
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年1月20日 03:00 |
![]() |
0 | 11 | 2004年12月14日 23:08 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月9日 23:25 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月6日 00:06 |
![]() |
0 | 20 | 2004年12月2日 23:34 |
![]() |
0 | 8 | 2004年11月12日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9248J/A (1600)
皆さんこんにちは。
あれからEmac,Mac mini,などなどあれこれ考えて比べてみて 今現在、Imac G5もしくはIbookの購入を地道に考えています。Imacは確かにIbookよりもずっと高くつきますが、皆さんのおっしゃったように長く使うならスペックのよさや将来性も考慮に入れておくべきかな、と思ったのです。
ただ、ここの掲示板で実際に購入なさった方で『ファンの音がうるさい』『CDを取り出したときに異常な熱さで驚いた』と書き込みをなされた方もいらっしゃって、ちょっと不安です。単なる初期ロットの不良なのでしょうか。 Imacの17インチは廃熱がうまくいってないそうですが、モニタと本体の一体型であるImacはその熱が液晶モニタに影響して早く壊れるといったことはありえますでしょうか? やはり長く使うということを念頭に置くと、モニタと本体は別のほうがいいのでしょうか?
それともIbookを購入したほうがいいのでしょうか。
将来性を考えるとやはりImac、と皆さんおっしゃいますが、私はOSをバージョンアップしたりすることは絶対必要不可欠で無い限りしないと思うので(なにぶん素人なので^^;)、やはり予算的にはIbookのほうが魅力です。 IBookだと1100ユーロ、Imacだと最低でも1400〜1500ユーロになってしまうので…。
あと、個人的にはDVD-Rがあればデータのバックアップに便利だな、と思うのですが(映像DVDを焼く予定は全くありません)、データ保存の為だけにSuperdriveを買うのもな何だかな…と迷っています。 自分が今使っているラップトップがいきなり壊れてHDDのデータが全てなくなってしまった経験があるので、バックアップはやはりきちんとしておきたいと思うのですが、ImacもしくはIbookを買うとしても、外付けHDDを買ってつなげたほうがいいでしょうか?それとも外付けDVD-Rのほうが良いのでしょうか。
昨日とあるウェブサイトで『Imac G5はメモリ増設やAirmacカードを取り付けるのも、素人であってもとても簡単。3本のねじをはずせば背面を取り外すことが出来る』とあったのですが、写真を見ても私には簡単に取り外しが出来ないように(取り外す前に傷がつきそう)思うのですが…。実際にはどうなんでしょうか。Imacでマックについても勉強して、後々自分でメモリ交換やAirmacカードが取り付けられるのであれば、この上なく便利なのですが…。
再三素人質問で申し訳ないのですが、実際に使っていらっしゃる方からの書き込みほど参考になるものはありません。再びご意見、アドバイス等お願いできますでしょうか。m(_ _)m
0点


2005/01/18 19:57(1年以上前)
まずデスクトップにするかノートにするかを決めないと。
持ち運ぶ必要がないならばデスクトップだし、
持ち運ぶ(部屋の中でも)ならばノートがいいですから。
たとえばiBookの値段でMac miniを買うとしたら、
17インチ液晶とメモリ512Mにしたものが買えるわけです。
性能的には同じだから、17インチ液晶を選べるminiのほうがいいですね。
それから長く使うとはどれくらいの期間なんでしょう?5年くらい?
長く使うよりコストパフォーマンスの高い機種に2年くらいで
買い換えていったほうがいいですよ。
バックアップは外付HDDにしています。速度的にも速いし簡単だし。
データの受け渡しならCD-Rを使えば問題なし。
書込番号:3799000
0点

Alasさんこんにちは。
先月中旬iMacG5M9248J/Aを購入した者です。(^-^)
ファンの音について
「うるさい」との噂も見かけましたが、拙宅ではそのようなことはありません。
隣に置いてあるDELL4500Cと同じぐらいです。1度だけ負荷の高い作業をしたときはそれなりに大きな音でした。
CDを取り出し後の熱について
音楽CDの取り込みぐらいの作業でしたら、多少熱は持ちますが「異常」といえるほどでもありません。
上記2件は購入が12月の為、夏の室温が高いときについてはわかりません。
メモリを増設しましたがとても簡単でした。本当にネジをはずすだけで出来ました。
ただ、差込がきついのでかなり力を入れないと奥まで刺さってくれません。
バックアップについて
私の場合は、簡単で早いので外付けHDDにしています。
以上簡単な使用レポートでした。
書込番号:3799264
0点

