※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年4月30日 09:24 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月5日 23:14 |
![]() |
0 | 12 | 2004年12月14日 01:43 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月20日 05:35 |
![]() |
0 | 27 | 2004年10月8日 03:10 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月12日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2.5GDual M9457J/A

最近は新しいのが出るサイクルが1年くらいと遅く
クロックアップも少ないようですね。
前回が2.0Gから2.5Gだったので期待してたんですが、
今回は不発のような気がします。
一部、噂系サイトでデュアルコアのPowerPC 970MPが載るのではと
ありましたがそれなら2.7Gでもすごいと思っていました。
さすがにブルーレイドライブは早すぎとは思いましたが、、、。
個人的には先月に1.8Gデュアルを購入しましたので
今回の新型では羨ましとは感じなかったので
明日発売のMac OS X Tigerを入れて使い倒したいと思ってます。
書込番号:4197096
0点

まだ、3GHz超が出ませんね。私も、3GHz超なのがでたら、即発注と意気込んで
いたんですが・・・、次に期待したいです。
Power Mac G5の発表当時、1年で3GHzに達するとジョブスは言ったみたい
ですが、2年経っても、まだ実現できないということは、高クロックのPowerPC
チップの歩留まりがあまりよくないようですね。
ということで、「欲しい時が買い時」なことに、かわりありませんので、予算に
あわせて、自分の欲しいグレードのものを買うということでいいんじゃないかと
思います。もはや、デュアルプロセッサのPower Macは、2GHz以上、
「Macは遅い」という評判は、すっかり過去のものになってしまいました。
書込番号:4197198
0点

他のCPUメーカーもクロックに関しては苦労しているようです、ただAppleの場合Jobsの「1年以内に3Ghz!」発言があり2年近く経ってもこれですからユーザー側から見れば期待はずれととられても仕方がないでしょう。
自分も買い換えを考えていましたがかなり悩んでしまいますね、せめてPCI-ExpressとかS-ATA II等を採用してくれれば迷わなかったのでしょうが今となっては規格も古くなってきてますし・・・・・
実績も重ねて安定しハードになっていると思いますが、悩んでしまいます。
書込番号:4197239
0点

かずっっちさん、ぶるちさん、通行人 28号さん、どうもありがとうございます。
INTEL、AMDともデュアルコアを今年投入という事なので、Macが得意と言われているソフトの使用では、両メーカを上回る物をIBMに期待しています。
書込番号:4198197
0点

今月の26日に2.5GDualと30インチシネマディスプレーを購入しました。2日後にディスプレー接続カード内臓の2.7Gが発表され悔しい思いをしています。リサーチ不足でした。
書込番号:4201501
0点

ご愁傷様です。 私は,2.5GHzDualに20インチcinemaディスプレイを購入し,その後すぐ合計で5万円くらい価格が下がりました。 今度の値下げまで含めると10万円くらいの値下がりになります。 私が購入したのは昨年11月なので,1ヶ月あたり2万円近く価格が下がっていることになります。 1ヶ月2万円の価値がありますかねぇ? まあ,クロックの上昇は0.2GHzということで,それほど旧型になったという印象は抱きませんが,DVDの容量が2倍近くになったというのは大きいかもしれません。 買い時を決定するというのはなかなか難しいですね。
書込番号:4201811
0点





Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2.5GDual M9457J/A


現在の入荷状況はどんな感じなんでしょうか?私は7月15日にAmazonに発注したのですが、いまだ音さた無しで年内に入手できるか不安です。どうか皆さんの状況をお聞かせ願えないでしょうか?
0点


2004/12/04 08:21(1年以上前)
昨晩から今現在も整備済製品でよかったら、アップルの専用コーナーで
税込み¥312,165で出てます。わたしは先ほどそこで購入しました。
書込番号:3582384
0点



2004/12/04 09:02(1年以上前)
早速見に行ってみたのですがすでになくなっていました。残念!
書込番号:3582466
0点

アップルストアーで注文したときは 10日ほどできましたよ
書込番号:3583830
0点

私ももう来ました。11月9日に注文して,22か23日に来たのではなかったかと思います。当初12月2日出荷予定とのことでしたが,ちょっと早く届きました。
書込番号:3584030
0点


