※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年10月13日 16:51 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月12日 23:20 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月8日 02:33 |
![]() |
0 | 12 | 2004年10月7日 09:33 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月29日 17:18 |
![]() |
0 | 12 | 2004年9月23日 15:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2.5GDual M9457J/A


突然のメール失礼致します。
メモリを8ギガまで搭載できると聞きましたが、実際に8ギガ搭載された方居られますか。
また8ギガ積んだ場合どのくらい凄い事になるのでしょうか?
教えてください。お願いいたします。
0点


2004/10/11 17:36(1年以上前)
駄レスです。
聞いてどうするんですか?
教えてください。お願いいたします。
おそらく、凄い事はおきません。同時にこなせる作業を増やせるかでっかいFileを普通に
扱える位では?後は、今後、でっかいOSやアプリが出たときにも対応できるとか。
書込番号:3374198
0点


2004/10/12 17:53(1年以上前)
わたしも「今日はひまだなー」さんに同感です。
普通にパソコンを使う分には必要ないでしょう。
こんなのに返事をしているのに時間を無駄にしていると感じるのは私だけでしょうか?
書込番号:3377952
0点


2004/10/12 22:19(1年以上前)
しかたないですよ、みんながみんなメモリの効果について知ってるわけないですし、たいていの方はききりんごさんみたいな疑問をもってるもんです。
書込番号:3378987
0点


2004/10/13 16:51(1年以上前)
RAMディスクとして利用すると凄いことになるかも。
アプリや使用中のファイルをそこにコピーして作業すると凄く速い。
それからマニア向けですが、特にシステムを入れてRAMディスク
から起動するともの凄いことになる。超速いし、HDのカリカリ音もしない
ので静か。OS9時代はOS標準でその機能があったし、システム
自体が小さかったので簡単に出来たが、OSXとなると大容量の
メモリがないときついようだが、8GBあればできそうです。
昔は512MBの外付けRAMディスクが数十万円した時代があったが、
最近は外付けのRAMディスクとか売っているのかな??
参考までに「Ram Disk Creator」というRAMディスクを作る
ユーティリテーがあるので8GB入れた方はやってごらんっ!
書込番号:3381572
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2.5GDual M9457J/A


初めまして、お世話になりますm(__)m
今回はG5(PCI-X搭載機)のインターフェースカードの件で質問です
先日2.5DUALを購入し快適に使っております
が、前の機種で非常にたくさんの外付け機器を使っていまして
標準搭載のFireWireポートやUSBポートでは全然追いつかない状態なのです
FireWireリピーターハブなども持っておりますが、結局不具合が多いので使いたくありません
メーカーページなども色々見るのですが「G3以降の機種に対応」とか曖昧な表記しかしてないのです
情報をご存じの方、「ウチではこのボードが使えているよ」といわれる方がいらっしゃったらよろしくお願いします
0点


2004/10/11 00:30(1年以上前)
PCI-Xは要らないので1.8GDualなのですが、普通に使えています。
多分コネクタ形状は同じですよね。
LHA-1394Vですが、カードを足すだけでソフト等なにもインストールしないで使えています。
(コネクタ形状があわない物はソフト云々の前につなぐことができないのでいうまでもなく使えません。)
書込番号:3371579
0点


2004/10/11 00:32(1年以上前)
私はこれを購入しました。G5対応を謳っています。
残念ながらG5/2.5GHzがまだ届いてないので試せていませんが(泣)
これが使えるようです。
http://www.sonnettech.com/jp/product/tango_2.html#compatibility
書込番号:3371586
0点



2004/10/11 03:32(1年以上前)
とらむすこさん、GGG5さん、情報ありがとうございます
しかし「LHA-1394V」はWindows用と表記してありますが、問題なく使えるのですね(^_^;)
価格も安いし手に入りやすそうだし、良いことばかりかも<笑>
しかしこれってPCI-Xのバスには合うのでしょうか………その点が心配です
よく見てみるとSonnetの製品は結構G5対応を謳ってますね
情報ありがとうございました
私も購入してみたいと思います
他にも情報ありましたらよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:3372096
0点


2004/10/11 14:54(1年以上前)
Windows用のものをMacで使うようになったのはUSBやOSXに切り替わってからですね。
今は使えないものの方が珍しいかもしれませんね。
"完全に"とはいきませんのでそこはソフトが必要になる場合もありますが、
第一次的な部品はほとんどの場合機能します。
接続できれば..ですが。
ちなみにPCI-Xと旧PCIは互換性があるのではなかったでしょうか。
コネクタに問題はないような気がします。(うろ覚え、要確認)
コネクタが異なる場合もあって、その場合はどうやってもMacで使うことは現実的ではありません。
G5は切りかき2つ(LHA-1394Vもそう)ですが、なかには1つのものもあるようです。
Buffalo IFC-ILP4等はG5ではどうやっても使えないことになります。
書込番号:3373671
0点



2004/10/12 09:04(1年以上前)
とらむすこさん、追加情報ありがとうございますm(__)m
昨日ヨドバシ博多に行ったところ、ラトックのカードがあったので早速買ってきました
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/pciu4.html
パッケージにG5対応を謳っていましたので(^_-)
よく見るとラトックのものは結構対応しているみたいです
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/pcifu2.html
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/pfw4h.html
自分もWindows用のドライブ(DVD-Rドライブなど)はガンガン使っているのですが
さすがにPCIカードは恐くて使えてないのが現状でした(^_^;)
でも、次からはちょっとチャレンジしてみようかと思います
情報ありがとうございました
また何かありましたらよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:3376813
0点



2004/10/12 23:20(1年以上前)
動作確認の追加です
BUFFALOの
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-pci4ib/
これも当方で動作確認できました
「G5対応!」とは明記してないみたいなので
ボードを付けられる方はもちろん自己責任で(^_-)
みなさまも動作確認取れているボード類がありましたらレポートをお願いしますm(__)m
書込番号:3379297
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2.5GDual M9457J/A


PMG5をWindowsのノートPC(無線LANカード)/
チャネルサーバー/PSIIと一緒に
スイッチングハブ→ブロードバンドTA(NECアクセク製)で繋いでいます。
プロバイダはeAccess(Biglobe)ですが、
他は問題なく繋がりますがPMG5だけがうまく繋がりません。
DHCPを参照でTCP/IPで接続しているのですが、
「サーバーが見つからない」エラーが出てしまいます。
ハブを介さずにTAに直結するとうまく繋がるのですが、
ハブ経由だとダメです。
どうすれば解決できるのか分かりません。
ハブを取り替えてみましたが関係ないようです。
ベテランユーザーの方々、どうかよろしくお願いします。
0点

すべてつないだ状態で、ルータ、いさーネットスイッチングハブを再起動。
それから、LANにつないだ機器に一つずつ電源をいれて みましたか?
Terminalから、コマンド打ってもいいけど
ネットワークユーティリティ の Netstat で ルーティングテーブルを
みて、それぞれが、IPアドレスを割り振られているかどうかを確認
してみましたか?
書込番号:3352648
0点


2004/10/06 18:10(1年以上前)
TAにルータつながいといかんのちゃう?
スイッチではあかんで
書込番号:3355471
0点


2004/10/08 02:33(1年以上前)
スイッチングハブがルータ機能持っているかどうかで決まります
おそらくルータ入れないとだめでしょう。
書込番号:3360820
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2.5GDual M9457J/A


マックの場合、
誤ってファイルやらフォルダやらを消して閉まった場合、
どうやって復活させればいいのでしょうか?
ゴミ箱を空にしてしまった場合です。
OSは10.3です。
OSでそういった機能があるのか、
なければデーターを救済できるアプリを教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

迫力の さんこんにちわ
MAC対応のソフトを検索してみました。
こちらを参考にどうぞ。
http://www.netmedia.solution.ne.jp/products/rw/main.html
書込番号:3340963
0点


>>[3340963]あも さん
自分が張ったリンク先見てます?
>Mac OS X には対応していません
前から思ってたんだけど、無理してMac関連の質問に答えなくても良いんじゃない?
書込番号:3341076
0点

>前から思ってたんだけど、無理してMac関連の質問に答えなくても良いんじゃない?
恐縮ですが僕も前から思ってました。
↓あとこんなのもあります。
http://www.senko-corp.co.jp/alsoft/DiskWarrior.htm
ホームページはグダグダですがモノはちゃんとしてましたよ。
書込番号:3341207
0点

ディスクウォーリアは捨ててしまったものを復活させるものではなく、メンテナンスユーティリティですよ。システムがおかしいときにfsck などでは修復不可能なときに使うものです。今回の様なときには無駄です。
Norton Utilities やTech Tool Pro 4などの仲間です
書込番号:3341327
0点

そうですね。
指摘されて久しぶりに起動してみたらその通りでした。
DiskWarriorもDataRescueも前回使用したのが何ヶ月も前なので勘違いしてました。
書込番号:3341568
0点

ゴミ箱にすてたものは消す時に、消してもいいか? ダイアログボックスが
開きます。
それで、OKボタンを押してしているんだから、誤って消すのは、
通常、ありえない話。
万が一消したとしても、自己責任だから、しかたないでしょう。
復元ツール って、 なにか、企んでいるのかな?? 笑
書込番号:3341670
0点



2004/10/04 18:30(1年以上前)
ぶるち さん
別にやましいことではないですよ〜。
日記を書いていてそれをその他大勢のフォルダに
閉まっておいたんですが、
忘れててフォルダごと捨ててしまったんです。
RevoMK-249 さん
貴重な情報ありがとうございます。
財布に余裕が出来たら買ってみます!
書込番号:3348235
0点

バックアップを定期的にチェックしていれば、そっからリストア
できるはず。
/Users/
を定期的にバックアップとっていたなったということなのか。
それこそ、自己責任の問題ね。
という、私も、過去に何度も、いたい目にあっているけどね 笑
書込番号:3350404
0点



2004/10/06 19:56(1年以上前)
ぶるち さん
バックアップって他のHDDとかフォルダとかにって事か、
それともMacOSにそういった機能があるんでしょうか?
ユーティリティーとかにそういったのありましたっけ?
書込番号:3355830
0点


2004/10/06 23:43(1年以上前)
復元で検索してみては?
WINならこれで多分OK
俺もXPで使ってますけど問題無いですけど・・
消した後暫くPC使ってると上書きされて完全復活は難しいかも
書込番号:3356968
0点


2004/10/07 09:33(1年以上前)
MacOSXには「ディスクユーティリティ」というバックアップその他機能のが標準で
入っています。これの「復元」機能を使えば、システムまるごと
バックアップがとれます。例えば、iPodにシステムごとバック
アップコピーをとれば、iPodをブートディスクとして起動します。
(*FireWireのみ。*Appleは公認していない。)
iPodをただの音楽プレイヤーとして使用するにはもったいないです。
ブートディスクとして利用できれば、Mac本体のHDのメンテナンスや、
MySystemを持ち歩け他のMacでMySystemが利用できる等非常に有効です。
ただしiPODHDなので遅いですが。あと、iPodのCMのおねーさんやらが
iPodをあんなに振り回しながら踊っていますが、HDは壊れないのか?疑問。
小気味よいフリーソフトでは「Carbon Copy Cloner」というのがあるの
ですが、いまひとつ不安定です。
ちなみにOS9時代はドラッグ&ドロップだけで起動ディスクができたんですが、
こういったごきげんなまねはWindowsではできないのでは。
書込番号:3357857
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2.5GDual M9457J/A




2004/09/29 17:18(1年以上前)
9/29女房が東京 銀座に用があるというので、アップルストアに行ってもらいました。なんと実機がありすんなり購入出来、発送もOKで明日手にできそうです。ただ、キーボードは日本語のみで英語が欲しい場合は別に購入ということでした。じゃあ、オンラインで注文したらどう? と聞いたら納期3〜5週と言われたそうです。メモリーも高いのでとりあえずノーマルで使用してみます。
書込番号:3329441
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2.5GDual M9457J/A


この一週間で2.5GHzモデルを手に入れたか立っていらっしゃりますか?
東京、大阪のAPPLE STORE以外で。私は商社経由で一ヶ月半前に注文したのですが、先が読めないらしくて・・・
0点


2004/09/08 16:17(1年以上前)
発表と同時に注文して再三プッシュしたところ
本体のみ到着しました。(30インチはまだです)
新宿ソフマップで、同時に4台です。
書込番号:3239085
0点


2004/09/08 16:50(1年以上前)
6月末に有楽町ソフマップで注文して、先々週8/27に届きました。
以前、初期のG4をApple Storeオンラインで買った時は平気で3ヶ月待たされたので覚悟してましたが、まだまだ手に入っていない方も多いようで意外と早かったほうなのかな?
特に問題なく順調に動いています。
書込番号:3239162
0点


2004/09/08 19:28(1年以上前)
私も6/23に注文して有楽町ビックカメラで先週の9/3にGETしました。
メモリを秋葉館で以前4枚で35000円ほどで512MB買い込んでましたので早速ぶっ込みましたが、たまにファインダーでもたつく間がでますね。
書込番号:3239591
0点


2004/09/09 03:56(1年以上前)
消費電力に注意して、壁コンから直で電気供給してみては?
これで動作がスムースになることがよくあります。
書込番号:3241697
0点


2004/09/10 20:04(1年以上前)
アップルストアから先週届きました。NVIDIA GeForce 6800 Ultra DDLは月末に発送されてくるそうです。
メモリは秋葉で調達、8GBまで増設。
とりあえず快適なのですが、PhotoshopなどAdobeソフトのダイヤログの数値表示が少し上にずれ変なようです。
書込番号:3247782
0点


2004/09/15 08:43(1年以上前)
8Gまで増設ってすごいですね。
いったいいくらなんだ?と思ってしまいます。
もっと安くなるかもしくは積んだだけ処理速度が向上するならありかもしれませんが、到底まねできません。
4Gを超えると速くなると言う書き込みをAppleで見かけましたが実際どうでしょうか?
書込番号:3266822
0点


2004/09/16 01:59(1年以上前)
それは私もきになりますね。
書込番号:3270469
0点



2004/09/17 16:12(1年以上前)
届いた方って6月に申し込んでるかApple Storeの方がほとんどなんですね。私は7月20日頃に頼みました。もう2ヶ月経ちます。3ヶ月まちは避けたいところです。
メモリー2G、AdobeCS、Office2004などなど気合い入れて購入して待ってるのに・・・
書込番号:3276244
0点


2004/09/17 20:12(1年以上前)
>4Gを超えると速くなると言う書き込み
そうなんですか?私は仕事でA1クラスのポスターやパネルを製作するため、今までの1.5Gでは足りなく感じていました。
しかし、PhotoshopCSの使用可能メモリの最大が1.5Gみたいで「速い!」という感じではありません。逆に保存などは遅くなったようにも感じます。AdobeCSは全体的にG5に最適化されてない気が随所に感じられます。
やはりAdobeはMac版よりWin版を重視しているのでしょうか・・
でも、同時に起動できるソフトが増えたのはうれしい限りです。
書込番号:3276929
0点


2004/09/20 09:24(1年以上前)
そのサイズで印刷用途と考えると解像度も高く1ファイルで500Mを楽々越えますね。
さらにレイヤーを使うでしょうからもっと大きなファイルになるのではと思います。
1.5Gの実装では処理が遅くなるのは仕方なさそうです。
ActivityMonitorで空きのメモリを確認して会社に買ってもらうようにしましょう。
書込番号:3288435
0点

>やはりAdobeはMac版よりWin版を重視しているのでしょうか・・
もともとPhotoshopはMac版しかありませんでした。こんな感じで今でも新しいCPUへの対応は速いですよ。このように・・・
http://www.adobe.co.jp/support/downloads/2091.html
http://www.adobe.co.jp/support/downloads/2132.html
書込番号:3302767
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