hp0309さん、ふじくろさん、早いお返事どうもありがとうございます♪ とても参考になりました。
デスクにするか、ノートにするか、ですが、これにはこだわっていません(←だから余計に優柔不断??)今現在使っている東芝のノートは買ったときからトラブルメーカーで(買って1年以内に15回再インストールしました)、インターネットにつなぐたびにウイルスやスパイウェアにやら
れて、Nortonを使っていても防ぎきれないです。3年ほど前のノートなので、ワイヤレスには対応できません。 ただ、インターネットを使わないで、辞書を使ったり、レポートを書くといったことであれば、これで十分です。(色んな言語を習っているのでパソコン上で電子辞書を使っています。どの辞書もウィンドウズにしか対応していないのでこのラップトップを辞書として使えるだけ使い続けていこうと考えています。この辞書たちだけでトータルのお値段は20万位するので、やっぱり簡単には捨てられないです^^; とても活躍してくれていますし。)
私個人的な使用といえば、ごく基本的なものです。
私はパソコンゲームは一切やらないので、唯一機械にとって重くなるかな?というのは強いて言えば、写真撮影が趣味なのでその取り込み、加工、ときに動画を編集するくらいでしょうか。 その他はInternetとメイル、Photoshopや他のソフトを使っての写真の加工(デジカメの画質は4MP)&スキャナからの取り込み、音楽(CDから取り込んでコピーしたものを聞いたり他の曲とあわせてオリジナルのCDをつくったり)、ワード、エクセル、パワーポイント、あと、大学の資料(写真、動画)もあわせてシラバスのダウンロードくらいでしょうか、コンピューターの内部をいじる事はありません(←というかいじれない^^;) ただ、ほぼ一日中コンピューターは電源ONです。寝るときだけOFFにして、起きたらONにする、というくらい使用頻度は高いです。(主にインターネットとメイルチェックの為です。)
こう考えると、私の使用レベルであればIbookでも十分かな、と思うのですが、IbookとImac G5を同じスペックで比べてみると、
Ibook ; 512RAM、60GB + Airmacカード
Imac G5 ; 512RAM、80GB (Airmacカードなし)
だと、値段的にはIbookが1100ユーロ、Imacが1300ユーロと、200ユーロくらいしか変わりません。(1ユーロ135円と計算すると2万7千円の違い) ほんとうはBluetoothオプション+ワイヤレスキーボード&マウスが欲しかったのだけど、そうするとImacだと1400ユーロを超えてしまうので、あえてつけないようにしました。本当に必要だと感じたときに購入したいと思っています。
それなのであれば、200ユーロ高くても、持ち運べないデスクであっても、性能の申し分ないIMacを買ったほうがお徳ではないか、とも思うのです。 Imacであれば後からふじくろさんのおっしゃったように自分が必要だなと思ったときに応じて自分でメモリやAirmacカードをイン
ストールできるのがとても魅力です。 でも、Ibookなら場所を選ばずinternetも含めて(Airmacカード内蔵)使えるのは、Imacのスペックと同じくらいの魅力があります。スクリーンが小さくて解像度もちょっと低い、というのがちょっとネックですが…。
どちらにしても、何よりも出来るだけ長く使いたい、というのが本音です。5年使えるのなら理想ですが、最低でも卒業までの4年は持ってほしいと思っています。 ここの国の法律で、学生が働いても良いトータル時間というのが決められていて、その範囲内で1年中きっちり働き続けても、手に出来る金額というのは本当に微々たるもので…(涙)。 だから次のコンピュータを買うとすれば働き出してから、やはり早くても4年先になると思うのです(現実的に考えて)。 今使っている東芝は、あと数年すればコンピュータ自体が機能しなくなると思います(その場合、辞書は彼氏のウィンドウズパソコンに移動、となります。 彼はウィンドウズ派なので)。 ですから結果的には(5年以内には)デスクもノートもMACでそろえたい、と考えているのです。 どちらを先に買うか、とても悩んでいます。
この7月上旬にあるMAC EXPOで、Tigerが発表されると聞いたのですが、そうするとImacもIbookも値段がスペックの向上とともに上がるのかな、と個人的にちょっと心配しています。 マックに詳しい友達は、『Imacのスペック的にはTigerとあわせても全然大丈夫だから値段は据え置きかもしれないけれど、IbookでTigerを使うには無理があるかも知れな
いから、きっとIbookのスペック&値段向上になるんじゃないか』といっていました。 それならIbookを今買って、Imacは待ったほうがいいのかなあ、と思いますが、デスクトップのほうが使用には安定感があって、ガンガン使えそう、それにIbookに比べて長持ちしそうという個人的な先入観みたいなものもあって、決めかねています。
これからコンピュータのことも勉強して、自分のHPを作ったり、グラフィック面でのテクニックも上げたい、もっといろんなことに挑戦してみたいと考えています。(今のラップトップではスペック的に全て無理なことばかりで、未だに何も出来ずにいます。128RAMで30GBしかないので…^^;) そう考えると、最初からImacを購入して練習しながら上達を図ったほうが良いでしょうか、それともIbookからなれていったほうが良いでしょうか。 MACについては本当に何も分からない初心者なので、本当に度々素人質問で申し訳ないのですが、どちらのほうが有利と思われますでしょうか。
長々となりましたが、何卒良きアドバイス、ご意見等よろしくお願いいたします。
書込番号:3800586
0点

持ち運ぶ必要を感じないなら,iMacがいいとお思います。 ディスプレイが大きいというのは何かと便利です。
データのバックアップは,外付けHDDが便利です。
長く使うという意味で,どちらがくずれやすいか ですが,私は白くなったiBookの初期形を今も使っています。遅いですが,一度も故障しておらず,機械的な不安は感じていません。 それに対し,去年4月ごろ購入した20インチiMac(G4です)は,ディスプレイに横縞が出て一度修理に出しています。 というわけで,くずれるかくずれないかは運だと思います。
確かに,もう少し短くかいていただけるとありがたいです。 一度に1つづつ,なんどかにわけて質問なさるのがよいのでは? (しかし,これは私にとって ということですので,別に気になさる必要もないです。 なら削除すればいいのですが...?)
書込番号:3801693
0点

