Power Mac G5 2.5GDual M9457J/A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:PowerPC G5 メモリ容量:0.512GB ストレージ容量:HDD:160GB Power Mac G5 2.5GDual M9457J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Power Mac G5 2.5GDual M9457J/Aの価格比較
  • Power Mac G5 2.5GDual M9457J/Aのスペック・仕様
  • Power Mac G5 2.5GDual M9457J/Aのレビュー
  • Power Mac G5 2.5GDual M9457J/Aのクチコミ
  • Power Mac G5 2.5GDual M9457J/Aの画像・動画
  • Power Mac G5 2.5GDual M9457J/Aのピックアップリスト
  • Power Mac G5 2.5GDual M9457J/Aのオークション

Power Mac G5 2.5GDual M9457J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月

  • Power Mac G5 2.5GDual M9457J/Aの価格比較
  • Power Mac G5 2.5GDual M9457J/Aのスペック・仕様
  • Power Mac G5 2.5GDual M9457J/Aのレビュー
  • Power Mac G5 2.5GDual M9457J/Aのクチコミ
  • Power Mac G5 2.5GDual M9457J/Aの画像・動画
  • Power Mac G5 2.5GDual M9457J/Aのピックアップリスト
  • Power Mac G5 2.5GDual M9457J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2.5GDual M9457J/A

Power Mac G5 2.5GDual M9457J/A のクチコミ掲示板

(507件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Power Mac G5 2.5GDual M9457J/A」のクチコミ掲示板に
Power Mac G5 2.5GDual M9457J/Aを新規書き込みPower Mac G5 2.5GDual M9457J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

2.5G在庫情報

2004/10/01 13:38(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2.5GDual M9457J/A

スレ主 がんがんがんがんさん

本日、銀座のアップルストアに行ったら、2.5Gの在庫があるとのことで、1台買ってしまいました。
店員さんによれば、10/1 12時30分の時点で、あと12台あるそうです。
(ここは、電話での在庫確認では「ない」と答えているような気がします。直に行かないと、キチンと答えてくれないような。そんなことないですか?)

但し、値引に関しては、2.5Gは一切していないと、断られてしまいました。

割安での購入は出来ませんが、欲しい人は早い者勝ちです。

書込番号:3336530

ナイスクチコミ!0


返信する
雲ノ平さん

2004/10/08 08:52(1年以上前)

*オンラインアップルストアでの納期情報

9月4日に注文して、10月7日に出荷。
(BTOは無しで標準装備のままの場合です。秋葉館とかが安いし)
約1ヶ月ですね。
ヨドバシあたりだと納期にどれぐらいかかるのでしょうか?
同じぐらいならポイント5%付く方がいいのかな。
 
 以下出荷案内メールです。-----------------------------------------------------------------
本日以降、1-2営業日以内にお届けにあがる予定となっております。
なお、納品日は交通事情離島部および一部地域、その他天候によって
変更される場合があることをご了承ください。
この度はApple Storeをご利用いただき、ありがとうございました。
またのご利用をお待ちしております。

製品番号 製品名 数量
__________ ________________________________________ ____

________________________________________________________
M9457J/A 2.5DPG5/512MB/160/SD/R9600XT/PCI-X-JPN 1
この製品は以下のシステム構成となります:

Processor 065-4803 2.5GHz PowerPC G5
Memory 065-4933 512 MB DDR400 (PC3200)-2X256
Hard Drive 065-4925 160GB Serial ATA-7200rpm
Optical Drive 065-4928 8x Super Drive (DVD-R/CD-RW)
Graphic Support 065-4892 ATI Rad9600 XT x/128MB DDR
Gigabit Ethernet PCI 065-5080 None
Fibre Chl PCI 065-4491 None
Modem 2Z065-516856k V.92 Modem-Tier 2
BlueTooth 065-4142 None
Airport 065-1899 None
Keyboard Language J065-4923 Apple Keyboard & Mouse-J
Mac OS Language J065-4897 Mac OS X - J
Server Mac OS Language 065-4494 None
Country Kit J065-4894 Country Kit-J
________________________________________________________

上記の商品は、以下の住所に出荷いたしました:
----------------------------------------------------------------

書込番号:3361161

ナイスクチコミ!0


まちくたびれたさん

2004/10/09 06:15(1年以上前)

