Power Mac G5 2.5GDual M9457J/A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:PowerPC G5 メモリ容量:0.512GB ストレージ容量:HDD:160GB Power Mac G5 2.5GDual M9457J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Power Mac G5 2.5GDual M9457J/Aの価格比較
  • Power Mac G5 2.5GDual M9457J/Aのスペック・仕様
  • Power Mac G5 2.5GDual M9457J/Aのレビュー
  • Power Mac G5 2.5GDual M9457J/Aのクチコミ
  • Power Mac G5 2.5GDual M9457J/Aの画像・動画
  • Power Mac G5 2.5GDual M9457J/Aのピックアップリスト
  • Power Mac G5 2.5GDual M9457J/Aのオークション

Power Mac G5 2.5GDual M9457J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月

  • Power Mac G5 2.5GDual M9457J/Aの価格比較
  • Power Mac G5 2.5GDual M9457J/Aのスペック・仕様
  • Power Mac G5 2.5GDual M9457J/Aのレビュー
  • Power Mac G5 2.5GDual M9457J/Aのクチコミ
  • Power Mac G5 2.5GDual M9457J/Aの画像・動画
  • Power Mac G5 2.5GDual M9457J/Aのピックアップリスト
  • Power Mac G5 2.5GDual M9457J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2.5GDual M9457J/A

Power Mac G5 2.5GDual M9457J/A のクチコミ掲示板

(507件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Power Mac G5 2.5GDual M9457J/A」のクチコミ掲示板に
Power Mac G5 2.5GDual M9457J/Aを新規書き込みPower Mac G5 2.5GDual M9457J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

2.5G在庫情報

2004/10/01 13:38(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2.5GDual M9457J/A

スレ主 がんがんがんがんさん

本日、銀座のアップルストアに行ったら、2.5Gの在庫があるとのことで、1台買ってしまいました。
店員さんによれば、10/1 12時30分の時点で、あと12台あるそうです。
(ここは、電話での在庫確認では「ない」と答えているような気がします。直に行かないと、キチンと答えてくれないような。そんなことないですか?)

但し、値引に関しては、2.5Gは一切していないと、断られてしまいました。

割安での購入は出来ませんが、欲しい人は早い者勝ちです。

書込番号:3336530

ナイスクチコミ!0


返信する
雲ノ平さん

2004/10/08 08:52(1年以上前)

*オンラインアップルストアでの納期情報

9月4日に注文して、10月7日に出荷。
(BTOは無しで標準装備のままの場合です。秋葉館とかが安いし)
約1ヶ月ですね。
ヨドバシあたりだと納期にどれぐらいかかるのでしょうか?
同じぐらいならポイント5%付く方がいいのかな。
 
 以下出荷案内メールです。-----------------------------------------------------------------
本日以降、1-2営業日以内にお届けにあがる予定となっております。
なお、納品日は交通事情離島部および一部地域、その他天候によって
変更される場合があることをご了承ください。
この度はApple Storeをご利用いただき、ありがとうございました。
またのご利用をお待ちしております。

製品番号 製品名 数量
__________ ________________________________________ ____

________________________________________________________
M9457J/A 2.5DPG5/512MB/160/SD/R9600XT/PCI-X-JPN 1
この製品は以下のシステム構成となります:

Processor 065-4803 2.5GHz PowerPC G5
Memory 065-4933 512 MB DDR400 (PC3200)-2X256
Hard Drive 065-4925 160GB Serial ATA-7200rpm
Optical Drive 065-4928 8x Super Drive (DVD-R/CD-RW)
Graphic Support 065-4892 ATI Rad9600 XT x/128MB DDR
Gigabit Ethernet PCI 065-5080 None
Fibre Chl PCI 065-4491 None
Modem 2Z065-516856k V.92 Modem-Tier 2
BlueTooth 065-4142 None
Airport 065-1899 None
Keyboard Language J065-4923 Apple Keyboard & Mouse-J
Mac OS Language J065-4897 Mac OS X - J
Server Mac OS Language 065-4494 None
Country Kit J065-4894 Country Kit-J
________________________________________________________

上記の商品は、以下の住所に出荷いたしました:
----------------------------------------------------------------