動画の編集をされるのですね。
私も趣味程度にwindousで時々しています。
もし私が動画の編集を視野に入れて機種を選ぶとすれば
プロセッサの性能の高いほう
ビデオカードの性能の高いほう
メモリの増設のしやすいほう
を中心に考えて機種を選びます。
勿論予算の範囲内ですが...(^^)
Macでは動画編集をしていませんが、現在の
Pentium 4 2.26GHz, NVIDIA GeForce4 MX420 64MB, メモリ768MB
で、支障のない程度に作業できます。
私の場合、将来Macで動画編集をする必要があったとき
「これより多少劣るかもしれないが、そこそこ出来るのではないだろうか?」という期待を込めてiMacG5を購入しました。
書込番号:3804413
0点

梶原さん、ふじくろさん、お返事どうもありがとうございます。
あれから考えて、Ibookを購入することにしました。本当はImacが欲しかったし、どうせノートを選ぶならPowerbookのほうがスペックも良いと思っていたんですが、あれこれIbookについて情報を探していると、Ibookのほうが取り扱いが楽、IbookG4とPowerbookG4(どちらも12インチ)ではあまりスペック的には変わらないということ(画質はPowerbookのほうが断然良いのですが^^;)、こちら現地ヨーロッパではImacの起動時のトラブルが非常に多いこと(確率は五分の一)、一番の極めつけは、Imacのついての疑問点をたずねようと電話したときに、Appleの担当者があまりにも無知(分からないの一点張り)で対応が悪かったことです。 その後、今日改めて電話したら、Ibook担当の別のおじさんは (やはりあまり親切とはいえないけれど) あれこれアドバイスをいただけたので、その電話上で注文しました。
画面が小さいのはちょっと不満だけど、後でお金をためて別のディスプレイを買って繋げようと思います。 512RAM+60GBに加えてキーボード(普通のキーボードのほうが早く打てるので^^)、Airmac Express Base station、インターナショナルアダプタなども併せて注文しましたが、それでもImacを買うよりも1万円ほど安くついて、ちょっと得した気分です。 プリンタとオーディオもBase stationに接続してワイヤレスを楽しみたいと思います。 次にデスクトップ専用にImac(それまでにトラブルが解決されているかな?)を買う日を楽しみに、マックについてもコンピュータについても、しっかり勉強して行きたいと思います。
あれこれ面倒な質問ばかりですみませんでした。 でもすごく勉強になったのでとても皆さんに感謝しています。 Ibookがとどいたら、Ibookのカテゴリに近況報告します♪
書込番号:3806371
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9248J/A (1600)


iMac,G5購入しました。
Windowsが壊れたための買い換えなんですけど、思ったより違和感がなくて安心して
います。
でも困っていることがあります。
私はバンドやってるので写真のレタッチとプリンタへのプリントを多用しています。
レタッチソフトはPhotoShopElementsがあり満足していますが、L版への焼き増し
などプリント用途でちゃんと使えるソフトがないんです。
iLifeがついてるから、写真もWindowsより簡単だし優れていると聞いたのですが、
付属のは所詮お粗末なソフトでした。
Windowsの頃にお世話になっていたサードパーティーのソフトはMacではあまり開発
されてないんですね。少ないとは聞いてましたがあまりの無さにショックでした。
数少ないサードパーティーのソフトも、対応はiPhotoがでたOSX10.1まででしかして
いないそうです。
Appleが無料バンドルソフト出しちゃうから、対応のメリットが無いみたいですね。
写真を扱うならMacと言われて結構期待していたので残念だし、ちょっと不便です。
0点


2004/11/03 12:34(1年以上前)
グラフィックコンバータでも使ってみては?
Macでは定番中の定番。
書込番号:3455174
0点



2004/11/03 14:10(1年以上前)
>2580741さん
私がやりたいのは、写真によって枚数を変えてプリントしたいんですよ。
こういうの出来るのって、フォトレタッチのソフトでなくプリントソフトですよね。
iPhotoなどは部数一括でしか枚数決められないです。
ものによって1枚だしたり10枚だしたりしたいのでかなり不便。
まさかこんな単純なことが出来ないとは…驚きでした。
書込番号:3455442
0点

普通プリント枚数等や印刷設定はプリンターに付属しているドライバソフトで設定すると
思うんですけど…。
L版等用紙設定でない場合はカスタム用紙で自分で寸法を入力すれば
よいと思いますけど。
書込番号:3455509
0点


2004/11/03 16:16(1年以上前)
WINDOWSに慣れ親しんでいると、OSの違いで、混乱していまいますね。
デジカメで撮った写真を枚数で振り分けたい場合に
プリンタの添付アプリケーションを使う方がわかりやすい場合がありますよ。
CANONのEasy-PhotoPrintやEPSONのPhotoQuickerはOSX向けの
写真用のアプリケーションが無料でダウンロードできます。
実際のプリンタがソフトと違う場合でも、たぶん、大丈夫なはずです。
(わたしは試したことがありません ごめんなさい)
また、APPLEで製本状態に飾ってくれるiPhotoカスタマーサービス
というのもありますし、確か友人からiphotoでL版の写真を頂いたことがあります。
フリーの物もベクターやAPPLEサイトでも見かけたことがありますし、むーん。
私がOSで本当に不便だと感じたときは、WINにしろ、MACとて
次元がどちらも同じじゃないかしらと最近思っています。
ではでは。
書込番号:3455723
0点

iPhotoのプリント機能は基本的にプリンターのドライバーに依存します。
iPhotoの場合だと写真を選ぶ→プリンターアイコンをクリック→枚数指定→returnキーとこれを繰り返すことになります。
今までどういうソフトを使ってきたか知りませんが写真ごとに枚数を指定するということはどう考えても「写真を選ぶ」「枚数指定」「確定もしくは次の写真を選択するための何らかの動作」は絶対必要だから手間としてそんなに変わるとは思えないんだけど。
一番最後にプリントボタンを押したいのかもしれないけど先に指定の終わったものをプリントし始めてくれた方が少しプリントが終わるのも早くていいけどなあ。
書込番号:3455806
0点