どなたか、EPP (Employee Product PurchasePlan)で購入された方いらっしゃいますか?
やはりEPPの人は後回しなんでしょうか?
届いている方がいらっしゃったら、注文時期とかを教えて頂けたら嬉しいです。
現状がさっぱりわからないもので、いつまでも届かないかもと心配になっています…。
よろしくお願い致します。

書込番号:3364442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

使用用途

2004/09/28 19:54(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2.5GDual M9457J/A

スレ主 Mac見習いLv.11さん

この板のMACユーザーさんにお聞きしたいのですが、MACをどのようにご活用していますか?
MACというとわたしの中ではプロのミュージシャンやCGデザイナーの人が仕事場で使ったり、自主制作映像クリエイターの方々とかあとは大学院に並んでるパソコンといったイメージがあります。
あとマイクロソフトでも使われてると聞きました。
みなさんのなかでMACとはなんですか?
みなさんのMACの使用用途をおしえてください。

書込番号:3325651

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/28 22:18(1年以上前)

>みなさんのなかでMACとはなんですか?

私にとっては、使い勝手のいいパソコン。

 Power Mac G5は、まだVirtualPCが使えないので、
WindowsXP ProのAT互換機をRemote Desktop Connection、その他のWindowsは、
Timbuktu Proでリモートコントロール。
Linux、FreeBSDのAT互換機は、SSHでログイン。Xサーバは、Mac OS XのXを
流用。
もちろん、古い漢字トーク7のMacでも、アップルトーク→イーサネットブリッジを
介して、Timbuktu Proでリモコンできる。
 古いMac OSから、各種UNIX互換OS、Windows、ほとんどのプラットフォームに
アクセスできて、コントロールできる環境は、Mac OS Xしかないんじゃないかな??
表示は抜群に綺麗だし。

 使用目的に合わせて組みたてて、それぞれOSやアプリをいれているAT互換機というのは、

 「○○したいから、○○ができるものを買う」主義だから、Macをどう使うか? 
なんて、考えたことないよ。

書込番号:3326419

ナイスクチコミ!0


ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/28 22:21(1年以上前)

一行、切れてた (^^:)

>使用目的に合わせて組みたてて、それぞれOSやアプリをいれているAT互換機というのは、
Macの周辺機器という感覚。

書込番号:3326439

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2004/09/29 07:55(1年以上前)

私は,いろいろなことに使っています。 今この作業もマックで行っていますが,台風のニュースもマックの画面で同時に見ています。

その他,一般的と思われることから書くと(職場のマックと自宅のマックで行うことがごっちゃになっています),電子メールの送受信,ホームページの作成(ちなみに私個人のサーバーはXserveです),デジタルカメラで撮影した写真の整理・レタッチ・印刷,音楽CDの取り込み(iPodに移していたのですが,初期型のため,iPodの容量を超えてしまいました),DVD作り,スケジュール管理,プレゼンテーション資料の作成,年賀状印刷,電子辞書,サーバー管理(上記Xserve用ですが時々softwareupdateを起動する以外は年に1度新しいユーザーを登録するくらいですが...),ゲーム(忙しくてあまりする暇がありませんが,一応いくつかもっています),ニュースの購読,事務所類の作成,教科書作り,といったところです。 最後の教科書は,電気工学科で使用するもので,図やグラフが多く,レイアウトが大変ですが,アドビのInDesign他で作業して,印刷,製本は業者に頼んでいます。

活用しているといった感覚はありませんが,結構長い時間マックに触っています。

なお,マイクロソフトでも使われているというのは,マイクロソフトが外注したホームページの作成業者やデザイナーがマックを使っていて,マイクロソフトのホームページのソースを見るとマックで作業したように見えるということではないでしょうか? マイクロソフトはマックのソフトの開発も行っていますので当然マックを所有していると思いますが,一般的な事務機として使用しているということではないと思います。

書込番号:3328041

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2004/09/29 07:58(1年以上前)

「事務所類の作成」は「事務書類の作成」の間違いです。

書込番号:3328045

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2004/09/29 10:44(1年以上前)

使用用途は、インターネット系、iPodの母艦、TV録画等、普通にパソコンでやることと自主制作映画の編集ってとこです。

書込番号:3328427

ナイスクチコミ!0


嘆息おやじさん

2004/09/29 12:28(1年以上前)