2004/12/05 06:19(1年以上前)
amazonは確認した方がいいですよ。
うちは11月に注文した分が10日くらいで届きました。
実は2台注文していて、1台目は9月ですがそちらの分がまだ届いていません。
10月前なら5万円分のポイント還元でしたから、どういうことか問い合わせましたが
的を得た答えは返ってきていません。
書込番号:3587253
0点



2004/12/05 10:38(1年以上前)
私もAmazonに確認してみましたが、ポイントについては注文時のポイントが還元されるそうですが、納期については担当部署に確認中との回答でまだはっきりしたことは分かりません。それにしてもAmazonでもすでに納入されている方もいらっしゃるんですね。一体どうなってるんでしょうね。
書込番号:3587818
0点


2004/12/06 06:27(1年以上前)
管理がずさんなのか、あるいは還元率の低い方を優先して出しているのか・・。
どうかと思いますよね。
書込番号:3592548
0点


2004/12/10 14:40(1年以上前)
その後のamazonからの返答によりますと、発送の順番と注文日は関係ないのだそうで。。。
早く注文したからといってその分早く届くのではないんだそうです。
書込番号:3611683
0点


2004/12/10 18:16(1年以上前)
だけど、それってとっても不合理だと思いませんか?
中華料理じゃあるまいに、同じものができたなら、先に注文したほうが、さきにもらえないと不安ですよねえ。まして、一般的に2台も注文する人は少ないので、順番が飛ばされても判らない・・。実は、私も7月に注文していましたが、出荷予定日を過ぎても連絡一本もらえないんで、問い合わせましたら、いつのまにかWeb上の出荷予定日がはるか先に変更されてしまったんです。これではいったい何を頼ればいいのか判らなくなります。ポイントとかギフト券とかキャンペーンとかも、Webのスクリーンショットでも取っておかないと、って思いました。
書込番号:3612317
0点


2004/12/10 19:38(1年以上前)
そーですよね。何度かメールでやり取りしましたが意味不明の返事ばかりで。。。
書込番号:3612579
0点


2004/12/12 20:17(1年以上前)
アマゾンで九月に2.5を注文した者ですが、今日やっと発送メールが来ました。
いやー長かった!
書込番号:3622904
0点


2004/12/14 01:43(1年以上前)
今現在、アマゾンでは24時間以内に発送になってますね。
書込番号:3629949
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2.5GDual M9457J/A


PowerMac G5素晴らしいですね。
圧倒的なパワーだし、OSXもなんといっても使いやすい。
あとは是非とも「静音型水冷G5」を実現して欲しいです。
現PowerMac G5の水冷は静音対策じゃないし。
NECのように静かさに力を注いだ水冷があればなー、と思うのですが。
0点


2004/10/16 12:23(1年以上前)
必ずしも水冷=静音ではありません。
書込番号:3390601
0点


2004/10/16 17:09(1年以上前)
サチですさんは水冷=静音とは書いてません。
基本的には静かな機種があったらいいなということですよね。
ここにスレッドたててもあまり効果はないように思われますが、
これはみんな思っていることだと思いますね。
Macの場合高い上位機種程静音性が欠けてくるのでよほどスペックにこだわる方以外は安い方が使いやすくていいでしょう。
書込番号:3391328
0点


2004/10/18 11:02(1年以上前)
>NECのように静かさに力を注いだ水冷
は、ラジエータが外部に突出してスマートじゃないです。
Appleはあのようなみっともないデザインは採用しないでしょう。
それに現PowerMac G5の水冷は静音対策です。水冷があるから
ファンが高回転する割合が低くなっています。
ちなみにMPEG2変換時もファンは殆ど低回転のままで静かです。
さらに10分のDVストリームがたった6分で完了です。ハードウェアエンコード
より速いのには驚きました。。
書込番号:3397616
0点


2004/10/20 05:35(1年以上前)
いちう処理の高速化に託け水冷で冷却。
静穏化は担ってるわけだ。
書込番号:3404055
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2.5GDual M9457J/A


昨日の新聞で知ったのですが、winは来年からデスクトップ、ノート共にMPU(CPUに同じ)がデュアルコアMPUなるものになるらしいです。現在のpen4などはシングルコアらしく、それがデュアルコアになるとかなりの進化をとげるらしいのです。新聞では、ハリウッドクラスの映像処理(具体的に3DCGとか2Dコンポジットとか書いてなかったのでどういう用途での話かはわかりませんが)がパソコンレベルで出来るようになる、みたいなことを書いてあったんですが、MACユーザーとしては気になる記事でした。64bitの最速G5でも全く歯が立たない時代がすぐに来るという事なんでしょうか?
0点

OS9時代と違うのはOS Xはもともとマルチプロセッサ向けのOSだと言う事ですね。
根っこの部分がUNIXでそれ用のソフトも使え、Photoshopやofficeも使える、パーソナルから企業向けまでカバー出来るなかなかいいOSだと思います。悲観する事は無いでしょう
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/07/14/016.html
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/06/22/006.html
書込番号:3277956
0点



2004/09/17 23:59(1年以上前)
突っ込みかたが間違っています。
CPUのコアを大きくして高性能化ってのは無理。
コスト的に成り立たない。歩留まりってものがる。
コアが大きくなればなるほど、不良品が出る割合が増えてしまう。
あと、電気信号の伝達速度も問題になるのが近代の電子技術。
大きくすることで、伝達の遅れが高クロック化を阻害する。
デュアルコア技術自体、配線の短縮の意図を含んでいる。
あと、MacでのデュアルCPUやデュアルコアの効果は
画像処理ソフト等で成果を上げるでしょう。
要は、現行PCで及ばない用途に対して、デュアルCPU対応という形で
アプリケーションが進化して行けば済む話。
そのほか、マルチスレッド技術を用いているのであれば
多くの処理を同時に行なえば、高速化の可能性はあります。
というか、現行G5デュアルCPU相当の性能を
デュアルコアCPUを用いることで、低コストで提供できる。
それだけでもPowerPCのデュアルコア化にはメリットがある。
必要な回路と設計コストが大きく違う。
書込番号:3278073
0点


2004/09/18 00:13(1年以上前)
ではMACは値段が上がるのですか?
書込番号:3278143
0点

アイ、マックさん
>ではMACは値段が上がるのですか?
意味がわかりません。
RUGERさんが
>デュアルコアCPUを用いることで、低コストで提供できる。
と仰っているのをうけての発言とはとても思えません。
下がるの間違えですか?
書込番号:3278457
0点


2004/09/18 03:10(1年以上前)
難しく考えなくても、小型化-高性能化が続く、の一言で十分です。
競争が続くこともいまもこれからもかわらないでしょう。
で、WindowsかMacかの議論も終わりがすぐくることもないでしょう。
ただ、一般的に家庭で使うPCに最も重要なのは環境性だと思いますけどね。
性能ばっかり向上して果たしてどれだけの人がそれを必要としているのか?
新しいものは改善の余地がいくらでもあるものです。
飛びつくひとほど後悔するものですよ。
業界が競争するのはいいことですが、ユーザは静観していた方がいいでしょう。
高くてうるさいPCは歓迎されません。
(高性能化も省スペース化も静音性向上も価格下落も歓迎だけどね。)
書込番号:3278628
0点

>64bitの最速G5でも全く歯が立たない時代がすぐに来るという事なんでしょうか?
みなさんも、コメントをされているとおり、いまのところ、そういう心配はないです。
Mac OS XというモダンOSと、ジーファイブの組み合わせは、とてもいいと思います。
むしろ、Mac OS Xの進化に見合うハードウエアがついていかない状態です。
PowerPC G5は、IBMのPowerチップの廉価版なので、マルチプロセッサ対応です。
でも、4つ、8つのPowerPCを載っけるロジックボード(マザーボード)は非常に
高価になりますので、個人で使えるパソコンには使えません。
だから、2つのCPUを載っけるボードだけ開発して、あとは、CPUに2つ、4つ
載っけちゃおうということですね。
Mac OS Xは、Machカーネルという学術的に認められたものを採用していまして
マルチプロセッサでCPUが相互に通信しながら処理をするための設計も組み込まれ
ている由緒正しいものなのです。たくさんのCPUを積んでも、もてあますことは
ありません。
AT互換機とWindowsの組み合わせは、すでに、行き詰まった感がありまして、
それを解決する時期OSのロングなんとかも、来年発売が怪しい状態。
64ビットCPUのAT互換機もボチボチでているようですが・・・
http://www.apple.com/science/profiles/colsa/
世界第二位クラスの計算能力を持つクラスター型スパコン。
あと、バージニア大学のが稼働すると どうなるのかな?
インテルのアイタニウム、AMDのオプテロン も、負けないようにがんばっていますから、
お互いに競争することで、安くていいものが生まれてくると思います。
ほんとうに、楽しみな時代になりましたよ。
Apple Computer一人負けのあの頃はなんだったんだろう?? みたいな(笑)
書込番号:3279097
0点

PowerMacははっきり言ってプロ仕様で、家庭で使うにはオーバースペックですが、プロ仕様としてはまだまだ足りないような気がする部分があります。
はっきり言ってもうワークステーションとして使われることが多いのだから、ワークステーション用のグラフィックボード(FireGLやQuadro)を標準搭載しても良いのではないでしょうか?(現行ではサポートすらしてませんよね。ATIやNvidiaとの協力がもちろん必要でしょうけど。)
RedionやGeForceはiシリーズだけでPowerシリーズはFireGLやQuadroにしてiシリーズとPowerシリーズの差をもう少し作って欲しい気がします。
家庭用で使うにはPhotoshopでのレタッチ等ではすでにオーバースペックぎみですね。Final CutやMotion、Shake、Logic…などのようなある程度限定されたものでしか、力を発揮できませんが、上位機種のスペックがあがるとコンシューマのマシンも底上げされますから、意味がないわけではないですね。
LonghornもTigerも期待してます。
書込番号:3279590
0点



2004/09/21 17:28(1年以上前)
私は主にphotoshop、after Effectsを用いて映像関係の仕事をしています。photoshopは確かにG5でもシングルCPU、現ラインナップでいえば新i-macでも十分かもしれませんが、ことafter Effectsのようなレンダリング作業を必要とし、重いエフェクトを行うソフトはデュアルCPUにメモリも出来るだけ積む必要があります。現在職場での環境はG5-旧2Gデュアル-RAM2.5GBです。G4の時に比べたらだいぶ処理速度も早くなったとは思いますが、正直、想像してたほどではなかったです。(OSXのタルさも手伝ってそう感じたのかもしれません。)が、レンダリング時間を比べてみると改めてそのパワーに圧倒された事も事実です。
そろそろ家庭でもG5を、と考えていた所だったので、Winのデュアルコア化のトピックスは私に軽い衝撃を与え、かつmacユーザーを続けて行くべきか疑問符を投げかけてきつつありました。
しかし、皆さんのご意見を聞くにあたり、ひとまず安心できました。
どうもありがとうございました。
もう一つ質問があるのですが、メモリは積めば積むほど処理速度は上がるものなのでしょか?
どこかで、8G積んでもそれほどのパフォーマンスは発揮できない様な記事を読んだのですが。
だとしたら何GB積むのが無難なのでしょうか? 詳しい方の意見を聞きたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:3294655
0点


2004/09/22 10:42(1年以上前)
メモリは作業領域を広げるだけで、処理速度が速くなるということはありません。
ただ、メモリが不足すると処理速度が低下するので、たくさん積めば遅くなる場合が少なくなります。一般的には1GBもあれば十分なんじゃないでしょうか。
書込番号:3297782
0点


2004/09/23 02:27(1年以上前)
ついでにメモリのこと言ってるから、言わしてもらうけど、
G5ってデュアルチャンネルDDR400(PC3200)
でしょ?
転送速度は片道3.2Gで、2CH使って6.4っていうけど
デュアルチャンネルって当初はあんまり効果ないとか安定してないとか
言われてて、まあ発売当時あまり気にはしなかった。
個人的にそろそろDDR2になってくれるとありがたいんだけどな。
それにレジスタードメモリ(ECCエラー訂正機能?)
とかもBTOで選択できるようにしてもらって。
んでもって大容量メモリを利用して、
ATIのメモリ技術HyperMemoryをいち早く採用してもらって、もちろんこの際グラフィックカードもっと高性能な物を用意して。
(そうなるとPCI Expressを使うわけだが)
まあこの先、どうなるかしらないけどさ。
書込番号:3300940
0点


2004/09/23 22:11(1年以上前)
HTってありますよね。デュアルCPUもどきになる技術らしいんですがWin2KやXPproではすでに使われてますよね。そこでデュアルコアになったからってそんなに大きな違いがあるんでしょうか? とりあえずいまハリウッドクラスはWin以外が主流では?
とりあえずハリウッドクラスの一角のPixerはWinは使わないでしょう(Intel baseのLinuxはありかも・・・ シュレック2はたしかそうですよね)
書込番号:3304477
0点


2004/09/26 00:37(1年以上前)
Pixerという会社を知りませんが、もしPixarのことならレンダリングファームはXserve G5のクラスタですし、ワークステーションはPowerMac G5です。なんでも合計で400台以上導入予定という話でしたが...。最速のDual Xeonマシンより何割も速いことが決めてで、わざわざRendermanを移植してまで利用しています。XserveやPowerMacがPowerPC G4を利用している時代には考えられなかったことですね。
書込番号:3314101
0点


2004/09/26 07:47(1年以上前)
pixarですね すいません
Apple ベースになったんですね
ジョブズの戦略ってことはないですよね?
書込番号:3314925
0点


2004/09/27 03:23(1年以上前)
HPのCMでシュレックのキャラクターが「テクノロジーが進歩したから・・etc」といってましたが。
書込番号:3319274
0点

それはピクサーの制作ではないですよ。シュレックはドリームワークスです。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0%2C2000047623%2C20065545%2C00.htm
書込番号:3321188
0点

久しぶりにMacintoshのスレッドお見たけど、そんなんでいいの?
色々な所で仕入れた情報の断片お持ち寄って、その情報お検討しないで刹那的な未来の夢お見ておしまい。
そして次の情報の紹介が延々と続く。
何箇所か思い違いしている評論があり、それに対して指摘がされずに嘘っぽい情報が訂正お受けずに見過ごされていく。
そういうのはMacintoshの繁栄には長期的に見ると逆効果になる危険があって必ずしも良い結果にはならないと思いますよ。
具体的な指摘は面倒なのでしないけど。
ちなみに、このPCはこあれててダブリューが使えません。
書込番号:3323604
0点


2004/10/02 05:56(1年以上前)
CPUがどうとかいうより、OSが64bit対応か、あるいはそのCPU&マザーボード構成対応のプロレベルのアプリケーションがあるかどうかが問題ではありませんか?
正直このレベルになると、安定と処理速度を切実に望んでいるプロ以外は購入するほどの価値がないと思います。
>きこり さん
ご自分のPCのWキーと、見当違いな開発を続けるMicrosoft、行き詰まったIntel(AMDだったらごめんなさい)等、身近な心配をされた方が懸命だと思います。PCからしたらMacなんてマイノリティー、どうでもいいでしょ。
ちなみにMacバカ共(自分も含む)の多くはAppleの問題を把握してますよ。高額(ただしマテリアルやデザインはそれだけの価値がある)&無駄にアピールするわりに商売下手、IBMオンリーでいいのか?等々。まあ、数多い問題を分かっていても結局はどうでもよくなるんですけどね。車でいうと日本車やドイツ車じゃなくて、イタリア車やフランス車なんでしょう。
ちなみに2.5GHz dual 2GBを主にEmagic Logic 6で業務用として使用していますが、基本能力には一切不満がありません。いかついほどの安定感で、本物のプロ仕様です。オフィスでシステム管理&事務作業&グラフィックに使用しているXeon 2.2GHz dual&XP Proが一気に過去のものになってしまいました(現Mac最速とちょっと前のWintelミドルクラスワークステーションを比較するのもフェアじゃありませんが、安定感に関してはOSによるものも大きいかもしれません)。
唯一1ライブラリで数GBものサンプルを持つオーケストラ系の音源を多用する際にちょっとメモリが足りないかな、と思う程度ですね。
書込番号:3339142
0点


2004/10/07 07:47(1年以上前)
まったくの余談やけど、キーボードを繋いでいないiMacで
IPアドレスとか設定したことがあります。
それを踏まえて
Wキーひとつ死んだくらい、どうとでもなるところを、あえて
ネタとしてそのまま使うってのは、私の脳内ではアリなんですけどね :-)
種明かしとしては、まぁ、なにがしかの文書からカット&ペーストすれば
よくつかう文字は入力できるって話です。
キーボード故障時に使える技です。めったに機会は無いでしょうが。
さすがに、クリーンインストールしただけのMacOSのデスクトップから
半角の数字を集めるのは骨が折れる作業でしたが(笑)
拾って来たiMacにキーボード買ってやるのが惜しくてねぇ。
当時うちにはUSBマウスはあってもUSBキーボードは無かった。
今はうちに二個一にすれば使えるストロベリーとキーボードが死蔵中。
書込番号:3357692
0点


2004/10/08 03:10(1年以上前)
極論すると
unix系のOSを積んでいる
大きな画像の処理をする
大きなサンプリングライブラリを使う
ならメモリは多い程良いでしょう。
私は8G積んでます(純正ではないけれど)
書込番号:3360873
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2.5GDual M9457J/A


↓現在(9/10 12:20)在庫ありになってました。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00109011662#ShopRanking
0点


2004/09/12 19:30(1年以上前)
CPU不足解消、まだまだ時間かかりそうですね
書込番号:3256095
0点


2004/09/16 01:00(1年以上前)
6月下旬の発表直後に
お世話になってる販売店に予約、
全額送金を済ませたのにまだ納品されません。
CPU不足解消深刻なんですね〜。。
嗚呼、アップルストアーで予約するべきだった。
後悔しています。
潤沢に市場に出回るまで回ってきそうにありません。
販売店に問い合わせてもメーカーからの返答が無いと言われるばかりで・・・・。
どなたか情報を持っていませんか?
宜しければ教えてください。m(_ _)m
書込番号:3270286
0点


2004/09/17 22:06(1年以上前)
私も6月下旬注文で、まだ来ません。
アップルは状況をしっかりアナウンスして、謝罪すべきだと思いますが、知らん顔です。どう考えているのでしょうか。
imac用は予定どおり発売できるのかなあ?
11月にG5の新製品を出して2.5Gが値下げなんてことの無いことを祈ります。
書込番号:3277458
0点


2004/09/18 02:42(1年以上前)
ですね〜。未だ何の対応もありません。
もういい加減にしてほしいです。
我慢して今はpowerbookで仕事していますが、
力作業の時はかなり時間を食われています。
何の情報も無いのが余計に不安を助長しますし、
何とかならんもんでしょうか?
書込番号:3278584
0点


2004/09/24 03:26(1年以上前)
8月中旬にアップルストアオンラインで注文して、昨日、下記のようなメールが届きました。
僕としては、10月下旬ぐらいまで我慢しようと思っていただけに、意外と早い発送に少し驚いています。でもやっぱりうれしい・・・
やっといい環境が築けそうです。
--------------------------------------------------
本日以降、1-2営業日以内にお届けにあがる予定となっております。なお、納品日は交通
事情離島部および一部地域、その他天候によって変更される場合があることをご了承くだ
さい。
この度はApple Storeをご利用いただき、ありがとうございました。またのご利用をお待
ちしております。
製品番号 製品名 数量
__________ ________________________________________ ____
________________________________________________________
Z0AC04VFQ PMG5/2.5GHZ DP/2GB/2X250/SD/J 1
この製品は以下のシステム構成となります:
Processor 065-4803 2.5GHz PowerPC G5
Memory 065-5114 2GB MB DDR400 (PC3200)-4x512
Hard Drive 065-4983 2X250GB Serial ATA-7200rpm
Optical Drive 065-4928 8x Super Drive (DVD-R/CD-RW)
Graphic Support 065-4892 ATI Rad9600 XT x/128MB DDR
Gigabit Ethernet PCI 065-5080 None
Fibre Chl PCI 065-4491 None
Modem 2Z065-516856k V.92 Modem-Tier 2
BlueTooth 065-4142 None
Airport 065-1899 None
Keyboard Language J065-4923 Apple Keyboard & Mouse-J
Mac OS Language J065-4897 Mac OS X - J
Server Mac OS Language 065-4494 None
Country Kit J065-4894 Country Kit-J
-------------------------------------------------------------
書込番号:3305841
0点


2004/09/27 21:15(1年以上前)
6月、発表と同時に近所のお世話になっている販売店に注文しました。
全く入る気配無し、3月に一旦2G注文したんですが、どこやらのホームページで新モデル出そうという噂聞いて待ってたんですが、もう諦め半分って所ですかね。
いつかは来ると信じてPowerMacG3とOS10,2でしのいでいます。
こんなに待たされても、お世話になっている販売店差し置いてAppleStoreで注文という気になりません。Appleは普通の販売店を大切にしてませんね。
書込番号:3321711
0点


2004/10/08 03:14(1年以上前)
それは常識では??
自社の販売店の価値を高めるという側面からでも妥当でしょう。
私は発表と同時に銀座で買いました。届きましたよ。
書込番号:3360875
0点


2004/10/12 23:42(1年以上前)
広島からじゃ買いに行くのにちょっと遠いですね。
書込番号:3379439
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