ま、どういうのが「普通」か、というのは人それぞれな訳で。
特に、自分のスタイルとかやり方とか決まってしまっている場合は、違和感が強くても仕方ないかもしれませんね。
iPhotoは動作がちょっとゆっくりな以外はけっこう使えると思ってますし、現実に使ってますけど、iPhotoから印刷することって私はほとんどありませんからこれまで気にもしてませんでした。
ただ、DPOFのようにプリント前に枚数設定しておく必要性というのは、インクジェット自家プリントに関していうと、一体型さんのおっしゃるようにあんまり意味はないかと思いますがね。
そのデータを写真屋でデジカメプリントするのなら話は分かりますけどね。
こんな単純なことが...と書かれていますが、できることのほうがめずらしいかもしれませんよ。
ちなみにどんなアプリケーションをお使いでしたか?
一度試してみたいんで。
書込番号:3457147
0点



2004/11/03 23:54(1年以上前)
レスが一杯ついてる・・ありがとうございます☆
>8BASSさん
キヤノンの使ったこと無いです。ちょっと試してみますね…使えれば嬉しいな。
MacOS確かに使いこなせていないのかも知れませんね。もうちょっと勉強してみます。
LogicExpressやIllustratorなどは、Winのやつより使い勝手が良くて、ソフトは全面的
にWindowsが勝っていると思ってる訳じゃないんですけどね。
得意分野の違いなのかな?
>一体型さん
>手間としてそんなに変わるとは思えない
例えば、Aの写真は2枚/Bの写真は4枚/Cの写真は9枚必要だとします。
その場合、iPhotoではまずAに2枚プリント指示をして、Bに4枚指示をして、次にC、
と各プリントデータ毎に指示をしてようやく終わります。
プリントする毎にラスタライズ処理分の重さがありますし・・・。
Windowsのソフトでは、Aに2枚/Bに4枚/Cに9枚と画面上で一括指示を出すだけで
プリント完了です。
実際はABCDEFGHI....と色々な種類があるので、iPhotoの場合何度もプリント指示を
出す手間が増えちゃうんですよ。
しょっちゅう使う機能なので、こんなことでも非常に手間なんです。
>ichigigaさん
普通かどうかは分からないのですが…私には不便でした。
私が使っていたのはデジカメde同時プリントというソフトです。
Windows持ってるならかなり便利なのでお勧めですよ。
しかし、他にも同じような指定のプリント機能はついていました。
焼き増し配布するようなら、凄く便利なので一度試してください。
Macにも同じものがあったのですが、iPhotoの登場と同じ時期にメジャーアップを
止めてしまったようです。
メーカーサポートに問い合わせたところ、OSX10.3には不具合があるため未対応と
のことです。
まぁ、iPhoto無料だし仕方ないですよね。次のバージョンアップに期待しときます。
書込番号:3457649
0点

あなたスルーしてますが8BASSさんがおっしゃっているようにEPSONのPhotoQuicker使ってみたらどうですか??
http://www.i-love-epson.co.jp/download2/list/PM-4000PX.html
でダウンロードできますよ。
書込番号:3459003
0点


2004/11/13 17:57(1年以上前)
AKI☆さん、みなさん、こんにちは。
亀レスですみません。
デジカメde同時プリントMac版、私も使用しています。
現在、Ver.4.1ですが、サポートに不具合報告(今年7月頃)とともに、Mac OS 10.3対応
(再度11月初め)をお願いした所、10.3対応の「テスト版」Ver.4.1.2を送付して
くれました。
当然テスト版なのでサポートをしてくれないと思いますが、おおむね、使用に問題は
ありません。ただ、「フィルム」を変更する際、大量のフィルムの場合、切替えに
相当時間がかかります(サポート連絡済み)。
一度サポートに10.3対応版について質問されてはどうですか?
もしかしたら、送付してくれるかもしれません(*_*;
因に、古いMac(G3 300MHz)だったので、処理が重く、Windows版のお試し版を使用した
ところ、快適に使用できたので(Celeron 1.2GHz)、Windows版も購入し、暫く使用して
いました。今はiBook G4(800MHz)で、使用しています。
他の方が言われているEPSONのPhotoQuickerを試用してみましたが、
デジカメde同時プリントを使用してしまったら、やはり「おまけ」感が拭えません。
また、iPhotoですが、印刷の不便さ(話題になっている枚数指定やL版に印刷する際、
トリミング(サイズ変更)が必要等)のため、使っていません。
以上です。
書込番号:3495716
0点


2004/11/13 18:06(1年以上前)
上記訂正です。
大量のフィルム → 大量の「写真が入った」フィルム
です。
すみません。
書込番号:3495754
0点