書込番号:3361161

ナイスクチコミ!0


まちくたびれたさん

2004/10/09 06:15(1年以上前)

どなたか、EPP (Employee Product PurchasePlan)で購入された方いらっしゃいますか?
やはりEPPの人は後回しなんでしょうか?
届いている方がいらっしゃったら、注文時期とかを教えて頂けたら嬉しいです。
現状がさっぱりわからないもので、いつまでも届かないかもと心配になっています…。
よろしくお願い致します。

書込番号:3364442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

来年のwindows

2004/09/17 15:48(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2.5GDual M9457J/A

スレ主 八幡平さん

昨日の新聞で知ったのですが、winは来年からデスクトップ、ノート共にMPU(CPUに同じ)がデュアルコアMPUなるものになるらしいです。現在のpen4などはシングルコアらしく、それがデュアルコアになるとかなりの進化をとげるらしいのです。新聞では、ハリウッドクラスの映像処理(具体的に3DCGとか2Dコンポジットとか書いてなかったのでどういう用途での話かはわかりませんが)がパソコンレベルで出来るようになる、みたいなことを書いてあったんですが、MACユーザーとしては気になる記事でした。64bitの最速G5でも全く歯が立たない時代がすぐに来るという事なんでしょうか?

書込番号:3276183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1508件

2004/09/17 16:34(1年以上前)

PowerPCG5ことPowerPC970はもともとサーバー用のPower4をカットダウンしたものです。でそのもとのPower4はdual coreです。PowerPCもまたdual core化の計画があります。
PowerPC 970MPコードネームは"Antares"です。
http://www.thinksecret.com/news/antares.html

書込番号:3276294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2004/09/17 17:03(1年以上前)

今現在でもDual CPUの状態ではCPUコアは計2つですから、970MPもマルチプロセッサとして扱えるようなのでDual CPUにするとCPUコアは計4つあると言うことになります。

あとIMBだけではなく旧モトローラのCPU部門からもe700という32bitと64bitを簡単に切り替えることの出来るCPUが出ます。これもデュアルコアらしいです。

IBMのものはサーバー用から作ってあるため、消費電力などは考えずにただひたすらにパフォーマンスを重視したものであるのに対し、e700は最初から消費電力や熱などのことを考えて、設計していくつもりみたいです。

e700はまだ計画段階みたいですけどね。Appleが採用しないと意味がないんですが、採用するとしてもノート向けでしょうね。

今現在G5が最速であるとは決して思いませんが、今後も良い感じで競争が続くって感じですね。

書込番号:3276375

ナイスクチコミ!0


ruppinaさん

2004/09/17 17:46(1年以上前)

わたしの意見
わたしはパソコンのことあまり知らないので変な意見かもしれませんが聞いて下さい。
今のパソコンってMPUを中心に作られていますよね。
MAC G5はDUAL MPUで構成されています。
わからないなりに考えました。
いまのMPUを倍の大きさにしたらいいんじゃないですか。
面積もDUALと同じぐらいになるでしょ。
小さくするのも大事だと思います。
でもその技術を生かして大きくするのもいいんではないでしょうか。
単純に考えて処理能力は4倍になりますよね。

書込番号:3276472

ナイスクチコミ!0


スレ主 八幡平さん

2004/09/17 18:47(1年以上前)

早速のご意見、ご返答ありがとうございます。
RevoMK-249さん、PowerPCもまたdual core化の計画があるとの事なんですね!!
ちょっと安心しました。ただ計画となると実用化は具体的ではないんでしょうかね。
いずれにせよ、macを使い続けていきたいので、appleには頑張ってもらいたい所です。
G5は最速ではないのですか!?ま、これに関しては多方面でいろいろ議論もありましょうし、ここで結論を望むつもりはないのですが、やはり少しでもappleが優位に立ってる事を認識したいと思うのです。
よく、なぜmacを使うの?高いしソフトも少ないし・・・、という意見をもらいますが、それに対するわたしの答えは、バイク乗りが、夏暑く冬寒い、おまけに雨の日はビショビショ、それでも乗り続けるのは、それを差し置いてもバイクならではの付加価値がある、ということと同じ、というものです。
そして私がmacを使い続ける理由ですが、まずパソコンを始めて触ったのがmacでずっと続けているというのが第一ですが、ハードのデザイン、OSの使い勝手、ユーザーが少ない(ミーハー入ってます笑)などに加えて、win機に比べ、低いクロックにもかかわらず処理速度が速い、というあたりが主たるものです。自分の中では、一番最後の処理速度の優位がけっこう重要な位置をしめてると思ってます。
ですので、もしwin機が圧倒的にmacより高度な処理能力を備えるとなると、かなりショックを受けると思います。そういう状況になってもmacを使い続けるかどうかはかなり疑わしいです。遅い、高いじゃ、買う人無くなりますよね。
appleさん、頼みますよ!!

書込番号:3276628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2004/09/17 19:10(1年以上前)

X86のマルチコア化はだいぶ前から言われていることですし、Power PC970に至っては出てすぐマルチコアの話が出てました。

それで具体的にCode Nameなども出てきて,3GHzのモデルが結局PowerPC 970MPででるのでは?

っていうのがThinksecretでかかれている噂ですね。

書込番号:3276701

ナイスクチコミ!0


ぬくもりがほしくて人ごみ歩いたさん

2004/09/17 21:23(1年以上前)

>単純に考えて処理能力は4倍になりますよね。

ならないでしょ。CPU4つ使うようにプログラムされたソフトじゃないと4倍にはなりません。ベンチマークテストやらせれば確かに4倍だわな、と思うかもしれませんが、実用上は、良くて一部のプロ向けアプリの一部の処理で、4CPUが使われるだけでしょう。

しかしIntel,AMDCPUがDualコアになると、元々DualマシンだったMacの方が不利かもね。なぜなら先に述べたように4CPUが効果的に使われなければ2CPU以上増やすメリットがありませんから。

同様の立場のXeon、Opteronマシンはサーバー分野があるけど、PowerMacG5ってこういう用途に使われてるの?

書込番号:3277249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2004/09/17 21:39(1年以上前)

XeonもDual CPUでワークステーションで使うことがありますが、PowerMacG5もワークステーションとして使うのが、メインでしょ?

サーバーとしてはXserveG5の方がブレードなので場所とりませんから

書込番号:3277326

ナイスクチコミ!0


かず和さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:9件

2004/09/17 23:36(1年以上前)

OS9時代と違うのはOS Xはもともとマルチプロセッサ向けのOSだと言う事ですね。
根っこの部分がUNIXでそれ用のソフトも使え、Photoshopやofficeも使える、パーソナルから企業向けまでカバー出来るなかなかいいOSだと思います。悲観する事は無いでしょう

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/07/14/016.html
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/06/22/006.html

書込番号:3277956

ナイスクチコミ!0


かず和さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:9件

2004/09/17 23:48(1年以上前)


RUGERさん

2004/09/17 23:59(1年以上前)

突っ込みかたが間違っています。
CPUのコアを大きくして高性能化ってのは無理。
コスト的に成り立たない。歩留まりってものがる。
コアが大きくなればなるほど、不良品が出る割合が増えてしまう。

あと、電気信号の伝達速度も問題になるのが近代の電子技術。
大きくすることで、伝達の遅れが高クロック化を阻害する。
デュアルコア技術自体、配線の短縮の意図を含んでいる。


あと、MacでのデュアルCPUやデュアルコアの効果は
画像処理ソフト等で成果を上げるでしょう。
要は、現行PCで及ばない用途に対して、デュアルCPU対応という形で
アプリケーションが進化して行けば済む話。

そのほか、マルチスレッド技術を用いているのであれば
多くの処理を同時に行なえば、高速化の可能性はあります。

というか、現行G5デュアルCPU相当の性能を
デュアルコアCPUを用いることで、低コストで提供できる。
それだけでもPowerPCのデュアルコア化にはメリットがある。
必要な回路と設計コストが大きく違う。

書込番号:3278073

ナイスクチコミ!0


アイ、マックさん

2004/09/18 00:13(1年以上前)

ではMACは値段が上がるのですか?

書込番号:3278143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2004/09/18 01:39(1年以上前)

アイ、マックさん
>ではMACは値段が上がるのですか?

意味がわかりません。

RUGERさんが
>デュアルコアCPUを用いることで、低コストで提供できる。

と仰っているのをうけての発言とはとても思えません。

下がるの間違えですか?

書込番号:3278457

ナイスクチコミ!0


とらむすこさん

2004/09/18 03:10(1年以上前)

難しく考えなくても、小型化-高性能化が続く、の一言で十分です。
競争が続くこともいまもこれからもかわらないでしょう。
で、WindowsかMacかの議論も終わりがすぐくることもないでしょう。
ただ、一般的に家庭で使うPCに最も重要なのは環境性だと思いますけどね。
性能ばっかり向上して果たしてどれだけの人がそれを必要としているのか?
新しいものは改善の余地がいくらでもあるものです。
飛びつくひとほど後悔するものですよ。
業界が競争するのはいいことですが、ユーザは静観していた方がいいでしょう。
高くてうるさいPCは歓迎されません。
(高性能化も省スペース化も静音性向上も価格下落も歓迎だけどね。)

書込番号:3278628

ナイスクチコミ!0


ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/18 08:55(1年以上前)

>64bitの最速G5でも全く歯が立たない時代がすぐに来るという事なんでしょうか?

みなさんも、コメントをされているとおり、いまのところ、そういう心配はないです。
Mac OS XというモダンOSと、ジーファイブの組み合わせは、とてもいいと思います。
むしろ、Mac OS Xの進化に見合うハードウエアがついていかない状態です。

PowerPC G5は、IBMのPowerチップの廉価版なので、マルチプロセッサ対応です。
でも、4つ、8つのPowerPCを載っけるロジックボード(マザーボード)は非常に
高価になりますので、個人で使えるパソコンには使えません。
だから、2つのCPUを載っけるボードだけ開発して、あとは、CPUに2つ、4つ
載っけちゃおうということですね。

Mac OS Xは、Machカーネルという学術的に認められたものを採用していまして
マルチプロセッサでCPUが相互に通信しながら処理をするための設計も組み込まれ
ている由緒正しいものなのです。たくさんのCPUを積んでも、もてあますことは
ありません。

AT互換機とWindowsの組み合わせは、すでに、行き詰まった感がありまして、
それを解決する時期OSのロングなんとかも、来年発売が怪しい状態。
64ビットCPUのAT互換機もボチボチでているようですが・・・

http://www.apple.com/science/profiles/colsa/

世界第二位クラスの計算能力を持つクラスター型スパコン。

あと、バージニア大学のが稼働すると どうなるのかな?

インテルのアイタニウム、AMDのオプテロン も、負けないようにがんばっていますから、
お互いに競争することで、安くていいものが生まれてくると思います。

ほんとうに、楽しみな時代になりましたよ。

Apple Computer一人負けのあの頃はなんだったんだろう?? みたいな(笑)

書込番号:3279097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2004/09/18 11:37(1年以上前)

PowerMacははっきり言ってプロ仕様で、家庭で使うにはオーバースペックですが、プロ仕様としてはまだまだ足りないような気がする部分があります。

はっきり言ってもうワークステーションとして使われることが多いのだから、ワークステーション用のグラフィックボード(FireGLやQuadro)を標準搭載しても良いのではないでしょうか?(現行ではサポートすらしてませんよね。ATIやNvidiaとの協力がもちろん必要でしょうけど。)

RedionやGeForceはiシリーズだけでPowerシリーズはFireGLやQuadroにしてiシリーズとPowerシリーズの差をもう少し作って欲しい気がします。

家庭用で使うにはPhotoshopでのレタッチ等ではすでにオーバースペックぎみですね。Final CutやMotion、Shake、Logic…などのようなある程度限定されたものでしか、力を発揮できませんが、上位機種のスペックがあがるとコンシューマのマシンも底上げされますから、意味がないわけではないですね。

LonghornもTigerも期待してます。

書込番号:3279590

ナイスクチコミ!0


スレ主 八幡平さん

2004/09/21 17:28(1年以上前)

私は主にphotoshop、after Effectsを用いて映像関係の仕事をしています。photoshopは確かにG5でもシングルCPU、現ラインナップでいえば新i-macでも十分かもしれませんが、ことafter Effectsのようなレンダリング作業を必要とし、重いエフェクトを行うソフトはデュアルCPUにメモリも出来るだけ積む必要があります。現在職場での環境はG5-旧2Gデュアル-RAM2.5GBです。G4の時に比べたらだいぶ処理速度も早くなったとは思いますが、正直、想像してたほどではなかったです。(OSXのタルさも手伝ってそう感じたのかもしれません。)が、レンダリング時間を比べてみると改めてそのパワーに圧倒された事も事実です。
そろそろ家庭でもG5を、と考えていた所だったので、Winのデュアルコア化のトピックスは私に軽い衝撃を与え、かつmacユーザーを続けて行くべきか疑問符を投げかけてきつつありました。
しかし、皆さんのご意見を聞くにあたり、ひとまず安心できました。
どうもありがとうございました。
もう一つ質問があるのですが、メモリは積めば積むほど処理速度は上がるものなのでしょか?
どこかで、8G積んでもそれほどのパフォーマンスは発揮できない様な記事を読んだのですが。
だとしたら何GB積むのが無難なのでしょうか? 詳しい方の意見を聞きたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:3294655

ナイスクチコミ!0


somさん

2004/09/22 10:42(1年以上前)

メモリは作業領域を広げるだけで、処理速度が速くなるということはありません。
ただ、メモリが不足すると処理速度が低下するので、たくさん積めば遅くなる場合が少なくなります。一般的には1GBもあれば十分なんじゃないでしょうか。

書込番号:3297782

ナイスクチコミ!0


babaronia2504さん

2004/09/23 02:27(1年以上前)

ついでにメモリのこと言ってるから、言わしてもらうけど、
G5ってデュアルチャンネルDDR400(PC3200)
でしょ?
転送速度は片道3.2Gで、2CH使って6.4っていうけど
デュアルチャンネルって当初はあんまり効果ないとか安定してないとか
言われてて、まあ発売当時あまり気にはしなかった。
個人的にそろそろDDR2になってくれるとありがたいんだけどな。
それにレジスタードメモリ(ECCエラー訂正機能?)
とかもBTOで選択できるようにしてもらって。
んでもって大容量メモリを利用して、
ATIのメモリ技術HyperMemoryをいち早く採用してもらって、もちろんこの際グラフィックカードもっと高性能な物を用意して。
(そうなるとPCI Expressを使うわけだが)
まあこの先、どうなるかしらないけどさ。

書込番号:3300940

ナイスクチコミ!0


うごうごうご〜さん

2004/09/23 22:11(1年以上前)

HTってありますよね。デュアルCPUもどきになる技術らしいんですがWin2KやXPproではすでに使われてますよね。そこでデュアルコアになったからってそんなに大きな違いがあるんでしょうか? とりあえずいまハリウッドクラスはWin以外が主流では?
とりあえずハリウッドクラスの一角のPixerはWinは使わないでしょう(Intel baseのLinuxはありかも・・・ シュレック2はたしかそうですよね)

書込番号:3304477

ナイスクチコミ!0


NetInfoさん

2004/09/26 00:37(1年以上前)

Pixerという会社を知りませんが、もしPixarのことならレンダリングファームはXserve G5のクラスタですし、ワークステーションはPowerMac G5です。なんでも合計で400台以上導入予定という話でしたが...。最速のDual Xeonマシンより何割も速いことが決めてで、わざわざRendermanを移植してまで利用しています。XserveやPowerMacがPowerPC G4を利用している時代には考えられなかったことですね。

書込番号:3314101

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてくださ〜い

2004/10/05 21:02(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2.5GDual M9457J/A

スレ主 出戻りMacさん

PMG5をWindowsのノートPC(無線LANカード)/
チャネルサーバー/PSIIと一緒に
スイッチングハブ→ブロードバンドTA(NECアクセク製)で繋いでいます。
プロバイダはeAccess(Biglobe)ですが、
他は問題なく繋がりますがPMG5だけがうまく繋がりません。
DHCPを参照でTCP/IPで接続しているのですが、
「サーバーが見つからない」エラーが出てしまいます。
ハブを介さずにTAに直結するとうまく繋がるのですが、
ハブ経由だとダメです。
どうすれば解決できるのか分かりません。
ハブを取り替えてみましたが関係ないようです。
ベテランユーザーの方々、どうかよろしくお願いします。

書込番号:3352437

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/05 21:47(1年以上前)

すべてつないだ状態で、ルータ、いさーネットスイッチングハブを再起動。
それから、LANにつないだ機器に一つずつ電源をいれて みましたか?

Terminalから、コマンド打ってもいいけど

ネットワークユーティリティ の Netstat で ルーティングテーブルを
みて、それぞれが、IPアドレスを割り振られているかどうかを確認
してみましたか?

書込番号:3352648

ナイスクチコミ!0


まっくでゴーさん

2004/10/06 18:10(1年以上前)

TAにルータつながいといかんのちゃう?
スイッチではあかんで

書込番号:3355471

ナイスクチコミ!0


デュアルモード端末さん

2004/10/08 02:33(1年以上前)

スイッチングハブがルータ機能持っているかどうかで決まります
おそらくルータ入れないとだめでしょう。

書込番号:3360820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

場違いかもしれませんが・・・

2004/10/02 17:13(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2.5GDual M9457J/A

スレ主 迫力のさん

マックの場合、
誤ってファイルやらフォルダやらを消して閉まった場合、
どうやって復活させればいいのでしょうか?
ゴミ箱を空にしてしまった場合です。

OSは10.3です。
OSでそういった機能があるのか、
なければデーターを救済できるアプリを教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3340883

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/10/02 17:39(1年以上前)

迫力の さんこんにちわ


MAC対応のソフトを検索してみました。

こちらを参考にどうぞ。

http://www.netmedia.solution.ne.jp/products/rw/main.html

書込番号:3340963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2004/10/02 17:58(1年以上前)

データレスキューあたりが有名ですね。

http://www.igeekinc.com/dr.shtml

書込番号:3341014

ナイスクチコミ!0


MightyCatさん
クチコミ投稿数:797件

2004/10/02 18:18(1年以上前)

>>[3340963]あも さん
自分が張ったリンク先見てます?
>Mac OS X には対応していません

前から思ってたんだけど、無理してMac関連の質問に答えなくても良いんじゃない?

書込番号:3341076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2004/10/02 19:04(1年以上前)

>前から思ってたんだけど、無理してMac関連の質問に答えなくても良いんじゃない?
恐縮ですが僕も前から思ってました。

↓あとこんなのもあります。
http://www.senko-corp.co.jp/alsoft/DiskWarrior.htm
ホームページはグダグダですがモノはちゃんとしてましたよ。

書込番号:3341207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2004/10/02 19:36(1年以上前)

ディスクウォーリアは捨ててしまったものを復活させるものではなく、メンテナンスユーティリティですよ。システムがおかしいときにfsck などでは修復不可能なときに使うものです。今回の様なときには無駄です。

Norton Utilities やTech Tool Pro 4などの仲間です

書込番号:3341327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2004/10/02 20:39(1年以上前)

そうですね。
指摘されて久しぶりに起動してみたらその通りでした。
DiskWarriorもDataRescueも前回使用したのが何ヶ月も前なので勘違いしてました。

書込番号:3341568

ナイスクチコミ!0


ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/02 21:09(1年以上前)

ゴミ箱にすてたものは消す時に、消してもいいか? ダイアログボックスが
開きます。

それで、OKボタンを押してしているんだから、誤って消すのは、
通常、ありえない話。
万が一消したとしても、自己責任だから、しかたないでしょう。

復元ツール って、 なにか、企んでいるのかな?? 笑

書込番号:3341670

ナイスクチコミ!0


スレ主 迫力のさん

2004/10/04 18:30(1年以上前)

ぶるち さん

別にやましいことではないですよ〜。
日記を書いていてそれをその他大勢のフォルダに
閉まっておいたんですが、
忘れててフォルダごと捨ててしまったんです。

RevoMK-249 さん

貴重な情報ありがとうございます。
財布に余裕が出来たら買ってみます!

書込番号:3348235

ナイスクチコミ!0


ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/05 07:50(1年以上前)

バックアップを定期的にチェックしていれば、そっからリストア
できるはず。

/Users/

を定期的にバックアップとっていたなったということなのか。

それこそ、自己責任の問題ね。

という、私も、過去に何度も、いたい目にあっているけどね 笑

書込番号:3350404

ナイスクチコミ!0


スレ主 迫力のさん

2004/10/06 19:56(1年以上前)

ぶるち さん

バックアップって他のHDDとかフォルダとかにって事か、
それともMacOSにそういった機能があるんでしょうか?
ユーティリティーとかにそういったのありましたっけ?

書込番号:3355830

ナイスクチコミ!0


幻龍さん

2004/10/06 23:43(1年以上前)

復元で検索してみては?
WINならこれで多分OK
俺もXPで使ってますけど問題無いですけど・・
消した後暫くPC使ってると上書きされて完全復活は難しいかも

書込番号:3356968

ナイスクチコミ!0


銀塩写真さん

2004/10/07 09:33(1年以上前)

MacOSXには「ディスクユーティリティ」というバックアップその他機能のが標準で
入っています。これの「復元」機能を使えば、システムまるごと
バックアップがとれます。例えば、iPodにシステムごとバック
アップコピーをとれば、iPodをブートディスクとして起動します。
(*FireWireのみ。*Appleは公認していない。)
iPodをただの音楽プレイヤーとして使用するにはもったいないです。
ブートディスクとして利用できれば、Mac本体のHDのメンテナンスや、
MySystemを持ち歩け他のMacでMySystemが利用できる等非常に有効です。
ただしiPODHDなので遅いですが。あと、iPodのCMのおねーさんやらが
iPodをあんなに振り回しながら踊っていますが、HDは壊れないのか?疑問。
 小気味よいフリーソフトでは「Carbon Copy Cloner」というのがあるの
ですが、いまひとつ不安定です。
 ちなみにOS9時代はドラッグ&ドロップだけで起動ディスクができたんですが、
こういったごきげんなまねはWindowsではできないのでは。

書込番号:3357857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

いつになったら安定供給???

2004/09/28 14:20(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2.5GDual M9457J/A

スレ主 見たいよー君さん

一般のお店には(量販店)何時になったら安定供給されるのでしょう?
実機はどこに行けば、見れるの!!!!!!!
無いよーーーーー!!!!!!!

書込番号:3324620

ナイスクチコミ!0


返信する
静岡県民さん

2004/09/29 17:18(1年以上前)

9/29女房が東京 銀座に用があるというので、アップルストアに行ってもらいました。なんと実機がありすんなり購入出来、発送もOKで明日手にできそうです。ただ、キーボードは日本語のみで英語が欲しい場合は別に購入ということでした。じゃあ、オンラインで注文したらどう? と聞いたら納期3〜5週と言われたそうです。メモリーも高いのでとりあえずノーマルで使用してみます。

書込番号:3329441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

この一週間で

2004/09/08 11:59(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2.5GDual M9457J/A

この一週間で2.5GHzモデルを手に入れたか立っていらっしゃりますか?
東京、大阪のAPPLE STORE以外で。私は商社経由で一ヶ月半前に注文したのですが、先が読めないらしくて・・・

書込番号:3238502

ナイスクチコミ!0


返信する
よよよっさん

2004/09/08 16:17(1年以上前)

発表と同時に注文して再三プッシュしたところ
本体のみ到着しました。(30インチはまだです)
新宿ソフマップで、同時に4台です。

書込番号:3239085

ナイスクチコミ!0


庄屋の息子さん

2004/09/08 16:50(1年以上前)

6月末に有楽町ソフマップで注文して、先々週8/27に届きました。
以前、初期のG4をApple Storeオンラインで買った時は平気で3ヶ月待たされたので覚悟してましたが、まだまだ手に入っていない方も多いようで意外と早かったほうなのかな?

特に問題なく順調に動いています。

書込番号:3239162

ナイスクチコミ!0


Rivaさん

2004/09/08 19:28(1年以上前)

私も6/23に注文して有楽町ビックカメラで先週の9/3にGETしました。
メモリを秋葉館で以前4枚で35000円ほどで512MB買い込んでましたので早速ぶっ込みましたが、たまにファインダーでもたつく間がでますね。

書込番号:3239591

ナイスクチコミ!0


とらむすこさん

2004/09/09 03:56(1年以上前)

消費電力に注意して、壁コンから直で電気供給してみては?
これで動作がスムースになることがよくあります。

書込番号:3241697

ナイスクチコミ!0


なかきたさん

2004/09/10 20:04(1年以上前)

アップルストアから先週届きました。NVIDIA GeForce 6800 Ultra DDLは月末に発送されてくるそうです。
メモリは秋葉で調達、8GBまで増設。
とりあえず快適なのですが、PhotoshopなどAdobeソフトのダイヤログの数値表示が少し上にずれ変なようです。

書込番号:3247782

ナイスクチコミ!0


とらむすこさん

2004/09/15 08:43(1年以上前)

8Gまで増設ってすごいですね。
いったいいくらなんだ?と思ってしまいます。
もっと安くなるかもしくは積んだだけ処理速度が向上するならありかもしれませんが、到底まねできません。
4Gを超えると速くなると言う書き込みをAppleで見かけましたが実際どうでしょうか?

書込番号:3266822

ナイスクチコミ!0


フナムシ〈金〉コウジさん

2004/09/16 01:59(1年以上前)

それは私もきになりますね。

書込番号:3270469

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOHOさん

2004/09/17 16:12(1年以上前)

届いた方って6月に申し込んでるかApple Storeの方がほとんどなんですね。私は7月20日頃に頼みました。もう2ヶ月経ちます。3ヶ月まちは避けたいところです。
メモリー2G、AdobeCS、Office2004などなど気合い入れて購入して待ってるのに・・・

書込番号:3276244

ナイスクチコミ!0


なかきあさん

2004/09/17 20:12(1年以上前)

>4Gを超えると速くなると言う書き込み
そうなんですか?私は仕事でA1クラスのポスターやパネルを製作するため、今までの1.5Gでは足りなく感じていました。
しかし、PhotoshopCSの使用可能メモリの最大が1.5Gみたいで「速い!」という感じではありません。逆に保存などは遅くなったようにも感じます。AdobeCSは全体的にG5に最適化されてない気が随所に感じられます。
やはりAdobeはMac版よりWin版を重視しているのでしょうか・・
でも、同時に起動できるソフトが増えたのはうれしい限りです。

書込番号:3276929

ナイスクチコミ!0


とらむすこさん

2004/09/20 09:24(1年以上前)

そのサイズで印刷用途と考えると解像度も高く1ファイルで500Mを楽々越えますね。
さらにレイヤーを使うでしょうからもっと大きなファイルになるのではと思います。
1.5Gの実装では処理が遅くなるのは仕方なさそうです。
ActivityMonitorで空きのメモリを確認して会社に買ってもらうようにしましょう。

書込番号:3288435

ナイスクチコミ!0


かず和さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:9件

2004/09/23 15:19(1年以上前)

>やはりAdobeはMac版よりWin版を重視しているのでしょうか・・

もともとPhotoshopはMac版しかありませんでした。こんな感じで今でも新しいCPUへの対応は速いですよ。このように・・・
http://www.adobe.co.jp/support/downloads/2091.html
http://www.adobe.co.jp/support/downloads/2132.html

書込番号:3302767

ナイスクチコミ!0


かず和さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:9件

2004/09/23 15:24(1年以上前)

http://www.adobe.co.jp/support/downloads/psmac.html
このほうがいいかな?CSも結構アップデータ出てますね

書込番号:3302779

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Power Mac G5 2.5GDual M9457J/A」のクチコミ掲示板に
Power Mac G5 2.5GDual M9457J/Aを新規書き込みPower Mac G5 2.5GDual M9457J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Power Mac G5 2.5GDual M9457J/A
Apple

Power Mac G5 2.5GDual M9457J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月

Power Mac G5 2.5GDual M9457J/Aをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング