※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年8月11日 18:25 |
![]() |
0 | 10 | 2004年8月14日 15:08 |
![]() |
0 | 47 | 2004年9月5日 07:54 |
![]() |
0 | 14 | 2004年8月6日 04:06 |
![]() |
0 | 13 | 2004年7月23日 23:56 |
![]() |
0 | 10 | 2004年7月2日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2.5GDual M9457J/A


もう、あきれて待つこと2ヶ月。最初の発送予定日7月30日でびっくり!
きっと早まって出荷されるだろうと思いきや、出荷予定が9月13日になったり8月20までに変わったり、どれが真実かわからなくなっていました。
しかし、やっと今晩appleから出荷の案内が来ました。
********************************************************************
以下の商品を 2004/08/06 に発送いたしました。
本日以降、海外の工場から最大3-4営業日以内にお届けにあがる予定となっており
ます。
なお、納品日は交通事情離島部および一部地域、その他天候によって変更される
場合があることをご了承ください。
この度はApple Storeをご利用いただき、ありがとうございました。またのご利用
をお待ちしております。
_____________________________________
0点


2004/08/11 18:25(1年以上前)
そろそろ、届いた頃でしょうね。やっぱり、価格.comどころじゃないでしょうねえ。
書込番号:3132069
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2.5GDual M9457J/A


お待たせしました。このスレッドの主です。
まあ皆さん、そうアツくならずに。
アツくなるのはネット上ではなく
普段の日常生活のほうにエネルギーを注ぎましょう。
相手が誰かも分からないことですし・・・
ネット上で喧嘩してもあんまり為にならんと僕は思います。
このスレッドに対してのご返答どうも有り難う御座います。
とても参考になります。
出荷予定日は二転三転しましたが、
どうやら8/2に出荷開始のようですね。
私もそろそろ購入しようと思っていますが、
やはり第1号レビューを見ない事には
小心者の私としては行動に移せないのです。
でも、iPODは絶対買うよー。40GBのやつ
0点


2004/08/02 18:07(1年以上前)
iPod miniイベントの行列はやらせじゃないです。現に、私は当日並びました。そのときの様子は私のホームページ、7月24日の記事に写真付きで載せてあります。宜しかったら、ご覧下さい。
ところでジョブズCEOは膵臓ガンだったんですね。ジョブズからApple全社員に向けてのメールを拙訳してみました。宜しかったら、こちらもご覧下さい。
http://www.vts-sekine.com/mac.html
書込番号:3099602
0点


2004/08/05 13:15(1年以上前)
アメリカでは、受け取ったユーザーからのレポートが掲載されています。
http://forums.macrumors.com/showthread.php?t=79590&page=53&pp=25
日本でももうじきでしょうか。
書込番号:3109544
0点


2004/08/05 14:26(1年以上前)


2004/08/06 20:44(1年以上前)
某大型量販店からの情報ですが、来週9日から出荷開始だそうです。
書込番号:3113994
0点


2004/08/06 22:10(1年以上前)
ナンハンさん、それってどこの量販店かすっごく気になるんですけど、バラしていただくわけには参りませぬか?
書込番号:3114339
0点


2004/08/06 22:45(1年以上前)
ビックカメラです。
但し書きがあり、発売は決まったものの品数が少数なので、納品日はまだ確定できないとのことです。
書込番号:3114481
0点


2004/08/07 19:02(1年以上前)
ナンハンさん。返信ありがとうございました。
銀座店にも在庫アルみたいですねぇ。やっと出荷開始もされてるみたいだし。
私は秋葉館にて7月初旬に購入したのですが、いつになるんだろうか。。。
書込番号:3117434
0点

今日会社帰りにヨドバシカメラ・新宿店に寄ったのですが、台車に載せられて店内に運び込まれる2台の G5 2.5GHz を目撃しました。展示用のマシンなのか実売品なのか定かではありませんが、とにかく近々市場に出回るのは確実ですね。
書込番号:3117737
0点


2004/08/08 20:15(1年以上前)
秋葉館に問い合わせてみました。
なんでも、日本への入荷は今回100台程度とのこと。
そのほとんどは、アップルストア行きの為、秋葉館には今回1台も入荷せず。
と、いうことでした。
やっぱり、8/20以降なのか?
書込番号:3121067
0点


2004/08/14 15:08(1年以上前)
ひょっとして、けろけろけろっぱさんのご覧になった2台のG5の内、1台は上の[3123490]G5来ました!板のPhase_kenさんの手元に届いたのでしょうか?
書込番号:3142983
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2.5GDual M9457J/A


購入者の方、もうすでに手元にG5-Dual2.5GHzは手元に届いているのでしょうか?
もし、届いていれば、感想をお聞かせ願えませんか?
私も購入予定なので・・・・
宜しくお願い致します。
0点


2004/07/27 17:28(1年以上前)
私のとこはまだです.7月初めに頼んだんですが.
書込番号:3077383
0点



2004/07/27 20:36(1年以上前)
そうなんですか。
アップルストアの電話の説明の話をニュアンス的に探ってみると、
「もう店には渡ってるけど売り出してない」的な感じでしたね。
日付は厳守!みたいな印象を受けました。
週刊ジャンプが九州では火曜日発売だけど
中部地方ではその前の週の土曜日に発売みたいな・・・感じは絶対に許されないといった感じでしょうか。
届いた人の感想をぜひ聴きたいな!
書込番号:3077901
0点


2004/07/27 22:16(1年以上前)
Amazonでは、どういうわけか、先週末くらいからPowerMacG5ー2.5Ghzがカタログから消えています。と言うことは、受注がストップしているということでしょうかねえ。AppleStoreでは、4-6週としか表示されませんし、いったいいつ届くんでしょうか?
書込番号:3078320
0点


2004/07/29 01:39(1年以上前)
届かないといえばiPodmini。
すごい人気みたいで銀座もうんざりするほどならんだそうです。
AirMac Expressも生産が追いつかないのかなんだかわかりませんがまだ届きません。
すでに予約から1ヶ月経とうとしていますが。
書込番号:3083226
0点


2004/07/29 02:49(1年以上前)
G5-Dual2.5GHzではありませんけど、AirMac ExpressをAmazonで7月16日に注文して、配送予定が 07/26 - 08/ 4となっていましたけれども、今晩20時に出荷したとのメールが届きました。この AirMac ExpressもAmazonではすでに在庫なしで受注を中止していますよね。 新製品ラッシュは嬉しいのですけれども、商品の確保もしっかり考えて欲しいものですね。モノを売ってナンボでしょ>Apple社
とりあえず、明日AirMac Expressが届くのが楽しみです。どんな製品なのだろうか。
書込番号:3083355
0点


2004/07/29 05:45(1年以上前)
AirMac Expressもipodminiもアップルストア銀座に山積されてましたよ。どんな在庫管理しているんでしょうかね。
書込番号:3083506
0点

AirMac (AirPort) Express ベースステーションは、昨日 届きました。
アップルストアで買いました。
アップルの新製品を、誰よりも早く確実に手に入れるためには、いくつかのコツと運が
必要です。
簡単な、製品が発表になったら、注文できるようになったら、すぐにアップルストアに注文する
のがいいようです。
アップルの在庫管理は昔から比べるとすごく良くなっていますが、新製品は、手に入りにくい
傾向は、改善されませんね。
気長に待つのがいいでしょう。せっかちな人、コストを気にする人は、Macをメインに使う
パソコンユーザに向いていません。
書込番号:3083594
0点


2004/07/29 12:59(1年以上前)
国外ですが、2.5Ghz発送の連絡が開始されたユーザがいるようです。
http://forums.macrumors.com/showthread.php?t=79590&page=23&pp=25
書込番号:3084258
0点


2004/07/29 13:47(1年以上前)
結局8月に出荷延期ですか。品質的な問題でもあるのでしょうか?
でももう金払ってしまったし。。。
OSがtigerにアップするとかないのかな?
書込番号:3084352
0点


2004/07/29 19:34(1年以上前)
私は30インチモニターも一緒に頼みました.
アップルストアーでは納期は8月としか
>OSがtigerにアップするとかないのかな?
これは絶対にあり得ないでしょうね.でも"ご迷惑かけて申しわけありません無料OSアップグレード券"ぐらいは...つかないだろうな.
書込番号:3085226
0点


2004/07/30 15:19(1年以上前)
昨日発売されたMacFanに8月2日出荷開始と書いてありましたよ。
書込番号:3088062
0点

我が家にもアップルストアよりメールが届きました。(T_T)
-------------------------------------------------------
この度Apple StoreにてPowedr Mac G5 2.5GHzデュアルプロセッサモデルをご注文い
ただきありがとうございます。
この製品のモデルはご好評を頂き予想以上のご注文をいただいております。
できる限り早くお届けに上がるようアップルとして鋭意努力させていただいている状
況でございますが、「7月の出荷」ということでご案内させていたたいておりました
予定を「8月20日までに出荷」と変更させていただきます。
尚、工場から出荷となるため、お届けまでには最大で4営業日いただきます。この度
の出荷遅延につきましてお客様にはご迷惑をおかけ致しておりますことを慎んでお詫
び申し上げます。
また、出荷予定はApple StoreのWebページ「ご注文状況」でもご確認できますが、出
荷の際には別途E-mailにでご案内させていただいています。
いましばらくお待ちいただけるようお願い申し上げます。
末筆にはなりますが、製品出荷の遅延について重ねてお詫び申し上げるともに、今後
ともApple Storeをご愛顧いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
------------------------------------------------------------
ということです。
増設メモリとHDDも買って待っていたのに・・(T_T)
書込番号:3088511
0点

今アップルストアで、注文状況を見たら
さっきまで8月2日出荷だった予定日が9月13日になってました。
(T_T)
書込番号:3088523
0点


2004/07/30 18:56(1年以上前)
Amazonの続報ですが、今日になって、”この商品の発売予定日は2004/08/31です。”と表記されるようになりました。アップルストアに電話してそれとなく聞いてみましたが、やはり8月末くらいとの回答でした。以前、PBG4が発売になったときの悪夢がよみがえりました。1月10日の深夜(発売日)に、アップルストアで注文したのに、届いたのは3月末でした。そのころには、すでに市内のパソコンショップの店頭に並んでいたのに、じっと我慢をしていた切ない思い出です。
書込番号:3088601
0点

iPodminiの銀座の行列は話題づくりのヤラセでしょう。真に受けてはいけません。
書込番号:3090110
0点

ヤラセですか? まあ,何かの報道を自分で確認することなく真に受けてはいけないとは思いますが,それをヤラセと指摘するには,何か根拠がいるのではないですか? それも一緒に書いていただかないと,実はマックユーザーさんの書き込みは,単なる誹謗中傷にしかならないと思いますが,いかがでしょうか?
今お使いのマシンのOSはNTのようですが,実はマックユーザーと書いて否定的なことを書き込み,アップルの営業を妨害しているのでしょうか?
書込番号:3090474
0点

そうですねipodのシェアとかメディアへの登場頻度を考えれば別に不思議ではないですね。
Appleが成功するのが面白くないってことでしょう。
書込番号:3090551
0点


2004/07/31 11:21(1年以上前)
その通り。偶然友人二組が別々にアップルストアに並んで買ったそうです。ちなみに一組は公務員のコンビでwinユーザー、もう一組は会社の同僚で金融マンでマックとwinユーザー。
やらせじゃありません。それに先週火曜日偶然アップルストアにiPODminiが入荷したときも、とても混んでいました。winユーザーもたくさんいましたよ。梶原さんの言う通り、現地に行って目で確かめて、またあらゆる手段を使って証拠と情報を集め、肯定派も否定派もどちらもしっかり議論できるものを公開してから、「やらせでは」等の断定型批判をしてください。それらの情報も証拠もなければ「やらせと思うのですが皆様はどう思われますか」等疑問系にして、皆さんの意見を収集し、それなりの情報を集め、また違うソースからも情報を集めた上で、それらを公開し批判しましょう。
書込番号:3091109
0点

あらら、予想通りね。
どうしてこうマックファンはすぐ狂信的マック絶対主義を唱えるのかね。
事の真偽は双方ともはっきりした証拠がないから置いておきましょう。あとから判明することもあるし。私も小耳に挟んだだけですので。
私の論旨は、大本営発表や報道を何の疑いも持たずに受け入れることに疑問を呈していることでしょう。どうしてねじ曲げた解釈をするのかね。
私は否定的なことを書いたつもりはないですけどね。仮にヤラセだったら何が悪いわけ。宣伝戦略としてあり得る手段よ。広告代理店なんかどこでもやっているわよ。真実を報道する義務があるマスコミのヤラセと違って宣伝営業方法として何ら悪いものではない。芸能人が話題づくりとして誰それと一緒にいるところを写真誌に撮られるのと同じなわけよ。
あれがヤラセであろうが無かろうが、iPodminiが人気があるのが事実なら何ら変わるところはないはず。そんなこととiPodの価値は関係ないだろう。ましてや営業妨害なぞという飛躍した発想はどこから出てくるのか。
ウインドウズマシンで書き込みしたらいけないのかい。そういう狭量なところがマックファンがカルト宗教みたいな特別な目で見られる原因じゃない。たとえば、ある漫画やアニメのファンのようにわずかでもそれを否定するものはすべて排除するような。壺に入ったまま出てこない態度、それがマックが一部のものである原因じゃない。
IPodはそのようなマックファンが買ってるんじゃないの。IPodがアメリカをはじめ、SONYを脅かすほどの人気を得ているのはいろんな人に受け入れられたからよ。
だからね、私が過剰に反応する盲目的狂信的マックファンのような態度をとらずに批判すべきところは批判する、けど実はマックファンだという事でこの名を名乗っているのよ。
確かに時々、このマックの掲示板も、明らかにマックを中傷せんがため書き込む方々も現れますけどね。私がマックを否定しているかどうかは過去ログを見ればわかるでしょう。誰がマックが成功することがおもしろくない? 最近はあまりマックのコーナー書いていないけど、昔から読んでいる人は私がどういう主旨でマックを扱ってきたかわかっているはずですけどね。少なくともウインドウズノートのコーナーでマックを宣伝しているのは私くらいと自負していますけどね。いっぺん見てみたら。
書込番号:3093461
0点

ほい、お望み通りMAC OS 10.3で書いてあげたわよ。文句ないでしょう。
上の私の書き込みはwindowsでもネットスケイプで書き込んでいるでしょう。このようにね、なんでも批判勢力としてアンチテーゼになるようにしているのよ。マックもウインドウズのアンチテーゼとして重要だと思っているのよ。テーゼのないところにアンチテーゼはないのよ。何でも疑問を持つことなく無批判のまま迎合し、自分たち至上主義を唱えているようでは発展することはないのよ。
10.2 や9.0とか漢字トークでも書いてほしかったら書いてあげるわよ。
書込番号:3093596
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2.5GDual M9457J/A
そろそろ自宅で購入しようかと思って,各モデルの価格を動作周波数で割り算して比較してみました。価格は教育機関向け価格ですが,その結果,
1.8 GHzモデル(226,611円) 125,895円/GHz,
2.0 GHzモデル(283,311円) 141,655.5円/GHz,
2.5 GHzモデル(330,561円) 132,224.4円/GHz
と2.0 GHzモデルが一番高くなりました。1.8 GHzモデルのGHzあたりの価格を2.5 GHzモデルに適用すると314,737.5円となり,その差は15,823.5円です。メモリー容量の差256MB,グラフィックカードの違い,ハードディスクドライブの容量差80 GBを考えると,2.5 GHzモデルはそんなに高くはないということになるのでしょうか?
また,2.0 GHzモデルに当てはめると,251,790円で,差は31,521円と,2.0 GHzモデルの方がちょっと割高 ということになります。
もちろん,実際に払うお金は2.5 GHzモデルが一番多いのですが,せっかく買うなら2.5 GHzモデルを買うべきでしょうか? 水冷で,少しは静かかもしれないし。
0点

PowerMacに限らず「どのモデルが自分に合っているか」というのはご自身がどのように
利用するかによると思います。なので普遍的な「お買い得モデル」を挙げるのは難しいかと。
「GHz単価」を計算してみたくなるお気持ちも理解できますが(笑)パソコンの性能がCPUだけ
で決まらないのはご存じの通りですし、クロック比分の性能差があるわけでもないですから
ねー。
要は梶原さんが2.5GHzのCPUをフルに使い切るような処理をされるかということでしょう。
ネットや事務処理程度なら全くの無駄遣いですが、ビデオ編集や3Dグラフィックをされる
方なら1MHzでも欲しいかもしれません。
一般的に上位機種であるほど付加価値が付くので、絶対的な性能は高いですが割高になる
傾向があります。先にも書きましたがその「絶対的性能」が必要かどうかが鍵です。
単純なコストパフォーマンスなら全モデルデュアルCPUなので1.8GHzモデルが一番でしょう。
ご自分にあったモデルが一番お買い得ということだと思いますよ。特にPowerMacは必要で
あれば後からパワーアップしていけますからね。
ちなみに(まだ出荷されていないので正確には不明ですが)2.5GHzモデルの水冷システムは
さらに高温になったCPUを効率よく冷却するために搭載されたので、下位モデルより静かで
あるというわけではなさそうです。Appleもそう言ってます。ファンの搭載数も同じみたい
ですし。最上位機種+最新冷却システム搭載ってことで所有欲は刺激されますけどね(笑)
書込番号:3055687
0点


2004/07/21 21:57(1年以上前)
梶原 さん
大変参考になりました。
高いと思っていた、2.5GHZが廉価に見えてきました。
書込番号:3056435
0点

今まで最速機種は割高感があって,一番高い機種を買うことは少なかったのですが,今回は違うのかな? と思ったので,ちょっと他の人の意見を聞いてみたいと思ったというわけです。 もうそろそろコンピュータも落ち着いて,そんなに買い替えなくても良いという製品になってきたのではないかと思うので,今度買ったらきっと長く使うでしょう。(家で買ったのはだいたい3年くらい使っているような気がするので今度は4〜5年くらい?) アップルケアや修理代は1.8 GHzモデルでも2.5 GHzモデルでも同じではないかと思うし,せっかく買うなら高い方がいいかな〜 と。 もうちょっと待っていると2.8 GHzとか出るんですかね。 G5 iMacが出るまで待っていたら,また何か動きがあるかもしれませんが...
書込番号:3057857
0点


2004/07/22 22:13(1年以上前)
待てば待つほどいいのが出てくる。でも、そんなこと言ってるといつまでも買えない。
確かに、昔に比べたら、陳腐化が遅くなってるとは思いますが、メーカーもそうはさせじと、どんどんいいものを出してくると思います。
書込番号:3060161
0点

ん〜 人にそういうのは簡単なんですが,自分のお金となるとなかなか決断できませんです。 2.5 GHzはできたてのほやほやではあるので,買うなら今ですかねえ。 でもそういうのはやめておいた方がいいという人もいるし,まあ,次のモデルが出たときに迷わずすぐ買うということにします。
書込番号:3061490
0点


2004/07/24 01:14(1年以上前)
どのスペックのモデルを買うかというときに、どれくらい長く使えるかという評価は、長く使い続けるユーザにとってはもっとも関心があると思います。たとえば、今、5年以上前に買ったPowerMacG3DT266を使い続けていますが、G3・500MHzのCPUアクセラレータ、66MHzのATAカードと30GBの内蔵HDD、PCI拡張ボードによるUSBインタフェース増設、PCI拡張ボードによる100BaseTインタフェース増設など、拡張に次ぐ拡張を続けてきました。しかし、OS9.2.2上でMicrosoft Office製品を使用していると、Wordで表組み・画像貼付け等を多用すると画面表示がおかしくなるし、PowerPointとWordを併用するとPowerPointの入力時に文字落ちが発生するしで、仕事でもっぱらMicrosoft Office製品を使用する身にとっては、負荷のかかる作業はおそるおそるやってます。また、無線LANの規格がIEEE802.11gへ移行しようという時代に有線LANのインタフェースを100BaseTに拡張しても、インターネットで動画コンテンツを見ると駒落ちが多くて、見るに耐えません。たしか、インテルは、長く使い続けられるという点でもっともコストパフォーマンスが高いのは、そのときの最高スペックの機種であるとして、最高スペックを購入の目安とするという記事を見たことがありますが、Quadra640・PowerMacG3DT266と中庸の機種を渡り歩いてきた身としては、説得力があるなぁと思った次第です。そういうわけで、私は買い換えの時期にさしかかっているのですが、2.5GHzと1.8GHzの性能差が、(たとえばMicrosoft Office製品を実用的に使えるなどの)使用期間に換算してどの程度のコストパフォーマンスの違いとなるのか、知りたいところです。
書込番号:3064380
0点

Microsoft Office 2004を時々使わざるを得ないことがありますが,白くなった初期型のiBookでPower Pointでのスライド表示がなぜか非常にゆっくりとしか動きません。また,G4 1.25 GHz Dualでwordも,図を張り込んでいると表示が非常にゆっくりです。 G5 2 GHz Dualでは,幸いなことにまだOfficeを使う必要が生じていないです。
ところで,たぁbozu さんのお買いになった機種と私が買った機種は微妙にずれていて,おもしろいなと思いました。私は,840(だったですかね)でがんばって,G3DT266は買わずに,青いポリタンクの(名前を忘れてしまいましたが)たしか500MHzくらいのを買い,その後が銀色になった1 GHz,なぜか立て続けに1.25 GHz, そしてG5 の2 GHz Dual と使用しています。 その他にノート型は,上に書いたiBookと自宅にPB G4 667 MHzで,このPB G4 の次の機種としてG5の2GHzを買おうとしています。 しかし,もしかしたら2.5 GHzの方がよいかなということで,この書き込みになっています。
書込番号:3065109
0点


2004/07/24 22:39(1年以上前)
MACpowerやMacFan、アップルホームページなどで(ていうかそれしか知らない)
スコア表が掲載されていますのでご自分の目でみて
判断されるとよろしいかと。
わたしの感想としてはヤケに2.5と2.0、2.0と1.8の差が
あるのでスコアどうり2.5が一番お買い得。(おそらく来年1〜3月までパワーマックでないし)
書込番号:3067500
0点

そうですね,せっかく買うなら2.5 GHzが良いと思うようになってきました。 試しにアップルストアで注文の途中までいってみたところ,納期は4〜6週間と出ました。8月中には届くだろう といった感じでしょうか? 今までの経験から,途中ちょっとした値下げがあって,その後新製品が発表になるといった感じだと思いますので,3 GHzに近いモデルが出るとしても その発表が2月頃,といったことになりそうな気がします。 実際に手に入るのは多分もう少し先ですよね。 職場で購入した G5 2GHz Dualは,発表直後に買わず,かなりイライラしながら待たされて,昨年度の予算執行期限のぎりぎりくらいに購入しました。 途中1回の価格改定があったので何万円か安くは買えましたが,かなり待たされたので,こんなことなら早く買っておくべきだったと思いました。 ただ,今度は自宅なので,なかなか決断できません。 ちなみに,初めて水冷を採用したことで念のためアップルケアに入ることにして,そうするとディスプレイも一緒にアップルケアに入るために同時購入となり,教育機関向け価格で50万円をちょっと超えるくらいの価格になります。 ディスプレイが20インチが最低になったのがちょっと痛いです。 最近iMac20インチのディスプレイに横縞が入り交換(これは保証期間中で無料でした)してもらったので,どうせならディスプレイもアップルケアには入っておいた方がよいかと一括購入で,さらにアップルケアの3万円が加算されるので,一度に払うお金が高額となり,決断を躊躇させています。
書込番号:3068630
0点


2004/07/25 18:47(1年以上前)
同時購入なら以下のように HPに書かれていますので
確認してみたらいかがですか?
>保証対象のコンピュータと同時にご購入した
>アップル製ディスプレイ1台まで追加登録が可能です。
書込番号:3070498
0点

ええ,そのために本体とディスプレを同時に購入しなければならなくなってしまっています。 ディスプレイを買おうが買うまいがアップルケアの価格は同じで,ディスプレイも同時に買った方が得ということです。 今これを書いていて気がつきましたが,30インチのディスプレイを買ってもアップルケアは3万円なんでしょうね。
書込番号:3071037
0点


2004/07/27 22:43(1年以上前)
梶原さん無線LANの件ではお世話になりました。僕が注文したのはこの2.5Gモデルなんです。メモリーなどを増やした事も関係あるかもしれませんが出荷予定が8月31日となっています。
書込番号:3078452
0点

出荷予定8月31日ですか。待ち遠しいですね。私も,もうこの機種にしようかと思います。お手元に届いたら,どんな様子かお教えください。(どうせ今頼んでも納期4−6週間ということだし) 私の方は,どなたか実際にお使いになった方の意見を聞いてからかうことにしました。
書込番号:3080143
0点


2004/08/06 04:06(1年以上前)
今すぐ必要でないなら動作の安定がだれにも認められるようになってからの方がいいですよ。
ましてや家で使うなら電源にシビアなG5は安い選択肢になりません。
必要のない高価なDualモデルを購入したがるのは、MacマニアかBenchマニア。
速度だけ快適でもほかの面で"劣る"ことをあとから知ってもどうしようもないです。
すくなくとも"かもしれない"という確信のない期待感で購入しようとしているなら、まず実機を確認した方が良い。
G5は周りの温度環境で動作音が機敏に変わります。
お店は普通冷えてるので動作音も小さいでしょうが、クーラーなければ不安定きわまりない。
G5の内部構造がどんなに冷却のために設計されていても、所詮風を送るだけです。
許容範囲を超えればぷっつり停止です。
水冷も周りが熱ければ時間が経つにつれあったまります。
常に水自体が冷やされるならですが、水は暖まってしまうと冷めにくい。
もちろんどれを選ぶかは自由ですが、目先の何か?ばかりが先に立つようでは良い選択はできません。
書込番号:3112150
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2.5GDual M9457J/A


アップルよ、なぜあいまいなんだ!
この前まではG4の2分の1静かなG5とかいってたくせに
今度は2倍静かだ〜?
変わってない!
曖昧どころか同じじゃないか、アップルよ。
なぜいつもそうなんだ!
割り切れない!
0点


2004/07/17 14:54(1年以上前)


2004/07/18 23:42(1年以上前)
アップルのシェアが、もうちょっと上がってきたら、ウィンテルの競争相手として面白いんだけどな・・・。
書込番号:3045617
0点


2004/07/19 20:11(1年以上前)
シェアはドンドンふえるんじゃないんですか?
そのうち鉄道や銀行といった、いたる所ににリンゴマークが・・・・・!
なんてことも。
にほんの半分以上がマックになっちゃったりして。
書込番号:3048661
0点

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/03/22/008.html
結局、こんなことしてAppleの今までの主張は正しかったと言う事でしょう!?
AMDとの比較は楽だけどプラットフォームがちがうと、ウィンテル使ってる人には
理解されにくいんですよ。
3.0Ghzに届かない事をやたら問題にするけど、それならインテルはすでに4Ghz越えてないとね。(何で問題にならないんでしょうね)
PMG5はCPUを支える足回りも強力だと思います。
せめてクロックが同じくらいになればいいんだろうけど・・・
書込番号:3049654
0点


2004/07/19 23:39(1年以上前)
[シェアはドンドンふえるんじゃないんですか?
そのうち鉄道や銀行といった、いたる所ににリンゴマークが・・・・・!
なんてことも。
にほんの半分以上がマックになっちゃったりして。]
これって、何か根拠ありますか?この前、同じ学校に通ってる人が、アップル買ったっていってたのですが、まわりの反応は、アップルってなに?とか、ウインドウズがあるんなら、別にアップル買ってもいいんじゃない?みたいな反応でした・・・。
ウインドウズももってて、アップルも持ってる人はたまに見ますが、アップルだけの人ってめったに見ないです。
書込番号:3049766
0点


2004/07/20 05:25(1年以上前)
>アップルだけの人ってめったに見ないです。
私の周りにはたくさんいるんですけど・・・
書込番号:3050577
0点


2004/07/20 12:38(1年以上前)
勘定系なんてアップルが企業にフォーカスしない限り無理だな。
書込番号:3051303
0点


2004/07/20 18:16(1年以上前)
Winの醜悪な筐体が部屋に合わないから
部屋の中はMacだけ。
書込番号:3052108
0点


2004/07/20 23:17(1年以上前)
[シェアはドンドンふえるんじゃないんですか?
そのうち鉄道や銀行といった、いたる所ににリンゴマークが・・・・・!
なんてことも。
にほんの半分以上がマックになっちゃったりして。]
この根拠を示すことのできる人がいないってことは、アップルは当分マイナーな存在みたいですね・・・。
逆に、熱心なユーザーさんがいるおかげで、シェアが減ることもなさそうですし・・・。
書込番号:3053169
0点


2004/07/22 16:28(1年以上前)
Mac持ってる人の周りにはMacユーザーが多いね。Macユーザーが周りに多いからMacユーザーになったのかもしれないけど。
>シェアはドンドンふえるんじゃないんですか?
そのうち鉄道や銀行といった、いたる所ににリンゴマークが・・・・・!
なんてことも。
にほんの半分以上がマックになっちゃったりして。
この根拠を示すことのできる人がいないってことは、アップルは当分マイナーな存在みたいですね・・・。
この問いかけはスルーされるでしょう。熱心なMacユーザーでもそんなこと思ってないだろうしね。
書込番号:3059040
0点

Macが半分(50%のシェア)なんてことはあり得るわけないですね。
たかだかApple 1社で売っているだから。
比較するならWintel PCのどこか1社と比較しないと。
で、Dell以外の1社であれば、どこも似たり寄ったりという感じに見えるけれど。
Apple自身も中長期的に目指しているのは5%シェアみたいだし。
もっとも、Appleは「シェア」に関してはiPodで(ポータブルミュージックプレイヤ市場の)過半数を獲得することの方が重要と考えているようですが。
書込番号:3062796
0点


2004/07/23 23:56(1年以上前)
>そのうち鉄道や銀行といった、いたる所ににリンゴマークが・・・・・!
先日までずっとパリに住んでいたのですけれども、フランスの国鉄(SNCF)の窓口の
モニターがAppleのCinema Displayだったのでびっくりしました。
さすが、芸術の国フランス!(^_^)
しかしながら、動いていたOSはなぜか?win2000だったのですけれどもね・・・(^ ^;)
とぴズレスミマセンでした。
書込番号:3064025
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2.5GDual M9457J/A


winからmacに切り替えようと思うんですけど、お金ないんでまだwinのソフトも使いたいんですけど、G5上にwin OSを入れてmacとwin両方のOSを使うことができたりしませんかね?
それとディスプレイが新しくなったのであのキーボードやマウスも新しくなるんですか?
あと次期Power Macはいつごろの予定の噂が流れているのか教えてほしいです。
0点

G5ならvirtual PC7(まだ出てないけど)を使えば、ある程度軽いアプリは動きますが、所詮エミュレーションなので、3DやGAME、画像処理(静止画、動画)は無理です。どっちも使いたいならwinを売らずに残す方がいいでしょうね。
書込番号:2979410
0点

残念ながらG5含め全てのMacではWindowsは動作しません。
ただMacには「Virtual PC」などのエミュレータと呼ばれるソフトが存在しますので、それ
を購入すればMac OS X上でWindows XPなどが動作します。もちろんWindows用のソフト
も動作するわけです。
ただしエミュレータでは様々な制限があります。一つは動作がかなり鈍いこと。処理の軽い
ビジネス系のソフトなら我慢して使うことも出来ますが、処理の重いソフトやゲームなどは
まともに動かないと考えるべきでしょう。あくまで「動く」ということです。
もう一つは正常に動作しないモノもあるということ。やはりWindows用はWindows用です。
しかもG5に対応したVirtual PCは現在発売されておらず、Windows XP SP2がリリース
されてから秋頃発売されるようです。現行のVirtual PC 6はG5では動作しません。
それなりの出費を迫られるでしょうがやはりMacではMac版のソフトが必要です。
ディスプレイはG5とデザインの統一が図られましたが、キーボードとマウスはそのままです。
確かにG5にはマッチしてないですが、しばらくはこのままじゃないでしょうか。
PowerMac G5はつい先日新型が発表されたばかりなので、次のは来年になるんじゃないで
しょうか。あくまで予想ですが。次期モデルの噂はまだないですね。
書込番号:2979443
0点

G5がX86より速いのはあくまで、ある程度のメモリを積み(2G以上?)、特定のソフトで特定の処理を行ったとき。Photoshopもあれだけたくさんのアクションを実行するから差が出るだろうけど。ふつうの処理でそんなことしないから、ほとんど変わらないと思うし。
また、そのほかの場合は同じかもしくは、X86の方が速いですよ。
また、ソフトはphotoshopはそうでもないだろうけど、ほとんどはX86の方が最適化の度合いが高いので、速いですし、機能が多いです。対応してる機器もX86搭載のwindowsPCの方が多いし、ソフトも多い。最新技術対応はMacはどうしても後に回されてしまうことが多いです。
速度的なことで乗り換えようとしているのならば、どうだろうと個人的にですが、思います。結局はご自身の判断になりますけどね。
書込番号:2979591
0点


2004/07/01 04:34(1年以上前)
質問ですが、マックバージョンのオフィス2004のワードやエクセル、パワーポイントで文章やデーターを作成して、ウインドウズのオフィスにデーターを渡すことは可能でしょうか?
ウインドウズとマックの両方を使おうと思ってるのです。ウインドウズマシンの買い替えは、次のOSが出るとき(2,3年後)にして、それまでは、マックをメインに使いたいのですが・・・。
書込番号:2981095
0点

できると思います。 私はマック,学生はウインドウズのMicrosoft Officeを使うことが多いのですが,あまり問題を感じていません。 ただ,レイアウトがちょっと変わるかもしれません。 それが,最初に「思います」と書いた理由です。 お互いのOSで作ったOfficeの書類を別のOSのOfficeで開くことができるか という点では,はっきり「できます」と申し上げられるのですが... データを渡す の意味がそういう意味なら「できます」。
書込番号:2981334
0点

基本的には可能ですが、Power pointはMac版しか存在しない効果とかがあるので、そう言ったものは何かに置き換えられるか、無効になるといった感じになります。
フォントも機種依存文字はフォントによっては大丈夫ですが、フォントによってはだめです。文字化けします。
数式エディタはMac版は日本語が完全に使えません。フォントを指定することである程度までつかえますが、一部のものはやはり文字化けします。Mathtype5.1(英語版)を使うか、TeXでは問題ないです。
基本的に互換性で今まで感じている部分はそんなところです。互換性を重視する際は、MSフォントを使うのが大切です。文字化けやレイアウトのずれが起きる可能性が減ります。Mac版の方が同じOpen typeでも使える文字が若干多いらしいので、一部の文字はMacでは大丈夫でもwindowsPCでは文字化けするかもしれません。
書込番号:2981772
0点


2004/07/01 18:34(1年以上前)
れす、ありがとうございます。
オフィスのデーター受け渡しは、だいたい問題なくできそうですね。
それと、インターネットなのですが、主にやるのは、ヤフーチャットとNTTのサービスフレッツスクウェアや、いろいろなところで無料または有料で見られる動画を見ることです。
これも、一部の例外を除いて、マックでも見られるものでしょうか?
書込番号:2982671
0点

WindowsMedia9はわざとなのかそれともOSの違うのでもともと使っているAPIがないから、パフォーマンスを良くできなかったのかよく分かりませんが、windowsPCで問題のないものも、キャッシュを増やせばカクカクは減りますが、再生されるまで時間がかかる気がします。
RealPlayerもMac版もβ版ながら10が出て、あまりムービーは見ないですが、見れなかったことは自分の場合は、一応ないです。
書込番号:2982775
0点


2004/07/01 23:36(1年以上前)
れす、ありがとうございます。
ウインドウズとマックって、まったく違うものだと思ってましたが、できることは、そんなに変わらないみたいですね・・・。
イーマックとオフィスで15万円くらいですね。お金をためて、買いたいと思います。それか、いまの15インチCRTに、パワーマックの安いやつをつなぐのもいいかも。
書込番号:2983951
0点



2004/07/02 22:32(1年以上前)
遅れましたすみません。お返事ありあがとうございます。
winは今親のパソコンを使ってるんです。だけど来年大学でCADやるためにwinパソコン買うんで、Mac買ってもなんとできそうです。
書込番号:2986925
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