もう絶対と言っていいくらい読んでいないと思いますが、プリントMAX!っていうソフトがちょっと前にMacPowerで紹介されていました。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA025677/mono/printmax.html
書込番号:3633914
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9248J/A (1600)


すみません 何点か教えてください
1 メモリーはDOSV用で使えるでしょうか?
2 WIN機を併用して使用しなくてはならないのですが、例えばUSBのインターフェースとか使用してiMacのモニターにWIN機の画面を表示できるすべはないもんでしょうか?(WIN機のビデオOUTとか使用して)
以上 よろしくお願いします
0点

1適合するメモリーであれば載るし動作もすると思うが、止めた方が無難。店舗なりで動作確認が取れているメモリーが良いよ。あるいは、メモリーベンダーで保証している奴ね。フリーズが頻発するっていうので、増設メモリーが原因だったって事例をよく知っているので。
2に関しては難しいと思う。PowerMacとWinPCで、モニター別付けで、切り変え機で使い分けるしか無いと思う。
書込番号:3604384
0点

2で、リモートという手もある
ソフトウエア的では、σ(^^)の環境は以下の3種類
http://www.microsoft.com/japan/mac/products/rdc/
http://www.netopia.com/software/products/tb2/
http://www.realvnc.com/download.html
ハードウエア的には、モニタ側で2系統のDVI(PowerMacG5)と
RGBを切替機(http://www.plathome.co.jp/products/pshare/pshare4/)でAT互換機4台やPowerMacG3を表示。
書込番号:3604976
0点

残念なお知らせですが。
メモリーの使い回しは、おすすめできません。使い回せる時代は、終わったと思ってます。
WinでiMacのモニターを使うのは、簡単では、ございません。
書込番号:3609189
0点


2004/12/09 23:25(1年以上前)
レスありがとうございました。
本日 購入いたしました
メモリは素直にMac用にしました。
B&WのときはDOSV用で使用してたもので......
WINは捨てる事にしました。
一応 現在PowerMacとWinPCを切り替え器で使用してるんですけど邪魔でしょうがないので省スペースにするのが目的だったので....
書込番号:3609534
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9248J/A (1600)


ただいま、iMacG5 か pbG4を買おうとしているのですが、今までpcを使っていたために念のため、virtual PCを買おうと思っています。virtual PCをダウンロードするとかなりおもくなると聞きましたが、その上にpcのソフトをダウンロードしてもうまく働くのですか?
コンピューターに詳しくないのでこんな質問の仕方しかできませんが、教えて下さい。
0点

「virtual PCをダウンロードする」「その上にpcのソフトをダウンロード」ダウンロードしても実行できません。それは、さておきWindous環境が必要なら次機種もWin機にすることをおすすめします。「念のため」で特に必要ないならVPCの使用は、おすすめしません。コンピューターに詳しくなってからのほうが良いです。
書込番号:3588480
0点

そうですね、virtual PCでウィンドウズを動かしてストレスなく動く…とは
あまり聞きませんねし私も思いません。 私の場合はウインドウズ側からなんらかのファイルをいただきウインドウズでなくては見れない、開けない等の確認のために入れています。
あと、作成したHPの確認ですね。
やはりikuyaさんがおっしゃるとおり今までのPCのアプリ(資産)を使っていきたいのであれば素直にウィン機をお勧めします。
後、「ダウンロード」ではなくて「インストール」でしょう。
お間違えなく。
書込番号:3589846
0点

なんとなく見てたらスペルまちがってますね。Windowsですよね。
書込番号:3591712
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9248J/A (1600)


自分の記憶が定かでなく、モヤモヤしているので、皆様に質問させていただきたいと思います。
私はギフト券還元をしてくれるサイトで9月中旬にiMacG5を注文し、10月末に商品が届き(うれしく快適に使っております)ギフト券還元のメールを心待ちにしている一主婦ですが・・・。
Winからの乗り換えの時にメールをいくつか無くしてしまったこともあり、A社に問い合わせたところ、現行と同じ10%との回答を得ました。
アカウントや注文確認メールにもその還元率の記載はなく、2ヶ月も前のことなので、自分の記憶も当てになりません。
ただ、20%還元か、2万円(15%)かどちらかだったと思い、それに惹かれて購入を決定したのは確かです。
どなたか同時期に購入した方、もしくは第三者の方で“こうだった!”
と断言してくださる方はいらっしゃらないでしょうか?
口コミ掲示板とのことで書かせていただきましたが、場違いだったら申し訳ありません。
0点


2004/11/23 17:16(1年以上前)
A社とはamazon.co.jpのことでしょうか?
iMacのことはわからないのですが、私も先日ここでキーボードとマウスを購入しました。還元率は15%なのですが、その記載は注文確認メールにも領収書や納品書にもないし、サイトでも確認できないんですよね。仕方ないので、私は注文した日の画面を保存しておきました(モヤモヤmamaさんと違い小額ですが……笑)。このあたり、amazonには改善を望みたいですね。たのむぞペゾス。
お役に立てずすみません。どなたか覚えていらっしゃる方がいるといいですね。
書込番号:3537233
0点



2004/11/23 18:17(1年以上前)
早々のお返事に感激です。
中途半端な質問ですみません。Amazonとのやりとりです。
やっと貯めたパソコン貯金で、初めてこんな高額な買い物をNetでしたので、こちらのサイトなどで価格比較などして頑張ったつもりでしたが・・。
肝心な所で抜けていました。注文画面の保存は必須でしたね。
最近忘れっぽい年頃でもあり、なんとか納得できればと思います。
書込番号:3537474
0点

クレジットカードでお支払いでしょうか? もしかしたら,クレジット会社の引き落としが合った後くらいのタイミングでギフト券のメールが来るかもしれないと思います。2ヶ月前ということだと微妙なところではないかと思いますが,どうでしょうか?
書込番号:3537684
0点

発送翌月末ですから今月末頃ですね。
わたしもAmazonで買ったことあるけど保証書に印が押していないので納品書はなくさないでくださいね。
あとギフト券は有効期限が約1ヶ月ですからくれぐれも使い忘れないように。
書込番号:3538199
0点


2004/11/23 23:49(1年以上前)
私は9/4発注で、20インチimac買いました。
その時点でのimacの還元率は、最大15%でした。
実際その通りの金額(¥3万)のギフト券が来ましたので
間違いありません。
現在の10%還元は、10/1発注から適用だったと思います。
もしギフト券の価格が、15%(¥2万)より安かったら
問い合わせた方がいいと思いますよ。
書込番号:3539175
0点


2004/11/24 01:10(1年以上前)
(さる)さん、ジャストミートなレスですね。
モヤモヤmamaさんにも2万円のギフト券が送られてくるんじゃないですか? ともかく、正確な情報がわかって良かったですね。
書込番号:3539591
0点



2004/11/24 22:24(1年以上前)
(さる)さん、どり−3さん、皆様、本当に願っていたお返事をありがとうございます。お陰様でモヤモヤの半分は解決致しました。
9/19発注、10/27納品だったので、まだ還元メールを受け取っていないのですが、amazonに問い合わせたところ10%還元との回答。とりあえずメールを待ってみることにいたします。
再三の問い合わせに対し、還元率がどこにも表示していないことについては、担当部署に報告し改善するようにするとメールにあったので、早く反映されると良いです。
11月末の還元メールの結果は必ずこちらにご報告しますので、(人ごとではありますが)見てやってください。よろしくお願いします。
書込番号:3542868
0点


2004/11/24 23:50(1年以上前)
お役に立ててなによりです。
私の場合、ギフト券は月末ぎりぎりになって
やっと送られてきましたので、モヤモヤmamaさんも
あせらず、お待ちになった方がいいですよ。
書込番号:3543429
0点



2004/11/27 02:13(1年以上前)
ショックです
amazonのギフト券還元プログラムからメールが来ました。
結果は、
>還元対象金額(税抜額):149800円
>Amazonギフト券の金額: 15000円
対象が税抜額なのも(確かにこれなら15%:還元プログラムには税込額で表示)再三のメールでの問い合わせには、10%と答えていたのともくいちがいます。このメールにも還元率の記載はありませんでした。
何度も問い合わせて同じ回答しか得られなかったので、どこに聞いたら納得がいくのかわかりません。
そういえば、この掲示板の先の方に書き込みをされている“とらむすこ”さんも同時期にamazonから購入されたようですが、どうだったのか気になります。
とりあえず、ご報告まで。
書込番号:3552108
0点

このページをじっくり冷静にお読みください
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/3569801/ref=amb_ilm_113426/249-7408851-4261138
あと200円高い商品だったら20000円の還元だったのにね
なかなか上手い値付けと「最大」還元率ですな
思わずAmazonの商売上手に微笑んでしまいました
書込番号:3553588
0点



2004/11/27 16:55(1年以上前)
もちろん熟読しています。還元率の表では税込額になっています。
税込では157290円なので、15%還元なら20000円分。
問い合わせでは10%といっているのに、あのメールの表示では15%還元になっています。どちらが対象金額になっているのかもわかりません。
あと考えられるのは、入荷が1ヶ月も遅れて10月末発送になっているので
発送時点の還元率10%が適用になっているかです。
書込番号:3554187
0点


2004/11/27 19:27(1年以上前)
こんばんは。やっかいな状況になってしまいましたね。
まず、
> 還元対象金額(税抜額):149800円
という部分がおかしいですね。Amazonのサイトには確かに「商品金額(税込)」と書いてありますから。さらに、
> Amazonギフト券の金額: 15000円
ということは、15%還元で計算してあるのではないでしょうか?
こちらとしては、最初にどういう計算で15000円になるのかをたずね、149800円に対して15%で計算したという答えなら、サイトの記載と違うのでおかしいではないかと言えばいいでしょうね。
もし、税込み金額に対して10%で計算したという答えなら、また繰り返しになってしまいますが、購入したときは確かに15%と表示されていたこと、また実際に15%の還元を受けている人がいることを伝えたうえ、(1)iMacを15%の還元率で販売していたことがあるのかないのか、(2)あるとすればいつからいつまでだったのか、を聞いてみるしかないでしょうか。あとはその答え如何で対応を考えると……。向こうが10%だと言っており、15%と表記されていたという証明ができない以上、ともかく状況をはっきりさせるという意味で差し当たりできることはこれくらいかな……
ともかく、無理を言うつもりはないが、どういうことなのか納得できるように説明して欲しいと主張することでしょうね。
あとは、ちょうどその時期にAmazonでiMacを購入した人が現れてくれるといいですね。(さる)さんのレスだけでも十分だとは思うのですが……
書込番号:3554797
0点


2004/11/27 20:36(1年以上前)
整理すると..
9月30日
かごにいれた金額は¥157,290、ポイント表示は15%でAmazonの規約によると20000円の還元。
10月29日
請求は¥ 157,290、ポイント還元は10%15000円。
※ちなみに現在Amazonでの価格は¥154,800、ポイントは10%15000円。
どう考えるか、によりそうな気がしますが、かごにいれ注文確認のMailを受け取った時点では支払いをしません。
発送し支払いですので、実際の購入日は10月29日になります。
かごに入れたときの条件と、届いたときの条件が変わってしまったことが問題です。
書込番号:3555088
0点


2004/11/27 22:46(1年以上前)
Amazonギフト券は、発送完了した時点での税込み価格へ
還元適用なんですよね。
ですからモヤモヤmamaさんの場合は、とらむすこさんの書かれた
>請求は¥ 157,290、ポイント還元は10%15000円。
ということかと思います。
Amazonは、商品が発送されるまでは解約自由なので
発送されないと、決済(支払い)されないから
こういう、分かりにくいシステムになっているのではないでしょうか。
しかし、矛盾というか誤解を招く記述が、ギフト券説明文にあります。
細則21条に「1-Clickで注文した場合、注文確定までに90分かかります。キャンペーン期間内に注文を確定するよう、ご注意ください。」とあります。
これでは、注文確定すれば還元確定するように読めてしまいます。
極端な話、注文と発送が月をまたいだ時に、発送された月にギフト券キャンペーンが
終了していれば、ギフト券がもらえないわけです。
このへんのところを、Amazonに聞いてみたいと思います。
書込番号:3555727
0点



2004/11/28 00:02(1年以上前)
どりー3さん、とらむすこさん、(さる)さん、いろいろご検討いただいて本当にありがとうございます。
Amazonに問い合わせた時に、還元率が発送時点で確定すると回答があれば(え〜!そんなぁ、1ヶ月も待ったのに??て感じですが)しぶしぶ納得しているのですが、2回も聞き直して、“注文確定時(9/19)の還元率は10%です”と回答されたのでこだわっています。
たかが5000円されど5000円なので・・・。
とらむすこさんの証言でも、とりあえずこちらの思い違いではなかったようでほっとしています。ありがとうございました。
Amazonに再度聞いたところ、担当部署に調査を依頼してくれ、メールをくれるということです。(1週間くらいかかるとか)
ごちゃごちゃ言ったことで、少しでも分かりやすいシステムになってくれればうれしいです。
書込番号:3556209
0点


2004/11/28 23:27(1年以上前)
Amazonから、私の問い合わせの返事が来ました。以下に転載します。
>お問い合わせに関してですが、ご注文確定時にご案内していた還元率にて
>発送後翌月末にギフト券を送信しております。もしも、還元率が異なるギフト券が
>送信されました場合には、ご注文番号とギフト券番号をご連絡いただきますよう
>お願いいたします。
対象額が税込か税抜か? 9/19での還元率が15%だったか? の確認は出来ていませんが
状況証拠からみて、税込の15%還元であると思います。
これで、モヤモヤmamaさんのギフト券は、税込¥ 157,290、ポイント還元は15%の
20000円である可能性が高くなったのではないでしょうか?
ついでに、「注文確定時の還元率が適用されると、webに明記すること」と、「注文確定メールや納品書に還元率を記載するように」の二点を、要望としてAmazonにメールしておきました。
書込番号:3560873
0点


2004/11/29 13:26(1年以上前)
以下、同じくAmazonの返答
このたびのお問い合わせにつきまして、還元率およびご請求金額は、ご注文確定時点に
ご案内しております金額となります。万一、お届けした商品の還元ギフト券およびご請
求金額にあやまりがございました場合には、お調べいたしますので、ご注文番号と商品
タイトルを添えて、カスタマーサービスまでご連絡くださいますようお願いいたしま
す。
というわけだそうです。
"注文確定時"ですからかごに入れ購入を決定しボタンを押して、"Amazon.co.jp ご注文の確認"のMailが届いたらということでいいと思います。
必要な場合は同梱されていた納品書に注文番号が記載されていると思いますので問い合わせで解決するのではないかと思います。
書込番号:3562750
0点



2004/12/01 00:00(1年以上前)
Amazonより訂正メールがきました!
お陰様でモヤモヤもすっきり快晴になりました。
以下、そのメールを貼り付けます。
平素はAmazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。
先日 お客様に 「エレクトロニクスストア 還元プログラム」より
Amazonギフト券をお送りいたしましたが、手違いにより このギフト券の
金額に誤りがあったことが判明いたしました。
正しいAmazonギフト券の金額をご案内いたしますと共に、お客様に多大な
ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。
つきましては、正しいAmazonギフト券の金額のお知らせと、
すでにお送りしているAmazonギフト券との差額分をお送りさせていただきます。
ということです。
まあ、まだこの2分割されたギフト券が¥20,000として使えるのかな?なんて疑問も残りますが、この結果に大満足です!
本当に、書き込みをして頂いた皆様、ありがとうございました。
とくにいつもツボを押さえたレスを下さった、(さる)さん、どりー3さん、いつもいつも冷静なとらむすこさん、などなどお世話になりました。
たぶん同時期に買った方たちがいろいろとAmazonにアクセスしたであろう結果と思いますが、こちらの掲示板に感謝いたします。
価格com.ということで、こんな質問をさせていただきましたが、デザインに惚れ込んでやっと手に入れたiMacG5を、少しでも皆様のように使いこなせるように頑張りたいと思います。
書込番号:3569530
0点


2004/12/01 01:33(1年以上前)
無事解決して良かったですね。金額の問題ではなく、納得できないままでは気分が悪いですからね。
私もAmazonをよく利用するのでいろいろ勉強になりました。笑顔アイコンが輝いていますね(笑)。
書込番号:3569983
0点


2004/12/02 23:34(1年以上前)
同じMacユーザーとして、また、一消費者としても
今回の結果に喜んでおります。
Amazonも、間違いを素直に認めてくれましたし、
災い転じて好感度アップですね。
書込番号:3577309
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9248J/A (1600)


現在WinユーザーですがiMACG5をに買い替えたいと考えています。そこでAppleが提供しているApple Careを購入したほうがいいのかよくわかりません!詳しい人や経験者の人よかったら情報お願いします。
0点


2004/10/29 00:42(1年以上前)
アップルケアについては賛否いろいろありますが、僕はつけない派です。
過去ログでもいろいろ出てますよ。(Macノートの方だったかな?)
僕が思うに、そのお金でiPodでも買った方が(ちょっと高いけど)楽しめるんじゃないかなと。
書込番号:3434328
0点

微妙なところです。
私は何台もマッキントッシュを購入していますが,アップルケアが本当に役に立ったのは,PB 5300CE (だったでしょうか?)1台だけです。
不具合としては,7100で,メモリースロットの不良(購入直後のため別の品物と交換),iMac SE(だったかな?)で,CRTがうつらなくなった(保証が切れた後だったので,液晶プロジェクターを接続してそれ専用に),もう1台,ほぼ同時期に購入したiMacでCRTの色が変になった(アップルケアには入っておらず,保証が切れた後だったのでそのまま2年位使用),今年4月に購入したiMac20インチ(旧モデル)で液晶に黒い線が出た(アップルケアには入っていないが,保証期間内ということで無料で修理)といったくらいです。 SE/30から始まって,PB100, PB145, PB5300CE, PB G3, PB G4, iBook, デスクトップはIISi他PBと同じくらいのペースで, といった感じで,結構購入しています。
平均すれば,アップルケアには入っていない方が経済的には得と思います。
それで,PBではアップルケアに入り,iMacでは入らない というふうにしています。 Power Macでは,高い機種を液晶とセットで購入する場合は入りますが,そうでないときは入りません。
書込番号:3434758
0点

AppleCare購入を考えておられるということは何らかの延長保証の必要性を感じておられる
ということですね。まずMACマックさんがAppleStoreでiMacを購入するなら実質延長保証
制度はこれしかありません。もし量販店で購入されるならショップの独自延長保証制度があ
りますから、AppleCareの保証内容と比べてみてはいかがですか?
AppleCareはショップ保証と比べて恐らく割高だと思いますが、無償電話サポートが付くの
でMacが初めての方で周りにMacユーザーがおられないような方にはオススメできます。
単純にAppleCareを同時購入すべきか否かだけを悩んでおられるなら、AppleCareは本体
購入後1年以内なら後から購入することが出来ますから、とりあえずiMacだけ購入してみて
様子を見るという手もありますよ。
書込番号:3435707
0点


2004/11/03 09:09(1年以上前)
悩むタイプなら入っておきましょう
お金以外に損する事はありません。安心が買えます。
私は必ず入ります。
書込番号:3454596
0点


2004/11/05 01:12(1年以上前)
ボクも「購入した方がいい」に一票
理由は皆さんと同じです。
そして購入したからには、チョットでも分からないことがあったら、
バンバン電話してサポートを受けましょう。
無償電話サポートは、故障時以外の問い合わせもOKです。
使い方を調べるのに、高いマニュアルを買って、にらめっこして、、、
なんてことをしてる間に即電話!
他社アプリケーションがからんでくる話以外なら、
基本的には、なんでも教えてくれます。
3年間、電話しまくれば、相当なパソコン通Mac通になれるかもww
もし3ヶ月経過後(無償電話サポート経過後)に、
どうしても分からないことが起きてしまったら、
有償電話サポートは、1回あたり5,250円!もかかるんですよ!
しかも・・・「関連して、もうひとつ聞きたいことが・・・」
などといった場合も、Appleの判断で「別の質問」となれば、
さらに5,250円です。
あくまで聞いた話ですが・・・
Apple Care の受付は、一般受付より、
オペレーターのスキルの平均が高いと聞いたことがあります。
(Appleのコールセンターの人の話です)
書込番号:3461792
0点


2004/11/05 01:20(1年以上前)
追伸
お薦めの大前提を書き忘れましたw
それは、MACマックさんがWinからの乗り換えだからです。
チョットしたことが分からないで、
それが原因でアンチMacに!!
なんてことになってほしくないですからね^^
書込番号:3461822
0点



2004/11/11 01:30(1年以上前)
多くの返答ありがとうございました。
皆さんの意見を聞いてとても参考になりました。
結局安心のためにApple Careを購入しました。
これからはどんどん使っていきたいと思っています。
書込番号:3485850
0点


2004/11/12 19:04(1年以上前)
入って正解だと思いますよ
一回壊れたら元が取れます
しかもiMacはAppleケアが安いですからね〜
修理の際は都心にお住いでしたらクイックガレージに持ち込むのが一番いいと思います。
スキルのある方がきちんと対応してくれるので安心ですし
部品があればその場で修理してくれますよ
書込番号:3491704
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





