない。新しいテロが次々発生する。なぜテロが起きるの
か。そのテロの原因になるものを取り除くことがマイクロソフトには重要である。
Macにとってはたしかにウィルス対策よりもバックアップの方が重要かも。
最近はHDの値段も安く、ウィルス対策ソフト導入コストよりお買い得感もあるし、実用的。
書込番号:3463707
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2.5GDual M9457J/A


相変わらず出荷が遅いようですね。
わたしも購入しようと考えているのですがwindowsの方にしようか迷っています。
一般の人間にはオーバースペックでiMacG5で十分だといわれるかもしれません。
でも冷却ファンがついてなくて大丈夫なんでしょうか?
それにわたしは大きいディスプレイに憧れます。
だからMacG5が欲しいんです。
0点

??iMacG5もPowerMacG5もファン自体はありますよ。2.5もCPU周りは水冷ユニットがありますがファンも付いてます。
http://61.194.6.236/img5d/img501.html
http://www.apple.com/jp/powermac/design.html
書込番号:3440332
0点

iMacにも20inch液晶がありますよ。もっと大きなディスプレイが?
…まさか30inchを購入予定!??
書込番号:3441203
0点


2004/10/31 14:30(1年以上前)
よくもまあ、ここまで分解するもんだな・・・・、
さすが歯医者ってとこか・・・・。
歯医者に限らず医者なんて全部そうだろうが。
まあなんにせよ分解するなんざ一般人から見たら異様な光景に
写るんだろうよ。
書込番号:3443780
0点


2004/10/31 23:26(1年以上前)
歯医者でなくても分解はしていると思いますよ。
HDとSDの固定星形ネジ(トルクス)はPowerBookを思い出しますね。
自分のしたことのないことを他人がやっていると、異様に見えるのでしょう。
これを見て助かる人も少なくありません。
他人を認めないことは小さな戦争の始まり。
少し改めましょう。
書込番号:3445977
0点

iPodminiやiPodの分解のときはこういった分解の記事は、だいぶ参考になりましたね。こういったサイトのおかげで分解も失敗することなしに出来て、バッテリー交換出来ました。
iMacG4のHDおよび、DVDドライブの換装のときもかなりお世話になりましたね。
今後もこういった記事をどこかで載せて貰えると、何かの際に参考になる方が多いと思います。iMacG5は個人的にデザインが好みでないので、きっと購入することはないかと思いますので、実際に役立つことは自分は少ないのかも知れませんけど、へ〜〜 って感じでした。
書込番号:3446197
0点

>歯医者に限らず医者なんて全部そうだろうが。
それは 偏見。須山君は歯科医師ではない。会社を経営する親が元気で、お金と時間が
自由に使える、お気楽なn+1代目の典型的なボン。
分解記事は、雑誌にも載ることがあるので、保存しておく情報の一つ。
とくに、自分の保有している機種の分解、改造記事は、重要。
5〜10年のスパンで、長く使い続けるためのコツの一つ。
書込番号:3446949
0点


2004/11/02 22:13(1年以上前)
無知なわたしを叱って下さい。
iMacG5にファンがついていたなんて知りませんでした。
説明ですごく静かでファンが付いていないようだ、という言葉があったのを鵜呑みにしていました。
静音型&小型ファンなんですね。
これだけでも収穫(勉強になった)がありました。
大きなディスプレイが欲しいのは変わらないのですがiMacG5にも20インチあるのは知っています。
でも拡張性がないようなきがします。
使いようにもよるのでしょうが...
書込番号:3452914
0点

話し言葉なのか文章なのか分かりませんが、
「(まるで)すごく静かでファンが付いていないかの様だ」ってことじゃないですか?
たぶん。
書込番号:3453173
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2.5GDual M9457J/A


注文をして3ヶ月経ってしまいました。
注文先の商社は、アップルから何の音沙汰も無しとのこと
一体いつになったら来ることやら・・・・
G5/2.5GHzの出荷状況はどうなんでしょう?
まだまだ待たなくてはいけないのでしょうか?
私同様の方って沢山いるのでしょうか?
情報が無くてとても心配です。
情報をお持ちの方、お教え下さい。
0点


2004/10/18 16:04(1年以上前)
私も商社経由で二ヶ月程経ってしまいました・・。
今どき品薄で何ヶ月も待たせるメーカーってのも
珍しい気もしますね。。
銀座のアップルストアには在庫が有るようなので
こっちへ回すように直談判してきますか(笑)
書込番号:3398248
0点


2004/10/18 18:19(1年以上前)
まだ届いていない状況があるんですか?驚きましたね。
私の場合、7月にAmazonに注文しましたが、何の音沙汰もなく、8月末になってしまいました。なんどか、催促したんですが、結局しっかりとした対応をしてもらえなかったのであきらめていました。
ところが、心斎橋のオープンにいってみると、展示機はもちろん、在庫もたっぷりあるとのことで、即買いしましたら、翌日の29日には届きましたよ。Amazonに注文した分は、30日にキャンセルしました。
でも、心斎橋の店員さんが、気になることを言っていました。『当分、他では手に入らないと思いますよ。市場には廻っていないですから』と。
書込番号:3398575
0点


2004/10/19 01:16(1年以上前)
最悪、年内の調達は難しいと見ています。
一番迷惑してるのは商社や小売かもしれませんね。
頼みますよアップルさん。
書込番号:3400360
0点


2004/10/19 01:50(1年以上前)
私はAmazonで6月に注文してから4ヶ月が経ちました。
一度、9月頃に遅延お詫びのメールが来ましたが、それからは何の音沙汰もありません。
アップルストア(サイトの方)での納期が現在約一ヶ月待ちの状態ですから、そちらが改善されない限り量販店には廻さないつもりじゃないでしょうかね?
足下見られてる感じで悔しいですが・・・
書込番号:3400449
0点


2004/10/19 13:11(1年以上前)
BIG某店で予約しましたが8月に見切りをツケキャンセルしました。私の情報では現在まで20数台の予約の内、4台しか入荷していないのです。アップルストア銀座で買いましたが現在は在庫が不安定になつているようです。
書込番号:3401296
0点



2004/10/19 15:26(1年以上前)
やれやれですね。2GHzにしちゃおうかとも思いましたが
先月の決算時に支払い済ませてるので
どうにもこうにも・・・
待つしかないっすね〜
G3/450もがんばってくれてますし。
早く歩留まり上げてくれ〜アップルさん!
書込番号:3401582
0点


2004/10/19 19:52(1年以上前)
6月に注文してから、ひたすら待ち。
何時になったら届くのか教えてもらいたいもんだ。
ちょうど車買い替えを考えてるので、G5用に取ってあるお金を回してグレードアップしようかという誘惑にかられています。
書込番号:3402267
0点


2004/10/20 03:17(1年以上前)
どうやら、このままアップル直営店注文者に優先して回される状況が続くとなると、量販店には来年まで回ってこないかもしれませんね・・・・
そのうち現行2Gも値下げされるでしょうから、そうなったら2.5Gはキャンセルしてそちらにしようかなと思っています。
もちろんポイントのつく量販店で(笑)
書込番号:3403971
0点



2004/10/20 09:48(1年以上前)
そう言えば、ちょうど5年前でしたよね・・・
G4/500MHzの不具合でクロックダウンした製品構成
になって発売されたのって・・・
その時は、翌年に繰り越されてしまったんですよね
500MHzモデルは。
やな予感しまくりです。
書込番号:3404364
0点


2004/10/20 20:34(1年以上前)
やっと買えたとしても、すぐに新モデル発表なんてなったらショックですよね。
まあ、そんなことも無いでしょうが、G4のクロックダウンなんてこともあったし、一旦キャンセルして次を待かな?
まあ、今まで待ってるのだから待しかないか。
書込番号:3406303
0点


2004/10/23 00:39(1年以上前)
ここのサイトで見つけたラディカルってとこが17日在庫ありになっていたので注文したら、19日には発送され20日に届きましたよ。次に在庫ありになったら狙いめかも?
書込番号:3413814
0点


2004/10/26 19:18(1年以上前)
そろそろアップルの出荷が安定してきたのではないかと思います。
私はストアのBTOで発注後、約10日で納品されました。
某量販店にも今週中にバックオーダー分が入荷予定だそうです。
皆さんも早く手に入れられるといいですね。
書込番号:3426062
0点



2004/10/27 10:07(1年以上前)
アップルストアではまだ3-5週間となっていますが、改善の方向なんでしょう。
問題は、商社経由での購入時の納期が心配ですが
10/22のMacお宝鑑定団では、IBMが2004年度第4四半期中に40%増加させるようだと、記載されてましたし。
信じて、もうちょっと待ちますか。
あと、気になるのが、バージニア工科大の「Big Mac」に搭載されているカスタムメイドの2.3GHz、これって2.5GHzのつもりで作って2.5GHz出なかったものをいじったものだったりして・・・
近々一般向けに発売するような計画はないそうなので、クロックダウンは免れそうですが。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0%2C2000047623%2C20075377%2C00.htm
書込番号:3428434
0点

ただあれはG5はG5でもXserveG5ですよ〜。
2.5Gモデルがでるって噂が出てたとき、2.3Ghzもだすようなうわさありましたからね〜FXの製造が順調でなかったから計画変更したんでしょうね。
書込番号:3428851
0点


2004/10/27 15:07(1年以上前)
久しぶりに購入してみたwindous機で価格ドットココムを閲覧中ですが、
やはり表示に関してはMacの方がいいですね..
どのwindowもぎざぎざの字でやはりMacからだとすごい違和感があります。
さくさく具合はハードの進化によって進歩していますが、Dockとエクスポゼ
がほしいところ。
HPのホームページで購入決定してから一週間ですが、Macの方が
待っても買う価値があります。
4ヶ月はいくらなんでもと思いますが、Appleとしてもここまでのことは予想していなかったかもしれませんね。
年末は目玉商品があるのかどうか..
とりあえずG5 Dual2.5Gは待ちがまだ続きそうなので待てる人は待つ、
待てない場合はキャンセルしてほかのものを買ってしまったほうがいいかも知れません。
ところでG5だけでなくiMacも納期が延びてしまいました。
楽しみにしていましたがこちらもまだ待ちそうです。
書込番号:3429075
0点


2004/10/28 03:17(1年以上前)
ようやくamazonで出荷準備に入ったとの表示になりました。
ギリギリ今月中に届くかな?といった感じです。
それにしても・・・・待たされましたねぇ
書込番号:3431306
0点



2004/10/29 10:14(1年以上前)
今朝、商社よりマックが入荷したとの連絡がありました。
午後の便で届く予定です。
場所を確保しておかなきゃ!
書込番号:3435075
0点


2004/11/01 09:42(1年以上前)
確かに少しずつ流れはじめたようです。知人の事務所もようやく納品になりました。
Yahoo!オークションにも出てましたよ。
書込番号:3447110
0点


2004/11/01 22:43(1年以上前)
しかし、まだ一部ですよね。
うちじゃまだ入荷のおとさたないし。
相変わらず待ち続けるしか無いのでしょうかね。
書込番号:3449337
0点


2004/11/10 23:11(1年以上前)
なんと、アップルストア(WEB)から、6日間でシップメントのメールが来ました。本体のみで、6800ultraなどをつけました。3から4営業日で到着するそうです。
書込番号:3485167
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2.5GDual M9457J/A


突然のメール失礼致します。
メモリを8ギガまで搭載できると聞きましたが、実際に8ギガ搭載された方居られますか。
また8ギガ積んだ場合どのくらい凄い事になるのでしょうか?
教えてください。お願いいたします。
0点


2004/10/11 17:36(1年以上前)
駄レスです。
聞いてどうするんですか?
教えてください。お願いいたします。
おそらく、凄い事はおきません。同時にこなせる作業を増やせるかでっかいFileを普通に
扱える位では?後は、今後、でっかいOSやアプリが出たときにも対応できるとか。
書込番号:3374198
0点


2004/10/12 17:53(1年以上前)
わたしも「今日はひまだなー」さんに同感です。
普通にパソコンを使う分には必要ないでしょう。
こんなのに返事をしているのに時間を無駄にしていると感じるのは私だけでしょうか?
書込番号:3377952
0点


2004/10/12 22:19(1年以上前)
しかたないですよ、みんながみんなメモリの効果について知ってるわけないですし、たいていの方はききりんごさんみたいな疑問をもってるもんです。
書込番号:3378987
0点


2004/10/13 16:51(1年以上前)
RAMディスクとして利用すると凄いことになるかも。
アプリや使用中のファイルをそこにコピーして作業すると凄く速い。
それからマニア向けですが、特にシステムを入れてRAMディスク
から起動するともの凄いことになる。超速いし、HDのカリカリ音もしない
ので静か。OS9時代はOS標準でその機能があったし、システム
自体が小さかったので簡単に出来たが、OSXとなると大容量の
メモリがないときついようだが、8GBあればできそうです。
昔は512MBの外付けRAMディスクが数十万円した時代があったが、
最近は外付けのRAMディスクとか売っているのかな??
参考までに「Ram Disk Creator」というRAMディスクを作る
ユーティリテーがあるので8GB入れた方はやってごらんっ!
書込番号:3381572
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