> マイクロソフトでも使われてる
というのは古い記事ですが、
マイクロソフト社内に生息するマックファンたち のことかなと。

http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20040810201.html

書込番号:3328715

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mac見習いLv.11さん

2004/09/29 20:59(1年以上前)

わたしの読んだ記事とはちがいますが、そうです(^0^)

書込番号:3330299

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mac見習いLv.11さん

2004/09/29 20:59(1年以上前)

わたしの読んだ記事とはちがいますが、そうです。(^0^)

書込番号:3330302

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/09/29 23:47(1年以上前)

使用用途としては、
1.仕事(主にDTP)
2.デジタル写真(デジカメ・スキャンデータ)のレタッチ・管理、スライドショーなどの作成
3.インターネット関連
くらいですかね。
PC/AT互換機も使ってますけど、Macで出来ることはほとんどMacでやってます。

書込番号:3331259

ナイスクチコミ!0


なかきたさん

2004/09/30 05:13(1年以上前)

仕事の大事な道具ではありますが、それ以上に生活になくてはならない物です。
一日の大半はMacの前に居ますから・・。(エディトリアルデザイナー)

ふと、今まで個人で購入した(会社や事務所でなく)Macを思い起こすと・・
SE/30・II fx・Quadra 700・Classic II・LC 475・Quadra 840AV・PM 6100AV・PM 8500AV・PM 9600・G3(Blue & White)・G4(QuickSilver 2002 1GHz*2)・G5(2.5GHz*2)

PB Duo 230・PB 180c・PB Duo 280c・PB 5300ce・PB 2400c・PB G3(FireWire)・iBook・PB G4(17-inch)

一台一台、色々な思い入れがあります。(Win機は思い出せない・・)

書込番号:3332043

ナイスクチコミ!0


悲しいWINユーザーさん

2004/10/06 12:25(1年以上前)

話がちょっとそれますが
10年ほど前からまさしく私も仕事でパソコンを使うようになりました。
今現在もパソコンを使いこなしていられるのはまさに最初に扱ったMACの直感的でユーザーフレンドリーなインターフェイスのおかげと思っています。
OSが8のころからのシステムフォルダの中身の複雑さやWINに似た操作性(?)によってMACのMACらしさがなくなり、当然シェアDNし熱狂的なMACファンだった私が今は自作WIN機を使っているわけです。
LC275、LC475、PM6100,PB550C・・・と使いつづけ、今でもiMacDV400は机の上にのっています。
あのころエクセル4.0やファイルメーカーProの可能性に驚き時代の加速感がありましたよね。
WINの現代、トップスピードをさらに速めて事故にならないんでしょうか。

書込番号:3354678

ナイスクチコミ!0


Mac見習いLv.12さん

2004/10/09 07:07(1年以上前)

悲しいWINユーザーさん、書き込みどうも。
そうでしたか、いまのMacはMacらしくないのですか。


>あのころエクセル4.0やファイルメーカーProの可能性に驚き時代 の加速感がありましたよね。
 WINの現代、トップスピードをさらに速めて事故にならないんでし ょうか。


しかし、これはどうなんでしょうね。

書込番号:3364496

ナイスクチコミ!0


Mac見習いLv.12さん

2004/10/13 20:00(1年以上前)

拝啓 
ぶるち様、梶原様、MacSuzuki様、嘆息おやじ様、ichigiga様、なかきた様、悲しいWINユーザー様 

みなさんの使用用途やMac感を聞けてほんとによかったです!
ありがとうございました。

書込番号:3382122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

いつになったら安定供給???

2004/09/28 14:20(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2.5GDual M9457J/A

スレ主 見たいよー君さん

一般のお店には(量販店)何時になったら安定供給されるのでしょう?
実機はどこに行けば、見れるの!!!!!!!
無いよーーーーー!!!!!!!

