
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年3月5日 17:07 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月3日 21:53 |
![]() |
1 | 4 | 2005年3月4日 22:46 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月16日 01:30 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月11日 13:33 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月20日 03:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9248J/A (1600)


iMacG5の17インチモデルではSuperdriveモデルにするかそれともCombodriveモデルに外付けdvdドライブを付けて使用するか迷っています。価格的にはほとんど同じぐらいですが、外付けだと2層が使えます、でもメディアの価格からたぶん1層しか使わないとおもいます。どちらがいいでしょうか?
0点

iMac 17"モデルのComboとSuperの差額が約2万円。これには1.6Gと1.8GのCPUクロック
差も含まれていますから、コストパフォーマンス的には外付けを追加するよりも優れている
といえます。外付けは高性能ですがソフト込みで2万以上するでしょうし、仰るように2層
メディアや高速記録メディアをコストの関係で使用されないとのことですから最新の16倍速
DVD±R DLドライブを購入しても宝の持ち腐れですしね。
書込番号:4019981
0点

一番の判断基準はRAMを使いたいと思えば外付けを選択。
コードがうっとうしいと思うんでしたら内蔵を選択。
内蔵のSuperdriveの欠点は価格対比で外付けより性能が低いのとRAM対応していない。
外付けだと故障しても修理に出しても本体はそのまま使える。
以上でしょうか?
比較する上での見る所は…
私はそれを考慮して外付けのピクセラを購入しました。
DVDのオーサリングソフトも従来のものより高速化されたみたいで、かなり使える
みたいですよ?
RAMはMOみたいに使えるんでおすすめできます。
書込番号:4020026
0点



2005/03/05 17:07(1年以上前)
ジャック・バウアーさん、Victoryさんお返事ありがとうございます。やはり一長一短といったところでしょうか、でもRAMは使わない予定なので、Superdriveモデルにしようかと思います。
書込番号:4024452
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9248J/A (1600)


iMac G5の購入を検討しているのですが、利用時のファンの騒音についてはいろいろと出ているようなのですが、スタンバイ時(スリープ時)のファンの騒音はどうなのでしょうか。
当方、iMac G5は電源を切らずに、スタンバイの状態で待機させておく使い方をしようと思っています。
0点


2005/03/03 21:53(1年以上前)
editor さん こんばんわ
スリープ時は極めて静かです、枕元に置いていても気にならないでしょう、電源ランプのスロー点滅は気になると思いますが。
我が家のiMacG5 M9249J/Aの場合は、普段の使用では静かです。
CPUに負荷を掛けすぎると「ビー」とファンの音が聞こえる程度です。
書込番号:4015792
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9248J/A (1600)


iMac購入しようと考えております。現在PMG4-400を使用しているのですが、データの移動は簡単にできますか?また、メモリの増設は規格が同じ物でないと最高スペックが出ないと聞いたのですが、あくまで規格であり、容量のことではないですよね?
1点

iMacG5のメモリはPowerMacと同じ仕組みでメモリを扱えるみたいですけど?
同じメモリ容量で規格が同じのを2枚挿すとメモリアクセススピードが上がるとかですが…
PowerMacはターゲットモードって出来たんかな?
今、OSXで作業してるんなら別にルーターなんかを介して接続して移せばいいのでは?
書込番号:4012677
0点



2005/03/03 21:00(1年以上前)
お返事ありがとうございます。現在PMC4でOS9を使っておりまして。クロスケーブルで可能でしょうか?
書込番号:4015509
0点

あ!、そうか!
自分もファイル共有でも出来たんやね^^;;;
いわゆるAppleTalkでの共有が出来るはずですね。
OSXではネットワークパネルで有効にして、OS9は共有フォルダーの設定で
「TCP/IP接続」をオンにすれば共有出来ると思います。
でも2台使えるようにしておくと便利ですからルーターなどで両方ネットにつなげれる
ようにしておけば便利やと思いますよ?
すぐにファイル共有出来ますし。
今回のやと、いちいちつなぎ直さないとダメですからね。
書込番号:4016973
0点



2005/03/04 22:46(1年以上前)
なるほど。ルータを介して行えばいいんですね。大変助かりました。いろいろどうもありがとうございました。
書込番号:4020944
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9248J/A (1600)


先日G5を購入しました。仕事上Quarkxpress、フォトショップ、イラストレーターを使用するのですが、どのようにパソコン本体にインストールすればよいのでしょうか?Quarkxpress、マイクロソフト98ワード・エクセル、Atok12はMOに落としてあったOS9対応のものをクラッシ環境にて操作し、フォトショップ、イラストレーターはOSx対応のものを使用しようと考えているのですが・・。どのようにすれば使えるようになるのでしょうか?
基本中の基本にもならないような書き込みですいません。ご指導の程お願いします。
0点


2005/02/15 17:10(1年以上前)
インストールガイドなるテキストおよびPDFがあると思うので、それにそってインストーラーを起動すれば簡単にできると思いますが・・・
ATOKはクラシックと相性あまり良くないと聞きました。
MOからインストール?それって正規購入品ですか?コピーだとしたらまずいですよ。
書込番号:3936695
0点

OSX対応のAdobeの製品の場合,CDをマック本体に挿入して,インストーラーをダブルクリックし,後は指示に従えばインストールできるのではないかと思います。
ここに出てきた言葉で意味のわからない言葉があればまた聞いてください。 また,初期のころインストーラーでうまくインストールできないということがありました。 そのようなことが起こったときも,また聞いてください。
Quarkxpress(スペルは合ってますか?)はもうOSXで使えるようになったのでしょうか?こちらは使ったことが無いのでどうすればいいかわかりませんが,今既に何かのマシーンにインストールしているのを新しい方へ移すということだと,難しかったのではないかと思います。
書込番号:3937280
0点

初めて買ったMacだとしたら問題のある内容ですね。
2台目ならなんで質問してきたのか解りませんね。
Macほど昔からインストールが簡単なマシンは無いと思っていますんで。
自分の状況を詳しく話さない限り、誰も質問に答えれる人はいないでしょう。
書込番号:3939438
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9248J/A (1600)


iMAC買ったんですけど、画面の真ん中ちょい上のところがドット抜けしてました。
これくらいは当たり前なのでしょうか?交換など出来ないのでしょうか?
皆さんはどうしてますか?
0点

>交換など出来ないのでしょうか?
交換するかどうか決めるのはココ見てる人たちではなく、
販売店やメーカーサポート。
書込番号:3913595
0点

運が悪かったですね。基本的にわずかなドット抜けは仕様の範囲とされてしまってるから,難しいけれど買ったばかりなら購入店に返品交渉するか,ドット抜けを明示してオークションで転売して買い直すか,気にしないか・・・。
返品できるか否かは,ぴぽんぴぽんさんの交渉テクニックと購入店のスタンス次第じゃないでしょうか。
書込番号:3913695
0点

私のは20インチCinema Displayですが,1個赤い点を発見しています。 ほとんどディスプレイの真ん中で,時々気がつきますが,あきらめています。
確率の問題なので,より良くなる保証も無いし...
書込番号:3913705
0点



2005/02/11 13:33(1年以上前)
皆さん、お答え有り難うございます。
私のも赤いドット抜けで黒い画面やDVD再生時にはっきり目立ちます。
交換してもドット抜けしてる時もあるという話を聞きますのであきらめます。
書込番号:3914747
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9248J/A (1600)
皆さんこんにちは。
あれからEmac,Mac mini,などなどあれこれ考えて比べてみて 今現在、Imac G5もしくはIbookの購入を地道に考えています。Imacは確かにIbookよりもずっと高くつきますが、皆さんのおっしゃったように長く使うならスペックのよさや将来性も考慮に入れておくべきかな、と思ったのです。
ただ、ここの掲示板で実際に購入なさった方で『ファンの音がうるさい』『CDを取り出したときに異常な熱さで驚いた』と書き込みをなされた方もいらっしゃって、ちょっと不安です。単なる初期ロットの不良なのでしょうか。 Imacの17インチは廃熱がうまくいってないそうですが、モニタと本体の一体型であるImacはその熱が液晶モニタに影響して早く壊れるといったことはありえますでしょうか? やはり長く使うということを念頭に置くと、モニタと本体は別のほうがいいのでしょうか?
それともIbookを購入したほうがいいのでしょうか。
将来性を考えるとやはりImac、と皆さんおっしゃいますが、私はOSをバージョンアップしたりすることは絶対必要不可欠で無い限りしないと思うので(なにぶん素人なので^^;)、やはり予算的にはIbookのほうが魅力です。 IBookだと1100ユーロ、Imacだと最低でも1400〜1500ユーロになってしまうので…。
あと、個人的にはDVD-Rがあればデータのバックアップに便利だな、と思うのですが(映像DVDを焼く予定は全くありません)、データ保存の為だけにSuperdriveを買うのもな何だかな…と迷っています。 自分が今使っているラップトップがいきなり壊れてHDDのデータが全てなくなってしまった経験があるので、バックアップはやはりきちんとしておきたいと思うのですが、ImacもしくはIbookを買うとしても、外付けHDDを買ってつなげたほうがいいでしょうか?それとも外付けDVD-Rのほうが良いのでしょうか。
昨日とあるウェブサイトで『Imac G5はメモリ増設やAirmacカードを取り付けるのも、素人であってもとても簡単。3本のねじをはずせば背面を取り外すことが出来る』とあったのですが、写真を見ても私には簡単に取り外しが出来ないように(取り外す前に傷がつきそう)思うのですが…。実際にはどうなんでしょうか。Imacでマックについても勉強して、後々自分でメモリ交換やAirmacカードが取り付けられるのであれば、この上なく便利なのですが…。
再三素人質問で申し訳ないのですが、実際に使っていらっしゃる方からの書き込みほど参考になるものはありません。再びご意見、アドバイス等お願いできますでしょうか。m(_ _)m
0点


2005/01/18 19:57(1年以上前)
まずデスクトップにするかノートにするかを決めないと。
持ち運ぶ必要がないならばデスクトップだし、
持ち運ぶ(部屋の中でも)ならばノートがいいですから。
たとえばiBookの値段でMac miniを買うとしたら、
17インチ液晶とメモリ512Mにしたものが買えるわけです。
性能的には同じだから、17インチ液晶を選べるminiのほうがいいですね。
それから長く使うとはどれくらいの期間なんでしょう?5年くらい?
長く使うよりコストパフォーマンスの高い機種に2年くらいで
買い換えていったほうがいいですよ。
バックアップは外付HDDにしています。速度的にも速いし簡単だし。
データの受け渡しならCD-Rを使えば問題なし。
書込番号:3799000
0点

Alasさんこんにちは。
先月中旬iMacG5M9248J/Aを購入した者です。(^-^)
ファンの音について
「うるさい」との噂も見かけましたが、拙宅ではそのようなことはありません。
隣に置いてあるDELL4500Cと同じぐらいです。1度だけ負荷の高い作業をしたときはそれなりに大きな音でした。
CDを取り出し後の熱について
音楽CDの取り込みぐらいの作業でしたら、多少熱は持ちますが「異常」といえるほどでもありません。
上記2件は購入が12月の為、夏の室温が高いときについてはわかりません。
メモリを増設しましたがとても簡単でした。本当にネジをはずすだけで出来ました。
ただ、差込がきついのでかなり力を入れないと奥まで刺さってくれません。
バックアップについて
私の場合は、簡単で早いので外付けHDDにしています。
以上簡単な使用レポートでした。
書込番号:3799264
0点

hp0309さん、ふじくろさん、早いお返事どうもありがとうございます♪ とても参考になりました。
デスクにするか、ノートにするか、ですが、これにはこだわっていません(←だから余計に優柔不断??)今現在使っている東芝のノートは買ったときからトラブルメーカーで(買って1年以内に15回再インストールしました)、インターネットにつなぐたびにウイルスやスパイウェアにやら
れて、Nortonを使っていても防ぎきれないです。3年ほど前のノートなので、ワイヤレスには対応できません。 ただ、インターネットを使わないで、辞書を使ったり、レポートを書くといったことであれば、これで十分です。(色んな言語を習っているのでパソコン上で電子辞書を使っています。どの辞書もウィンドウズにしか対応していないのでこのラップトップを辞書として使えるだけ使い続けていこうと考えています。この辞書たちだけでトータルのお値段は20万位するので、やっぱり簡単には捨てられないです^^; とても活躍してくれていますし。)
私個人的な使用といえば、ごく基本的なものです。
私はパソコンゲームは一切やらないので、唯一機械にとって重くなるかな?というのは強いて言えば、写真撮影が趣味なのでその取り込み、加工、ときに動画を編集するくらいでしょうか。 その他はInternetとメイル、Photoshopや他のソフトを使っての写真の加工(デジカメの画質は4MP)&スキャナからの取り込み、音楽(CDから取り込んでコピーしたものを聞いたり他の曲とあわせてオリジナルのCDをつくったり)、ワード、エクセル、パワーポイント、あと、大学の資料(写真、動画)もあわせてシラバスのダウンロードくらいでしょうか、コンピューターの内部をいじる事はありません(←というかいじれない^^;) ただ、ほぼ一日中コンピューターは電源ONです。寝るときだけOFFにして、起きたらONにする、というくらい使用頻度は高いです。(主にインターネットとメイルチェックの為です。)
こう考えると、私の使用レベルであればIbookでも十分かな、と思うのですが、IbookとImac G5を同じスペックで比べてみると、
Ibook ; 512RAM、60GB + Airmacカード
Imac G5 ; 512RAM、80GB (Airmacカードなし)
だと、値段的にはIbookが1100ユーロ、Imacが1300ユーロと、200ユーロくらいしか変わりません。(1ユーロ135円と計算すると2万7千円の違い) ほんとうはBluetoothオプション+ワイヤレスキーボード&マウスが欲しかったのだけど、そうするとImacだと1400ユーロを超えてしまうので、あえてつけないようにしました。本当に必要だと感じたときに購入したいと思っています。
それなのであれば、200ユーロ高くても、持ち運べないデスクであっても、性能の申し分ないIMacを買ったほうがお徳ではないか、とも思うのです。 Imacであれば後からふじくろさんのおっしゃったように自分が必要だなと思ったときに応じて自分でメモリやAirmacカードをイン
ストールできるのがとても魅力です。 でも、Ibookなら場所を選ばずinternetも含めて(Airmacカード内蔵)使えるのは、Imacのスペックと同じくらいの魅力があります。スクリーンが小さくて解像度もちょっと低い、というのがちょっとネックですが…。
どちらにしても、何よりも出来るだけ長く使いたい、というのが本音です。5年使えるのなら理想ですが、最低でも卒業までの4年は持ってほしいと思っています。 ここの国の法律で、学生が働いても良いトータル時間というのが決められていて、その範囲内で1年中きっちり働き続けても、手に出来る金額というのは本当に微々たるもので…(涙)。 だから次のコンピュータを買うとすれば働き出してから、やはり早くても4年先になると思うのです(現実的に考えて)。 今使っている東芝は、あと数年すればコンピュータ自体が機能しなくなると思います(その場合、辞書は彼氏のウィンドウズパソコンに移動、となります。 彼はウィンドウズ派なので)。 ですから結果的には(5年以内には)デスクもノートもMACでそろえたい、と考えているのです。 どちらを先に買うか、とても悩んでいます。
この7月上旬にあるMAC EXPOで、Tigerが発表されると聞いたのですが、そうするとImacもIbookも値段がスペックの向上とともに上がるのかな、と個人的にちょっと心配しています。 マックに詳しい友達は、『Imacのスペック的にはTigerとあわせても全然大丈夫だから値段は据え置きかもしれないけれど、IbookでTigerを使うには無理があるかも知れな
いから、きっとIbookのスペック&値段向上になるんじゃないか』といっていました。 それならIbookを今買って、Imacは待ったほうがいいのかなあ、と思いますが、デスクトップのほうが使用には安定感があって、ガンガン使えそう、それにIbookに比べて長持ちしそうという個人的な先入観みたいなものもあって、決めかねています。
これからコンピュータのことも勉強して、自分のHPを作ったり、グラフィック面でのテクニックも上げたい、もっといろんなことに挑戦してみたいと考えています。(今のラップトップではスペック的に全て無理なことばかりで、未だに何も出来ずにいます。128RAMで30GBしかないので…^^;) そう考えると、最初からImacを購入して練習しながら上達を図ったほうが良いでしょうか、それともIbookからなれていったほうが良いでしょうか。 MACについては本当に何も分からない初心者なので、本当に度々素人質問で申し訳ないのですが、どちらのほうが有利と思われますでしょうか。
長々となりましたが、何卒良きアドバイス、ご意見等よろしくお願いいたします。
書込番号:3800586
0点

持ち運ぶ必要を感じないなら,iMacがいいとお思います。 ディスプレイが大きいというのは何かと便利です。
データのバックアップは,外付けHDDが便利です。
長く使うという意味で,どちらがくずれやすいか ですが,私は白くなったiBookの初期形を今も使っています。遅いですが,一度も故障しておらず,機械的な不安は感じていません。 それに対し,去年4月ごろ購入した20インチiMac(G4です)は,ディスプレイに横縞が出て一度修理に出しています。 というわけで,くずれるかくずれないかは運だと思います。
確かに,もう少し短くかいていただけるとありがたいです。 一度に1つづつ,なんどかにわけて質問なさるのがよいのでは? (しかし,これは私にとって ということですので,別に気になさる必要もないです。 なら削除すればいいのですが...?)
書込番号:3801693
0点

動画の編集をされるのですね。
私も趣味程度にwindousで時々しています。
もし私が動画の編集を視野に入れて機種を選ぶとすれば
プロセッサの性能の高いほう
ビデオカードの性能の高いほう
メモリの増設のしやすいほう
を中心に考えて機種を選びます。
勿論予算の範囲内ですが...(^^)
Macでは動画編集をしていませんが、現在の
Pentium 4 2.26GHz, NVIDIA GeForce4 MX420 64MB, メモリ768MB
で、支障のない程度に作業できます。
私の場合、将来Macで動画編集をする必要があったとき
「これより多少劣るかもしれないが、そこそこ出来るのではないだろうか?」という期待を込めてiMacG5を購入しました。
書込番号:3804413
0点

梶原さん、ふじくろさん、お返事どうもありがとうございます。
あれから考えて、Ibookを購入することにしました。本当はImacが欲しかったし、どうせノートを選ぶならPowerbookのほうがスペックも良いと思っていたんですが、あれこれIbookについて情報を探していると、Ibookのほうが取り扱いが楽、IbookG4とPowerbookG4(どちらも12インチ)ではあまりスペック的には変わらないということ(画質はPowerbookのほうが断然良いのですが^^;)、こちら現地ヨーロッパではImacの起動時のトラブルが非常に多いこと(確率は五分の一)、一番の極めつけは、Imacのついての疑問点をたずねようと電話したときに、Appleの担当者があまりにも無知(分からないの一点張り)で対応が悪かったことです。 その後、今日改めて電話したら、Ibook担当の別のおじさんは (やはりあまり親切とはいえないけれど) あれこれアドバイスをいただけたので、その電話上で注文しました。
画面が小さいのはちょっと不満だけど、後でお金をためて別のディスプレイを買って繋げようと思います。 512RAM+60GBに加えてキーボード(普通のキーボードのほうが早く打てるので^^)、Airmac Express Base station、インターナショナルアダプタなども併せて注文しましたが、それでもImacを買うよりも1万円ほど安くついて、ちょっと得した気分です。 プリンタとオーディオもBase stationに接続してワイヤレスを楽しみたいと思います。 次にデスクトップ専用にImac(それまでにトラブルが解決されているかな?)を買う日を楽しみに、マックについてもコンピュータについても、しっかり勉強して行きたいと思います。
あれこれ面倒な質問ばかりですみませんでした。 でもすごく勉強になったのでとても皆さんに感謝しています。 Ibookがとどいたら、Ibookのカテゴリに近況報告します♪
書込番号:3806371
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