書込番号:3324620

ナイスクチコミ!0


返信する
静岡県民さん

2004/09/29 17:18(1年以上前)

9/29女房が東京 銀座に用があるというので、アップルストアに行ってもらいました。なんと実機がありすんなり購入出来、発送もOKで明日手にできそうです。ただ、キーボードは日本語のみで英語が欲しい場合は別に購入ということでした。じゃあ、オンラインで注文したらどう? と聞いたら納期3〜5週と言われたそうです。メモリーも高いのでとりあえずノーマルで使用してみます。

書込番号:3329441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

来年のwindows

2004/09/17 15:48(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2.5GDual M9457J/A

スレ主 八幡平さん

昨日の新聞で知ったのですが、winは来年からデスクトップ、ノート共にMPU(CPUに同じ)がデュアルコアMPUなるものになるらしいです。現在のpen4などはシングルコアらしく、それがデュアルコアになるとかなりの進化をとげるらしいのです。新聞では、ハリウッドクラスの映像処理(具体的に3DCGとか2Dコンポジットとか書いてなかったのでどういう用途での話かはわかりませんが)がパソコンレベルで出来るようになる、みたいなことを書いてあったんですが、MACユーザーとしては気になる記事でした。64bitの最速G5でも全く歯が立たない時代がすぐに来るという事なんでしょうか?

書込番号:3276183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1508件

2004/09/17 16:34(1年以上前)

PowerPCG5ことPowerPC970はもともとサーバー用のPower4をカットダウンしたものです。でそのもとのPower4はdual coreです。PowerPCもまたdual core化の計画があります。
PowerPC 970MPコードネームは"Antares"です。
http://www.thinksecret.com/news/antares.html

書込番号:3276294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2004/09/17 17:03(1年以上前)

今現在でもDual CPUの状態ではCPUコアは計2つですから、970MPもマルチプロセッサとして扱えるようなのでDual CPUにするとCPUコアは計4つあると言うことになります。

あとIMBだけではなく旧モトローラのCPU部門からもe700という32bitと64bitを簡単に切り替えることの出来るCPUが出ます。これもデュアルコアらしいです。

IBMのものはサーバー用から作ってあるため、消費電力などは考えずにただひたすらにパフォーマンスを重視したものであるのに対し、e700は最初から消費電力や熱などのことを考えて、設計していくつもりみたいです。

e700はまだ計画段階みたいですけどね。Appleが採用しないと意味がないんですが、採用するとしてもノート向けでしょうね。

今現在G5が最速であるとは決して思いませんが、今後も良い感じで競争が続くって感じですね。

書込番号:3276375

ナイスクチコミ!0


ruppinaさん

2004/09/17 17:46(1年以上前)

わたしの意見
わたしはパソコンのことあまり知らないので変な意見かもしれませんが聞いて下さい。
今のパソコンってMPUを中心に作られていますよね。
MAC G5はDUAL MPUで構成されています。
わからないなりに考えました。
いまのMPUを倍の大きさにしたらいいんじゃないですか。
面積もDUALと同じぐらいになるでしょ。
小さくするのも大事だと思います。
でもその技術を生かして大きくするのもいいんではないでしょうか。
単純に考えて処理能力は4倍になりますよね。

書込番号:3276472

ナイスクチコミ!0


スレ主 八幡平さん

2004/09/17 18:47(1年以上前)

早速のご意見、ご返答ありがとうございます。
RevoMK-249さん、PowerPCもまたdual core化の計画があるとの事なんですね!!
ちょっと安心しました。ただ計画となると実用化は具体的ではないんでしょうかね。
いずれにせよ、macを使い続けていきたいので、appleには頑張ってもらいたい所です。
G5は最速ではないのですか!?ま、これに関しては多方面でいろいろ議論もありましょうし、ここで結論を望むつもりはないのですが、やはり少しでもappleが優位に立ってる事を認識したいと思うのです。
よく、なぜmacを使うの?高いしソフトも少ないし・・・、という意見をもらいますが、それに対するわたしの答えは、バイク乗りが、夏暑く冬寒い、おまけに雨の日はビショビショ、それでも乗り続けるのは、それを差し置いてもバイクならではの付加価値がある、ということと同じ、というものです。
そして私がmacを使い続ける理由ですが、まずパソコンを始めて触ったのがmacでずっと続けているというのが第一ですが、ハードのデザイン、OSの使い勝手、ユーザーが少ない(ミーハー入ってます笑)などに加えて、win機に比べ、低いクロックにもかかわらず処理速度が速い、というあたりが主たるものです。自分の中では、一番最後の処理速度の優位がけっこう重要な位置をしめてると思ってます。
ですので、もしwin機が圧倒的にmacより高度な処理能力を備えるとなると、かなりショックを受けると思います。そういう状況になってもmacを使い続けるかどうかはかなり疑わしいです。遅い、高いじゃ、買う人無くなりますよね。
appleさん、頼みますよ!!

書込番号:3276628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2004/09/17 19:10(1年以上前)

X86のマルチコア化はだいぶ前から言われていることですし、Power PC970に至っては出てすぐマルチコアの話が出てました。

それで具体的にCode Nameなども出てきて,3GHzのモデルが結局PowerPC 970MPででるのでは?

っていうのがThinksecretでかかれている噂ですね。

書込番号:3276701

ナイスクチコミ!0


ぬくもりがほしくて人ごみ歩いたさん

2004/09/17 21:23(1年以上前)

>単純に考えて処理能力は4倍になりますよね。

ならないでしょ。CPU4つ使うようにプログラムされたソフトじゃないと4倍にはなりません。ベンチマークテストやらせれば確かに4倍だわな、と思うかもしれませんが、実用上は、良くて一部のプロ向けアプリの一部の処理で、4CPUが使われるだけでしょう。

しかしIntel,AMDCPUがDualコアになると、元々DualマシンだったMacの方が不利かもね。なぜなら先に述べたように4CPUが効果的に使われなければ2CPU以上増やすメリットがありませんから。

同様の立場のXeon、Opteronマシンはサーバー分野があるけど、PowerMacG5ってこういう用途に使われてるの?

書込番号:3277249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2004/09/17 21:39(1年以上前)

XeonもDual CPUでワークステーションで使うことがありますが、PowerMacG5もワークステーションとして使うのが、メインでしょ?

サーバーとしてはXserveG5の方がブレードなので場所とりませんから

書込番号:3277326

ナイスクチコミ!0


かず和さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:9件

2004/09/17 23:36(1年以上前)

OS9時代と違うのはOS Xはもともとマルチプロセッサ向けのOSだと言う事ですね。
根っこの部分がUNIXでそれ用のソフトも使え、Photoshopやofficeも使える、パーソナルから企業向けまでカバー出来るなかなかいいOSだと思います。悲観する事は無いでしょう

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/07/14/016.html
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/06/22/006.html

書込番号:3277956

ナイスクチコミ!0


かず和さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:9件

2004/09/17 23:48(1年以上前)


RUGERさん

2004/09/17 23:59(1年以上前)

突っ込みかたが間違っています。
CPUのコアを大きくして高性能化ってのは無理。
コスト的に成り立たない。歩留まりってものがる。
コアが大きくなればなるほど、不良品が出る割合が増えてしまう。

あと、電気信号の伝達速度も問題になるのが近代の電子技術。
大きくすることで、伝達の遅れが高クロック化を阻害する。
デュアルコア技術自体、配線の短縮の意図を含んでいる。


あと、MacでのデュアルCPUやデュアルコアの効果は
画像処理ソフト等で成果を上げるでしょう。
要は、現行PCで及ばない用途に対して、デュアルCPU対応という形で
アプリケーションが進化して行けば済む話。

そのほか、マルチスレッド技術を用いているのであれば
多くの処理を同時に行なえば、高速化の可能性はあります。

というか、現行G5デュアルCPU相当の性能を
デュアルコアCPUを用いることで、低コストで提供できる。
それだけでもPowerPCのデュアルコア化にはメリットがある。
必要な回路と設計コストが大きく違う。

書込番号:3278073

ナイスクチコミ!0


アイ、マックさん

2004/09/18 00:13(1年以上前)

ではMACは値段が上がるのですか?

書込番号:3278143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2004/09/18 01:39(1年以上前)

アイ、マックさん
>ではMACは値段が上がるのですか?

意味がわかりません。

RUGERさんが
>デュアルコアCPUを用いることで、低コストで提供できる。

と仰っているのをうけての発言とはとても思えません。

下がるの間違えですか?

書込番号:3278457

ナイスクチコミ!0


とらむすこさん

2004/09/18 03:10(1年以上前)

難しく考えなくても、小型化-高性能化が続く、の一言で十分です。
競争が続くこともいまもこれからもかわらないでしょう。
で、WindowsかMacかの議論も終わりがすぐくることもないでしょう。
ただ、一般的に家庭で使うPCに最も重要なのは環境性だと思いますけどね。
性能ばっかり向上して果たしてどれだけの人がそれを必要としているのか?
新しいものは改善の余地がいくらでもあるものです。
飛びつくひとほど後悔するものですよ。
業界が競争するのはいいことですが、ユーザは静観していた方がいいでしょう。
高くてうるさいPCは歓迎されません。
(高性能化も省スペース化も静音性向上も価格下落も歓迎だけどね。)

書込番号:3278628

ナイスクチコミ!0


ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/18 08:55(1年以上前)

>64bitの最速G5でも全く歯が立たない時代がすぐに来るという事なんでしょうか?

みなさんも、コメントをされているとおり、いまのところ、そういう心配はないです。
Mac OS XというモダンOSと、ジーファイブの組み合わせは、とてもいいと思います。
むしろ、Mac OS Xの進化に見合うハードウエアがついていかない状態です。

PowerPC G5は、IBMのPowerチップの廉価版なので、マルチプロセッサ対応です。
でも、4つ、8つのPowerPCを載っけるロジックボード(マザーボード)は非常に
高価になりますので、個人で使えるパソコンには使えません。
だから、2つのCPUを載っけるボードだけ開発して、あとは、CPUに2つ、4つ
載っけちゃおうということですね。

Mac OS Xは、Machカーネルという学術的に認められたものを採用していまして
マルチプロセッサでCPUが相互に通信しながら処理をするための設計も組み込まれ
ている由緒正しいものなのです。たくさんのCPUを積んでも、もてあますことは
ありません。

AT互換機とWindowsの組み合わせは、すでに、行き詰まった感がありまして、
それを解決する時期OSのロングなんとかも、来年発売が怪しい状態。
64ビットCPUのAT互換機もボチボチでているようですが・・・

http://www.apple.com/science/profiles/colsa/

世界第二位クラスの計算能力を持つクラスター型スパコン。

あと、バージニア大学のが稼働すると どうなるのかな?

インテルのアイタニウム、AMDのオプテロン も、負けないようにがんばっていますから、
お互いに競争することで、安くていいものが生まれてくると思います。

ほんとうに、楽しみな時代になりましたよ。

Apple Computer一人負けのあの頃はなんだったんだろう?? みたいな(笑)

書込番号:3279097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2004/09/18 11:37(1年以上前)

PowerMacははっきり言ってプロ仕様で、家庭で使うにはオーバースペックですが、プロ仕様としてはまだまだ足りないような気がする部分があります。

はっきり言ってもうワークステーションとして使われることが多いのだから、ワークステーション用のグラフィックボード(FireGLやQuadro)を標準搭載しても良いのではないでしょうか?(現行ではサポートすらしてませんよね。ATIやNvidiaとの協力がもちろん必要でしょうけど。)

RedionやGeForceはiシリーズだけでPowerシリーズはFireGLやQuadroにしてiシリーズとPowerシリーズの差をもう少し作って欲しい気がします。

家庭用で使うにはPhotoshopでのレタッチ等ではすでにオーバースペックぎみですね。Final CutやMotion、Shake、Logic…などのようなある程度限定されたものでしか、力を発揮できませんが、上位機種のスペックがあがるとコンシューマのマシンも底上げされますから、意味がないわけではないですね。

LonghornもTigerも期待してます。

書込番号:3279590

ナイスクチコミ!0


スレ主 八幡平さん

2004/09/21 17:28(1年以上前)

私は主にphotoshop、after Effectsを用いて映像関係の仕事をしています。photoshopは確かにG5でもシングルCPU、現ラインナップでいえば新i-macでも十分かもしれませんが、ことafter Effectsのようなレンダリング作業を必要とし、重いエフェクトを行うソフトはデュアルCPUにメモリも出来るだけ積む必要があります。現在職場での環境はG5-旧2Gデュアル-RAM2.5GBです。G4の時に比べたらだいぶ処理速度も早くなったとは思いますが、正直、想像してたほどではなかったです。(OSXのタルさも手伝ってそう感じたのかもしれません。)が、レンダリング時間を比べてみると改めてそのパワーに圧倒された事も事実です。
そろそろ家庭でもG5を、と考えていた所だったので、Winのデュアルコア化のトピックスは私に軽い衝撃を与え、かつmacユーザーを続けて行くべきか疑問符を投げかけてきつつありました。
しかし、皆さんのご意見を聞くにあたり、ひとまず安心できました。
どうもありがとうございました。
もう一つ質問があるのですが、メモリは積めば積むほど処理速度は上がるものなのでしょか?
どこかで、8G積んでもそれほどのパフォーマンスは発揮できない様な記事を読んだのですが。
だとしたら何GB積むのが無難なのでしょうか? 詳しい方の意見を聞きたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:3294655

ナイスクチコミ!0


somさん

2004/09/22 10:42(1年以上前)

メモリは作業領域を広げるだけで、処理速度が速くなるということはありません。
ただ、メモリが不足すると処理速度が低下するので、たくさん積めば遅くなる場合が少なくなります。一般的には1GBもあれば十分なんじゃないでしょうか。

書込番号:3297782

ナイスクチコミ!0


babaronia2504さん

2004/09/23 02:27(1年以上前)

ついでにメモリのこと言ってるから、言わしてもらうけど、
G5ってデュアルチャンネルDDR400(PC3200)
でしょ?
転送速度は片道3.2Gで、2CH使って6.4っていうけど
デュアルチャンネルって当初はあんまり効果ないとか安定してないとか
言われてて、まあ発売当時あまり気にはしなかった。
個人的にそろそろDDR2になってくれるとありがたいんだけどな。
それにレジスタードメモリ(ECCエラー訂正機能?)
とかもBTOで選択できるようにしてもらって。
んでもって大容量メモリを利用して、
ATIのメモリ技術HyperMemoryをいち早く採用してもらって、もちろんこの際グラフィックカードもっと高性能な物を用意して。
(そうなるとPCI Expressを使うわけだが)
まあこの先、どうなるかしらないけどさ。

書込番号:3300940

ナイスクチコミ!0


うごうごうご〜さん

2004/09/23 22:11(1年以上前)

HTってありますよね。デュアルCPUもどきになる技術らしいんですがWin2KやXPproではすでに使われてますよね。そこでデュアルコアになったからってそんなに大きな違いがあるんでしょうか? とりあえずいまハリウッドクラスはWin以外が主流では?
とりあえずハリウッドクラスの一角のPixerはWinは使わないでしょう(Intel baseのLinuxはありかも・・・ シュレック2はたしかそうですよね)

書込番号:3304477

ナイスクチコミ!0


NetInfoさん

2004/09/26 00:37(1年以上前)

Pixerという会社を知りませんが、もしPixarのことならレンダリングファームはXserve G5のクラスタですし、ワークステーションはPowerMac G5です。なんでも合計で400台以上導入予定という話でしたが...。最速のDual Xeonマシンより何割も速いことが決めてで、わざわざRendermanを移植してまで利用しています。XserveやPowerMacがPowerPC G4を利用している時代には考えられなかったことですね。

書込番号:3314101

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

mpeg2の変換スピードは?

2004/09/10 20:41(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2.5GDual M9457J/A

スレ主 peter-jpさん

G52.5デュアルでファイナルカットプロを使用してmpeg2に変換するスピードはG4と比べてどのくらい速いのでしょうか?教えてください。購入しようかどうか迷っています。

書込番号:3247906

ナイスクチコミ!0


返信する
TRV30さん

2004/09/13 21:53(1年以上前)

クロックがアップした分以上です。
詳しくはアップルのHPに比較表があります。

書込番号:3260879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

在庫あり

2004/09/10 12:23(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2.5GDual M9457J/A

スレ主 hogehoge123さん

↓現在(9/10 12:20)在庫ありになってました。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00109011662#ShopRanking

書込番号:3246546

ナイスクチコミ!0


返信する
くましゃんさん

2004/09/12 19:30(1年以上前)

CPU不足解消、まだまだ時間かかりそうですね

書込番号:3256095

ナイスクチコミ!0


はじめちゃん二号さん

2004/09/16 01:00(1年以上前)

6月下旬の発表直後に
お世話になってる販売店に予約、
全額送金を済ませたのにまだ納品されません。

CPU不足解消深刻なんですね〜。。
嗚呼、アップルストアーで予約するべきだった。
後悔しています。

潤沢に市場に出回るまで回ってきそうにありません。
販売店に問い合わせてもメーカーからの返答が無いと言われるばかりで・・・・。

どなたか情報を持っていませんか?
宜しければ教えてください。m(_ _)m

書込番号:3270286

ナイスクチコミ!0


もう3ヶ月さん

2004/09/17 22:06(1年以上前)

私も6月下旬注文で、まだ来ません。
アップルは状況をしっかりアナウンスして、謝罪すべきだと思いますが、知らん顔です。どう考えているのでしょうか。
imac用は予定どおり発売できるのかなあ?
11月にG5の新製品を出して2.5Gが値下げなんてことの無いことを祈ります。

書込番号:3277458

ナイスクチコミ!0


はじめちゃん二号さん

2004/09/18 02:42(1年以上前)

ですね〜。未だ何の対応もありません。
もういい加減にしてほしいです。

我慢して今はpowerbookで仕事していますが、
力作業の時はかなり時間を食われています。

何の情報も無いのが余計に不安を助長しますし、
何とかならんもんでしょうか?

書込番号:3278584

ナイスクチコミ!0


発送メールさん

2004/09/24 03:26(1年以上前)

8月中旬にアップルストアオンラインで注文して、昨日、下記のようなメールが届きました。
僕としては、10月下旬ぐらいまで我慢しようと思っていただけに、意外と早い発送に少し驚いています。でもやっぱりうれしい・・・
やっといい環境が築けそうです。
--------------------------------------------------
本日以降、1-2営業日以内にお届けにあがる予定となっております。なお、納品日は交通
事情離島部および一部地域、その他天候によって変更される場合があることをご了承くだ
さい。
この度はApple Storeをご利用いただき、ありがとうございました。またのご利用をお待
ちしております。

製品番号 製品名 数量
__________ ________________________________________ ____

________________________________________________________
Z0AC04VFQ PMG5/2.5GHZ DP/2GB/2X250/SD/J 1
この製品は以下のシステム構成となります:

Processor 065-4803 2.5GHz PowerPC G5
Memory 065-5114 2GB MB DDR400 (PC3200)-4x512
Hard Drive 065-4983 2X250GB Serial ATA-7200rpm
Optical Drive 065-4928 8x Super Drive (DVD-R/CD-RW)
Graphic Support 065-4892 ATI Rad9600 XT x/128MB DDR
Gigabit Ethernet PCI 065-5080 None
Fibre Chl PCI 065-4491 None
Modem 2Z065-516856k V.92 Modem-Tier 2
BlueTooth 065-4142 None
Airport 065-1899 None
Keyboard Language J065-4923 Apple Keyboard & Mouse-J
Mac OS Language J065-4897 Mac OS X - J
Server Mac OS Language 065-4494 None
Country Kit J065-4894 Country Kit-J
-------------------------------------------------------------


書込番号:3305841

ナイスクチコミ!0


Px125さん

2004/09/27 21:15(1年以上前)

6月、発表と同時に近所のお世話になっている販売店に注文しました。
全く入る気配無し、3月に一旦2G注文したんですが、どこやらのホームページで新モデル出そうという噂聞いて待ってたんですが、もう諦め半分って所ですかね。
いつかは来ると信じてPowerMacG3とOS10,2でしのいでいます。
こんなに待たされても、お世話になっている販売店差し置いてAppleStoreで注文という気になりません。Appleは普通の販売店を大切にしてませんね。

書込番号:3321711

ナイスクチコミ!0


デュアルモード端末さん

2004/10/08 03:14(1年以上前)

それは常識では??
自社の販売店の価値を高めるという側面からでも妥当でしょう。
私は発表と同時に銀座で買いました。届きましたよ。

書込番号:3360875

ナイスクチコミ!0


Px125さん

2004/10/12 23:42(1年以上前)

広島からじゃ買いに行くのにちょっと遠いですね。

書込番号:3379439

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Power Mac G5 2.5GDual M9457J/A」のクチコミ掲示板に
Power Mac G5 2.5GDual M9457J/Aを新規書き込みPower Mac G5 2.5GDual M9457J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Power Mac G5 2.5GDual M9457J/A
Apple

Power Mac G5 2.5GDual M9457J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月

Power Mac G5 2.5GDual M9457J/Aをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング